花粉症でもキャンプを楽しみたい!スギ花粉症を克服するために舌下免疫療法始めました!
こんにちは!Taskyです! 3月に入り、楽しかった冬キャンプの時期も終わり、とうとう花粉症キャンパーにとって地獄の季節がやってきました... キャンプ、オープンカー、バイクと俺の趣味の大半が花粉症によって毎年台無しにされている!! ef%bc%91%e5%b9%b4%e9%96%93%e4%b9%97%e3%81%a3%e3%81%a6%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%ef%bc%88nd%ef%bc%89/ e3%81%95%e3%81%81%ef%bc%81%e6%97%85%e3%81%ab%e5%87%ba%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%9c%ef%bc%81250%e3%8f%84%e7%a9%8d%e8%bc%89%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%ef%bc%81v%e2%80%90strom250/ 4歳で花粉症を発症してから20年以上我慢してきたけど、流石にもう限界だ… こうなったら最近話を聞く舌下免疫療法とやらで花粉症を克服してやる!! というわけで今回は舌下免疫療法について書いていくよ! 舌下免疫療法はじめました 舌下免疫療法ってどういう治療法なの? 舌下免疫療法ってなんなんだ!? という方のためにちょっと説明! まずアレルギー反応とは 本来、無害であるはずのアレルギーの原因物質(スギ・ヒノキ等の花粉など)を取り込んだ時に 身体の免疫機能が有害物質と判断してしまって、ヒスタミンという成分が分泌されることによって引き起こされる炎症反応 これが目や鼻で起こることによって目のかゆみや鼻水・鼻づまりが起こるというわけ! 従来であれば、薬を飲むことによって、ヒスタミンを出にくくしたり、ヒスタミンの反応を鈍らせることによって症状を和らげているわけです
フィンランドから個人輸入!!ブッシュクラフトで大活躍のナイフ!ヴァレステレカ テラバ スクラマを購入!!
こんにちは!Taskyです! 先日のDietzランタン輸入に引き続き、今回もキャンプギアの輸入ネタ! e4%bb%96%e3%81%ae%e4%ba%ba%e3%81%a8%e8%a2%ab%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%82%ae%e3%82%a2%e3%81%8c%e6%ac%b2%e3%81%97%e3%81%84%ef%bc%81%e7%b1%b3amazon%e3%81%a7dietz/ キャンプに行くときは薪割用として斧を使っているんだけど 研ぎ方が甘いのか、斜めになっちゃったりうまく割れないことがある… なので刃が長い鉈的なものが欲しいと思い、お手頃な剣鉈を探していたんだけど やはり、それなりにする… そんなときに知人に 「フィンランドナイフでデカくていい感じのやつがあるぞ~」 との情報をいただいたので調べてみると 「なにこれカッコいい…」となったので衝動買い!! 今回はそのナイフのレビューをしていきますよ! ヴァレステレカ テラバ スクラマを個人輸入してみた!! ナイフのスペック!! 今回購入したのはフィンランドのナイフメーカー ヴァレステレカのテラバ スクラマというナイフ! ポチってから約一週間で到着! フィンランドから来たとは思えない速さだ… さっそく握ってみる!! めちゃくちゃデカいw 手はデカいほうなんだけどこぶし3.5個分ぐらいの長さはあるぞ… ここで、ナイフのスペックを見ていこう! ナイフのスペック 全長:430 mm 重量:525 g(ナイフのみ) ブレード:長さ240 mm、幅46 mm、厚さ4.2 mm。 スチール:炭素鋼80CrV2、 硬度:59 HRC グリップ:成型ゴム 全長430㎜... 一般的な30㎝の定規より長いのね…デカいわけだw 厚みも46㎜でかなり丈夫そう! 材質は炭素鋼 手入れをしっかりしてやらないと錆びる… 黒錆び加工とかできるのかな… できてもこいつはデカすぎてやる気が起きないけどw
千葉の林道を行く…Vstrom250で千葉県富津市の金谷元名林道にアタックしてきた!
こんにちは!Taskyです! 3月に入り、気温も暖かくなってきました... 暖かくなるとやはり乗りたくなるのがバイク!! 自分もスズキVstrom250という最高にカッコいいアドベンチャーバイクに乗っています! e3%81%95%e3%81%81%ef%bc%81%e6%97%85%e3%81%ab%e5%87%ba%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%9c%ef%bc%81250%e3%8f%84%e7%a9%8d%e8%bc%89%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%ef%bc%81v%e2%80%90strom250/ やはり、アドベンチャーバイクというからには冒険しなけばならない!!(使命感) というわけで、オフローダーの間ではそこそこ有名な千葉の金谷元名林道に行ってきました! 金谷元名林道に行ってきた!! 金谷元名林道の場所! 金谷元名林道は千葉県富津市の富津金谷インターからすぐのところにあります! 下道で行くなら千葉方面から南下し、国道127号線から富津金谷IC入り口交差点を右に曲がれば左手に見えてきます! ちなみに入り口はこんな感じ! 林道の黄色い標識が林道の目印なので、左側を見ながら行けばわかるはず! 林道の全長は推定12~15㎞といったところ グーグルマップで調べてみても、途中は道扱いされていないため表示できない… 上の画像後半の青い線は自分で引いた線なのであまり正確ではないけれど大体こんな感じの道のり イメージとしては鋸山をぐるっと回って保田までつながっている林道です! 林道アタック開始!! ではさっそく林道へ突っ込んでいきましょう!! とはいうものの、実はこの林道Vstrom250で来るのは二回目! 以前の記事にちょこっと書いているけど、派手にこかして左パニアが大破した因縁の林道でもある!!
他の人と被らないキャンプギアが欲しい!米AmazonでDietzのWatchman Railroadオイルランタンを個人輸入してみた!
こんにちは!Taskyです! キャンプをやっているとどうしても避けられないのが 他の人とのキャンプギア被り... 正直気にしなければなんてこともないんだけど 既に誰かが使っているギアだとちょっと買いにくい… なので今回は海外の通販サイトからデイツのオイルランタンを個人輸入しちゃいました!! 難しいイメージがあったけどやってみると意外と簡単! 国内通販とほぼ変わらない感じで買い物ができちゃったのでやり方を書いていきますよ! 米Amazonから個人輸入してみた! まずはアカウント登録から! とりあえず、米Amazonのサイトに行きます! 赤枠で囲んだ部分のAcounts&Listsにカーソルを合わせます!! このような表示が出るので 赤枠部分をクリックして、アカウント作成ページに入りましょう! 枠に必要事項を入力しましょう! 完了したら黄色いボタンを押すと認証番号が送られてくるので、この次の画面に入れて認証完了! ここまでは、国内通販を使っている人にはおなじみの作業なので英語で書いてある以外は楽勝でしょう! 住所の登録をしよう! 海外通販をするときの最大の壁といってもいいのが住所の入力! 日本は県→市→町名→建物名→部屋番号という順番に並べて記載しますよね? しかし、これが海外では大雑把に言うと順番を逆で記載します! 「なんかややこしそう…」と思った方!心配しないでください! ちゃんと日本語で何をどの項目に入れればいいか説明していきますよー! まず、Amazonのトップページに行きます! そして、赤枠部分Acounts&Listsをクリック! そうするとこのページに飛ぶので 赤枠部分をクリック! 同じくここも赤枠部分をクリック! すると住所入力ページに飛ぶので以下の例を見ながら該当の枠に入力していきましょう! 注意点としては 電話番号の部分に入力する際に電話番号の頭の0をとって日本の国際番号(+81)を頭に入力する必要があること! 例:電話番号が090-0000-0000の場合は+8190-0000-0000 海外通販を利用するときにはこの形式で入力するので覚えておきましょう!
レバ刺しが食べたい…超簡単に低温調理で鶏レバ刺しを作ったよ!
こんにちは!Taskyです! 今はもう食べられなくなってしまったレバ刺し… 常連になったら食べさせてくれる店もあるようですが、法律で規制されて食べられなくなってしまいました... そんな中であったのが先日、職場の先輩に連れて行ってもらったお店で出てきた低温調理レバ刺し!! 本物の生レバーには劣るものの、プルプル食感で... うまぁぁぁぁぁい!!!! その味が忘れられず、家に帰ってからネットで調理法を調べてさっそく作ってやりましたよ!! お酒のつまみにぴったりで、更にレバーは糖質量も少なくダイエットしててもおすすめ! ef%bc%91%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%81%a7%ef%bc%97%e3%8e%8f%e6%b8%9b%e9%87%8f%e6%88%90%e5%8a%9f%ef%bc%81%ef%bc%81%e3%81%8a%e8%85%b9%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%81%84%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%a6%e7%84%a1/ 特別な調理器具がなくても温度計、ジップロックがあれば家庭の鍋で作れちゃうので 今回はその作り方を紹介していきます!! 低温調理レバ刺し作ってみた!! 用意するもの! まずは材料や用意するものから! 材料 レバー・・・今回は鶏レバーを使用! ごま油・・・お好みで 塩コショウ・・・お好みで 用意するもの 鍋・・・普通の手鍋でOK! ジップロック・・・耐熱温度70℃以上が望ましい 温度計・・・料理用のもの これだけ!! 使うものはどこの家にもあるものなので安心です! なければAmazonなんかでポチりましょう! 作り方! では作り方を紹介していきますよ! ステップ① レバーを牛乳につけて血抜き・臭み取りをする まずはレバーの下処理から! 牛乳にレバーを30分~1時間ほど漬け込みます! 牛乳に含まれているタンパク質が臭みを吸着してくれるらしい! 鶏レバーはハツも一緒についていることが多いですが、一緒に突っ込んでOK! ステップ② レバーを牛乳から取り出し水洗いし、ハツとレバーに分け、白い部分を取る
「ブログリーダー」を活用して、Taskyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。