安倍首相と「ジャパンライフ」という詐欺企業の、思いもよらぬ関係性が明らかになりつつある。ジャパンライフが被害者に対して、圧倒的な信用の裏付けとして、「桜を見る会」の招待状を使っていたことは、ネットではずいぶん前から取り沙汰されていた。詐欺師
「桜を見る会」の野党ヒアリングを毎回視聴しているのだが、ニュースや新聞で取り上げられた「主要な部分」を差し引いても、「!?」という答弁が盛りだくさんの、異様な会合となっている。内閣府答弁の「!?」シーンには、前回のブログで紹介した、サーバー
22日、第5回目の野党ヒアリングで立憲・石垣のり子議員が、シュレッダーにかけられたいわゆる内閣府の「参加者全員分の名簿」のデータが、府内のどこかに残っているはずだと追及した。「アクセスログやファイル生成記録が残らないというのはおかしい」と追
シュレッダーにかけられてしまった「招待者全員名簿」のデータはまだあるのか。これが出てくれば、どの議員がどんな人を招待していたかということが明らかになる。しかし、この攻防はまだもう少し長引きそうだ。そんな中、名簿ではなく、開催またはその準備に
「桜を見る会」ジャパンライフ社長への招待状は首相枠?反社勢力は?
11月25日、参・行政監視委員会で共産党・田村智子議員から、また爆弾のような質問が出た。質問というより、一方的な追及・暴露に終始していて、答弁に立った副官房長や官僚は、理詰めの追及に答弁することすらままならなかった、あっという間の15分であ
「桜を見る会」シュレッダーで隠滅された名簿とは?まとめと今後
「名簿は廃棄した」という官僚の言い訳が、独り歩きしつつある「桜を見る会」疑惑。ここで言う「名簿」とは、各省庁から推薦されたリストを、内閣府が「まとめた」参加者全員分の名簿を指す。共産・宮本議員が請求した同日に、シュレッダーにかけられたという
安倍政権が、極めて狭い世界の、いかに限られた身内で運営されているかということを、実感させられる出来事がまた起きた。それは「桜を見る会」追跡の一環で発生した。一般のメディアには、まだあまり取り上げられていないが、「桜を見る会」の飲食物提供を業
桜、桜、毎日「桜を見る会」でにぎわっているメディアだが、国会ではそればかりやっているわけではない。テレビの報道では、もっとも注目されている審議しか話題にしないので、まるで国会の隅々までが「桜」の話題一色であるかのような誤解が生じるが、決して
本来なら安倍首相が、桂内閣の最長記録を塗り替えたお祝いムードで迎えるはずだった11月20日、衆・内閣委員会を中心に「桜を見る会」疑惑に関する新情報がたくさん出てきた一日となり、政治ニュースも「最長記録」一色に染まることはなく、政権存続をさら
【桜を見る会】招待者リスト廃棄、サーバーにも消去データなしー内閣府
「桜を見る会」疑獄、マスコミではもっぱら「前夜祭」でのホテルとの料金関係がスポットを浴びている。スキャンダルとして分かりやすいし、マスコミが独自調査でネタを集めることもできるので、そうなるのが自然だろう。一方、メインの「桜を見る会」は、公的
「桜を見る会」の問題を取り上げた「サンデーモーニング」で、司会の関口氏から出たコメントがネットで紹介されていた。今回の問題に司会の関口宏は「ちょっと若い人と話したんだけど、何がいけないんですか?っていう子がけっこういました」と明かし「よくわ
自民党内で激しい政局の動きがあるようだ。政治問題を追及するのには、いまいち精細さに欠ける日本のマスコミだが、政局には敏感だ。まぁ、普段から現場に出入りしていれば、一般人より敏感なのは当然のことかもしれないが。首相の総裁任期は2021年9月ま
たまにはドイツの話をしようと思う。連日話題になっている「桜を見る会」が最初に話題になった国会予算委で、「安倍後援会の人々には、どんな功績があるのか?」と聞かれ、安倍首相から「自治会やPTAなどの役員をしている方々など」という答弁があった。P
「都内の高級ホテルで5000円の宴会は、可能!」という、一方的な安倍側の言い分で、「だったら法律に触れていないから問題ない」なんて言い出すテレビのコメンテーターまで出てきているが、そもそも、これは安倍側が勝手に「可能」と言っているだけで、ホ
14日、野党による「桜を見る会」に関するヒアリングを視聴した。官僚に、野党議員がなにをヒアリングするかというと、最終的にはいつも「公文書」である。これは、いままでの安倍政権のさまざまな問題で行われてきたヒアリングと同様で、最終的には「文書を
首相の出席する予算委員会はないが、国会では今日もさまざまな委員会がパラレルで開催された。野党議員たちは、「桜を見る会」に関する追及に虎視眈々としているが、委員会でそればかりを話題にするわけも行かず、それぞれが持ち時間の一部を割いて、各管轄大
野党が「桜を見る会」疑惑追及専門チームを結成し、官僚のヒアリングや各委員会での質疑などで盛り上がりつつある中、マスコミもようやく遅れてついてきた。あべ晋三事務所が招待状の希望を打診するために、支援者に出した手紙が出てきたりしているので、記者
安倍首相の神通力も、そろそろエネルギー切れだろうか。今日出たばかりのマスコミ各社の安倍政権支持率は、決して下がってはいないのだけれど、菅原・河井大臣が辞任して以降、今までのように政権の思い通りにならないことが増えて来たように感じる。こうした
【桜を見る会】与党議員に招待枠が配分されることを徹底的に隠す井野官房長
ネットですっかり炎上状態にある安倍首相主催の「桜を見る会」。共産党・田村智子議員が予算委員会で朗読した、「桜を見る会」に参加した人々のブログは、議員を中心になぜか本人たちによって次々と削除されている。萩生田大臣をはじめ、多くの国会議員たちが
【桜を見る会】与党議員に招待枠が配分されることを徹底的に隠す井野官房長
ネットですっかり炎上状態にある安倍首相主催の「桜を見る会」。共産党・田村智子議員が予算委員会で朗読した、「桜を見る会」に参加した人々のブログは、議員を中心になぜか本人たちによって次々と削除されている。萩生田大臣をはじめ、多くの国会議員たちが
【国家戦略特区】公文書上から消える、不都合な事実ー森ゆうこ議員質疑
森議員「副大臣、国家戦略特区の議事録の隠ぺい・改ざんはないということでよろしいですか?」11月7日の参議院農林水産委員会、森ゆう子議員は、質疑に入る前に唐突にこんな質問をした。大塚拓内閣府副大臣「えーと、ちょっと・・どの特定の議事録のことを
11月8日の国会集中審議、共産党・田村智子議員から「桜を見る会」の実態について質問があった。これまで、安倍首相が芸能人・有名人を侍らせて、その栄華を世間にアピールするイベントかと思っていたが、実態はそんな情緒的な目的ではなく、政治家として極
ご存知の方も多いと思うが、ドイツにも軽減税率がある。が、「お持ち帰りと、店で飲食するのでは、課税率が違うって知ってる?」と、回りにこう質問したら、「えっ、そうなの?」と答える人が、たぶん少なくない。(調査したわけではないので体感だが)日本で
11月6日の衆議院予算委員会集中審議は、言うまでもなく「英語民間試験導入の延期」に関して、野党が政府を追及した。野党各議員の質問は、それぞれ鋭いものではあったけれど、この問題を「受験生がかわいそう」「受験生を傷つけた」などと感情的な側面から
英語民間試験の実施延期を受けて、4人の参考人が招致された衆議院文部科学委員会を聞いてみた。招致された4人のキャラ説明をすると、だいたい次のような感じになる。私立中高学校連合会会長 吉田晋氏:英語試験の民間移行には賛成、推進をしてきた立場。た
立憲・枝野代表からこんな言葉が出た。(延期が決まった英語民間試験について)なぜ、こんなおかしな制度を作ることになったのか。私の承知する限りでは、一番の原動力になったのは、(教育再生実行会議のメンバーだった)下村(博文)元文部科学大臣ではない
11月1日、「身の丈失言」で、格差を容認するともいえる態度を示してしまった萩生田文科大臣が、渦中の英語民間試験実施の延期を表明した。わずか一週間の間に、菅原経産相が「メロン・香典」疑惑で辞任、河井法務相が妻の選挙違反疑惑で辞任、と相次ぐ不祥
「ブログリーダー」を活用して、毛ば部とる子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。