chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毛ば部とる子 https://kebabutoruko.com

安倍政権にはウンザリという立ち位置で、分かりやすい政治ブログを目指しています。

毛ば部とる子
フォロー
住所
ドイツ
出身
市川市
ブログ村参加

2019/01/17

arrow_drop_down
  • 財務省の文書改ざん反省の「文書ガイドライン見直し」は、さらに都合のいい改訂だった

    1月30日参・予算委、「桜を見る会」問題をを打ち上げた、田村智子氏の登場だ。まずは、最初の見どころ。ジャパンライフの山口会長が招待されていたことへの道義的責任をどう考えているのか、安倍首相に求めているときだった。安倍首相は、山口氏の招待につ

  • 参・予算委 石垣のり子氏、初予算委質疑 杉尾氏iPS細胞予算の闇を暴く

    1月29日、予算委員会が衆議院から参議院にバトンタッチされた。この日、野党議員から質問に立ったのは6人、うち女性が5人という珍しいことになった。中でも、石垣のり子議員はまだ初当選から約半年ほどしか経っていない新人である。石垣議員が当選するま

  • 「桜を見る会」関連文書ファイル2013年が公開 ヒアリング#31

    2020年1月27日、第31回目の「桜を見る会」野党追及本部ヒアリング、新たな文書がまた内閣府から公開されたことを受けて、緊急に開かれた。時間があまりたっていないので、現時点でまだ一般人が中身を知るに至ってない。公開された書類の内容は、酒田

  • 「桜を見る会」財政法違反を問われる内閣府に説明責任 #30

    2020年1月24日、第30回目の「桜を見る会」追及本部ヒアリング、今回は少し野党議員たちの切り口に変化が見えた。前回のヒアリングでオブザーバー出席した、宮城県の小野寺弁護士からアドバイスを受けたのだろうか。これまでは、安倍首相の疑惑追及一

  • 「桜を見る会」ログの日付開示拒否はセキュリティ問題?そしてまた新文書

    2020年1月23日は、またしてもヒアリング2本立てだった。順番に、第28回目から順に追っていこうと思う。最初に、28回目では、内閣府人事課長(招待者名簿の所轄課)、大事官房情報化推進室(ログに関する所轄課)の出席を拒否されたということを記

  • 「桜を見る会」なんで今さら新文書?#25《後編》+#26

    2020年1月21日の「桜を見る会」ヒアリング25回目の後半まとめ。こちら前編記事。2013年から17年までの「桜を見る会」名簿について。内閣府内閣官房にはあるのか?という質問に、「一年未満なのでもうない」と中井参事官は答えた。この時期、名

  • 「桜を見る会」歴代人事課長ら6人はなぜ厳重注意されたのか #25《前編》

    2020年1月21日、ヒアリングは2回行われた。途中で政府側が、新たな文書を公表してきたためだ。まずは、新文書が出てくる前のヒアリングのまとめから。といっても、この回も相当に濃密だ。最初にまた黒岩議員が苦情を申し立てる。黒岩議員「酒田さん、

  • 中身のない施政演説、国民が忘れるのを待つ与党と、国民のことを忘れている野党

    2020年1月20日、通常国会の召集があり、冒頭で安倍首相による施政演説が行われた。スピーチライターが書いたものを、安倍首相が情緒的に朗読するだけのつまらない演説だが、どのくらいくだらないか確認するという意味で、この罰ゲームにも似た苦行に挑

  • 「桜を見る会」なぜそんなにログが出せないのか?

    2020年1月17日「桜を見る会」ヒアリング、第24回、国会召集前に急に開催されたようだ。冒頭の質問となったのは、文書管理簿に2013年から2017年の「桜を見る会」の名簿の記載がなかったことだ。文書管理法7条に違反する。それを、いつ把握し

  • 「桜を見る会」白塗り改ざん、官房長官答弁に合わせた? #23

    2020年1月16日「桜を見る会」ヒアリング、第23回目。通常国会召集前の最後のヒアリングになる。文書管理簿に2013年から17年までの「桜を見る会」の名簿が記載されていない法令違反は、目下最大の問題だが、もう一つの大問題がある。2019年

  • 「桜を見る会」改ざんされたのは首相推薦名簿を出す部局名

    1月14日のヒアリング、第22回目のまとめパート3になる。文書管理法違反である文書管理簿への不記載、こちらの問題が大きくて、なかなかスポットが当たらない問題だが、内閣府官僚の「国会軽視」という意味からも、大問題な案件がある。これが報道記事だ

  • 「桜を見る会」聞き取りメモを持ってくるのを忘れちゃった酒田総務課長#22中編

    さて、「内閣府が聞き取り調査をしたメモ」の話題だ。この記事は前回の続きである。2013年から2017年の5年分の「桜を見る会」の名簿が「文書管理簿」に記載されていなかったことに関連してである。これを担当しているのが内閣府人事課で、その課長に

  • 「桜を見る会」首相と官房長官に虚偽説明の疑い#22前編

    2020年1月14日、「桜を見る会」野党追及本部ヒアリング22回目である。今回メインの問題は、やはり2013年~2017年までの5年間分の招待者名簿が、「行政文書管理ファイル」に記載されていなかったことである。これは「名簿の廃棄記録がない」

  • 田舎で兼業・副業をすると交通費が助成される?「関係人口」ってなに?

    ツッコミどころ満載の制度が発表された。大手マスコミの中でも日経くらいしか、まだこの件を扱っていないようだ。手短な記事なので、制度の深いところまでは見透かせない。ただ、長い間「東京一極集中是正」を謳ってきた政府が、全く成果が出ていない、という

  • 「桜を見る会」総理決裁を簡素化したのは現場の担当者?後編

    さて続きです。2020年1月9日分の第21回目の「桜を見る会」野党追及本部ヒアリング、前編はコチラで。最後に取り上げられた問題。宮本徹議員が国立公文書館で発見した、小泉政権時代の桜を見る会名簿には、総理大臣と官房長官の決裁印があったことにつ

  • 「桜を見る会」2012年~2017年の名簿が行政文書ファイルに存在しない!

    2020年1月9日、第21回目の「桜を見る会」野党追及ヒアリングは、出だしからこれ。黒岩議員「なかなかこのヒアリングに出てこない『人事課長』につきまして、おととい(7日)酒田総務課長を通じてお願いをして、昨日11時に私の部屋に来ることになっ

  • 「桜を見る会」まだまだ続く新年ヒアリング~後編~

    1月7日、約2時間の「桜を見る会」野党ヒアリングの後半戦である。前半は、以下の記事で。後半のテーマは大きく二つ。10月28日に改正された、内閣府の「文書保存期間表」について。これが一つめ。それと、内閣府サーバ構築に関するマニュアル、その業務

  • 専門職者のヒアリング出席拒否と昭恵夫人のオトモダチ業者優遇

    2020年初の「桜を見る会」野党ヒアリングも、とうとう通算で20回目を迎えた。初回から約2時間と、なかなかのボリュームだ。2019年最後のヒアリングで、いくつかの本質的な質問に酒田課長は答えられなかったので、実務者の話を聞きたいとして、野党

  • 「米国、イランの司令官らを殺害」と自衛隊派遣をしながらほぼ関心のない日本

    新年早々、松も取れぬうちから、とんでもないことが起きた。米がイラン精鋭部隊の司令官を殺害 イラクの国際空港を空爆米国防総省は2日夜、トランプ大統領の指示を受け、イラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」のソレイマニ司令官を殺害したと発表した。国営

  • テレ朝の「安倍首相独占取材」の内容がひどい件

    2020年元旦に放送された《最後の課題・ポスト安倍”・・・総理の胸中を独占取材》というテレ朝の独占インタビューがあったのだが、これがなかなかひどい内容だった。(動画へのリンク)振り返ると、ちょっと前にこんなニュースがあった。テレビ朝日は11

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、毛ば部とる子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
毛ば部とる子さん
ブログタイトル
毛ば部とる子
フォロー
毛ば部とる子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用