だいぶ暑さも和らぎ虫の声がにぎやか。 窓を開けて寝たいところだけど、線路際の家なので電車は日付変わるくらいまで走るし 終電後はトンカントンカンと工事をずっとしているので窓を開けたら寝られない 窓を閉めるとまだまだ暑い、風も通らず湿気がたまってじめっとする。 まだ秋の入り口だな。 そんな時期に毎年やる健康診断が今日あった。 身長体重腹囲くらいであればその場でわかる。 5月くらいからランニングを始めていたおかげで人生最重の体重は回避している。 腹囲は…去年よりはちょっと減ったようだ。 身長は一年ごとに伸びたり縮んだりしている。謎。 あとは血液検査の結果がどうなるか。 去年は1個だけ要経過観察を食ら…
鳥撮影、本当に難しいですね。 そもそも見つからない、 見つけても追えない、 追えてもピント合わない。 臨海公園に行った日、悔しかったので 家の近くの公園でリベンジ。 カメラを担いで歩いて向かいました。 カモさんは癒しですね〜かわゆかわゆ ワンポイントが入っていておしゃれ ときどきWBが変な方に転びますね シジュウカラさん…? キレッキレのハトさん まだ、ただ撮れて楽しい〜ってレベルなので、これから上手くなっていかないとなぁ
先日手にしたD500とシグマのライトバズーカを担いで、早速野鳥をshootしに行ってみました。 場所は葛西臨海公園。 鳥を目的とした撮影は以前メジロを狙いに行ったきりなので、もうそれはドのつく初心者。 時期的にまだ木の葉は生い茂り、夏鳥は去り、冬鳥が来る前っていう感じだと思っていて まぁそんなにいないだろうな…とは思ってました。 こちら、ファーストショット ダイサギ?チュウサギ? 飛んでる感じが撮れた!楽しい! けど、150-600だとまだまだ焦点距離が足りない感じ。 これは…なんだ? 飛んでる鳥 快晴だったので逆光。 くもっててもこれだけ高いところを飛んでると逆光になっちゃうかな。 この日見…
一眼レフ機が、欲しかったんです。 春先にメジロを撮った時からずっと。 動くものを追いかけるには絶対レフ機の方が有利だって。 で、今回思い切って D500を導入してみました。 ほんとはペンタックスのk-3IIIも興味あったんですけど、 Kマウント資産が何もないのと(フィルム機のキットズームはあるけど)値段の高さもあって、D500に。 Z6で使うために買ったFマウント望遠があるので、一緒に使えるし。 D500を導入するにあたって、X100Vとお別れ。 コンデジはGRIIIでいくことにしました。 X100V、ほんとにいいカメラだったよ… D500に試しにタムロンのナナニッパをつけてみると すごくしっ…
GRIIIがセンサー清掃から帰ってきた。 買ってから2年、普段から絞り開放で撮るばかりなのもあってあまり気にならなかったのだけど、ふと絞り込むと影がはっきり。まぁ、あの伸び縮みするレンズならすき間からごみも入り放題だろうな…と思ってセンサー清掃へ出すことにした。 お盆前にピックアップサービスで集荷してもらって見積依頼、センサーゴミが確認され分解清掃と相成った。やはりそれなりのお値段かかった。分解しているししょうがないな。 お盆明けに修理費着払いで無事返送。それからしばらく経って やっと出かける機会があり、ここぞと持ち出した。 なんだかんだで一番よく持ち出すカメラがGRIII ライカが来てからお…
「ブログリーダー」を活用して、きんぐないと/王騎士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。