昨年に引き続きお盆を湖畔のキャンプ場で過ごした 今年も色々あったが、カマドウマ君との戦いについて書き残す。それは永遠のような、実際には30分も経っていないのだろうが、しかして歴史に残すべき戦いであった。 「今夜、日付が変わったくらいに帰ります」 カルボナーラをおかずに白米を食らう奇怪な昼食を口に運びながら私はそう言った。 八月某日。山梨県本栖町本栖湖は降り注ぐ太陽光線に照らされ、客足を遠ざけないギリギリの気温を保っていた。 「おう。じゃあその時間まであそこのバンガロー使って寝ていいぞ」 御年70歳、私の父の代から管理人を続けるボスは漬物をぽりぽりと齧りながら 普通に書く。 目が醒めるほどのブル…
ことわざって面白くないですか?「暖簾に腕押し」「糠に釘」のように分ける意味を感じないものから「二度ある事は三度ある」「三度目の正直」のように真反対の意味を持つものが同時に存在している。そんないい加減なものなのに、引用すると意外と誤魔化せる場合が多い。 窮地に陥った人間が「ほら、○○は○○から〜って言うじゃん!?」みたいな感じで名言を引用するように作って増えてきたのだろうか。そうだとしたら自分で作っても間違いではないはずだ。 ゼロから作るのは難しいので、「人間の魂はアフリカに還る」に基づき、まずはアフリカのことわざを学ぶ。 学んだ。以下、判明したこと。 ・高確率でサバンナに住む動物が登場する e…
短歌。五・七・五・七・七、計31字の小さな歌。 #tankaで検索をかけると、たくさんの素敵な短歌と出会える。俳句と短歌の違いは季語の要・不要と文字数と句切りの自由度。マス目のノートと罫線のノートみたいなもんだろうか。 「洗えるマスク」を買ったはいいものの、洗わないままはや三ヶ月 — My (@2525setuna) 2020年7月29日 まあこれも短歌ではある。 節をつけて、想像力を働かせて読むと楽しめるかもしれない。 不謹慎 あこがれ募る あの神輿 みんなに心配してもらえるし #tanka 焼き過ぎた罰は黒くて苦い味 ペッと吐き出しトングを鳴らす #tanka あかい夢 ヒゲは笑って夜は無…
「ブログリーダー」を活用して、みやびさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。