みなさんこんにちは。 この度、かなり思い切って機材整理をしました。 というのも… Twitterではもう普通に知られているんですが (というか、my new gear宣伝していないのに方々から 「おめでとうございます!」リプが多くて思わず笑ってしまいました) ご縁があってX-T5を譲っていただけることになりました。 新品同様の超美品。 X-Tシリーズはシルバーがやっぱりかっこいいですね~ X-T3をメインで使っていた時のことを思い出します。(T3はね、マジでいいカメラよ) X-T1を中古で XF23mmF2はカメラ始めた時に最初に買ったレンズで、 重なる機材整理でフジのボディは手放しても この…
かわいくないですか? きゅんとしませんか? 合わせたノクトンD35mmとピッタリすぎて悶死。 Z30を持っておく理由がなくなって それならZfcを持った方が絶対楽しいよね…と思い 機材整理を兼ねて使っていないレンズを一緒に 西新宿の防湿庫に送り込み Zfcを召喚。 前情報で感じていた通り 「なぜダイヤル操作メインでさせようとしているのにMASPのモードダイヤル残した?」とか せめてISOダイヤルにはオート付けておいてくれないとダイヤルの意味がないくらい不便…じゃない? だったりとか 主に操作周りの不満はありますが。 以下はZ40mmF2のレンズで撮影しました。 まぁ、今更きちんとレビュー等しな…
【E-M5mk3】聖地巡礼を兼ねて天覧山〜多峯主山縦走をした話
今年はものすごい勢いで山登りをしてます。 高校の部活の後輩と飲み会をした時、 2人も山登りを趣味にしていたヤツがいることが発覚し じゃあ登りに行こうか〜という流れで お正月休みに埼玉は飯能にある天覧山へ出向くことになりました。 天覧山といえばアニメ「ヤマノススメ」で 主人公の女の子が何度も登った山。 飯能の街も作中では細かく描写があり ファンとしてはテンションが上がる街ですね〜 まず飯能駅に集合し登山口までのんびり歩きます。 今日のカメラもオリンパスOM-D E-M5 mk3 レンズは届きたてのオリンパス12-100 PRO PROレンズの初陣です! デカい重いぞ〜 街中もすこし撮り歩いてみた…
【E-M5mk3】日本百名山の筑波山に登ってみたらかなりしんどかった話
きょうも山登りの話です。 日和田山からの帰り道。 せっかく山道具もボチボチ揃えているので、 もう少しきちんとした山に登りたい! アクセスが比較的良くて、登りやすい山… と考えたときに、そういえば!と思いついたのが 筑波山。 よしいくぞーーと次の日には電車を乗り継ぎつくば駅へ。 いま、山に対する情熱が熱い。 ここからバスに乗って筑波山神社まで行きます。 今回の計画は、 筑波山神社から白雲橋コースを登り 女体山の山頂へ向かい、 御幸ヶ原を経由して男体山の山頂へ。 時間があれば男体山にある自然研究路をぐるりとまわり、 元気があれば御幸ヶ原コースを歩いて下山するか、 疲れ果てていたら御幸ヶ原からケーブ…
みなさまあけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、年越しは渋温泉で迎えたわけですが 家族ともども酔いつぶれ年越しの瞬間を起きて迎えた者はおらず 早起きして温泉につかるサルを見に行くという事態と相成りました。 おさるさんたくさん pic.twitter.com/6gUwJs6raa— 王騎士 (@_knight_photo_) 2023年1月1日 元日はその足でそそくさと関東へ引き返し… 翌2日、抑えきれない山登りへの情熱から 実家の近くの山へ登りに行くという暴挙に出るのでした。 埼玉県は日高市にある、日和田山です。 小学生が遠足で登る山なのでまったく難しくはな…
2022年の年の瀬、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今年の年越しは家族で長野は渋温泉に来ております。 雪も降らず日が出ればあたたかく、外湯めぐりをするにはぴったりの気候。 さすがに日が暮れると気温がぐっと下がりましたが、宿の部屋はあたたかく快適です。 渋温泉には何度か来ていますが、にぎやかすぎず静かで落ち着いた雰囲気でゴミゴミしないのがいいですね。 せっかくカメラを持ってきたので、小さな温泉街をパシャパシャと。 ちょっとタイムスリップしたような感覚になるのがよき。 本日のお写真はこちらで撮りました。 えへ。型落ちだけど。 14-150レンズキットのデッドストックがかなーり安く売っていたのを…
今年ももう残りわずか。 うかうかしてたらカメクラの沼カレに登録しそびれてしまった。 まぁいいか、今年はひっそりやろう… 例年通り、年の瀬も迫ってきたので今年の振り返りをしてみようかななどと。 流行り病は相変わらず日に何千と感染者が増えているが 楽器演奏の場はすっかり通常通りに戻った2022年。 2020年、2021年はそもそも練習会場が感染対策で閉鎖していたり 管楽器は飛沫が云々…で練習させてくれなかったり、結構締め付けられていた記憶。 でも今は土日祝日はだいたいどこかしらの楽団の練習に出ているような状態で (まぁそれはそれで楽しい) カメラを持って出かけるタイミングが激減してしまった。 楽器…
みなさんこんにちは。 さっくり近況報告です。 フジ機材はX-T1と23mmのレンズ2本だけ残して手放しました。 H2S、150-600はまだ来たばかりだったんですけど、やむを得ず。 代わりにZ9が来ました。 フラグシップです。扱えるかどうかどきどきです。 いままでの機材でも撮れるような写真を撮ってふぁぁぁってしてます。楽しいです。 ついでにZ30もお迎えしました。こいつもこいつで中々かわいいです。 ただZ30はGRの座を奪うかというと、微妙なところです。 APS-C機は特色がはっきり出て楽しいですね。 最新のフジを手放したのは惜しいですが、、、 これからZ9と楽しい生活が送れると信じて… また…
夏の終わり、秋の始まりに 鋸山へ地獄をのぞきに行く。 鋸山は、千葉県は内房、鋸南町と富津市の境目にある山。 山全体が寺として整備されており、山肌に彫刻された大仏や 崖から飛び出た岩から下を見下ろす地獄のぞきなどで有名な場所。 車で向かう途中、保田漁港へ立ち寄った。 登山前の腹ごしらえ。 今日の装備は、Z6 + Z 24-200mm 便利ズーム一本勝負。 干物を干している。 並べられたイカや魚。 漁港はおこぼれを狙う鳥がたくさんいる。 飛んでいるところを撮るのは難しかった。 内房の道路はツーリングコースとして有名なのか、 バイクの多さがとても目立った。 漁港の食堂でお刺身定食。 お刺身は身がしっ…
【X-H2S】H2Sと行く葛西臨海公園そのに。タムロン17-70mmが火を噴いた
X-H2Sとタムロン17-70の組み合わせだが 個人的にとても気に入っている。 フルサイズ換算で換算24-105mmでF2.8通しで、とても便利。 XF16-55の純正大三元と比べれば画質的に劣る部分も多いのだろうが、 自分はこれで満足しちゃっている部分がある。 フジXマウントは一旦手持ちのレンズで上がれるかなとすら思っている。 タムロン17-70mm XF23mmF2 XF23mmF1.4R (旧型 XF150-600mm あとXマウントで足したいレンズ…と考えると XF90mmを買い戻すか、 いままでついぞ一度も使っていない、神レンズと言われてる35mmF1.4か。 XF90mmは難しい画…
土日の予定の入りっぷりがすごくて、写真撮影を目的に出かけるタイミングがすっかり減ってしまいました。 なんとか、X-H2Sと2本のレンズを抱えて葛西臨海公園に行くことができたのでした。 まぁとりあえずものは試しと、XF150-600をつけて振り回しに来たわけです。 天気はあいにくの曇天。SS上げたいことと、レンズの暗さを考えると感度上がっちゃうな…とぼんやり考える。 飛んでいる鳥にピントを合わせることの難しさ。 鳥認識AFにしてるはずなんだけど、なんだかピントが合いにくい。 設定が悪いのかそれとも。 フレームに収めることがそもそも難しいのは腕の問題ですね。ドットサイトでも導入するか。 これはめっ…
国産二眼レフ写真展│amedia-online みなさんこんばんは。お元気ですか。 Apple Watch8は元気に今日も僕を「運動しろ」と叱ります。 それはそうと、アメミヤさん(Twitter:@amedia_online)主催の 国産二眼レフ写真展に出展します。 わたしの二眼レフ、ミノルタちゃん。 初期のオートコードです。 こんな形のカメラ、存在は知ってるけど実物は見たことない!とか こんなカメラでどんな写真が撮れるのか知らない!なんて言う方は意外と多いのでは? 自分も最近まで知りませんでした。 二眼レフはスクエアフォーマットでの写真が撮れる機種がほとんどな気がします。 スクエアフォーマッ…
買ったんですよ、Apple Watch 8を。 Apple Watchはseries1を紛失して、その後買った5をずっと使ってたんだけども、そろそろ頃合いかなと思って8へ替えました。 それまでずっと小さい方の40mm、41mmを使ってたのを、思い切って大きい方へ。 Apple Watchは7から画面が広くなってるようですが、サイズを大きくしたことも相まってまぁやたら表示がデカい、よく見える。ビビるくらい。 常時点灯をオフにしておくと、寝る前にフル充電〜次の日の夜に40%くらい残ってる状態なので、Apple Watchにしてはよく持つなぁという印象。series1使ってる時なんか、睡眠計測してそ…
長いこと待ったぜ相棒よ ババーン ようやく発売日となったX-H2S、 やっと届きました〜!! 供給遅れるかも、と公式アナウンスがありましたが 実際にはわりと弾数があるようで まだいまなら即納っぽいですよ 気になってる人はいますぐカメラ屋さんへgo! タム17-70をつけてみるとこんな感じ Z6に24-70F4つけた感じとどっこいどっこい…? かなりしっかりした重さと大きさがあります。 軽く触って驚いたのがファインダーのキレイさ これはほんとに、パッと見ただけでわかります Z6が少し見劣りしてしまうくらいに… メカシャッターの音がとても小さく、デフォルトでスピーカーからシャッター音がかぶさるよう…
七夕か。 特段何もしなかったな。 twitterで七夕ツイートが流れてこなければ七夕だったってことにすら気づかなかったかもしれない程度の年中行事 そうだな…別に七夕だからってすることと言えば 短冊を垂らすくらいだもんな。 びっくりするくらい淡々と仕事して淡々と家事して淡々と寝た。 こんなに何もしない日ってある?ってくらい。 あ、下取りに出すカメラの梱包はしました。
夜勤明けの日はだいたい休みにしてもらえるんだけど、 夜勤明けて昼間に寝るとその日の夜が寝れなくなるから、 出かけるようにしてた。以前は。 きょうも夜勤明け出かけようと思ったけども、疲れた感じが異常にあったのと、外は灼熱地獄とで 結局家にこもってモンハンしてた。 でもやっぱり家にいると眠気に勝つのは大変で 何度か寝堕ちしてモンスターにやられていた。 MR4まで来て、ナルガ大剣作ったところ 防具はなんだかピンとくるものがないなぁ X-H2Sの発売日お届けのお知らせが来たので GH5M2を下取りに出すべくお掃除。今までありがとな。 手間なくきれいに動画が撮れてよかったよ。 今後動画を回すときはH2S…
もうちょっと気軽に、呼吸をするかのように書きたいなと思っていたりいなかったり。 そりゃ、なにかトピックを決めてそれらしいタイトルと中身で書くと 検索でたどり着いてみてくれる人もいるみたいだけど べつにアクセス数上げなきゃいけないこともないし もうちょっと好き勝手書こうかと思った。 ほら、別にトピックがなかったらタイトルさえつけなくてもいいわけだし。 久しぶりにモンハン。サンブレイク出たね。 すっかりいろいろ忘れててリハビリがてらザザミ。 ボッコボコにされた。
安い。 (ほかにお金使いたいし) うまい。 (うまいと感じる程度の味覚だし) あったかい。 (コンビニおにぎりだけとかより満足感高いよね) 最近、出社した日のお昼ご飯はもっぱらカップ麺。 在宅の日は家で適当に自炊したりはするけれど。 身体壊さないかなと若干不安になることはなくもない。 でも昼休みのたびにコンビニに買い物に行かなきゃいけないのが 最近すごく面倒。 鉄板シーフードヌードルと 名店コラボ系を行ったり来たり。おいしいねぇ。 本当に仕事に対して前向きな気持ちになれなくて お昼ご飯だけが楽しみ。 なんとかやり過ごしてるって感じ。 いつまでやればいいんだろ。 趣味について。 ゲームのプレイ配…
予約しました。 楽しみでワクワクしてます。 ボディはZ9行くはずがまさかのフジ返りって 自分でも想像してなかったんですけど なかなかどうしてZ6といい組み合わせじゃないかなと ちなみにGH5M2と入れ替え予定 防湿庫ポイントとあわせたらレンズまで追い銭なしでお迎えできる算段。 GH5M2と入れ替えということで動画長回しカメラとしてメインで使うつもりです もちろんスチル専任のときはZ6と2台体制で。 いままでX-T1と二台体制してたんですけど、これでだいぶ頼もしくなります。 鳥撮りも任せられそうなら、D500を… いや、D500は手放しちゃいけない気がするんだよなぁ。 フジのカメラってなんでこん…
はいみなさんこんにちはこんばんは。お元気でしたでしょうか。 実はブログに書いてない機材の出入りが結構ありまして。 意外に思う人がいるかもしれないんですけど、 このたびZの便利ズーム、24-200を手に入れました。 大阪行きの予定があってちょうど持ち出すことができたので、 撮った写真と感想を軽く書いてみようと思います。 以前はSIGMA fpとパナ20-60で来たUSJですが、 Z6と24-200で見える世界が変わるかな? まずハリポタゾーンの入り口から一枚。 知ってはいたんですがこのレンズ意外にバチバチと 細かいところまで拾えるんですよね。 明るい屋外で撮るなら本当にこれだけでいいって感じすら…
最近、朝起きてしばらくするとおなかがすいている日が増えた。 朝にどうもお腹がすかず、食べるとおなかを壊すこともあったりして 朝ごはんを食べない生活をしてもうずいぶん長いのだけど 最近は起きて1時間くらいするとお腹が鳴るくらい空くのだ といっても朝ごはんの用意などなにもないので、コーヒーで紛らわし今日も出社。 最近は在宅勤務できる日が少なく悲しい。 電車もほぼコロナ前のような混み方をし始めていて電車に乗るのが大変。 きょうもほぼ一日打合せだろうから、自分の作業をするために早く出た。 定時で帰らせる気がないだろってくらいの打ち合わせの入りっぷり。 打合せの量をコントロールできないものかね…残業前提…
日付もまわる前にパタリと寝落ちた気がしたが 寝た気もしないまま、はたと目が覚めた。相変わらず身体は重い。 体重を計ったら物理的にも重くなっているようだ。人生最高体重には達していないけど危ないところまで来ている。 もしたこ焼きお好み焼きで食い倒れていたらと思うと、ちょっとだけセーフ、という感情を胸にした。 食べないことの禍福はあざなえる縄だ。 ほんとは在宅勤務できるはずだったけど、急遽出社になったので鉛の身体を引きずり会社へ。 ここのところ会社でずっと気の重い話ばかりしていて鉛がタングステンくらいまで密度が高くなりそうだ。 おひる。おなかはすくけどご飯を食べる元気がないような感じ。 会社の周りに…
金曜の夜に出発し、土曜日はUSJ、日曜日は披露宴オフ会と楽しみ尽くし 朝方3時ごろに帰宅した。 とりあえず洗濯物だけ荷物から引きずり出し洗濯かごへ入れてちょっとだけ寝た。 身体が鉛のように重い。重力が2倍になったんじゃないかというような感覚。 あっという間に始業時間になり仕事を始めた。 今日ほど在宅勤務でよかったと思った日はないな。うん。 本当は休みが取れるのがいちばんよかったのだけど。 きょう休みが取れた人たちはまだ大阪で飲み食いを楽しんでいるようだ。 いいぞ、それでこそ食い倒れの街だ。 大阪に行ったのに粉モノも豚まんも食べないで帰ってきたのは初めてだ。惜しいことをした。 ただその代わり道中…
早く帰る都合もあってものすごい早い出社。 ついでに会社の最寄り駅で人と待ち合わせて、貸していた楽器を受け取る。 なんなん!?普段この時間の電車、ガラガラじゃなかったっけ?混み具合に若干心がざわつく。 お腹も痛くなってきたし。おちつけ。 会社について普段通り打合せばかりの時間を過ごして 午後からはテレワークにしたので自宅へ帰る。 帰り道、駅そばでカレーそばを食べる。 デミグラスカレーと言いながらしっかり和風だしの「蕎麦屋のカレー」で 笑ってしまった。しかもけっこういいお値段。二郎食えるくらいの。 なんだか釈然としないけどとりあえず家に帰る。 おうちでお仕事。 作り置きのお茶も昨日のうちにすべて飲…
タイガーのシームレスせん水筒、これはとてもよいものだ。 いままで、洗うのがただただだるくて水筒を使うのをためらっていたんだけど たったパッキンを外さないでいいだけで こんなにも心理的障壁が下がるものなのか。これは革命だ。 弁当も昨日の夜に用意していたのを忘れずに持った。 弁当、作ったのに持って行くのを忘れて晩ごはんになりがちなんだよな。 足取り重く会社へ。 会社に着いたとたんシステム障害メールの嵐が来た。 まただ… 午前中は障害の対応に追われて一瞬でお昼。 どうにも寝不足で、お昼ご飯を流し込みパタリと昼寝に入ってあっという間に午後。 なにをするにも気が重いこともあるのだな 社外との調整も社内と…
ふと思い立ってお弁当箱をダイソーで買ったので 何年かぶりに弁当を持って家を出た。 弁当と言ってもそっけのないもので 弁当箱に白飯をバーンしてふりかけをバーンしてウインナーをバーンしただけのものだ。 バーンバーンバーン。 手抜きにもほどがあろう。 タイガーのシームレスせん水筒という こまごまとしたゴムパッキンがない水筒も買ってきたので 無印のアップルルイボスティーを詰めてカバンへバーン。 月曜日ににわかに仕事が燃え上がり徹夜で火曜日を迎え、 疲れがどうにも取れないままの水曜日 仕事はいまだに沈下する気配が見えず。 とばっちりで炎上したのにしりぬぐいで怒られるなんて… 理不尽だ… 何かに追われてい…
M10を、手放しました。 ちょっと自分にはライカを担ぐのは気が重かった。 撮れる写真がめちゃめちゃ味があるのは確かなんだけれど どうしても持ち出すのに気を使っちゃうし 思い通りにならない部分が多すぎて乗りこなせなかったのが本音。 ライカの伝説や伝統にはとても惹かれるものはあるけど あまり持ち出してあげられないのなら もっと使う機会のある道具に…と思って手放しました。 (ズミクロン50は取っておいてあります。。。) タムロン70-200やその他いくつかのレンズも一緒に 新宿の防湿庫へ。 代わりにZ 70-200を召喚。 これ、たまらんです。 手振れ補正の効きはピカイチ。だいぶ歩留まりが上がりまし…
ブログって書くのをさぼってるとあっという間に3か月くらい間があいてしまうものですね。皆さんお元気ですか。きんぐないとです。 今日はただの日記です。 GW終わっちゃいましたね。 オケやアンサンブルの練習出てたり、人とお酒飲んだりしてたらあっという間に10連休が消し飛びました。 もう何年も会いに行けていなかった青森のバーチャンに会えてよかった。 青森への行きしな帰りしなは東北観光をちらちらするのが恒例だけど いつもお盆時期に行くことが多いんだけど今回は初夏、 いつもあるはずのもの(岩がきとか、嶽きみとか、山菜のミズとか、もんじゅく(もずく)とか)が どこにもなくてさみしかった。全部夏のものですね…
ディスコン後、新型発売前の在庫整理なのか XF23mm F1.4 Rが投げ売り状態な時期が一瞬あって そのときついつい飛びついて買ってしまった。 一時期の機材整理でフジのボディはほぼほぼ手放してしまったんだけど 激安で中古で拾えたX-T1は手元にあるし カメラを始めた時に買った23mmF2は大切に手元に取って置いてある。 いまうちには、Xマウント23mmが2本も、ある。 ずっと使ってみたかった23mmF1.4 このレンズ、やばい。 古いレンズと古いボディの組み合わせなので 決してAFは速くない。遅いし迷う。 でも、雰囲気はめちゃくちゃいい。 ピント面はかなり細かく写るし。 ボケ味、よくないです…
2021年の年の瀬、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 毎年年末年始は実家で過ごすので、今年も実家に帰ってきております。 沼カレの記事でも書いた通り、ことしはずいぶん大きな金額を動かした気がします。 主にライカに… もっと使ってあげないとなと思いつつ、あまり気軽に持ち出せなくて 眺めて手にしてニヤニヤするだけにとどまりがちでございます。 ほんとうに持ち腐れや… 来年こそはきちんと使ってあげるんだ… 機材のIN/OUTもだいぶ多めだったような。 もうちょっとシンプルな構成にしたいと思いつつ あれもこれもって手元に置いておきたくなって 全く困ったものです。 来年2022年こそはもっと写真を撮影しよ…
そういえば、広角レンズって使ったことないんですよ。 いままで手にした一番広角なレンズって、iPhoneの超広角カメラですし。 たしかフルサイズ換算で13mmの画角かな? レンズ交換式でいえば、Lマウントのパナソニック20-60mmの広角端が一番広かった。 手持ちでは24-70 F4だったり、パナ12-60の広角端もm4/3なので24mm相当。 望遠側は70-200, 100-400と揃えて、ついでにAPS-CのD500で使っているので もう必要十分なくらいには伸ばした感があって そろそろ広角にも手を出してみたいお年頃。 広角はiPhoneがあるからいいや…って言っていままで買ってなかったけど …
沼に落ちたときはもがくほど沈んでいく #カメクラの沼カレ2021
みなさんお元気ですか?きんぐないとです。 冬も深まってきて寒さが募りますね。 もう今年が終わっちゃうんだね…あっという間と毎年思いますが、 年を追うごとに時の流れが加速しているように感じます。光陰矢のごとし… 今年は以前にも増して沼っていったというか、 方向性が定まらないままもがいてもがいて深みにはまってしまっていた気が。 よく、沼に落ちたときはもがくほど沈んでいくからじっとしていろって言いますよね。 じっとしてても沈むんじゃないかと思いますけどね。 てなわけで、沼でもがく様子をご覧ください。 X100Vと迎えた2021年 フィルムカメラがマイブームに そしてデジライカを迎え やっぱり使ってみ…
部屋の掃除をしていると、ベッドの下からフィルムが二本ころころと出てきた。 やっば。 いつか撮りきってそのまま現像にも出さず行方知れずになったフィルムが2本。 うおおこれ大丈夫か…たしか夏頃に撮ったやつ… モノクロが1本、カラーネガが一本。 フィルムカメラはこれがあるからいけない。 ものぐさなので、ついつい現像に出さずその辺に転がしてしまって そのままずるずると現像に出すタイミングを失い そのうちフィルムもどっかに行っちゃうんじゃないかって。 まぁさすがに本当になくしたことはないけど。 現像に出せるお店も減っちゃったから、何かのついでに現像というのも 生活圏内ではできないし ネットから郵送で現像…
みなさんこんにちは。 久しぶりの長編記事です! ばばん! きょうはフォトウォークの様子をお送りしますぞ~ メンバーはトップにある通り6名、 モアイさん にゃもさん りんさん てるぴーさん tanopiiさん そして、自分でした。 モアイさん、りんさん、tanopiiさんとははじめまして! にゃもさん、てるぴーさんとはおひさしぶりです! フォトウォークという行為が久しぶりすぎ。 もうだれかと撮り歩くなんて何年ぶりだろう… スタート! 丸健水産 フルーツサンドのお店! さて、場所は移っていきます 桐ケ丘中央商店街 赤羽八幡神社へ 静勝寺へ そして再び えっそして追い焼肉!? みなさんの記事 スター…
きょうは気分が乗ってふらりとカメラ構えて近所のいつもの公園に。 水鳥ちゃんたちを撮ろうかな〜とおもったら まさかの池の水を抜いて掃除中… これはだめだ、どうしようと思って地図を眺め ちょっと離れたところに池があるのを発見、 そちらに移動することに。 ちなみに移動は全部徒歩。 最初の公園まで家から20分くらい歩きますが 次の公園まではそこから30分ほど歩きました。 めちゃめちゃ歩いた… ですが、うれしいことがありました。 オオバンかな? まっくろボディにくちばしがシュッと白く かっこよかわいい。ずっと水面をつついていました。癒やし〜〜〜 この公園は初めてくるんですが、いろいろな鳥の鳴き声が聞こえ…
普段、気を抜くと部屋がゴミダメになるくらい片付けとかゴミ出しが苦手。 空き缶空き瓶ペットボトルが、スーパーの袋10個分くらい 捨てるタイミングを逃し続けて玄関に鎮座しておりました。 なんでこう、ゴミの日にゴミを出せないんでしょうね… 燃えるごみは週2回タイミングがあるからまだいいけど 資源ごみは週1で、べつに逃しても腐るようなものではないから ついつい出し忘れ、みたいな日が続いてしまう。 きのうようやくごみを出せたんですけど、部屋がびっくりするくらい広くなって。 ただゴミを出しただけなのにこんなに感動できるのか…とテン上げ。 片付けスイッチがぽちり、と入ってしまってから 家にある要らないものを…
suumo.jp いいなぁ、こういうのあこがれちゃうなぁ。 大半の人が仕事なんて金のため以外の何でもないし いやだなつらいなと思って渋々やってるものだろうけど なにか転機があって、今の仕事スパっとやめて 人生ガラッと変えるなんて あこがれちゃうじゃないですか。 30過ぎたけど結婚するつもりもないしな。 もっとフッ軽で生きていきたいな。 都会に近い田舎、いいよな。 都会との距離感でいうと実家は割とちょうどいい位置かなと思う。 ただ何か惹かれるものがあるかといわれると…なんだろうね。 ただのベッドタウンと言ってしまえばそれだけのような土地だ。 有名なもの…お茶、栗、曼殊沙華? 栗農家か… 長らく海…
X-T1を持って秋葉原をおさんぽ。 きれいなXC50-230があったのを見かけて買ったので、そのデビュー戦。 やっぱりAFは迷うな〜 ちょっとX-T20を使ってた頃を思い出す。 クラシッククローム、やっぱりいいね T1のクラシッククローム、T3以降のと比べてすこし色が淡くなる?気のせいかな? んんん〜X-T3が恋しい。。笑笑 エテルナが無性に使いたくなる。
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 みなさんこんにちは。 きょうは10の質問に答えてみたいと思います。 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ALI PROJECTの曲名「KING KNIGHT」から。 高校生の時にいいHNが思いつかず適当につけてしまった名前を まさか30過ぎても使っているなんて。 高校生のころは通学のときはひたすらアリプロを聞いていたなぁ。 くりくりホイールのついたHDDのiPodで…なつかしい。 そろそろハンドルネーム転生したい。 ってずっと言い続けてる。 はてなブログを始めたきっかけは? なんかこんな理由だったようです www.gestopf…
このブログをはじめたのが2017/10/14だそうで、気づいたらもう丸4年も経っていた。 更新間隔は1日ごとに書く時もあればガッツリ間を空けるようなときもあるけど なんだかんだで月に一回は更新してるような感じで、 もうこれは立派に継続してると言っていいのでは(甘々な基準…) いつも読んでくださっている方々、 89人の読者登録してくださってる方々、 twitterから来てくれている方々、 ほんとにありがとうございます…! ガジェットブログみたいなきちんとしたレビュー記事も書けず 写真もへたくそで 文章もうまいわけじゃなくて PVなんてとても狙えないのはわかってるけど 記事更新するといろんな人がア…
ぷるぷる。ぼく悪いiPad miniじゃないよ。iPad mini6を買った件
アキバのヨドバシでなんの気無しに触ってみたら サイズ感がすごくちょうどよくて一目惚れ Apple Storeアプリで在庫を探してみたら Apple川崎に64GBセルラーモデルの店舗受け取り在庫があるのを見つけてしまい 夜勤明けの回らない頭でポチって今に至ります。 手にして数日、これはいいわーキャッキャと便利に使ってたんだけど ふと、あのゼリースクロール現象の話題が目に入ってしまい… 一度気になり出すと結構気にしてしまって 暇があれば縦画面にして画面をシコシコスクロールして ぷるぷる揺れるTwitterのTLを眺める日々。 まぁ、気持ち悪いと言えば気持ち悪いけどこういうものだと思えばこういうもの…
WF-1000XM4でLDAC接続の時にDSEE Extremeを有効にする方法
自分用メモ。 先日買ったWF-1000XM4で、アプリからDSEE ExtremeをAUTOに設定してSpotifyで音楽を聴いてるときに、 接続優先にしてAAC接続するとDSEE有効になるのに、 音質優先にしてLDAC接続するとDSEEが無効になってしまって なんだなんだと色々調べながらいじってみたんだけど どうやら、Android端末の開発者向けオプションから設定をいじるといけるようだ。 LG V60の場合だと、開発者向けオプションを(隠しコマンドで)出して、 HDオーディオの項目のBluetoothオーディオサンプリングレートの部分を48.0kHzに設定してやると、Headphonesア…
iPhone12 miniで撮影 ワクチンを打ちに都庁まで行く途中、時間潰しに寄ったビックカメラで緊急入荷の知らせを見てうっかりしてしまった。 まさかワクチン打つ前に副反応が出るなんて。 発売当初すごく話題になっていてその後もずっと品薄続きだったソニーのフルワイヤレスのノイキャンイヤホン、WF-1000XM4。 フルワイヤレスのイヤホンはどうしても紛失が怖くて なかなかしっかりした値段のものを買うのが怖くて、 Amazonで適当な値段のものを使い潰すつもりで何機種か使ってるのだけれど 結局一度も落としたり無くしたりすることもなく バッテリーの寿命まで使っておさらばしてることを考えると ここらで…
GRIIIで撮影 ワクチン2回目を打って2日目。 1回目の反応よりなかなか重い。 打った日の夜に38度くらいまで上がって、 そのあと37.5度くらいを行ったり来たり。 ようやく微熱程度には下がってきた 腕の痛みは1回目のほうがひどかったけど、 身体のだるさや頭痛は2回目が強いな。 ずっと家で寝てると身体が痛くなる… 出かけたいけど、無理するとまた1回目の時みたいに熱がぶり返すかもなので慎重に。
iPhone12miniで撮影 GRIIIxを買っている人がほんとに多いなぁと感じる。 悩む、無印GRIII好きとしては悩む ほぼ焦点距離が違うだけのカメラを2台持つのは… (とか言ってX100Vと2台持ちしていた人が申しております) GRIIIで35mm、50mmクロップすれば近い使い方はできるし 40mmの画角が欲しいならばZ 40mmのほうが安くて魅力的ではある いつも様子見かな~とか、うーんどうだろうな、って言ってると とちくるって買ってしまうことがままあるので 気を付けないと。 写真は無印GRIIIです。
GRIII 撮影が主目的でないお出かけは身軽にしたいなーって思ってしまって いつもついGRIIIを手にしてしまう 気負わず撮れるし、きれいに撮れるし すぐスマホに転送できるし。 きょうは上野をブラブラ 飲み屋さんは大盛況。大手を振ってお酒が飲めるようになったんだもんなぁ。 くれぐれもコロナにはお気をつけなすって… ちょいちょい、おしゃれなコーヒー屋さんもあったりで、カオスな感じが楽しい。 ヨドバシの撮影ボックス使ってこんなのを撮ってみたり 街中で光と影を拾ったり 食べ物を撮ったり 楽しいカメラ。 GRIIIxがどんな感じなのか気になる…
GRIII 台風が過ぎ去ってびっくりするほどの青空。 秋葉原でパソコンを買おうと右往左往。 グラボはこのくらいがいい、CPUはこれくらいあった方がいいよなぁと あーでもないこーでもないとお店を何軒も見て回り これにしよう!と思って買おうと思ったモデルが目の前で売り切れ 悔しい思いをしてとぼとぼと… ふらりと入ったお店で掘り出し物の中古PCが!!! ということでPC新調と相成りました。 10世代Core i9 10900にGTX 1080、メモリ8GBで13万弱。 メモリは近いうちに増設、グラボは品薄が落ち着いて値段がこなれた頃に差し替えかなぁ ただ、いまのところ用途的に問題なし 前のパソコンよ…
ミンドゥルが来た。 台風16号の名前がミンドゥルだそうだ。 何そのドゥルドゥルした感じのは、って思ったら 台風16号は北朝鮮の命名で、タンポポの意味らしい。 ん?って思って調べたら、向こうの言葉では민들레と書いて カタカナにするならどっちかと言えばミンドゥルレ。 忘れ去られた最後のレがなんとなく悲しい。 あーミンドゥルレね、いつぞや単語を覚えたなぁ。 北と南はなんだかんだ言ってももともと同じ言葉を使ってた人たちだもんね。 台風が直撃するかもしれないということで在宅勤務にさせてもらった。 が、どうやらウチは暴風域の端っこに含まれるようで 怖いくらいの雨風の音が窓越しに聞こえてくる。 家に何もスト…
だいぶ暑さも和らぎ虫の声がにぎやか。 窓を開けて寝たいところだけど、線路際の家なので電車は日付変わるくらいまで走るし 終電後はトンカントンカンと工事をずっとしているので窓を開けたら寝られない 窓を閉めるとまだまだ暑い、風も通らず湿気がたまってじめっとする。 まだ秋の入り口だな。 そんな時期に毎年やる健康診断が今日あった。 身長体重腹囲くらいであればその場でわかる。 5月くらいからランニングを始めていたおかげで人生最重の体重は回避している。 腹囲は…去年よりはちょっと減ったようだ。 身長は一年ごとに伸びたり縮んだりしている。謎。 あとは血液検査の結果がどうなるか。 去年は1個だけ要経過観察を食ら…
鳥撮影、本当に難しいですね。 そもそも見つからない、 見つけても追えない、 追えてもピント合わない。 臨海公園に行った日、悔しかったので 家の近くの公園でリベンジ。 カメラを担いで歩いて向かいました。 カモさんは癒しですね〜かわゆかわゆ ワンポイントが入っていておしゃれ ときどきWBが変な方に転びますね シジュウカラさん…? キレッキレのハトさん まだ、ただ撮れて楽しい〜ってレベルなので、これから上手くなっていかないとなぁ
先日手にしたD500とシグマのライトバズーカを担いで、早速野鳥をshootしに行ってみました。 場所は葛西臨海公園。 鳥を目的とした撮影は以前メジロを狙いに行ったきりなので、もうそれはドのつく初心者。 時期的にまだ木の葉は生い茂り、夏鳥は去り、冬鳥が来る前っていう感じだと思っていて まぁそんなにいないだろうな…とは思ってました。 こちら、ファーストショット ダイサギ?チュウサギ? 飛んでる感じが撮れた!楽しい! けど、150-600だとまだまだ焦点距離が足りない感じ。 これは…なんだ? 飛んでる鳥 快晴だったので逆光。 くもっててもこれだけ高いところを飛んでると逆光になっちゃうかな。 この日見…
一眼レフ機が、欲しかったんです。 春先にメジロを撮った時からずっと。 動くものを追いかけるには絶対レフ機の方が有利だって。 で、今回思い切って D500を導入してみました。 ほんとはペンタックスのk-3IIIも興味あったんですけど、 Kマウント資産が何もないのと(フィルム機のキットズームはあるけど)値段の高さもあって、D500に。 Z6で使うために買ったFマウント望遠があるので、一緒に使えるし。 D500を導入するにあたって、X100Vとお別れ。 コンデジはGRIIIでいくことにしました。 X100V、ほんとにいいカメラだったよ… D500に試しにタムロンのナナニッパをつけてみると すごくしっ…
GRIIIがセンサー清掃から帰ってきた。 買ってから2年、普段から絞り開放で撮るばかりなのもあってあまり気にならなかったのだけど、ふと絞り込むと影がはっきり。まぁ、あの伸び縮みするレンズならすき間からごみも入り放題だろうな…と思ってセンサー清掃へ出すことにした。 お盆前にピックアップサービスで集荷してもらって見積依頼、センサーゴミが確認され分解清掃と相成った。やはりそれなりのお値段かかった。分解しているししょうがないな。 お盆明けに修理費着払いで無事返送。それからしばらく経って やっと出かける機会があり、ここぞと持ち出した。 なんだかんだで一番よく持ち出すカメラがGRIII ライカが来てからお…
フジロックの中継を見ながらブログを書き書き。 フジロックの中継。こんなにいいものを無料で見せていただいていいんだろうか。 でもやっぱり、現地で聴くとパねぇ臨場感で バイブスぶちあがりなんだろうな。 バイブスブブブブブ。 緊急(なのかどうかもう分からないような)事態宣言下の新宿。 去年の4月の宣言下とは嘘のように人出が違う。 www.gestopft.xyz まぁ、去年の段階ではコロナが本当に得体の知れないものだったっていうのもあるけど 数字だけ見たらあの頃よりよっぽど多い。 ふと思い立って、買い物ついでに新宿をスナップ。 M10もGRIIIもセンサー清掃に出していて手元にないし たまにはいいか…
大阪の街中を撮る二日前。 www.gestopft.xyz 京都もふらりと撮り歩いていたりしてまして。 結構無茶なスケジュール立てていたりしたので 京都滞在は1日もないくらい。 この時期の京都、めちゃめちゃ暑い日が続いていたみたいだけど 自分が行ったときは曇りがちでちょっと涼しかった。 朝イチで蹴上へ。 ねじりまんぽから 蹴上インクラインへ。iPhoneの広角が役に立つ。 ちなみにこのポジションは、線路ではなくて 複線の線路と線路の間。 このあと、南禅寺前から哲学の道のほうへぐるりと撮り歩いたんだけど データが飛んでしまったのかなんなのか iPhoneに取り込んだ時に闇へと消えたようで 復旧で…
こっそり、関西に行っておりました。 荷物はなるべく減らしたい、という思いで チョイスしたのはX100V。 大阪の街を、スイスイと縫うように パシャリと納めます。 街スナップをモノクロでガリガリ撮るといえばGRIII、と思っていて X100Vのモノクロはとにかく柔らかい写りをするなと思っていたけど カメラ内でいじるだけで結構ガリガリとカッコよくなるなぁ 撮影している感はGRに比べて強く感じる。 楽しい。 でも、機動力はGRに劣るかな… 参考にレシピ置いておきますね。 DR100 WB Auto NR -4 グレインエフェクト strong large CCR strong フィルムシミュレーショ…
以前、こんな記事を書いたわけですが www.gestopft.xyz 数字から申し上げますと 70.0kg / 19.0% 体型の変化はあまりないけど数字はきっちり落ちていて おっ、やってること無駄ではないな?と 少しうれしくなっております。 やってることって、 週2~3でランニング。3km~5kmを3,40分くらいでのんびり 週2~3で自重筋トレ。スクワットがメインで、腹筋や腕立てを気分で 動いたらプロテインを飲む できるだけ一人の晩酌はしない。(お酒が食欲をバグらせる感覚が最近よくわかってきた) 人とお酒を飲むときは躊躇なく。揚げ物とかカロリーが高そうなものはなんとなく遠ざけて。お刺身しか…
【M10 × SUMMICRON 50mm 4th】ねんがんのライカレンズをてにいれた!
いつかこうなるとはうっすら思っていました。 ズミクロン50mm。ライカレンズの基本中の基本 スターターキットがやっとそろったような気分です。 スターターにしてはものすごい額ですが… かっこいい… 新宿の北村写真機店にて。 早速街スナップを撮ってみたのでした。 天気はあいにくの雨模様。 なんだろう。あんまり明るいレンズではないけど、浮き立つような立体感。 そして、どことなくしっとりとしているような。 シャドウ側の情報量がすごいのでは??? コントラストもパッキリ。 あっ、いい!と思う瞬間も多いけど 難しいなぁ、なんだかキマらないなぁという瞬間があるのも確かで なんだかライカに試されている気分。 …
走れ 動け エスカレーター使うな 食いすぎるな 酒飲みすぎるな 酒を飲むときは刺身以外禁止だ 食べ放題は行くな 筋トレしろ スクワットは絶対だ 腹筋なんてやらなくていい デカい筋肉から鍛えろ まずはふとももだ 水を飲め ガンガン飲め 途中でやめてもいい 始めろ 今日からだ 三日坊主も繰り返せば一か月だ ここ最近、やたらと腹回りの肉を茶化されることが多いので さすがにイラッとキマシタワ いいんです、何度だってやり直せばいいんです 何度だってあきらめればいいんです 何もしないよりはマシです いまは73.8kg / 22% まずは体重70kg切り、体脂肪率20%切りを目標。
最近、B100Xというゲームにはまっております。 B100X - Auto dungeon RPG プレイヤーがすることは、装備とスキルをセットして ホリィちゃんをダンジョンに送り込むだけ。 モンスターをバッサバッサと倒して、経験やドロップ装備なんかを たんまり持って戻ってきてくれます。 死ななければ。 装備を合成で強くして、レベルをあげて覚えたスキルを組み合わせて またダンジョンへ送り込みます。 深いところではちょっといい装備がドロップしたりするので またそれを合成して… ハクスラ系なんて言われますね。 進み具合としては、いったん最初の目標の1000F踏破をしたところまで。 まだまだ奥が深そ…
シューマンの交響曲。 うん、渋い。 なんとなく、苦手意識があった。 大学1年生の終わりの頃、管弦楽部の追い出しコンサートで突然やらされた、交響曲第3番「ライン」。 もちろん自分はクラシックオケも1年生、演奏したことがあるオケの曲もまだ片手の指でも足りる頃。 知らない曲の、知らない譜面。 しかも譜面の移調も脳内で出来なかったころ。 音符の数も多く終始吹きっぱなしで 当時はまったく歯が立たずただただ楽器を持って椅子に座っていただけだった。 オケとは恐ろしいところだなとも思った。 全部inFで書いてくれたらある程度ついていけたかもしれないのに。 その機会があってから、何年もシューマンとは縁がなかった…
【X-T1 × NOKTON classic】X-T1結構好きかもという話
先日買ったX-T1ですが よくよく見なかった自分がいけないんです。 センサーが結構汚れてる。。 ブロアーで飛ばしたけど、どうしても飛ばないゴミ、汚れがあって。 形から 「もしやキズか!?」なんて思って おそるおそる、丸の内にあるFIJIFILM Imaging Plazaへ持ち込み Xメンテナンスに出すことにしました。 受け取りに行ったらすごいきれいになって帰ってきました。 外装の古っぽさも気にならなくなるくらいにきれいになってました。 キ○ムラ、意外に適当な状態で売ったんだな… まぁ、あの値段ならそうか… ノクトンをつけてそのまま丸の内を撮り歩き。 室内で撮るぶんにはいいけど、外で撮るとピン…
安かったので、つい… 1600万画素の頃のフジは、触るのは初めて。 UIがちょっと独特に感じます。 今まで触ってきたT20からT4、100Vまではせいぜい項目が増えたかなーくらいなのですが、 T1はちょっと様子が違います。 フォントサイズが邪魔じゃい!ってほどデカかったり、 画像を削除する時にちょっとしたアニメーションが挟まったりとか。 そういうところにイモくささというか こなれてなさを感じます。 いま手元にXFレンズがないので Mマウントのノクトンさん35mmをアダプタ噛ませて使ってみましょうね。 薄暗いカフェでここまで撮れたら、 もう全然イケるんじゃない?? ベタ塗り感もなくて良き。 ここ…
旅行したいなぁ。 遠くに旅行したいなぁ。 海外に行きたいなぁ。 今だって旅行しようと思えば行けるんだけどさ ちょっと楽器の練習が忙しくなってきて 週末の予定が埋まり始めてきたのさ。 過去の記事をたぐるといろいろ思い出して楽しい。 外向けに公開してはいるけど 自分の記録、記憶、気持ちを書いておいてる面が強いから ブログ記事で振り返れちゃう。 www.gestopft.xyz ちょうどピョンチャンオリンピックやってた頃だったなl。 釜山へはこの時に行ったきりなんだけど、もう一度遊びに行きたいな。 ご飯はほんとにおいしかった。 www.gestopft.xyz 渋温泉。いいところだった、すごく絵にな…
アニメ、ゲーム、ヲタ、秋葉原についてとっ散らかった文章めいたもの
ゲームを最後までクリアする。 本を最後まで読み切る。 アニメ、ドラマを最終話まで観る。 なんていうことがどんどんしんどくなってきている。 なんというか、とても気力を使うというか。 全クリアの概念がないコツコツスマホゲーなんかは移動中にやるし ラジオのながら聞きはするし 短めのyoutube動画はよく見るけど それなりに集中力が必要で、わざわざ時間を割いてコンテンツを消費するという行為から どんどん離れているなぁと気づく。 たまにドラマにハマって一気見したりはあるけれど (それでも一番最近でも「梨泰院クラス」かな) 何となく心のどこかで「そんなことよりほかのことのほうが」と うっすら思ってしまっ…
【M10 × NOKTON Classic 35mm】みなとみらいにて
ライカM10というカメラ、慣れるまでけっこうかかるかもしれない。 ミラーレスのEVFでいままで育ってきた(?)ので 露出の具合を想像することができなくて 撮りたいものが薄暗かったりぶっ飛んだり制御が難しい。 なんとか、シャッターを切って切ってするうちに この感じだと空の明るさに引っ張られて建物は暗くなるな、とか そんなことが掴め始めたような気がする。 けどそれでも失敗写真は結構多くて まだ撮った写真のプレビューなしにガンガン撮り進めるまでにはならなさそう。 でも会心の一撃が出るとドキッとするような写真が撮れてヒュっとする。 修行しないと。 赤レンガ倉庫とモノクロが親和性高すぎて ずっと撮ってい…
【Leica M10 × NOKTON Classic 35mm F1.4 SC × Elmar 5cm F3.5】ライカと初めて歩く新宿
先週の土曜にお迎えしたM10。 やっとライカとお散歩することができました。 首から下げてみると結構ずっしり。 重いなとは思っていましたが、このサイズでこの重さなので かなり密度が高くずっしり詰まっている感じ。 レンズも小さくコンパクトなのに意外な感じがします。 ライカを手にしたという覚悟の重みかもしれませんが。 ピント合わせは二重像の重ね合わせだし、 ライブビューを使わなければ露出確認もできないので、 ボケ具合のコントロールや印象の操作は慣れが必要そう。 フルサイズにF1.4のレンズなのでかなり被写界深度も浅くて 気合を入れないとピンぼけしちゃいますね。 ただ、やっぱり普段使っているカメラでは…
ずーっと、心の端っこにあった 興味 憧れ 畏れ ずーっと、気にはなっていたけれど 色んな意味でハードルの高いカメラ ライカM10 このたび 勢いに任せて 買ってしまいました。 すごく、勇気がいりました… 買う前も、手にしてからも、 地に足がついてないような変な感じで ふわふわとしてました。 これから、自分がこのカメラに どんな刺激を受けて どんな写真を撮るのか 自分でも自分が楽しみだったりします。 レンズは最初の一本として ノクトン35mmを選びました。 見た目もかっこいいし 35mmの画角は好きなので ちょうど良いかなと。 でもやっぱり、いつかはほしい ライカレンズ。 ライカの箱ってすごく凝…
【Z6 × SIGMA 100-400mm F5-6.3】すずめI love you
望遠レンズを手にしてから鳥を撮るのが楽しくなっちゃって よっしゃ休みだ!と 天皇誕生日にカメラ担いで代々木公園へ。 なんとなく鳥がいそうで、花も賑やかそうだなーという印象だけで 下調べもなく突撃~~~ すずめがたくさん!すずめってよくよく見てみるとめちゃかわいい。 400mmだともうちょっと焦点距離が欲しくなるな。 ちょこまか動くところを追うのは難しくて 止まってるところを狙うので精一杯。 Z6の拡張高速連写でバシャバシャ撮ってたら すごい枚数に膨れ上がった。。。 こんなんじゃカワセミなんて撮れないな、腕を磨かないと。 カワセミへの道は険しい… 河津桜かな?もう葉桜になりかけててびっくり。 ポ…
【Z6 × SIGMA 100-400mm F5-6.3】行田公園に春を探しに。野鳥撮影ことはじめ。
そういえば、超望遠のレンズって持ってなかったよなぁ… 折しも梅にメジロのシーズン、 Twitterではメジロの写真がたくさんアップされています。 この機会に望遠レンズを買ってしまおうか… ということではい Fマウントのシグマのライトバズーカこと、 SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryでございます。 生やしてしまいました。 タムロンのナナニッパと並べて。 ライトバズーカのほうが若干軽いかな? 大きさはほぼ一緒。 こう見るとFTZアダプタってある程度の長さがあるんですね。 100-400レンズは初めて手にします。 きょうは家からも近くの行田公園…
旅行をきっかけにX-T20を手にしてから ずっとデジタルメインで写真を楽しんできましたが ここにきてフィルム写真を楽しく感じています。 撮った写真をアルバムにおさめていると、 何か素晴らしいものを生み出した気がします。 気がするだけ。 でもなんていうか、楽しい… プリントもネガも、増えていくと どんどん管理が大変になるんだろうな… 気軽に撮れるハーフカメラいいよなーと思っていたら オーバーホール済みのPEN EE-3が 15000円で売っているのを見かけてしまって 一目惚れ。 こちらでもガンガン撮りますぞ〜
【137MA QUARTZ × FUJICOLOR 100】コンタックスで撮ったフィルムを現像してみた
いま、とてもテンションが上がっています。 コンタックス137MAに プラナー50mm F1.7をつけて フィルムはフジカラー100の36枚撮りを詰めて 試写してきました。 2日かけて1本撮り切ったので、現像に出して… カラーネガのフィルムって、早い時間からなら 90分もしないで現像からプリントまでできるんですね。 仕上がりを見てホクホクしちゃいました。 これがフィルム…いいっすねぇ… 光線かぶりも出ていなく、 アンダーすぎて真っ黒な写真もなく 概ねいい感じに撮れたんじゃないでしょうか。 かなりいいボディを手にできたみたいです。 これは自分のミスなんですが、 露出計がオーバーに振り切れてるのに気…
【137MA QUARTZ】フィルムカメラ買っちゃいました。
なんとなーくフィルムカメラ始めてみようかなとはずっと思っていて レンズはヤシコンプラナー50mmF1.7を持ってるから、じゃあこのレンズが使えるボディがいいね、ってことで探してたんですけど いい感じのボディを見つけてしまいました。 コンタックス137MAクォーツ! かっこいい!!!! 動作は問題なさそうですが、貼り革のヨレやキズはそこそこあります。 破格の7500円! フィルムはこんな感じで買ってみました。 いきなりリバーサルフィルム行くのは怖かったので、まずはネガで練習してからかな。 Velviaとか使ってみたい〜 でもずいぶんフィルムも高いですね。 1本500円くらいなもんかと思ってたら、…
きょう2月6日はブログの日、らしい。 簡単な語呂合わせでだな。 2月6日は「ブログの日」です! 大昔、密かにブログを書いていた「ピュアブロガーあるある」5選 ロケットニュース24 あぁ、なつかしいノリだ。 高校生の時は、身の回りで日記ブログを書いてる同級生が多かったような気がする。 でもmixiやってる派の人が多かったかな、 ちょうどその頃はmixiの招待制がなくなったころだった。 Z6に50mm F1.8をつけてブラブラ。 ほんとに見たまま写るなぁこれ。 撮り鉄っぽいことしてみたり。 なんだろう、素の腕がそのまま出るみたいな写り。 この組み合わせでカッコいい写真が撮れるようになるまで、 …
X100Vを持ち出すか、 GRIIIを持ち出すかはとても悩ましいところ。 少しでも広く撮りたい時とか ほんとに荷物を減らしたいときはGRIII、ということになるだろうか 通勤カバンに入れるにしても、GRIIIのほうが 負担にはならない大きさ。 X100Vは、首から下げててカッコいいのが 良いところでもあるね。 スカッとパキッと撮れる 気分でカメラを使い分けるなんて とても贅沢なことだ。 用途としてはだだかぶりなので どちらかだけ手元にあれば良いと言えば良いのだけれど どちらかを手放せなんて、決められないな。
【X100V】街スナップにぴったり。X100Vをしばらく使ってみての感想。
最近、街を歩くときはX100Vを持って歩いている。 GRIIIもすごくいいんだけども、X100Vのほうがもう少しだけ気合が入る、 そんなの大きさ。 フードがついているとポケットにも入らない。 首からストラップでぶら下げるととても軽く感じる。 手の中でのおさまりはとても良い。 シルバーの外装の色味はX100Fのほうが好きだったな。 AFはかなり速いほう、と思う。X-T3やT4と同じくらいの速さ。 センサーもエンジンも一緒か。 コンデジ的に使っても許される気軽さもあり、 液晶画面が表に向いているのがとても便利。 Pro3はその気軽さがなかったなぁ。 Pro3が猛烈に心に刺さって、Pro3を愛してる…
X-T20を持っていたころに、あまりの安さに目がくらんで(???) 買ってしまったLUMIX GX7 mark2。 カメラやってみたいけど買う前に試してみたいだとか、 手持ちカメラが壊れちゃったのに撮影案件が近くてどうしても使いたい! なんて人に貸し出し用として長いことウチにいます。 もしかしたら一番の古株かも。 レンズはオリンパス45mmとルミライカ15mm。 傷みが出てきているし、もともと安いカメラなので 買取も二束三文なので、なんとなく手放していなかったり。 でも何より、シャッターの感じと、ボタンの感じがこじんまりとまとまっていて 触るのが結構好きだったりしていてずっと手放していない逸品…
1/16は私の誕生日でした。 いよいよ三十路に突入だな… 仕事も何かに追われるようにこなすだけ、 楽器も写真も好きなように楽しいようにやってるだけで ついぞ何も成し遂げなかったなぁなんて思ったり。 今年一年はとにかく平和に暮らすことを目標としているけど 同人写真集的なものを1冊出してみたいねぇ、って思ったり思わなかったり。 なにか形に残したいな。 電子的にじゃなくて、紙媒体で。 そんなこんなで 所用あって新宿に舞い降りたのですが さすが緊急事態中。 土曜の夜だというのに街に人はまばら。 なんだかんだみんなきちんと自粛してるのでは? ただ、4月の秋葉原ほど静けさに驚きはなかったけど。 www.g…
【X100V】あけましておめでとうございます!X100Vで撮り初め。
みなさま、あけましておめでとうございます。 2021年もはじまりました。 今年も楽しいカメラライフ…もとい 写真ライフを送れたらと思います。 みなさまもどうぞお付き合いください(?) 実家も関東圏なので自粛しすぎる必要もないだろうと 実家で年越しをしました。 身軽にX100Vだけ持ってふらふら。 初詣に行くでもなく、ステイホームな年末年始ですが あまりにひまなのでカメラを持ってお散歩。 長生きなおばあちゃんイッヌ。 X100V、すごく気に入っています。 ミラーレス機とほぼ同じ感じで使えるのに軽い。 コンデジとしてはかなりでかいけど、 ちょうどいいところを突いてると感じます。 レンズがいいのか、…
いろんなことで普段通りが通用しなかった2020年も あと少しで終わりを迎えようとしています。 気づいたら終わってたな、今年。 何にもしてないのに終わっちゃう感じだよ。 チラシの裏にでも書いておけ、と言われそうな 文字だけ日記エントリーもたくさん書いた。 書くのが楽しいなっていう時期もありました。 読み返して見ると面白いもんで その時の気持ちとか、蘇ってくるもんですね。 あまり人様にお読みいただくものでもなかったかと思いますが 他人の日記を読むのが楽しいなって自分は思ってて 自分の日記をも楽しく読んでくれてる人がいたらそれはまた 楽しいことではないですかね。 まぁ、自分は来年以降も好き勝手書かせ…
これをこうして… こうじゃ! 😇😇😇 かっこいい… 似合うストラップも調達。 めちゃくちゃ似合う! えっライカ???? 😇😇😇😇😇
【Z6 + Z 50mm f/1.8 + TAMRON A025】ぬこを追いかけて、冬
家の近くにこんなにぬこがいるとは。。。 もうずいぶん長いことTwitterでお世話になってた方がご近所さんで 一緒にぬこを撮り行こうと誘ってくれました。 場所はなんと近所の公園。 中には入ったことが無かったので、どんな場所かよく知らなかったのですが ずいぶんなねこだまりになっているようです。 公園に足を踏み入れた瞬間、さっそく一匹がお出迎え。 本日はZ6+Z 50mm F1.8 Sのみのストイックな装備。 ねこにどれだけ近づけるかもわからない中、 「ネコのほうから「お前なでろや」と近づいてくる」という前情報を信じ 単焦点一本勝負でいくことに。 公園は紅葉がきれいでした。色褪せてきて冬の気配。 …
1年を振り返ってみたら機材買いすぎだった…かもしれない #カメクラの沼カレ2020
みなさん、お元気ですか。 私は最近鼻血が良く出ます。王騎士/またの名をきんぐないと、と申します。 今年も参加させていただきました、しむさん主催のアドベントカレンダー。 昨年とおんなじように、1年を振り返ってみたいと思います。 この記事は、しむさん(@46sym)主催の【1st Roll】カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2020への参加記事です。 adventar.org きのう12/17の記事はKazuKiさん!質感の捉え方がとても好きなお写真ばかりでドギマギ。 note.com 去年の記事はこちら↓ www.gestopft.xyz 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7…
なつかしのサイズ感、最新の性能。iPhone12 miniを手に入れた。
こんにちは。きんぐないとです。 (いい加減にハンドルネームを変えたい気がしてるんですが… 名乗るときに結構恥ずかしい…) 着々と肥えております。 きのう体重計に乗ったら自分史上最重でした。こわやこわや。 重いといえばiPhoneXRもだいぶ重くなってました。 物理的にちょっと図体大きめのXR。 最近はタスク切り替えのたびにプチフリーズが起き Googleマップや乗換案内は開いてから30秒ほどタッチを受け付けないような状態に。 夜勤明けのまどろみのなか プチフリーズを繰り返すiPhoneXRにイライラ 我慢ならぬ!と ついカッとなって ちっさ! pic.twitter.com/Qa5FrdsDF…
前回の続きです。 www.gestopft.xyz ハーブ園内をカメラを振り回してバシバシ撮っていき。 アンダーめな画がほんとうにしっくりくる…すこ。 室内展示がかわいい。 いわゆる「丁寧な暮らし」感がある。 植木鉢でできた人形がかわいかった。 映画で出てきそう。 生き生きした緑も撮れる ハッピーな写真よりどうしてもシリアスめな画が似合うような気がする ひととおりたっぷり撮り歩いたらもうすっかり夕方。 三ノ宮までもどってご飯をたべることに。 おいしそうなカレー屋さんを検索して… めっちゃおいしかった。 SAVOY (サヴォイ) - 神戸三宮(阪急)/カレーライス [食べログ] バイバイ神戸。 …
前回の続きです。 www.gestopft.xyz 神戸に来たのは実はこのために。 街に出ないでハーブ園に遊びに来ました。 www.kobeherb.com 公式サイトの写真がきれい… てなわけで、写真をたっぷり撮りますぞ。 山を登るときはロープウェイに乗ります。 ↑見事なfoveon物件。 山麓駅→中間駅→山頂駅といくつか駅があって 中間駅と山頂駅の間がハーブ園になっていて、山頂から山を下りていきながら ハーブ園を見て回って 帰りは中間駅からロープウェイで降りる感じ。 今回ほぼ見て回らなかった神戸の街。 高いビルもちらほらあって都会の風が吹いてるな。 山をグイグイ上ってあっという間に山頂。 …
USJで1日遊んだ次の日はちょっと足を伸ばして神戸へ。 人生初神戸だ。 大阪からJRであっというまに三宮に到着。 お昼ちょっと前に着いてお腹が空いていた。 せっかくなので、ステーキを食べたい。 ということで、目についたお店に入ることに。 何組か行列ができていたお店の後ろにスッと並んで。 ここにきーめた steakland-kobe.jp 鉄板の上にはにんにくチップが山盛り。 カウンターに座ってお肉を待つ。 目の前で焼いてくれるなんて…! 一瞬、あっこれ場違いか?と思ったけど 神戸で食べたステーキ #SIGMAfp pic.twitter.com/i53Lh3a1u8— 王騎士 (@_knigh…
大阪旅の日記もまだまだ途中ですが、 先日、紅葉ライトアップを撮りに行ったのでそちらを先に紹介させてください! 世も世なので人が集まるような催しはだいぶなくなってしまうらしく ライトアップを行っているスポットも数が限られているようです。 そのなかで、大田黒公園がライトアップやってるぞ!と聞きつけ、 じゃあ行ってみよう、となりました。 www.hakone-ueki.com カメラをカバンにぶっこんで出社し、定時ダッシュして荻窪へ到着! きょうのカメラは、 X-T4 + XF 16-80mm F4 + XF90mm F2。 いつもの通勤カバンには入らなかったので、カメラバッグで通勤しちゃいました。…
前回からの続きです。 www.gestopft.xyz 気づくと日もとっぷり暮れて夜。 ネズミの国のファンタジーな感じと違って ユニバの夜は都会的。 道路を走る車がパークの演出のように感じられてちょっと感動。 foveonセンサーなら夜景など言語道断といったところでしょうが fpなら一応は撮れます AFはやっぱり弱いけど。 きちんとRAWから現像したら、こういう写真も救えるのだろうか。 乗り物は乗ってないけど、ミニオンズのエリアにもお邪魔。 パークを一日満喫しきったので帰路につきます。 fpと歩くUSJ。おしまい。
まだまだ続きます。 前回はこちら。 www.gestopft.xyz ハリポタのエリアで写真もっと撮りたい!と思い 戻ってきた。 めちゃくちゃ撮るのが楽しい 路地のワクワク感よ。 まだ続きます。 (まだあるの!?!?)
前回の続きです。 www.gestopft.xyz もう、ここからは止まりません 取り憑かれたようにシネスコでバシャバシャ撮ってます。 もう何も言わないのでとりあえず写真見てください fpすげーなーと思いつつ フジやニコン持ってきてたらどうなっただろうなーって。 まぁいいや、とにかく写真を見て欲しい 結構気に入ってる写真ばっかりなんだよな。 なんでこんなに影がかっこよく撮れるのか… 続きます。
前回の続きです。 www.gestopft.xyz ハリーポッターでベロベロに乗り物酔いした私たちは パーク内を散歩することにしたところ。 日が傾きはじめて、光がいい感じに暖かくなってきた。 AWB色残しが、いい具合に傾きかけた陽ざしの色をとらえている感じがする! ちょっと薄曇りで、実際この場にいて目で見た色とだいぶ近い。 どうしてもアンダー気味に撮りたくなるな、fpっていうカメラは。 ハッピーな感じが似合わないというか。 このあたりからカメラの設定を色々変えて遊び始めます。 カラー設定シネマ。 映画の街だもの。 アス比をシネスコにしてみると これがめちゃくちゃハマった。 映画撮ってるみたい。…
前回の続きです。 www.gestopft.xyz USJはディズニーに負けず劣らずしっかり景観が作られている印象。 特にハリーポッターゾーンへと続く道が、 それまでのエリアとはっきり区分をしているというか 木々を分け入るように歩いていくことでグッと気分が変わる。 リフレクション。 没入感。 ハリーポッターのライドに乗ったら 3D映像と現実の切り変わりが違和感なくシームレスに切り替わる演出に大興奮。 でもめっちゃ酔った。こんなにひどい乗り物酔いをしたのはひさしぶり。 ワゴン車の最後尾席でゲームボーイやった時と同じくらい酔った… 一旦ハリポタゾーンは出てぐるりと回る。 サメのつるし上げ。 お次は…
fpを買ったはいいものの 手振れ補正も電子式しかついてないし ジンバル欲しいけど高いしな… まぁ、ジンバルは前から薄々ずっとほしかったんだけど… と思っていたところ 良さそうなものが出るとのことで www.feiyu-tech.jp ポチってしまいました。 先行予約値引きを行っていたのもありついつい飛びついてしまった… fpは対応機種には含まれていないけれど、 カメラのコントロールはできなくともスタビライザーは効くだろうと。 なんならZ6でもX-T4でも使えば無駄にはならないだろうと…いうことで 届くのが楽しみ。
やたら安く新幹線が取れてしまうことに味を占めて、 ふたたび大阪にGOTOしてきた。 一緒に持っていくカメラは悩みに悩んでfp。 もうちょっとこの子と仲良くなりたくて。 今回のメインはUSJ。大阪に住んでる友人に声をかけたら一緒に行ってくれた。 朝早い新幹線で大阪へ。朝焼けが見たことないような色をしていた。 ラジオを聴きながら2時間半。ヒョイっと大阪に到着。 初上陸のユニバーサルシティ。 広角20mm、たのしい。 はりーぽったー 駅員さん キチッキチッと写してくれるfpに感動。 明るい屋外だとAFは結構速い。 撮って出しJPEG、すごくよくない? バタービールはアルコールが入っていなくて物足りな…
堂々としたぬこです。 人慣れしすぎて、周りの人を何とも思ってなさそう。 どこにいくのかな。 しばらく追いかけてたら、突然「なでろにゃ!」と言わんばかりにお腹を出してきました。 動く被写体にマニュアルフォーカスが追い付かない。 つめをガリガリ研ぎ始めた。 堂々としたものです。 ぬこ、かわいい。 動物認識AF欲しいな~
Z6が妙にかわいいやつに感じられて きょうも持ち出してお散歩してみたり。 上野に小さい秋をさがしにね。 きょうのメインはヤシコンプラナー50mmのF1.7 Z6との組み合わせが気に入っているんだよね。 西郷どんでごわす。 こんなのが意図せず撮れることがあるから楽しいなぁ。 公園を歩いていると おや? つづく。
知人と、ずっと「秋には長瀞行きましょう~」なんて話をしてたんですけど なかなか予定が合わず、 (自分が週末に1日予定を開けられる日があまりにも少ないので…) 川越でどうかひとつ…ということで 急遽川越さんぽに変わったのでした。 カメラ2台体制で行ってみることにしました。 ドン Z6とfpの2台体制! 贅沢だ… 久しぶりにZ6を持って街へ出たんですが、安定感がすごい。 がっぷり握れる安定感。 手振れ補正が効いてる安定感。 AFの正確さと速さの安定感。 撮った写真が即スマホに転送されてるとことかも fpでしんどいなーと思ってるところ全部カバーしている。 高校生の時はJRから西武線への乗り換えで毎日…
みなさんこんにちは、まともな(?)記事はご無沙汰です。 やっと!シグマfpを持ち出して写真を撮ることができました。 楽器仲間と「ソラマチのトリトン行こうやぁ」ということで、のそのそと押上まで。 そういえば、スカイツリーに登ることを目的に押上に来たことって、ほとんどないな? 水族館だったり、ごはんだったりがメインのことがほとんどだなぁ。 レンズは、fpと一緒に買ったパナソニック20-60。LUMIX S5のキットレンズでもありますが、軽くてコンパクトで少し広角寄りの焦点距離なので、fp用レンズとしても買っている人がTwitterでも多い印象。 さて、ワイド端20mmほど広角のレンズを手にするのが…
シグマfpを持って演奏会の撮影へ。 撮影といっても写真じゃなくて、録画のために。 極端な高画質での撮影が求められていたわけではないし FHD 25FPS、MOV GOP程度なのでぶっちゃけ全然fpの本気を出せてないけど、 薄暗いホールでもノイズが気にならない程度で撮影することができた。 フルサイズセンサーの恩恵だろうか。 パナ20-60のレンズは買っておいて大正解。20mmくらい広くないと舞台が入りきらなかった… F8くらいに絞ってSSは1/50。ISOが2000くらいまで上がっていたはず。 内蔵マイクも手動でゲイン調整したところ、きちんと音割れせずに小さな音から大きな音まで拾ってくれた。 (…
「ブログリーダー」を活用して、きんぐないと/王騎士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。