chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どんぶら子
フォロー
住所
千葉県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/14

arrow_drop_down
  • 夫婦とは他人にはわからないものだ

    母を亡くしてから半年。新しく(父が)買ったお墓への納骨もすんで初彼岸もすぎてひと段落です。亡くなってから知ったことは色々あるうちは父・母・私・妹なので、小さいときから女3人対男1人という感じになってしまい、敵対しているわけではないで...

  • 仏壇の選び方。ネットで仏壇買う人っているの?開眼供養っているの?

    仏壇の選び方、と検索するとほとんどがお仏壇の会社のHPにつながります。ありがちなことが書いてあるのでそれはそちらを見ていただくとして、私が仏壇選びで知ったことをメモしておきます。小さな仏壇を選んだ場合に限ります~どのデザインを選ぶ?...

  • お彼岸の中日にお参りに行った

    お彼岸の中日にお参りに行きました。2019年の春のお彼岸は彼岸入り:平成31年 3月18日(月)中日:3月21日(木 春分の日)彼岸明け:3月24日(日)だそうです。ググって調べただけなんですけどねわ...

  • 亡くなったことをあとで知ったときにおくるもの

    喪中はがきが送られてきたり、お葬式など全部終わった後に亡くなったことを知ったときに何をおくるか・・・?と思って考えてみました。お返しを気にされないように、小さな贈り物にしたいと思いました。

  • お彼岸

    初・お彼岸がやってきます。もともと本家筋ではないこともあり、母が亡くなるまで実家に仏壇のない家でした。そのため、こういうしきたりは何もせずに生きてきたのですがお彼岸だ・・・お墓詣りをしなくっちゃと思うようになりました。ちょっと調べてみると三

  • お葬式やお墓はわたしらのためにあるよね

    最近は色々な形のお葬式やお墓があります。わたしの実家もお葬式もお墓購入も仏教のしきたりに沿って行いました。が、菩提寺を持っているわけではないので、全部派遣のお坊さんにお願いしました。聞けば、檀家とは檀越(だんおつ)の家という意味である。檀越

  • ガンだとわかったとき、余命宣告するかしないか

    ステージ4のガンだとわかった母に余命宣告はあったかどうか。治療法がある場合となくなった場合で違いました。大学病院の先生は治療法があってそれをやってみていないのに余命は誰にも分らないと言いました。治療法がなくなってからはきちんと話してくれました。

  • 義母さんのこと

    わたしは夫の母、つまりお義母さんも10年ほど前に病気で亡くしています。とってもとっても優しい人で、わたしみたいなダメ嫁にも優しい言葉をかけて気遣ってくれました。いつも優しくて、品があって、こちらがイヤな気持ちになるようなことを一切言わない人

  • すごい本だった「今日は死ぬのにもってこいの日」ナンシーウッド著

    ナンシーウッドが1970年代にネイティブアメリカンの人々とのやり取りの中で聞き取ったことを記した詩集のような本。タオスプエブロに住むネイティブアメリカンの世界観を伝えている。「死ぬのに持ってこいの日」。

  • 父の終活ことはじめ・・・?

    時間を持て余してるのか?父が終活っぽいことを始めています。自分に必要なものをすぐに取り出せるように整理することから始めているようです。自分に必要なもの=通帳やハンコ類、ですネ終活、というよりもまずは自分が探し物をしたくないと思っているらしく

  • はじめて、お墓詣り

    納骨をすませた母のお墓にお詣りしてきました。そういえば祖父母のお墓詣りをするときはたいてい母と一緒だったそんなわけで、いつもお詣りいくときの支度は母がしており、何もって行くかとかよくわからないや・・・という感じで、 お...

  • 強烈に自己嫌悪

    今日は、ひとり暮らしの父からのメールの返信をしそこねました。もしかして返信待っていたかも?と思うと本当に自分はバカです。メールくらいチェックできるだろ、って思うのに、あとまわしにしてて深夜になっちゃいました。こういうのが一番イヤなのだ、とわ

  • やはり減収であった・・・

    昨年後半は余命3ヶ月と知らされた母につきそうため仕事をだいぶセーブしました。個人事業主の私は大幅に収入を減らしました(後悔はないです)。でも、やはり簡単ではないです。企業につとめていると介護休暇や有休がありますがわたしにはナシ。キビシーです。。

  • 「普通」ランクの母の戒名のお値段は・・・

    こんにちは。こんな記事を見つけました。戒名にランクがある、という話です。こういう話がお寺から平民を遠ざけているような気がするわ・・・葬式仏教といわれて久しく、日頃お寺へいくことがないにもかかわらず、身...

  • お墓があるのに入れない人がいる、という・・・

    今日は世間話なんですが、「お墓があるのに入れない」という問題があるそうですね。お墓はあるけれど、自分の死後そこに埋葬してくれる人がいないという問題なのだそうです。自分が生きている間は自分と自分のまわりのことは全部できるけれど、死んでしま..

  • 今日母の夢をみた

    今日、母の夢を見ました。母は夢の中で、パールのネックレスを孫娘にプレゼントしたい、みたいなことを言ったような気がする・・・パールのネックレスがどうの、という話だったのだけどわたしはそのことは触れずに私:ねえ、お葬式のとき、見てた?母:見てた

  • 新しいお墓に納骨をすませました

    母が亡くなり、父が新しいお墓を建てました。なんとかできあがり、納骨をすませることができました。しみじみとほっとしました。母のお骨は、ずっと実家に置いてありました。どこにおいてもいいということだったので、押し入れの開いているところにカ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どんぶら子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
どんぶら子さん
ブログタイトル
末期がんの母とアラフィフ私のブログ
フォロー
末期がんの母とアラフィフ私のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用