子供の頃から「聖天さん」と呼んでいたお寺。正式名称が「正圓寺」だったなんて。そして「聖天山山頂」にあったなんて。知りませんでした。 変わった鳥居 この形の…
フィンガーレイを作りました。ずっしり重くレイと言うよりカラフルなロープみたい。 指編み リボンレイ始めてよく思うんですけどどうやってこんな作り方思いついたの…
備忘録です。 京都市左京区にある猫がご本尊の寺院型テーマパーク猫猫寺(にゃんにゃんじ)へ行ってきました。 猫好きの聖地へいざ 最寄りのバス停に止まるとき…
久しぶりにシス達と踊った。少し会わないうちに持ち曲が増えてる。1人づつお披露目を。 帰ってきたら撮ってもらった動画がたくさんシェアされてた。なんと言うこ…
東住吉区にある神社です。正式名称は「素盞嗚尊神社」地名にちなんで鷹合神社と呼ばれてるそうです。 南側鳥居 拝殿と楠 境内には鷹合稲荷社、白姫社、伊勢神宮遥…
街中で見かけるようになったフルーツサンド。味は想像つくけど見た目が可愛いので買ってみました。 700円でござーい 食後のおやつに半分こ。 うーん。パンな…
お砂いただいたし御朱印いただいたし次はおそばを食べないと!神門通りを目指します。 集合までの残り時間1時間30分。 ムスビの御神像 大国主さんの前に幸魂…
バス到着から早歩きでの参拝。後で写真で見ればいいやって勢いで撮りまくり。 北島国造館家大門 こちらの庭園は素晴らしいそうです。島根県まで来たっていうのに集…
本殿の裏手に、スサノオノミコトをお祀りする「素鵞社」があります。 素鵞社 大行列。バスのガイドさんが何度もおっしゃっていました。正面じゃなくてもいい。横か…
銅の鳥居 出雲大社の神域の荒垣正門にたちます。 十九社(じゅうくしゃ) 19枚の扉がある社から名前がついたそうです。こちらは簡単に言うと神様たちの宿舎。…
ぶっといしめ縄で有名。勝手に「出雲大社」ってところにあると思ってたけど「神楽殿」ってところにあるんですね。 これって石柱? 神楽殿は本来、千家國造家(出雲…
昨年の神在月のお話です。妹と日帰りバス旅行をしてきました。大阪から片道4時間。向かうは出雲大社。 稲佐の浜 出雲大社へのお参りはここからスタートなんですっ…
食べてばかりで危機を感じた新年2日目。気持ちだけでも運動しておこうとウォーキングを。 境内外まで人が並んでる王子神社を通りの向かいから物見。その並びに「おい…
大阪市東住吉区にある神社です。 正面鳥居 屋台が出ていました 初詣で屋台を見るの久ぶり。入口にたい焼き屋さんって。甘い香りが胃袋を誘惑するわ。 ウキウ…
新年おめでとうございます。 安居神社 氏神様でふるまい甘酒をいただきほっこりしてから安居神社へ。 やっと着れた 新年だし新しい帯を締めました。これがカ…
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。