いろいろ考えさせられることが沢山ありまして、 頭の中を整理するためにブログを立ち上げました。 主にお料理のことを書いていきますが、 子育ての記録としても活用していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
6/24 簡単でやみつきになるガリバタチキン&レンチン♪ガリバタ南瓜
レシピ:簡単でやみつきになるガリバタチキン!&レンチン♪ガリバタ南瓜 材 料 (4人分) 〇鶏もも肉 2枚(600g~) 〇塩 ひとつまみ 〇粒マスタード 3cm程度(臭みけしに使用!) 〇サラダ油 大匙1 〇バター 大匙1 〇すし酢 100cc 〇GABANあらびきガーリック 小匙1 ○南瓜 1/4 ○塩 ひとつまみ ○バター 10g ○GABANあらびきガーリック 小匙1 つくり方 ①ビニール袋に、鶏もも肉に塩と粒マスタード、サラダ油を馴染ませ、ラップをして3時間程室温におく。 ②南瓜は皮を斑に削ぎ、一口大に切る。 器に並べて、塩、ガーリック、バターを散らし、ラップをして電子レンジに6分か…
6/19 カンタン酢ですぐ出来る!簡単かわいい美味しいおもてなし「小さなミートローフ」
レシピ:カンタン酢ですぐ出来る!簡単美味しい「小さなミートローフ」 材 料 (4人分) ○豚ひき肉 350g ○カンタン酢 100ml ○玉子 1個 ○片栗粉 大匙3 ○うずらの玉子(水煮)5〜6個 ○使い捨てのパウンド型 1つ (8.6×16×4.5cmのアルミ型使用) つくり方 ①うずらの玉子以外をすべてボウルに入れてカンタン酢が馴染むように捏ねる。 肉同士が結着していればいいので念入りに捏ねなくて大丈夫です。 ②アルミ型に半量の肉ダネを入れて隙間なく詰めます。 ③うずらの玉子を並べます。 ④残りの肉ダネを型に入れて上から隙間無く抑えます※。 ⑤型の上にアルミホイルをふんわりと被せ、200…
6/18 カンタン酢はとってもサッパリ仕上がります!お箸が止まらない美味しいテリヤキ豆腐!
レシピ:お箸が止まらない美味しいテリヤキ厚揚げ豆腐 材 料 (豆腐4個分) ○厚揚げ豆腐 2袋(2個入りのもの) (某メーカー絹生揚げ使用) ○ピクルス(キュウリ、パプリカ) 大匙3 ○サラダ油 大匙1 ○かんたん酢 150cc つくり方 ①豆腐を半分に切り、魚焼きグリルに豆腐を並べ、8分加熱する※。 ②熱したフライパンに油をなじませ、カンタン酢と豆腐を入れてて沸かす。 ③煮詰まる間に豆腐に焼きめが付くので数回返して煮詰まってきたらピクルスを入れて絡める。 ※ くっきんままの供述書 砂糖、酢、油、の3つが揃うと「テリヤキ(照り焼き)」が出来ます。 しかもお出汁入りのカンタン酢だからあっと言う間…
6/17 濃厚&さっぱり!美味しい鶏もも肉とピクルスの照り焼き弁当!
レシピ:鶏もも肉とピクルスの照り焼き 材 料 (お弁当2つ分) ○鶏もも肉(唐揚げ用など予め切ってあるもの) 鶏もも肉1枚分 ○ピクルス(キュウリ、パプリカ) 大匙3 ○サラダ油 大匙1 ○かんたん酢 80cc つくり方 ※鶏肉は室温に戻しておく(火が通りやすい) ①フライパンを熱してサラダ油を馴染ませ、水気を拭いた鶏を並べて両面に焼き色を付ける。 ②余計な油や水分を拭きとってから、カンタン酢を入れて蓋をせず一気に煮詰める※。 ③カンタン酢の泡だった周りが茶色に色づいて来たらピクルスを入れて絡める。 ④皿に盛り粗熱をとる。 お弁当なら… ⑤ご飯にもみ海苔を散らして照り焼きを並べ、玉子とピクルス…
6/16 ポリ袋で作るカンタン酢で味付け!えだ豆と人参のかき揚げ
レシピ:ポリ袋で作るカンタン酢で味付け!えだ豆と人参のかき揚げ 材 料 ○人参 2本 ○えだ豆(薄皮を剥いたもの) 2掴み ○かんたん酢 大匙1 ○片栗粉 大匙3 ○薄力粉 大匙3 つくり方 ①千切りにした人参、えだ豆をポリ袋に入れる。 ②カンタン酢と粉類を入れ、袋に空気を入れてよく振ってまぶす。 ③水を大匙3入れて馴染むようによく揉んでまぶす。(写真参照※) ④フライパンに揚げ油を入れ、180℃に設定する。 ⑤スプーン1杯程を油に入れて、散らない様に箸で整える。 ⑥片面が揚がったら返してカラッとするまで揚げる。 ※ くっきんままの供述書 くっきんままです。 日本食で外国の方に人気なのは「天ぷ…
6/15 朝ごはんの定番!「カンタン酢でふわふわだし巻き玉子」
レシピ:カンタン酢でふわふわ玉子焼き 材 料 ○玉子 3個 ○かんたん酢 小匙3 ○サラダ油 大匙1 ○片栗粉 小匙1 つくり方 ①カンタン酢と片栗粉を混ぜておく。 ②玉子3個を割り入れて混ぜる。 底をこするようにして玉子のコシを切り、よく混ぜる。 ③熱したフライパンにサラダ油をなじませ、3回に分けて玉子液を流して巻く。 くっきんままの供述書 くっきんままです。 「玉子焼き」って特別ですね。 いつも思います。 毎日焼いているのになんで飽きないんだろう?って。 わが家は甘い玉子焼きでしたが、夫はお塩位しか入ってなかったと言っていました。 家庭によってそれぞれで、良い所だと思ってます。 だし巻き玉…
レシピ:カンタン酢で手作りマヨドレ!玉子サンドイッチ! 材 料 ○玉子 1個 ○かんたん酢 大匙2 ○サラダ油 80〜100ml(玉子の大きさによる) ○食パン(サンドイッチ用) 12枚 ○ゆで玉子 4個 つくり方 ①玉子とかんたん酢を混ぜ、そこに3〜5回に分けてサラダ油を加える。 その都度ブレンダーで攪拌する。 ②出来上がったマヨ1/2に粗みじんに崩した茹で玉子を加えて混ぜる。 ③パン6枚に大匙1程ずつ塗り、残りのパンで挟む。 くっきんままの供述書 くっきんままです。 「梅雨冷え」を過ぎてだんだんじめッと蒸し暑い日が続くようになりました。 子ども達もかわりばんこに体調を崩しがちです。 栄養を…
6/1 鶏むね肉がしっとり美味しい和食に!「味噌マーマレードの漬け焼き」
くっきんままの供述書 ☆衣替えの季節がとうとう来てしまいました。 先日幼稚園からお手紙を頂いていましたが、あっという間にもうそんな時期。 夏服に替えなくてはいけませんが、我が子は去年のものはサイズアウト💦 こどもは早いですよね。 着れないことはありませんが、登園後は脱ぎ着を自分でするので少し大きいお下がりに変更。 名前なども週末に付け替えて準備しなくては! 幼保一貫が増えて、制服の無い園も増えているとか。 小学生を見ていると、着替えが必要ない子ども達は楽だなーと思うことも有りますが、制服姿はやはり可愛いものです♡ 着替えの練習にもなるし、この年齢に制服があることは一理あるのかも知れません。 家…
「ブログリーダー」を活用して、くっきんままさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。