chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rimoass
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 両親を許せないけど憎まない

    個人的な話になりますが 自分は両親を許せない気持ちがあります 自分が病気になるまでの過程を 思いおこしても両親の怠慢が原因です 食事でも衛生面でも とにかく子育てに関して あまりにもよくない部分が多かった それ故に幼い頃から病気を患い なおかつ病気にたいしての認識を 改めることもなくよかれと思って やっていたことがほぼ裏目にでる 形になってしまったのです これを許そうとは思えません 今までの苦痛を許せることなどできません しかしやはり両親に悪気があったわけでも ないし愛してくれたからこそ病弱な自分が 生きながらえているのもまた事実です それにやっぱり家族が大好きだから 確かに両親のせいで病気の…

  • 断食の真の目的

    最近流行りの断食 体の中をデトックスしてさまざまな 病気や不調が治ると評価されています 昔の偉人達も断食で治せない病気は 医者でも治せないといわれていたほどです しかし断食の真の目的は別にあります 病気や不調が治るのは副産物です 断食の真の目的は 食生活を見直すきっかけをつくること たしかに断食をすれば消化の力を つかわず代謝の力にまわせるようになるので 体に栄養があるうちは代謝を活発に行います そのおかげで病気や怪我の修復が 凄まじい速さでおこなわれます このおかげで病気や不調が治るのです 一時的にはね ただし断食をするだけではだめなのです 今までの食生活を省みることができないと また同じ過…

  • 肉を食べることの重要性 腸内細菌のバランス維持

    腸内環境をよくして病気を改善しようと している人達は善玉菌を増やそうと 食物繊維の豊富な野菜ばかりに注目 されがちですが自分は肉を食べること が腸内環境をバランスよくするために かかせないと感じています まず前提として腸内細菌は 善玉菌 悪玉菌 日和菌というふうに 分類されています そしてこの細菌達は全て必要であり バランスを崩さなければ悪さをする ようなことはありません 悪玉と悪いイメージが思い浮かぶかも しれませんがこいつも大事な細菌です バランスを崩さなければ悪いことをしない のですから悪玉菌も働かせるようにしない といけないのではないかと思います それで動物性タンパク質を摂取することに…

  • 科学的根拠も大事だけど一番は直感を信じること

    健康というものにたいして 試行錯誤してきて感じたことに 科学的根拠があてにならないということです 科学的根拠というのは絶対に 正しいものではありません あくまで指標の一つに過ぎず参考にする 程度に考えなければなりません そして再現性があるかというのが 重要になります 潰瘍性大腸炎に対しての科学は ほとんどあてにならないと思います いくら新薬が開発されても病人が減りません どこか根本的に間違った考えをしている としか思えません これがまず自分が感じた最初の直感でしたね そこから断食や肉断ちなどさまざまな 食事法をためしてみました 音楽療法や運動療法もやりましたね 良い面も悪い面も調べ上げて 実際…

  • 病人を励ますことについて

    病気を患ったことがある人なら 誰もが聞いたことのあるセリフといえば 体調はどう? 今日は元気? とこういう言葉をかけてくるでしょう しかしこれをやめてもらいたいです 心配してくれて声をかけてくれている のはわかっていますがこの質問を 病人にぶつけることはやめてください この質問は病人にまちがいなくダメージを与えます 心配で声をかけてくれているのがわかっている ので具合が悪いとか本当のところは口に ださず元気とか変わりないとか当たり障りの ないことをいいます 自分に嘘をついても心配かけまいとします そしてますます自分の病気のことに 頭をもっていかれます はやく元気にならなくちゃとか 焦りや不安が…

  • 病気を観察する力を養って自分自身が名医となろう

    病気の改善に向かって ネットや本などから情報を得て 色々な方法で試行錯誤すると思います ですがこれ!と万人に共通する ような確信的な治療法がないのもまた事実 そこで大事になってくるのが 病人を観察することになります 食事に限って言えば 科学は食べ物の構成物質や 物質的な化学反応をおしえてくれます しかしそれを食べた体が間違いなく 化学反応通りに事が進むとは限りません 最終的には個人の胃や腸に尋ねるしか 正解はわからないのが現状です それは肌の調子や気分の良さや便通など さまざまな観察から導き出すしかありません 医者や看護婦などはこのことをよく 知っていると思いますがやはり 他人をそこまで観察で…

  • 掃除の重要性 これを知らない家族はどんどん弱る

    掃除が大事だということは だれだって知っています ではなんで大事かちゃんといえますか? 答えはシンプル いつも新鮮な空気を吸うため まぁ簡単ですね ですがこれすごく奥が深いことですよ 埃っぽかったりムッとした部屋の空気って 本当に有害なものが多いんですよ とくに病人の呼気や蒸発した汗には 代謝された有害な物質が多いので なおさら掃除を徹底して換気する 必要があるんです そういう汚い空気を体に入れ続ければ またそれを代謝するために力を使い続け なければならなくなり次第に疲れ果て 行き過ぎれば風邪だったりと病気になります 換気も掃除もしない部屋に こもってたら人間って絶対病気するんですよ それが目…

  • 細胞の質を変えるという発想

    人間の体は60兆とか37兆とか まぁ数はどうでもいいですが たーっくさんの細胞でできています その細胞が分裂しては死んでを 繰り返して人間の体はできるのですが 細胞の栄養になるものを運ぶのが血液です そして血液をつくるのは食べたものです いままで色々な食事法を紹介 してはきたものの全ては細胞の質を変える という目的になります 細胞の質を決めるのは血液です 血液の中に添加物が多すぎたり 栄養ありすぎたりなさすぎたり バランスの悪い状態を保っていれば 健全な細胞は生まれません 具体的に言えばミトコンドリアが減ります ミトコンドリアはいわば細胞の動力源です 動力源が減れば体が正常に機能 しないのはあ…

  • 最近の食事傾向 ver5

    またまた更新です 基本的には高タンパク低脂質を 意識していますが糖質について すこし変わりました 普段は中〜低糖質を心がけるようにし 体の冷えや筋トレでのパワーダウンが 顕著に現れ始めたらがっつり糖分を とるという風に変えました それでも疲れがとれない もしくは 肌荒れや便の状態が明らかによくない場合 一旦筋トレも休み食べることそのものを 休む期間を一週間ほどとるようにしてます 主食はサツマイモか白米を最低限は食べます 動物性タンパク質として 脂質の少ない ササミ ムネ 豚ヒレ など 例外的に タマゴ 馬肉 魚の脂質は 気にせず食べます 植物性タンパク質では味噌 納豆 豆腐 豆類には脂質も結構…

  • 人間の正しさの限界

    人にはそれぞれ自分の正しさの 基準があると思います その人の生い立ちや立場などが それを形づくっていきます だから人それぞれに正しさの形が違います でもそこには共通点があります 人間の正しさには 自己保身や自分の常識という壁を 越えるのが非常に困難ということです 自分が間違っていること 知らないことを認めるっていうのは 結構難しいものなんです だから他人の正しさを尊重できません 自分ができるんだから他人もできるとか 自分にできないから他人もできないとか 冷静に考えてみればこんなこと 馬鹿げているとわかるはずなのに 我が身可愛さには中々勝てませんね それでも自分の正しさをぶつけなきゃ ならない時…

  • ニートを楽しめる人は本当にすごいと思う

    長年ニートやって今も半分ニート みたいな状態ですが ニートを本気で楽しめる人は かなり優れていると思いますマジで 大半の人間は何かに縛られて 生きていかないと不安でしょうがないです 学校や会社にのっかってみんなと 社会活動してないと不安でしょう 自分だって家事を受け持つことで なんとか自分を律する状態ですからね 結局何かしら働いてしまうのが 人間なんでしょう ニートって時間が腐るほどあるし やることを全て自分で決めなきゃならない GWですら休みに飽きる人が続出するのに 365連休をどう使うか全部一人で決めて 楽しく過ごすってよほど頭よくないと できないわけですよ 自分はどうしても虚無感に襲われ…

  • 腸内細菌を善玉 悪玉と分けること自体不毛

    人間の腸には腸内細菌が 1000種類以上 1000兆個以上 いるといわれています そして三つの分類にわかれていて 善玉菌 悪玉菌 日和見菌 がいます この三つの分類のバランスは 善2 悪1 日7 の構成が一般的に いいといわれています 最近はテレビでも腸内細菌の話がでる ようになってきましたね 特に善玉菌を増やそうとあの手この手の 商品や食べ物を紹介してきます でも実際は2割働けばいいのです 全体の2割が優秀ならうまくいくって 人間の組織と変わらないですね ここまで腸内細菌の分類の話をして きましたが正直こんなことどうでも よかったんだなと今なら思えます なぜなら人間の体には善も悪もありません…

  • 人生は空しいもの 幸せとはなんなのか

    ふとよぎる虚無感に苛まれる ニートです いままでブログを書いたり 潰瘍性大腸炎に挑んでみたり 筋トレを続けてみたり カラオケで馬鹿みたいに騒いでみたり ゲームに夢中になってみたり いま考えるとしょうもねーな としか感想が出てきません いくら知恵を磨こうが健康に気を使おうが 遊びを極めてみようが全部全部 必ず消えて無くなります それはもう絶対に間違いなく完全に きれいさっぱり跡形もなく 生きている間なにをやろうが 一瞬の幸せがあるだけですぐにその 幸福感は消え次にまた次にと幸せを 追い続ける無限ループ そして全てが消えるものだと知りながら 虚無感を感じないように常に誤魔化して 生き続けている こ…

  • 病気の改善するための新しい仮説

    病気が心と関係しているというのは 誰もが感じているし昔から病は気から と教わってきたので知っていると思います そして新しく仮説をおもいつきました 利他的愛 と 利己的愛 のバランスが崩れた時 これが病気の火の元になるのではないか ということです 前の記事でも本来人間には利他的愛を善 とする心が備わっていると説明しました 家族をまもり 他人と助け合い 資源を公正に分配する ことを誰もが正しいと答えるからです 同時に人間には利己的愛も存在します お金持ちになりたい 美しくなりたい 他人にちやほやされたい などなどあげたらキリがないですが こういう利己的愛は誰にでも存在します ですがこれを誰もが正し…

  • 病気の正体 人間の自己愛が生み出した不均衡

    ひさびさに病気の正体について また語ろうかなと思います どんどん歴史や人間の性質について 調べていくうちにこの地球は奇跡的な バランスを保っていることに気がつきました 昔から弱肉強食で 進化したものだけが生き残るという 価値観がありましたが実際には この地球にいる生物は本当に弱肉強食なのか? 進化した証拠すらないしよく野生動物を みるくらい田舎民のじぶんからは 全ての生物が無益な争いを避け共生するように できているとしか思えないのです 本来人間には利他的な愛を善とする 良心が備わっています 家族をまもり他人と助け合い公平に 資源を分配するのを誰もが正しいと思っています 人間はもともと利他愛を優…

  • 人間はまるで進歩していない

    科学万歳な時代に生まれてきて自分が感じるのは 人間はまったく進歩していないということです 進歩したり進化すると 考えたのが間違いだったと思います 確かに科学は進歩しました 科学のおかげで極論なんにもしなくても 生きられてしまいます 動かなくても考えなくても 常に快適に過ごせてしまいます ただし人間としてはどうでしょう 動かないから筋力は衰えます 考えないから脳も衰えます 清潔だから免疫力も衰えます 環境を一定に保てるから変化に適応する 必要もなくなりました 環境もボロボロにしました 病気をいくつも作りました はて?これで人類が進歩したといえたのか 寿命が伸びたことと身長が伸びたこと 外敵の獣に…

  • 日本人の起源 古神道とはなんなのか

    自分のルーツがなんだったのか いろいろ見ているうちに 日本人の起源について興味がわきました 一般ではアフリカ大陸人間が生まれ どんどん広がっていき日本に渡って きたとされていますが そもそも進化論自体怪しいものでして 提唱したダーウィンも証拠をまったく 見つけられていないのです 最近の科学では進化の中間の存在がまったく 確認できずどの生物も10〜20万年前に 突然現れたという調査結果もあるくらいです つまり進化などまったくしていないので いままでの人類の歴史もほぼほぼ妄想 だった可能性がでてきました それを前提にすれば日本人はもともと 日本から生まれたというのも可能性がでてきました そしてそれ…

  • 情報は大抵偏見の塊です 真実を追求するのが学習です

    いままで自分の病気のことから 始まっていろいろ学習してきましたが 教科書ほど信用ならないものはない というか情報のほとんどは 偏った見方しかされないのです 特に歴史が一番わかりやすく嘘八百になります その時代時代の勝者支配者が都合よくのこすのが 歴史なので敗者中立側の見解は隅においやられるか消えます 歴史は偏見の塊みたいなものです おそらく古事記だろうが日本書紀だろうが 嘘まみれになってるだろうと 疑ってかかったほうがいいです 仮に真実をちゃんと残していても お伽話だったり神話化して自分達にしか わからないようにボカすのが妥当でしょう そして色々な視点から検証しつづけて本当の真実は どうだった…

  • 心をテーマにすると神様の存在にぶつかる

    日本では何にでも神様が宿るという 八百万の神様の概念があります そして世界で一番メジャーなのは 聖書の唯一神ヤハウェ 他にも数えきれないほど神様の 存在があります ざっくりわければ一神教か多神教 ちなみに自分は神様の存在自体は信じています 光は実際は虹色だけどみえなかったり 超音波のような聞こえない音があったり 人間の五感では感じられない世界が たくさんあります だから4次元5次元の世界に神や悪魔が いてもなんら不思議ではないと考えてます 神様を語る上で外せないのが宗教です では宗教の本質って一体何なのだろうか それは心の平穏を追求することでしょう 人間は生き方の指針の定まらない状況に陥ると …

  • 潰瘍性大腸炎の人がたどりつく場所は同じ

    潰瘍性大腸炎の治療法はさまざまあります しかし結局すべて同じ場所にいきつくのです 人間の体を学び 薬を学び 食を学び 心を学び 最後に自分自身を学ぶ 自分のルーツはなにか どこからきてどういう生活をしていたのか 潰瘍性大腸炎だけではなくだいたいの 病気を治す過程において 自分のルーツを学ぶという 中心思考性があると思います 自分自身の根幹にある精神性が どんな土地や環境や人間の中で育まれてきたのか これを見直すことにより 自分が一番自然でいれる状態は どんな時なのか わかるかもしれません そうやって自分自身と折り合いをつけて 和解していく過程が必要なのです そういう意味で病気というのは バラン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rimoassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rimoassさん
ブログタイトル
さらば特定疾患!元潰瘍性大腸炎患者のニートな日常
フォロー
さらば特定疾患!元潰瘍性大腸炎患者のニートな日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用