chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Unit5 Week4 「ホルモンがもたらす身体の変化」

    Unit5 身体の変化は心の変化をもたらす ・イントロダクション1「人生における変化と疑問」 ・イントロダクション2「人生における変化と疑問」 ユニット5では、以下の知識とスキルの構造で概念型の探究を進めていきます。 ユニットの導入では、心の変化を少しずつ迎えている4年生が、自分自身の心の変化を捉える学びからスタートしていきました。そこから、エリクソンの発達課題を参考にしながら人生のステージごとの発達課題についてインタビューを元にリサーチを進めてきました。ここからは、心の変化から身体の変化にフォーカスした学びを進めていきます。この時のキーワードになるのが「ホルモン」です。私たちの見えないところ…

  • Unit5 Week2-3 それぞれの年齢の発達課題は変化する

    Unit5 身体の変化は心の変化をもたらす ・それぞれの発達段階の人へのインタビュー ・インタビュー結果で分かったこと(事実)を集める ・インタビューで集めた情報を元に一般化していく ユニット5では、以下の知識とスキルの構造で概念型の探究を進めていきます。 ユニットの導入では、心の変化を少しずつ迎えている4年生が、自分自身の心の変化を捉える学びからスタートし、キーコンセプトである「変化」にフォーカスし、年齢ごとの心の変化を捉える学びをスタートしました。 ここでは、それぞれの年齢ごとの発達の課題を捉えるために、自分たちの身の回りの人(家族や親戚や学校のスタッフやお友達)にインタビューを行いました…

  • Unit3 多角的な測定と美との関連性を探究

    Unit3 多角的な測定が形の定義にどのように役立つかを理解することで、芸術性と創造性が向上します。 ユニット3では、「個人的表現と文化的表現」というグローバルな文脈の中で、測定を行うことが図形を定義し、これについて理解することが芸術性や創造性に繋がることを探究していきます。私たちは、生活の中で何かものを買うときや作るときに機能性だけでなく見た目の美しさからも選択をしていると思います。 「私たちが何かを選択するときに美しさを感じるのはなぜか?」「美しさを感じるものにはどのような特徴があるのか?」私たちは無意識に美しいと感じる形があります。このユニットを通して、多角的に形を測定することを通して、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちかちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちかちゃんさん
ブログタイトル
フィンランドの学校へ行こう
フォロー
フィンランドの学校へ行こう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用