chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぱさら https://studytokyo3.com

年収を上げるための副業・投資(インデックス投資・ETF投資)などについての情報を書いています。

読書人
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 音声入力でブログを書く方法とメリット・デメリット【スマホもOK】

    スマホで音声入力する方法を解説しました。スマホで音声入力をするとブログを書く抵抗感が圧倒的に下がります。

  • 定年退職後の幸せには定年前の努力が必要?「健康・収入・孤独対策」

    「定年後ってどうなるんだろう?」「定年後って幸せなのかなぁ」日本は長寿になっても幸福度は上がっておりません。アメリカでは、定年を迎えた後は、幸福度が上昇すると言いますが、一方、日本は長寿になって定年を迎えた後でも、幸福度が低下します。また、

  • 書評「君に友だちはいらない」要約:馴れ合い不要!ゲリラを作れ

    「人脈が大切なんだよー」「おれは一杯知り合いがいるんだー」人脈が大切だと言われていますが、実はあまり必要ありません。今回人脈の整理術を書く上で参考にした本「君に友達はいらない」の中で、知り合いが多いのは無意味であり大切なのは武器としてのチー

  • 書評「思考停止という病」思考停止=奴隷の人生【読書と目標が重要】

    「思考停止しているかもしれない…」「最近自分の頭で考えることが減ってきた」自分の頭で考えていない人は、「奴隷の人生」を生きるでしょう。まさに、「指示待ちの人生」であり、自分の人生を生きていないのです。逆に、思考停止という病を克服できれば、自

  • 若さを無駄にしている?チャレンジしないと無駄【若さは一億円】

    お金よりも若さのほうが大切。これからは一歳一億の時代が来るとも言われています。若さのほうがお金よりも大切な理由を解説します。

  • 投資信託のおすすめネット証券「大手2社を開設しないと損」

    投資信託を始めるのにおすすめのネット証券を解説しています。大手2社のネット証券を開設しておかなければ損をする可能性もあるでしょう。手数料が無料でポイントが貯まり再投資が可能なものが長期投資にはオススメです。

  • おすすめインデックス投資信託を紹介【初心者はインデックスでOK】

    投資初心者には投資信託のつみたて投資がおすすめです。インデックスファンドで手数料が安く、購入手数料がかからないものがオススメ。絶対におさえておきたい具体的な投資信託のおすすめ銘柄も含めてまとめました。

  • 個人事業・副業は利益にこだわろう「資金不足はツライ」

    「個人事業・副業は売上と利益どちらが大切なの?」「個人事業・副業で、利益を優先する理由はなんなの?」個人事業・副業で利益がなければ事業が継続できず、収入源にできません。ちまたには、先行投資の重要性や固定費に関しての甘い考え方がたくさんありま

  • 東証1部の企業利益は3倍に?それでも給料が上がらない原因は?

    「企業が最高益を達成しても給料があがらないのはなぜ?」「給料が上がらない原因ってなんなの?」東証1部企業の純利益は25年の間に3倍に増えています。しかし、1社あたりの平均人件費は131億円から98億円に減少しています。1人あたらいの人件費も

  • 副業の平均年収は?平均月収は6.82万円で57%は5万円以下です

    「副業の平均年収っていくらなんだろう?」「副業で平均年収以上稼ぐにはどうすれば良いのだろう?」副業の平均年収は約81万円です。月収に換算すると、6.82万円だと言われています。しかし、上記の数字には副業で月30万円以上稼ぐ人も含まれています

  • 目標を立てよう「充実した人生には目標と挑戦が不可欠です」

    「目標がない…」「人生が鬱々としているなぁ…」人生が鬱々としている原因は「目標がないから」かもしれません。実際に論文を調べてみると、目標がない人は社会的喪失を経験するし、人生に意味を感じなくなるそうです。私の経験的にも目標設定をせずに挑戦も

  • 計画を立てる理由は恐怖を克服するためである

    「計画を立てる理由ってなんなの?」「計画を立てると恐怖が克服できる理由は?」計画を立てていない人は、常に恐怖を感じることになります。不安で悩み続け、精神的にウツウツとしてしまい、人生が楽しくなくなります。計画を立てない理由は、計画を立てる時

  • 不安を感じる人は動けば80%解決する「悩むのは暇人」

    「不安を感じたら行動できなくなる…」「不安を解消したいけどどうすれば良いのかな?」不安を解消する確実な方法は行動することです。行動すれば、悩んでいる暇はなくなりますし、いくぶん不安を解消することになります。不安を感じ、行動できないのは人間の

  • 書評「ファクトフルネス」意味と要約をわかりやすくまとめてみた

    「事実をベースに考えることって難しい」「事実ベースに決断する方法って何があるの?」ファクトフルネスという本によると、大切なことは自己批判をすることだそうです。というのも、人間はドラマチックな本能により判断を誤る性質があると言います。逆に言え

  • 初心者向け資産運用法を学ぼう「平均年収以上で投資しないのは大損」

    「平均年収以上あるけど資産運用した方が良いのかな?」「資産運用しないと実は損するって本当?」貯蓄をしていると資産の評価額が年間で1%~2%ほど下がっているかもしれません。というのも、物価が上昇すれば、その分だけ貨幣価値が下がります。その結果

  • 生活のために働き続けますか?70歳定年時代に仕事を楽しむ方法

    「生活のために仕事をするのってどうなの?」「70歳定年になったら嫌な仕事を続けないといけないの?」楽しい仕事をやっている人も、60歳以降に同じ仕事ができるとは限らない。70歳定年になれば、社会保障制度が70歳雇用を前提に変化していくことが予

  • 読書で人生は変わる?可能性を最大限広げる読書法とは?

    「読書で人生は変わるっていうけど本当?」「可能性を最大限広げる読書法とは?」読書をしない人は人生の選択肢は相当狭いです。読書をすることにより、新しい知識と価値観に触れる機会が増えれば、自然と選択肢は広がっていきます。実際にわたしの場合も読書

  • 70歳まで健康に働く方法「健康を損ねたら即貧乏の時代」

    「70歳まで働くってなったら健康が大切なのかな?」「健康的に働くために必要なことって何かな?」健康を損ねたら即貧乏になる時代が70歳まで働く時代です。日常生活に制限が出るまでの期間を健康寿命と言っていますが、現在の健康寿命の平均は約70歳で

  • セブンイレブンが3000人のリストラ?事業部単位のリストラの恐れ

    「セブンイレブンのリストラってどういう意味があるの?」「セブンイレブンのリストラか学べることってなんなの?」セブンイレブンのリストラから学べることは日本企業でも事業部ごとのリストラの可能性がでてきたことです。セブンイレブンは第2四半期におい

  • 45歳で早めに脱サラするセミリタイヤ実現法?「老後不安は原動力」

    「70歳まで働かないといけないのかな?」「45歳くらいで引退する方法ってないかな?」老後に向けた対策をするなら、45歳で引退を目指して方が楽しい。実際に70歳まで働く時代は最悪だと思います。健康寿命が約70歳ということを考えると、健康である

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、読書人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
読書人さん
ブログタイトル
すぱさら
フォロー
すぱさら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用