chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
認知症 介護の窓から明日が見える https://ninchisho-mado.com

認知症の介護で、奮闘する介護士のブログです。介護の悩みやお役立ち情報が満載。

レモンバーム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/14

arrow_drop_down
  • 足がつるときの薬 芍薬甘草湯がこむら返りに効いた

    足がつると夜眠れなくなりますね。足が痛いと訴えていた高齢者に、芍薬甘草湯が処方されて、こむら返りに実際に効いた実話をご紹介します。足がつるときに一度ためして頂きたい漢方薬です。

  • 介護の便の拭き方を知ってグ~ンと楽になる

    介護者にとって、オムツ交換をスムーズに行えると、介護がグ~ンと楽になります。特に便失禁のときに便の素早い拭き方を知っていたら、それは介護される方にとっても負担が少なくなりますよ。試して頂きたい便の拭き方をご紹介します。

  • 高齢者の好きなお菓子 おすすめの和菓子

    大型連休やお盆、お正月と実家に戻る時には、おじいちゃんおばあちゃんの好きな和菓子を手土産にすると喜ばれます。「いつも同じお菓子なんだけど・・」と思ったときに、役に立つ高齢者の好きなおすすめの和菓子を7選ご紹介します。

  • 認知症の『作話』で困った時の5つの対処方法

    認知症の作話の対応で苦労する「作り話を近所に言いふらす」と言う行動。「ご飯を出してくれない」「お金がなくなる」など認知症の症状があると、ありもしないことを、ご近所に言いふらされ介護者のストレスは倍増してしまいます。このような作話の症状があったときの対処方法を5つ紹介します。

  • SOSネットワーク 認知症の方の97%が発見

    認知症で「道に迷うことが多くなった」「自宅に帰れなくなる」そんなことがあるときは、SOSネットワークに登録しましょう。地域の事業所や店舗などに情報が配信。認知症の方の行方不明者のうち約97%の方が発見されています。SOSネットワークの流れや登録方法をご紹介します。

  • 仏壇の座布団 迷わず選ぶポイント

    仏壇の座布団を選ぶポイントは、大きさ・中綿・色・価格です。日頃あまり気に止めていないことが多いので、選ぶときにあれこれ悩んでしまいます。長寿のお祝いのプレゼントにも適していますよ。仏壇の座布団を迷わずに選ぶポイントをご紹介します。

  • 認知症の音楽療法 音楽は感情に残っている

    音楽療法は 、音楽を人々の心身の健康に役立てる行為 です。認知症の症状が進行して、意思疎通が難しくなった方にも音楽療法を行うことで、動作の動きや表情にも変化が現れます。認知症のある方に実践している音楽療法をご紹介します。

  • 認知症の薬を『やめる』とどうなるか 実例で紹介

    認知症には4種類のお薬があります。認知症の進行を遅らせるためや、穏やかに過ごせるために使われています。認知症の薬は、必ず飲まなければならないものではありません。では、飲んでいた薬をやめるとどうなるのでしょうか。

  • 膝用サポーターの『つけっぱなし』って大丈夫?

    膝用サポーターを付けていると、膝の痛みが和らいでついつい『つけっぱなし』に。しかし、『つけっぱなし』でいいのかな?と思ったことはありませんか。膝用サポーターを『つけっぱなし』にしていると、筋肉量が減少し膝を守ることが出来なくなります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レモンバームさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レモンバームさん
ブログタイトル
認知症 介護の窓から明日が見える
フォロー
認知症 介護の窓から明日が見える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用