2021年4月
今こそ名著 方丈記 不安な時代の心のありかた 要約 あらすじ レビュー 感想
行く川のながれは絶えずして、しかももとの水にあらず。この冒頭部分で有名な方丈記は、1222年、鴨長明(かものちょうめい)によって記された随筆です。清少納言の『枕草子』、兼好法師の『徒然草』と並んで三大随筆というのを国語の授業でやりましたよね
【Amazonトップセールス】アマゾンで人気のおからパウダーはこちら!おからパウダーと青汁の組み合わせがダイエットに最強すぎる
高タンパクで低カロリー、豊富な食物繊維、しかも常温で長期保存可能な「おからパウダー」は健康志向の方に大人気ですよね。私も朝食のヨーグルトにスプーン1杯。毎日かならず飲むコーヒーと青汁にもスプーン一杯。満腹感あるわ〜糖質カットのお菓子やパン作
【自分でできる子に育つほめ方叱り方】要約 あらすじ レビュー 感想 著者
子供をほめるとき、叱るとき、どのような言葉をかけていますか?とにかく褒めて伸ばそうと思っている私は「すごいね」「上手」「えらいよ〜」を高橋名人なみに連射してましたが、本書によるとこれ、あまりよくないらしいのです。また飴と鞭のような褒美と罰の
やめる時間術 24時間を自由に使えない人へ 要約 あらすじ 著者 感想
「時間がない」は現代人共通の悩みではないでしょうか。特に、子育てや介護など、仕事をしながら自分以外のことに多くの時間を使わなくてはいけない人は、とてもじゃないけど一日24時間じゃ足りないという毎日を送っていると思います。私も3人の子育てをし
人気書籍要約【グレタ ひとりぼっちのストライキ】あらすじ、キーセンテンス、感想
国連気候サミットで感情を爆発させながらスピーチをするグレタは大変注目を浴びました。授業でみた映画。世界中の海に浮遊する大量のごみのシーンを見て大変なショックを受け、うつ状態になったグレタ。アスペルガー症候群、選択的緘黙(かんもく)症と診断さ
「頭にきてもアホとは戦うな!」というセンセーショナルなタイトルの後に続く、「人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法」というサブタイトル。思わず気になって手にとってしまうひとも多いのではないでしょうか。困った人というのはど
要約【具体⇄抽象トレーニング】からキーセンテンスをピックアップ!
人気書籍要約コーナー!細谷功(ほそや いさお)著「具体⇄抽象」トレーニングを要約していきます。「具体⇄抽象」とはその名の通り、具体化と抽象化をいったりきたりする思考法です。この思考法は様々なシーンに有効で、特に「問題解決」と「コミュニケーシ
2021年4月
「ブログリーダー」を活用して、ポンちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。