chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 探究実践レポート①子ども市議会議員プロジェクト

    診断的評価 Feel度walk 選挙の役割 市役所と市議会の役割 形成的評価 国会の役割 内閣の役割 裁判所の役割 税金の役割 総括的評価 今、私は「探究を探究する」ために国際バカロレア認定校で働いています。 まずは、国際バカロレアについて簡単に説明を行います。 国際バカロレアの学校は、「国際的な視野から平和を担う人間を育むこと」を目指している学校になります。具体的には「国際バカロレア(IB)の使命」には次のことが書かれています。 国際バカロレア(IB)は、多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、より平和な世界を築くことに貢献する、探究心、知識、思いやりに富んだ若者の育成を目的としてい…

  • 居場所から探究的な学び場への道のり

    2020年にフィンランドの教育現場で働き、日本に戻ってきて4年目を迎えました。 沖永良部島上空 フィンランドで暮らす中で感じたのは、もしかすると日本の離島に魅力的な教育資源があるのではないかという仮説が生まれました。そして縁あって日本に帰ってきてからの3年間は、沖永良部島で地域おこし協力隊として活動を行なっていました。 「フィンランドでの学びを日本の社会で、行政、学校、地域と協働しながら子どもたちが"幸せな自立"を育める新しい教育の場をデザインしたい。」 かなり抽象的な問いをもち日本に戻りました。 沖永良部島での3年間では、学校教育課に所属しながら、民間で一般社団法人えらぶ手帖を前任の協力隊の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちかちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちかちゃんさん
ブログタイトル
フィンランドの学校へ行こう
フォロー
フィンランドの学校へ行こう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用