chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masaytan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • 持っててよかったベビー用品まとめ

    本記事では我が家で買ってよかった、持っててよかったと思ったベビー用品をまとめます。さまざま良い商品があるのですが、子供の成長度合いや好み、値段などさまざまな要素の影響を受けるので選ぶのも大変だと思います。我が家もそうでしたので、同じように悩む方の参考になれば幸いです。 なお、本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 ローチェア ベビーゲート ピープルつかまり立ち ベビーモニタ ※ 2025年5月31日:公開 ローチェア すくすくローチェアII ナチュラル ベビーチェア キッズチェア ロータイプ テーブル 木製 チェア 椅子 食事 離乳食 床暮らし すくすくプラス 大和屋 yamatoya ya…

  • 2歳の娘が好きなおもちゃまとめ

    先日3歳になった長女。その長女が遊んでいたおもちゃを中心にまとめます。 なお、これまた先日次女が産まれましたので、その子が2歳になった時にも本記事はアップデートしていきますので気長にお待ち頂けると幸いです。 なお、本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 アンパンマン関係 ブロックラボ アンパンマン アンパンマン いっしょにおかいもの♪ショッピングカート アンパンマン よくばりビジーカーDX アンパンマン かまどでぷく〜 おままごと メルちゃん 台所 音楽 ピアノ その他 カメラ はじめて図鑑 ※ 2025年5月31日:公開 アンパンマン関係 ブロックラボ アンパンマン アンパンマンが好きにな…

  • 食べて整える体調管理|僕が実践してきた「ロカボ生活」と続けるコツ

    本記事では30代になってから試行錯誤してきた僕自身の体調管理、特にロカボな食生活についてお話しします。 僕個人は接種する糖質量を意識することで体調が大きく改善しましたが、体質や生活スタイルは人それぞれです。無理な糖質制限や極端な取り組みはせず少しずつ取り入れるなどをお勧めします。その点についてはお気をつけください。 なお、本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 おすすめの書籍 糖質疲労 北里大学北里研究所病院糖尿病センター長が教える 運動をしなくても血糖値がみるみる下がる食べ方大全 まとめとロカボな生活を続けるコツ ※ 2025年5月31日:公開 おすすめの書籍 向き不向きもあると思いますの…

  • 我が家で使ってる調理器具まとめ

    我が家で気に入って使っている調理器具もろもろです。どれも気に入ってよく使っているものなのでお勧めです、どなたかの参考になれば。 なお、本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 ニトリ マグネット オイルボトル ストウブ ピコ・ココット ラウンド20cm ハンドブレンダー ※ 2025年5月31日:公開 ニトリ マグネット オイルボトル ニトリ マグネット オイルボトル MS ホワイト NITORI 8912425 ニトリ(NITORI) Amazon 我が家は料理でオリーブオイルをガンガン使う。それもあって、オリーブオイルは大きいサイズのものを常備しているのだけど、それを料理中に取り出して、と…

  • 次女が無事に産まれたのでよかった ━ 2025年5月振り返り

    月一の振り返り。思いつきではじめたこの企画、意外に続けてると個人的な気づきがあって良いこと多いので引き続きやっていきます。 前月の振り返り 今月振り返り KEEP PROBLEM TRY まとめ 前月の振り返り 先月は仕事が急に忙しくなり、バタバタしていた。が、それもなんとか乗り切りつつ、次女の出産が無事に終わりよかった。 よく乗り切れたなと自分を褒めたい。えらい。 忙しくて体調崩すかもな、ていう気がしてたんだけど、結局ずっと調子よく過ごせた。これもえらい。 masaytan.com 今月振り返り KEEP 長女と二人で過ごす日が続いたけど、楽しく過ごせた。その後、長女は結構頑張ってたことがわ…

  • バグを“再現できない”ってどう報告すればいいの? ━ ソフトウェア工学チャンネル

    バグ(不具合)を再現できないことはよくあると思います。様々な状況があるとは思いますが、そういった時にどう状況報告すると良いか、というテーマでお話ししてみました。 なお、本記事は以下Youtubeチャンネルの内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらったことを記載しています。 www.youtube.com バグを“再現できない”ってどう報告すればいいの?:スムーズな問題解決のために 現場でよくある課題:再現できないバグ 再現検証はデバッグとテストのどちらに近い? 再現できないバグへのアンチパターン 再現できないバグへの改善策:明日から試せるヒント まとめ バグを“再現できない”ってど…

  • 自分の時間がないことの辛さをはじめて知る

    次女が産まれてから、自分の時間がかなり減った。 だらだらする時間、 積読してる本の消化、 ぷらっと走りたい時にランニングする時間、 など、ほんとに大したことはないんだけど、ちょっとした時間がなくなってしまった。 今しばらくは仕方ないからこれで良いし、まあこうなると思っていたんだけども、実際に自分の時間がここまでなくなってくると意外に辛いことにはじめて気づいた。 思えばここまで自分の時間がないというのは人生ではじめて。 だいぶならしてるけど、仕事がある平日はこんな感じのスケジュール。 4時〜5時 起床 5時〜7時 次女の世話(奥さんとバトンタッチして、奥さんは仮眠) 朝ごはん 筋トレ 7時半頃 …

  • モンベルで服買うことが増えた

    いつからか、服というかファッションに対する興味が薄れてきた。薄れてきたというよりは優先度が下がったという方が正しいかも。 それでも服は買う必要があるし、買うわけだが昔と全く違う基準で服を選んでいる。 機能的な服かどうか、 長持ちするか、 シワがつきにくいか、 とかそういう観点。 シワがつきにくいか、てのは個人的にはポイントで、3つのうちで一番優先しているかもしれない。多分、シワがつきにくいか、ていうのを重視していくと、結果的に他の2つの項目もカバーしているケースが多いと思ってる。 そんなことを考え、自然と最近よく買うのがモンベルの服。機能性も十分だし、普段仕事へ行く時などは特にちょうど良いデザ…

  • "家で遊びたい"ということが増えた長女(3歳)

    明日、どっか行きたいところある? "おうちがいい" このところ、娘は家の中で遊ぶのが好きな様子。前は保育園の友達の影響かわからないが外で遊ぶの好きだった?ように思う。 もちろん今も外で遊ぶこと自体は好きなようだが、以前は "おうちがいい" とは言わなかった。 まあ親としてはそれはそれで休日の予定を考えることが減るので楽ではある。 一方で、家の中で娘とずっと遊ぶというのもなかなかに大変なので、また違う難しさがあるわけだが仕方ない。 ↑家の中でブロックする様子 家の中で遊ぶ時はメルちゃんでおままごと、ブロックでおままごとなどしている。ブロックでおままごとというのはわかりにくいかもだけど、レゴシリア…

  • "正しい"設計って誰が決めるの? ━ ソフトウェア工学チャンネル

    今回もChatGPTが出してきたお題の一つである設計に関して、現場でよくある話題として取り上げてみました。なかなかお話しすることが難しいなと思いながらまとめてみましたが、どなたかの参考になれば幸いです。 なお、本記事は以下Youtubeチャンネルの内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらったことを記載しています。 www.youtube.com 現場でよくある議論 「正しい」設計という考え方 解説 問題点 改善策 今すぐ試せるヒント まとめ 現場でよくある議論 現場では、どの設計が良いか決まらない、あるいは要求が整理された段階で「この設計が良いだろう」という議論がよくあります [0…

  • 我が家にダンゴムシがやってきた

    先日、ふいに娘がダンゴムシを連れて帰ってきた。不意にといっても奥さんも一緒で虫カゴに入れてきて、というわけだが、家で仕事してた僕からすると突然のダンゴムシだった。 "父ちゃん、ダンゴムシだよ" 何の話だ、と思ってのぞいたらほんとにダンゴムシがカゴの中にいた。ダンゴムシってカゴの中に入れて飼ったりするのか僕はわからないが初めてのことだった(ザリガニとりくらいはしたけれども、そこまで虫が好きという子供ではなかったので詳しくない)。 以前からダンゴムシをはじめ、虫が意外にいける娘。 "xxちゃん(娘の名前)、虫平気なんですね" と保育園の先生にも言われるらしい。保育園でも虫が苦手な子は多いらしく、そ…

  • 長女の発熱からの深夜の鼻血、そしてはじめての#8000

    今朝方、はじめて#8000へ電話した。長女が発熱し、夜中に鼻血まで出して泣いていたから。 高熱だけであれば様子見ながら翌日朝イチで病院でいいかな、というところ。でもさすがに鼻血が出て、というのは悩ましかった。 話半分で、と思いつつChatGPTに聞く。 熱があって、鼻血も出てる。 どうしたらいい? ちなみにこれはその前に幼児が熱出してる時のことをやり取りしてる続き。そして回答は以下。 お子さんの発熱(39度)に加えて鼻血もあるとのこと、心配ですね。以下を整理して対応を考えましょう。 【今の状況】 3歳、発熱39度(元気はある)鼻血が出た(出方は不明) 【まず確認したいポイント】 鼻血はすぐに止…

  • 娘(3歳)がお気に入りの絵本まとめ

    我が家でよく読んでいる本をまとめます。 ピックアップの選定基準は今まで読んだ回数。何回も読んでるからお気に入りだろう、ということでピックアップしています。 同じ年齢のお子さんを持つ方の参考になれば嬉しいです。 ※ 長女が3歳になったので、それからの記録として随時アップデートしていきます ※ 長女が2歳の頃読んでいた本は娘(2歳)がお気に入りの絵本まとめ - masayuki5160's diaryをご覧ください 日本の昔ばなし20話 むしばあちゃん おすしがふくをかいにきた まとめ ※ 2025年5月20日 公開(長女が3歳になった月) 日本の昔ばなし20話 日本の昔ばなし20話 (名作よんで…

  • 最近の我が家のコーヒー事情(ペーパーレスフィルターとコーヒーポットの話)

    以前、我が家でのコーヒーを入れるときに使っているグッズなどを紹介した。以下の記事。 masaytan.com それからしばらく経って、いくつか使う道具を入れ替えたので、せっかくなのでまとめておく。 まず大きく変わったものの1つがお湯の準備。 以前は大きめのドリップポットを使ってお湯を用意していたが、現在は1人分程度しか入らない小さなドリップポットを使っている。 さらに、お湯そのものは都度沸かすのではなく、電気ポットで常に湧いているお湯を利用するようにしている。ティファールのような都度沸かす電気ケトルではなくて、常時沸いてる電気ポット。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) コーヒー …

  • 大津市近辺のファミリー向けお出かけスポットまとめ

    うちの家族がよく行く場所を備忘録がてらまとめておきます。随時アップデートはしていきますのでよろしくお願いします(我が家のお出かけ時にどこへ行こうか判断する際に使います)。 どなたかの参考になれば幸いです。 外であそぶなら 大津港近辺 におの浜エリア LAGO大津、サンシャインビーチ ブランチ大津京 京都市動物園 馬場児童公園 SL公園 膳所城跡公園 雨の日、室内で遊ぶなら ゆめっこ ラウンドワンスタジアム浜大津アーカス店 マクドナルド近江大橋店 イオンモール草津 ブランチ大津京 Oh! Me(オーミ)大津テラス こどもっちパーク栗東 ピエリ守山 ボートレースびわこ ボーネルンドあそびば 大津市…

  • 訂正印て結局どうしたらいいの?

    先日、次女の出生届を出してきた。 奥さんが主に書いてくれたんだけど、どうしても書き間違いはある。何箇所か訂正がされていた。 "訂正印ているかな?" 奥さんと話をしたが、わからない、ていうのがその時の結論。 "とりあえずハンコ持っていくわ" 僕はそう奥さんに言った。 そして役所で出生届を提出。訂正印の必要有無を合わせて聞いた。 "この横に名前書いてもらえますか?" 役所の方は僕にそう言った。枠外に僕の名前を書いて欲しい、ということだった。 訂正印じゃないんだ。何箇所か訂正してるけど、一箇所だけ名前だけ書けばいいのか。これは初めての経験だった。今までやってた訂正印地獄はなんだったのか。 どういうこ…

  • "なんとなく"動いてるコード、放置して大丈夫? ━ ソフトウェア工学チャンネル

    はじめに 現場でよくあること 問題点 どうすればいいのか 参考 まとめ はじめに "なんとなく"動いてるコード、放置して大丈夫?、と題してお話しさせていただきました。リエンジニアリングや技術負債などそういった話題を扱っています。 なお、本記事は以下Youtubeチャンネルの内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらったことを記載しています。 www.youtube.com 現場でよくあること チームが変わったり、詳しい人が退職してしまったりすることで、コードの細かい部分が把握しきれていない状況はよくあります。 [01:32] 「なぜか動いているけど、詳しいことはわからない」というコー…

  • 新生児ちゃん、やっぱり手強いししんどい。でもかわいい。

    久しぶりの新生児ちゃん。 端的に言ってしんどい。 3年前の長女の時なことなど全く覚えていない。よくやったな、と今更ながら思っている。 先日、久しぶりに奥さんと喧嘩した。といっても僕がイライラしてしまっただけだが。 きっかけは次女の深夜のミルク対応のことと、長女の寝かしつけの話。うまく説明できないのだが、簡単にいうと長女は奥さんと寝たいと言ってるが、もともとは僕が長女と一緒に寝ることで準備してたのに、その予定が直前に崩れた。 ただそれだけ。それがきっかけで僕がイライラした。 その日はその後なんやかんやあって、僕が0時前まで次女の世話をしたあと、奥さんがそのあとの世話は代わった。 "夜寝れなそうだ…

  • 我が家における現在のアンパンマン ━ リーダーの言葉力

    以前、こんな記事を書いた。ちょうど1年前くらい。はてなブログ側の管理画面でサジェストされていて気づいた。 masaytan.com この当時と比べると娘のアンパンマン熱は少しおさまっている。 メルちゃん:40% ちいかわ:25% アンパンマン:25% しまじろう:10% これくらいの割り振りだと思う。僕目線では。今はメルちゃんが強い。ただ、なぜここまでメルちゃんにハマっているかはよくわからない。おそらくはメルちゃんママのYoutubeだろうが。 パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION) メルちゃん お人形セット おせわだいすきメルちゃん(2022年発売モデル) ピンク色…

  • ソフトウェア工学を学ぶ時のおすすめの本まとめ

    本記事ではソフトウェア工学、ソフトウェアエンジニアリングを学ぶ際のおすすめ書籍をまとめます。あくまで僕個人が博士の学位を取得し、これまで学んできた中でお薦めしている書籍ですのでその辺りはご容赦ください。内容についても随時アップデートしていく予定です。 それでは以下どなたかの参考になれば幸いです。 まずはこの一冊 要求定義、要件定義などの工程に興味がある方へ ソフトウェア設計に興味がある方へ 実装工程に興味のある方へ テスト工程に興味のある方へ より深くソフトウェア工学、ソフトウェアエンジニアリングを知りたい方へ 番外編 終わりに ※ 2025年5月13日公開 まずはこの一冊 ソフトウェア工学 …

  • 英語の多読におすすめの洋書まとめ(個人的な英語多読ログ)

    ビジネス書や自己啓発系、子育て系の書籍が中心です。このジャンルを選んでいる理由は、読みやすいのと、僕個人の好みによります。 紹介する書籍は読後に随時アップデートしていきます。なお、多読についての話は以前別記事(今更ながら英語字幕でNetflixを楽しんでいる━独学で英語を話せるようになった人がやっていること - masayuki5160's diary)にも書きましたが以下書籍を参照ください。おすすめです。 独学で英語を話せるようになった人がやっていること 作者:中林くみこ リチェンジ Amazon Die With Zero The Psycology of Money You're Not…

  • 三輪車を変形してキックバイクを楽しむ?娘氏

    先日、娘がはじめてキックバイクに乗った。 おそらくストライダーと言ったほうが伝わるかもしれない。ストライダーというのは商品名で一般名称はキックバイクのよう。 ちなみに我が家で使ってるキックバイクは以下。いろんな形状に変形できるので、以前は三輪車として利用していたもの(まあその三輪車も思ったより当時は興味を示さず、バルコニーに最近は放置してたのだけど)。 BTM 子供用三輪車 5in1 ベビーカー バイク 三輪車のりもの ランニング 超軽量 押し棒付き ハンドル調整可能 自転車 おもちゃ 乗用玩具 組み立て簡単 誕生日プレゼント ブルー BTM Amazon "ストライダーでもやってみる?" と…

  • 長らくオイルボトルを探してたけど、ニトリのオイルボトルがちょうどよかった

    我が家はオリーブオイルを結構使う。料理の時にガンガン使う。僕がペペロンチーノとかパスタが好きなのと、ストウブを使った料理をすることが多いので、テフロン加工の器具を使う家庭よりは多めに油を使うことも理由なのかもしれない。 そんなわけでオリーブオイルをよく使うんだが、そうなるとやはりオリーブオイルは安く書いたい。自然と容量が大きめのボトルをスーパーで購入することになる。 が、その容量が大きいオリーブオイルのボトルをどこにおくかが問題になる。 "そのまま使えばよいのでは?" という方もいるだろうけど、まあまあ大きいので、シンプルに重くそれも難しい。 そうなるとオイルボトルが欲しくなる。これが我が家で…

  • 要件定義って、どこまで細かく詰めるべき? ━ ソフトウェア工学チャンネル

    はじめに 現場でよくある課題 要件定義が不十分な場合に起こる問題 どう対応していくべきか 関係性の構築 変化への対応 まとめ はじめに 要件定義の工程において不安になることが多いと思います。時間のない中でどこまで仕様のすり合わせをすべきか、などが課題の一つとしてあるでしょう。今回はそれらについてお話をしてみました。 なお、本記事は以下Youtubeチャンネルの内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらったことを記載しています。 www.youtube.com 現場でよくある課題 ソフトウェア開発の現場では、要件定義に関して以下のような課題がよく見られます。[01:17] 仕様が不明確…

  • ついにトイレでう○こができた娘氏

    先日のこと。僕がちょうど在宅でまだ仕事をしていた夜。 "えー、すごい!" とトイレの方から聞こえてきた。奥さんの声だった。 なんかあったんかな、と思っていたら、僕が仕事してるところに娘がきて、 "とうちゃん、うんちでたよ!" とでかい声で報告してくれた。素直に驚いた。えらいね、と褒めた。娘氏は嬉しそうだった。よかったよかった。 娘のトイレトレーニングは比較的順調ではあった。おしっこはもうトイレでできるし、オムツの卒業練習もしてる。もちろん毎回トイレでおしっこするわけではないが、まあ十分な進捗だと思っていた。 が、うんちはまだだった。そんなもんだろうなと思っていたので、うんちがちゃんとトイレでで…

  • 娘と二人だけの一日(最終日)

    昨日も21時すぎには就寝。娘は寝つきはじめの頃は咳き込んでいたけども、その後はよく寝てた。薬がなくなったから、また小児科へ行って咳止めの薬もらった方がいいかな。 さて、今日は奥さんも次女が退院する日。部屋の掃除などしなければ。 5時 起床 6時半 長女起床、早い。 7時半 ひたすら部屋の掃除 9時 寝室などの掃除終わり、哺乳瓶などの用意する 11時半 準備おわり 12時前 奥さんと次女帰ってくる、両親含めてみんなでお昼ご飯。長女のテンションがら最高潮に。 14時半 次女起きる 15時半 次女、寝ない 16時半 次女、寝ない。奥さんと長女、僕の両親で散歩へ。長女も今日の雨が原因で体力有り余ってお…

  • メルちゃんママの真似をする娘氏

    メルちゃんママが最近はお気に入りな娘氏。おままごとしてる時の話し方もメルちゃんママにそっくり。メルちゃんママとは以下Youtubeチャンネルに登場する子のこと。 www.youtube.com "xxxしましようねー" "xxxだったわー" "xxx大丈夫かしら" "いいわよ" などなど。ちょっとした語尾がメルちゃんママのそれになっている。面白い。 こういうのは僕の世代とかだと、友達や親戚のお姉ちゃん、お兄ちゃんと遊びながら学んだように思う。今はそういった関係性も希薄なこと多いと思うんだけど(我が家もそう)、YouTubeを通してこういったことを学べるのは驚き。 YouTube は教育プラット…

  • 娘と二人だけの一日(五日目)

    昨日も21時すぎに就寝。娘と手を繋ぎならが寝たら、娘氏すぐ寝た。 娘の風邪は悪化はしてないけど、咳と鼻水がひどいので、今日も近場でゆっくり過ごす。 5時 起床 7時前 娘氏起床、昨日よりは遅かった 10時ころ 近くのショッピングセンターへ 12時前 お昼ご飯。スーパーで買ってきたサンドイッチを公園で食べる。 14時 ショッピングセンター出て自宅へ帰る。 15時すぎ 病院着。長女連れてくと奥さん疲れる様子だったので、今回は僕だけで行く。長女は両親に任せる。 16時半 帰宅 17時半 夜ご飯。 20時半 就寝予定 明日は奥さんと次女の退院。娘と二人だけの一日は今日で最後。思ってたよりもスムーズにい…

  • 小学2年生の時のミニトマトを育てる授業の思い出

    小学2年生以来、久しぶりにミニトマトを育てることになった。去年からやってみようと話していたのだけど、なぜか機会を逃していてやっと試してみることに。 ↑バルコニーで育てはじめたミニトマトの苗 そんなわけでミニトマトを育てはじめてるのだけど、ミニトマトの栽培といえば小学校2年生の頃を思い出す。授業の一環でミニトマトを育てた時のこと。 当時の僕はこの授業をすごく楽しんでいた。なぜならクラスの友達の中でもなぜか僕の苗からはいっぱいミニトマトが収穫できたから。 ミニトマトの苗はみんな一人一人育てていた。朝学校に行くと、水やりをしたり、みんなそれぞれお世話をすることになっていた(誰かお世話係が決まってると…

  • 娘と二人だけの一日(四日目)

    昨日も予定通り夜9時すぎに就寝。娘もサクッと寝た。疲れてたのかな。今日は遠出はせずに近場でゆっくり過ごす。娘が疲れてるかもしれないから。 5時 起きる。娘が起きてくる対策として、布団で寝てるふうな様子にしておく。これで時間稼ぎたい。 6時半 娘氏起きてくる 8時半 娘氏、歯磨きも終わり、保育園行く時よりも早く準備が終わり、出かける気満々。近くの公園に行くことに。 9時半 帰宅。YouTube見せながらゆっくり。 10時 両親くる。娘氏を任せ、奥さんからの買い物リクエストに対応するためスーパーへ。 11時 お昼ご飯でくら寿司へ。娘氏が爆食いしてくれて良き。相変わらずくら寿司くると謎に爆食いしてく…

  • ウカルちゃんアリーナ跡地どうなるかな

    自分の備忘録がてらまとめておく。近所のことでどうなるかずっと気になってるので。 概要については以下記事がちょうど詳しかった。 news.yahoo.co.jp ざっくり書くと、 滋賀県立体育館(通称ウカルちゃんアリーナ)が閉館する 建て替えではなくて、瀬田にある滋賀ダイハツアリーナが今後は県立体育館へ まだウカルちゃんアリーナの跡地がどうなるかは不明 という感じ。 そんなわけで近場に住む我が家にとっては気になる話題。体育館近くの公園も我が家を含め多くの家庭が利用しているし、なくなったらちょっと不便。 市が出してる今後の予定をみると以下の通り。 3 今後の取組 【ウカルちゃんアリーナ】(~令和8…

  • 娘と二人だけの一日(三日目)

    さて三日目。思ったより順調でペースがつかめてきた。良い調子。昨日の夜は21時過ぎに娘と一緒に寝る。 5時 起きる。娘の眠りが浅そうに見えたので、横でしばらくスマホいじって待つ。 5時半 娘氏の寝息が聞こえてきたので寝室を出る、朝ごはんや家のことする 6時半ころ またもや娘氏が起きてきた。仕方ない。 9時過ぎ 夜ご飯の準備や家のことあらかた終わったので、両親のマンションの方へ移動 10時半 琵琶湖博物館に。 11時 博物館の中のレストランでご飯 14時 博物館出る 15時 病院。次女も元気そう。奥さんも元気だった。 16時過ぎ 病院からタクシーで自宅近くのスーパーへ行き買い物 17時半前 帰宅、…

  • ビワイチ、楽しんで欲しいが周囲への配慮もお願いしたい

    僕の家のすぐ近くにはビワイチのルートがある。そこはスーパーに行く時や近くを散歩するときにも使ったりする場所。だから、ビワイチしてる人は日常的によく見る。 ちなみにビワイチとは琵琶湖一周のこと。自転車での琵琶湖一周のことを指すことが多いと思う。 www.biwako1.jp ビワイチは僕や付近に住んでいる人にとっては日常。休日や連休の際には多くの方がビワイチを楽しんでいる姿を見ている。素直に楽しんで欲しいなと思っているし、観光楽しんで行って欲しいと思ってる。滋賀県には良い場所や美味しいものもいっぱいあるから。 そんなわけでビワイチには好意的なんだけど、ちょっと先日若干ネガティブな出来事があった。…

  • 娘と二人だけの一日(二日目)

    朝から雨。そして予定外に早く起きてくる娘。6時過ぎに起きてくるなんて想定外。とはいえ思ってたより普通に昨日の夜も過ごせたので、こちらも体力ゲージは満タン。 5時 起きる、ご飯や家のこと対応 6時過ぎ まさかの娘起床、ふと気付いたら廊下で毛布にくるまって寝てるのを発見、わろた。 6時半 娘の朝ごはん、奥さんと電話、これから誘発剤打つとのこと 9時過ぎ 両親くる 10時半 昼ごはん作る 11時 早めの昼ごはん 12時 奥さんから、これからいきんで来ると頼もしい連絡あり 12時半 娘を連れてお出かけ 13時 12:24に無事に次女が産まれたと奥さんから連絡あり。長女に伝えたけど、興味ゼロだった。まだ…

  • メルちゃんにはまる娘氏

    "これはちょっとまだ早いんじゃない?" 昨年のクリスマスプレゼントを選んでいるとき、僕は奥さんにそう言った。それがメルちゃんだった。 【Amazon.co.jp限定】パイロット おせわだいすきメルちゃん(おせわてちょうつき) 1.5歳以上 パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION) Amazon 昨年のクリスマスは他にプレゼントするものも思いつかず、 "はじめは興味示さないかもだけど、そのうち遊ぶようになるかもね" ということを奥さんと話して、昨年のクリスマスプレゼントはメルちゃんになった。 そして予想通り娘ははじめはメルちゃんで遊んでいたのだが、しばらくするとちいかわに…

  • 娘と二人だけの一日(初日)

    二人目の子の出産予定日は明日。今回は自然分娩ではなく、完全計画分娩を選択したので、予定日が決まっている。前回が自然分娩だったのでなんだか不思議な気がするがそういうものらしい。 我が家が今回完全計画分娩を選択した理由は、長女のことを考えてのこと。はじめて奥さんと離れて数日過ごすので、それの軽減になるだろうということで今回は完全計画分娩とした。奥さんもはじめは自然分娩のつもりだったが、長女のことを考えて完全計画分娩にしようか、と僕から提案したらそうなった。 さて、そんなわけで実ははじめて娘と僕二人で過ごす数日がはじまった。正確には生後数ヶ月のときに奥さんが諸事情あって数日実家に帰っていたことがある…

  • アーキテクチャって、誰がどう決めるの? ━ ソフトウェア工学チャンネル

    はじめに アーキテクチャの決定プロセスについて まとめ はじめに アーキテクチャの決定がなかなかできず、困ることがあると思います。アーキテクチャとは、アーキテクチャドライバとは、などの説明を含めお話をしてみました。アーキテクチャの決定で困っている方の参考になれば幸いです。 なお、本記事は以下Youtubeチャンネルの内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらったことを記載しています。 www.youtube.com アーキテクチャの決定プロセスについて この動画では、ソフトウェア開発におけるアーキテクチャの決定について解説しています。 現場でよくある課題 アーキテクチャがなかなか決ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaytanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaytanさん
ブログタイトル
masaytan's blog
フォロー
masaytan's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用