50代女で自動二輪の免許に挑戦しました。思っていた以上の苦労です。恥を忍んで苦難の教習を記録します。
みなさま、お久しぶりでございます。 更新を停止しておりますこのブログですが、 ●バイクを購入した時 ●娘とのツーリングが叶ったとき に再びこちらのブログで皆様にご報告したいとしておりました。 バイクの購入に関しましては 2020年1月にトライアンフスピードマスターを購入した...
春のブログにご来訪ありがとうございます。 普通自動二輪の免許を所得して約10か月。 この記事でお約束しました通り、 バイクを買いましたのでご報告いたします。 免許をとって以来、 ずっとレンタルバイク生活してきた私ですが、 やーっと(?)バイクを買いました。 トライアンフのス...
みなさまに応援していただき、大型二輪の免許まで所得することができました。 本当ににありがとうございます。 バイク教習日記”50代女性で自動二輪の免許を取りに行きます!”はこれにて更新を停止いたします。 そして、ご報告。 初心者ライダーとなった春のブログを新たな気持ちで始める...
いきなり大型に乗るより、普通二輪である程度経験を積んでから大型に移行した方が良い、という意見をよく聞きます。 きっと真理なのだと思います。 でも、正直よくわからないんです。 バイクに乗ってると「怖い」と思う瞬間が何度かあります。 私がいつも「怖い」と感じるのは下りのカーブと...
以前読者の方にご自身の経験として、 「乗ったら10分に1回くらいは「楽しい」と具体的に感じるくらい本当に楽しい」 というコメントをいただいたのがずっと記憶に残っていました。 最初は当然緊張します。 少しずつ慣れてきます。 「楽しいかも」と思うようになってきます。 でも、そこ...
やっと、大型二輪公道報告です。 最後に大型バイクに乗った日、即ち卒検の日から2か月以上がたってしまいました。 忙しくて時間がなかった…わけではなく、 免許を所得できたことで燃え尽き症候群を発症し、バイクに対する情熱を失った…わけでもありません。 全ては雨! 雨のせいなのです...
こうしてバイクの教習日記をブログにしているわけですが、私の他にもたくさんの方々が教習日記を書いておられます。 簡単にとれた方はあっさりしたものになっていてさほど注目されることもない記事になっていることもありますが、本当にたくさんあります。 一方車の免許の教習日記ってそんなに...
免許センターに行って来ました。 いよいよ大型二輪の免許ゲットです~。 卒検から2週間あまり。 忙しくて行けなかった…訳ではなく、誕生日が過ぎるのを待っていたのです。 私は5月下旬に誕生日がきます。 誕生日間近であれば、免許の所得は誕生日前より誕生日後の方が次の更新までの時間...
検定の順番を待ちながら本日の検定メンバーとおしゃべりしているとき、 「大型とかすごいね~。」 と何度も言われました。 「大型って、やっぱり難しい?」 どうなんでしょう? 私にとっては初めてバイクに乗るということを覚える普通二輪の方がはるかに難しかったので、もう既に乗れている...
雨というだけで卒検をキャンセルした春でございます。 「今日、どうしても行けなくなりまして・・」 と教習所に電話していた私をみて、 上の娘が 「もっともらしいこと言ってんじゃないの(笑)」 と突っこんできました。 「雨とかバカにできないんだって。普通二輪の卒検の時、雨で失敗し...
今日は卒検だというのに雨が降りそうな天気です。 またも、卒検の日に雨模様となってしまいました。 しかし、今日は本降りの雨ではありません。 悩ましい雨です。 今日は雨が降ったりやんだりだと天気予報のお姉さんが言っています。 昼間は曇りマークです。 しかし、別の天気予報サイトを...
散々だった1コマ目の教習の次の2コマ目はお昼休憩を挟んでからとなっていました。 ランチ、ということになるわけですが全く食欲がわかず、何も食べる気持ちがしませんでした。 メンタル弱っ。 いつまでたっても教習を楽しむことができません。 午後イチの、私にとっては本日2コマ目の教習...
最大10連休という2019ゴールデンウィークも終わり 私は約2週間ぶりとなる教習に行ってきました。 技能12限目。最短ならみきわめをいただける時限です。 私はこの日2コマ予約していました。 2週間ぶりの教習であることと、前回の雨の教習の時に雨という要素以外にも『乗れなくなっ...
教習は11時からでした。 昨夜からの雨がなかなかあがらず、小雨ではあるもののカッパを着て教習を受けることになりました。 大型二輪の教習でカッパを着ることになったのは初めてです。 雨が降っている状況における教習も受けておいた方がいいのはわかってはいるのですが、 雨となると本当...
シミュレーションとセット学科(大型二輪10時限目) おまけ公道2回目
普通二輪では3回もあったシミュレーションですが、大型二輪では1回です。 大型二輪のシミュレーションってなんだろう。 と思っていましたが、何のことは無い、普通二輪の3回目のシミュレーションと全く同じ内容でした。 私は普通二輪から通算4回目の受講になるわけですが、今回一緒に受け...
12月から教習所に通っている私ですが(実際の教習が始まったのは12月です)、4月になってあまりの四輪の少なさにびっくりしています。 四輪が減った分、二輪の定員が増えているようです。 教習所の繫忙期が2月3月だというのは"当たり前”な事実なのですが、自分の技量を甘くみていた私...
春になったな~と実感するこの頃です。 全身ヒートテックに身を包み、凍えながら教習を受けていた日々のことを思うと本当に快適です。 教習所ですらバイクに乗るのが気持ちいと感じるくらいですので、ライダーのみなさんはきっとこの季節をご自分の相棒とともに楽しんでいらっしゃるのだと思い...
ケガをした左手はサポーターを着けると上手く動かないことがわかったので、 普通にグローブをきっちりはめて教習を受けることにしました。 今回は急制動です。 本日が大型二輪教習初回というアラフォーぐらいの男性とペアになりました。 若い頃に中型の免許をとって、しかし長くバイクには乗...
今回から第二段階です。 今日は検定1号コースの走行と聞いています。 急制動はやらないでしょうから、新たに加わるのは波状路ですね。 前回、指導員より1号コースを覚えてくるよう指示がありましたが、普通二輪の1号コースの最後に波状路が加わるだけなので、さほど頭を抱えることなく覚え...
大型二輪5時限目は第一段階みきわめの教習です。 スラロームを残したままこの時間となりました。 教習を受けたのは平日の昼間でしたが、珍しく自動二輪が6名でした。 これまでは自動二輪は平日は4名で、教習生6名というのは土日祝日の場合でした。 尚且つこの日は検定実施日でもあり、教...
この時間はオートマ体験です。 今回のペアもマイヘルメットの若い男性です。 普通二輪の時にもオートマ体験はありましたが、この時は楽しんで終えられたという記憶があります。 それにしても、大型スクーター、 威圧感ありすぎです。 指導員の先生もわかっていらっしゃるのでしょう。 指導...
大型二輪も3回目の教習となりました。 本日のペアは大型第二段階で卒検間近の若い男性です。 指導員:「春さんはスラロームの練習をしてください。」 私:「はい。」 指導員の先生はまずはペアの男性の検定コース案内です。 大型の検定コースは説明を加えながら回ると20分以上かかります...
この日は思い切って2コマ教習を予約していました。 ですので2限目は1限目と同じ日になります。 ”思い切って”というのも、体力的に大丈夫かなとちょっと心配したためです。 無理は禁物 この辺りが50代教習ブログならではで、他の教習ブログにはみかけない(?)エピソードになるかと(...
いよいよ大型二輪教習初日です。 家を出たときは平静でしたが、教習所が近づいてくるとやっぱり緊張で気分が悪くなりはじめました。 結果的に所得できた自動二輪の普通免許ですが、教習始めの頃なかなか教習が進まず胃が痛い思いをしたトラウマ的な感じです。 また、あの胃が痛い日々が来るの...
大型の申し込みをしてきました。 忙しくてなかなか行けず、やっと行けたような気がしたのですが、普通自動車免許が交付されてからまだ1週間しかたっていませんでした。 卒検合格から免許センターに行くまで2週間あったので、だいぶたっていたような気がしていましたがたったの1週間でした。...
当ブログは50代女性が(苦労の末)自動二輪の免許を所得するということがテーマですが、今回は番外編、公道デビューです。 車なら免許をとってもペーパーのままという方は多いと思いますが、バイクの免許は乗らなくては勿体ない。 ちょっと怖いけど、でも、乗らなくては慣れる日も来ない。 ...
やっと免許センターに行ってきました。 8時開門、8時半受付開始ということでしたが、8時直前に免許センターに到着すると既にすごい行列でした。 200人以上はいそう。 ほとんどが普通車の免許の手続きのようでした。免許のない方は自動車学校を卒業してもまたここで学科試験があるんです...
卒検に合格して約10日たっていますが、まだ免許書き換えできておりません。 今月は仕事がガッツリ入っているのと、予めきまっていた用事が多いこと、 しかし 一番の理由は免許センターの受付時間が月曜から金曜日までの朝イチ午前の30分と午後イチの30分。 これしかないからです! そ...
二日続いた冷たい雨のあとの爽やかな晴天となりました。 明日からも雨の予報になっています。 菜種梅雨の貴重な晴れの日に再び卒検を受けることができました。 検定前に同じ説明を受けます。 私だけがリベンジ組で他の方は初検定のようでした。 ゼッケンを配られる時に検定員の先生から 「...
不合格であることはわかっているのに、合否の発表まで1時間半くらい待ちました。 どしゃ降りの中の卒検は全員不合格でした。 この冬は晴れの日が多く、長く教習所に通っている私をしても全員が「雨になったのは初めて」と言っていました。 指導員の先生より結果とアドバイスがありました。 ...
雨になってしまいました。 かなり本降りの雨です。 この冬は記録的な晴天続きで、私も教習が雨にあたったことは(ポツリポツリ程度はあっても)ありませんでした。 少なくとも路面が濡れていて、水溜まりがあるような状態での教習所は初めてです。 よりによって卒検の日に雨になるなんて…。...
午後の部です。 これで丁度30時間目の教習となりました。 指導員:「この時間は1号コースと2号コースを走っていただきます」 ここから見きわめのための教習です。 今回は背が高いイケメンの若者とペアです。 指導員の先生方も若い男の子が生徒ととして一番やり易いだろうなぁと思います...
心配していた天気も良好で雨にはなりませんでした。 今日は2コマ予約しています。 もちろん年齢的に無理のないようお昼休憩を挟んだ時間割で2コマです。 たっぷり休息をとってから次の教習に臨みます。 無理は禁物です。 ここから先はシミュレーションはありません。見きわめをもらうまで...
ついに最後のシミュレーションです。 セット学科と併せて2時間。 今日のメンバーは20歳くらいの男の子と、やはり20歳くらいの女の子。 これぐらいの年代は私にとっては男の子女の子です。 お二人とも車の免許は持っているけれど、教習所を卒業後一度も運転したことはないということでし...
二段階の教習のキャンセルはでているのに、順番としてシミュレーションを受けなくてはならないため、上手く予定が組めず約2週間ぶりの実車の教習となりました。 ちゃんと乗れるのかどうか不安でしたが、無難に発進することができて、 「身体が覚えていてくれた♪」と嬉しくなりました。 今日...
シミュレーションです。 前回より日数もたっていないので、今日こそはマシな操作をしたい。 今や実車以上に胃が痛いシミュレータです。 メンバーは20代と思われる男性2名と私。 本日のテーマは二輪車の事故です。 左折事故担当 : 春 右折事故担当 : 20代男性Aさん 出会い頭事...
教習所に向かうため準備をしていると、チラチラと雪が舞っているのが見えました。 カンベンしてほしいです。 着こみすぎで一度失敗してるので、なんとか暖かいけどもこもこしない服装を考えます。 ヒートテック半袖長袖の2枚に薄手だけど暖かいカシミヤのセーター、革のライダース、その上に...
シミュレーションのあと実車の教習まで1時間空いていました。 自由室?の窓に向かったカウンターで、他の方々の教習の様子を見ながら待つことになりました。 次は検定コースである1号コースを走るので、それを覚えて来るようとの指示でした。 50代、正直、2つの検定コースを覚えられるか...
美容室に行きたい私(春)です。 教習所に行き始めてからというもの、生活は”仕事”と”教習所”と”はずせない用事”のこの3つで構成されており、後回しにできるものは全てスケジュールから外してきました。 美容院などは当然後回し項目です。 髪はボサボサで、娘にも 「お母さん、白髪、...
今回の教習は今日が初日という女の子と小型ATの40代ぐらいと思われる女性の女ばかりの3人です。 指導員の先生が 「そろそろ一段階終わりにしたいところですねぇ」と。 私:「心からそう思っています」 そんな会話を交わして教習です。 初日の女の子とペアになりました。 指導員の先生...
教習車の配車券は、連続で予約している場合、先の予約の発券をするときに次の予約の分も発券できます。 10分前までに発券しなくてはいけないため、前の教習が終わってからでは次の分の発券が間に合わないからです。 私はこの日は2コマ連続で予約していました。 でも、途中にお昼休憩40分...
次の1コマとお昼休憩時間40分の合わせて1時間40分後に本日の2時間目となりました。 教習前に担当の指導員の先生より 「なにが苦手ですか?」と話がありました。 私:「スラロームです。あと、前回よりクランク始めましたが一度も成功していないです。」 今回のペアは若い女の子で、8...
やっとここまできました!第一段階見きわめコース (19時限目)
前回の終了時に指導員の先生より 「次回からGコース(第一段階見きわめコース)になります。第一段階も終わりが見えてきましたよ!」 と励ましのお言葉をいただきました。 第一段階、終わりが見えてきたのかな♪ 嬉しいかも~。 見きわめまで最短乗車はあと2回です。 私はこのあと1月中...
「一本橋には4時間もかかってしまったけど、発信停止も上達したしスラロームは案外いけちゃうかも」 なんていう甘い希望はここでも叶わず、スラロームも一本橋の終わりにサラッとやったのを含めると4回目の教習となりました。 ずっとダメダメだったけど得意なものもあったんだ、というものが...
今日の教習はスラロームです。 同年代と思われる(しかしきっと私より若い)男性の方とペアになりました。 自動二輪の教習は女性の方も多いです。 この時間の教習は女性だけ、ということもありました。 はっきり統計をとっていたわけではありませんので体感なのですが、 教習生は、私基準で...
この日も8の字からスタートです。 8の字はわりと慣れてきて、2速でクラッチを使わずに回れるようになりました。 どんなことでも慣れていくのだなと思いました。若ければ若いだけその“慣れ”へのスピードが早いのだと思います。 また、指導員の先生の「もっと前傾姿勢で。腕が伸びていると...
「ブログリーダー」を活用して、春さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。