chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フィンランドGTP〜ムーミンの街メリマスクの学校訪問 DAY1〜

    「ムーミンの住む街の学校へ訪問!!」 いよいよGTPフィンランドとしてのプログラムが開始しました!!!! 最初に私たちが訪れた場所は、ムーミンが住む旧首都turkからバスで30分の所にある「ナーンタリ」という場所です。ここではヨーロッパの古い建物の景観を楽しむことができます。 (初日のスケジュール) 07:30 サマーコテージ出発 08:00 学校訪問 ・授業見学 ・給食 ・クロスカントリースキー 15:00 学校出発 16:00 ナーンタリ観光・買い物 19:00 サウナ 20:00 ご飯 朝は7時に起きて学校まで40分かけて歩いて行きました。 外の気温はマイナス10度です。外は真っ暗です。…

  • 航空券は大丈夫だったの?〜航空券の名前を間違えてしまった時の最終対処法!〜

    「申し訳ございません。お客様の航空券は名前と苗字が反対に登録されてます。」 私が今回の渡航で何度も耳にした言葉です。毎回チェックインカウンターや機械のチェックインで何度も弾かれました。 まさか、自分が名前と名字を反対に登録しているとは、思ってもいなかったので「これから無事に計画通りにプロジェクトが進められるのか。」不安な日々が3週間続きました。もちろん、名前を反対に登録することも人生で初めての経験でした。 改めて私のフライトを紹介するとこんな感じです。 ① 鹿児島→東京→ドーハ→ヘルシンキ ② ヘルシンキ→パリ→香港→セブ ③ セブ→マニラ→大阪→鹿児島 飛行機の乗り換えが9回ありました。そし…

  • 波乱万丈の1ヶ月!フィンランドとセブで教育実習実施!!

    「今の仕事に誇りとやりがいを改めて感じた3週間!」 *フィンランドGTP小学校見学にて 1月30日に日本を経ち、今日が2月22日です。 約3週間の海外生活が終わりを迎えようとしています。 この3週間の私のスケジュールは、4年前の自分からは全く想像もつかないものでした。 今から4年前の今日は、人生で初めて海外(ハワイ)に行って日本に帰国した日でした。 4年前に初めて訪れた海外で私の価値観は大きく転換期を迎えます。今まで、日本という空間の中でしか、思考をしてなかったものが「海外」という視点から物事を考えるようになりました。 この日から4年の月日が流れ、今私は海外で教育を学ぶプログラムの運営を行なっ…

  • 私がフィンランドで学びたい「問い①」〜個を尊重する教育と社会性を育む教育のバランス〜

    「個を尊重する教育と社会性を育む教育のバランスをどのように取っているのか?」 これが私が今回フィンランドの学校現場を視察する上で立てた1つ目の問いです。 この問いを立てた自身の実体験として、私は昨年6ヶ月間フィンランドの学校現場でインターンを行いました。 そこで「個を尊重する教育」の必要感を感じ、日本の英会話教室で実践を行いましたが、結果的にうまくいかない事が出てきたからです。 私は「個を尊重する教育」を日本の学校現場で実践するためには「社会性も一緒に育む」ことが大事であることを学びました。 これについては、フィンランドの先生も同じことを話していました。私がこのテーマについて考えさせられるきっ…

  • フィンランドで「先生」として働くまでの道のり〜1st Step:現地の校長先生との面接〜

    「教育先進国であるフィンランドで先生として働いてみたい」 私が「フィンランド教育」に興味を持ち、4年が経ちました。 「いつかフィンランドで先生をしてみたい」 その夢に向かって少しずつ動き始めました。 私の来年度のキャリアとして ❶沖永良部でのフリースクールの立ち上げ ❷フィンランドの学校現場で「先生」として働く この2つを考えています。どちらの道も、険しくワクワクする道のりです!笑 今回のブログでは、「フィンランド で『先生』になるまでに」というタイトルで途中経過と今後の動きをまとめて行きたいと思います。 海外の学校現場で「先生」をしたいと考えている学生も最近増えていると思います。 でも。。。…

  • 「人生に疲れたら立ち止まってもいいんだよ。」

    「走り過ぎたから休養!とりあえず何も考えない!」 フィンランドに無事に着いてホッとしたのもつかの間、本日朝起きたら熱が39度まで上がっていました。出発前の体調不良から、航空券のトラブル、そして高熱と今回は盛りだくさんです。 自分の中では1)インフルエンザか2)1ヶ月間走り続けたストレスのどちらかだと思っていました。 今は、ホストファミリーと一緒に過ごしているので、とても安心しています。 1日中睡眠を取り、午後はホストファザーが病院に連れて行ってくれました。海外の病院にかかるのは今回が2度目です。(1回目はカンボジア)やはり海外に行くときは、①保険②英語力が大事だと感じさせられました。 「なぜ、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちかちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちかちゃんさん
ブログタイトル
フィンランドの学校へ行こう
フォロー
フィンランドの学校へ行こう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用