chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/13

arrow_drop_down
  • 権力のある方は弱者を視野に入れたパワー行使を! カレーパッケージの辛さレベル表示、タクシー降車位置とエスカレータ

    物事を決めるには決定権を持つ「エライ人」がいる。 企業がなにか決めるなら、間違いなくいる。 そんな方たちに持ってもらいたい視点がある。 ● 「わたしのeyephone」(早川書房 三宮麻由子)。 まだ、未読。だが、書評からだけでも「ぜひ読みたい!」とそそられる。 著者には視力障害があるようだ。 IT技術は役に立っているようだが、生活の中での困りごとはいろいろ。 書評では・・・ 「買ったカレーが激辛か中辛か、賞味期限はいつか。必要不可欠な情報なのにパッケージのどこに表示があるのやら、だれかに頼まないと完了しない、ちょっとしたことは多かった。 頼りになるはずのネットスーパーは軒並みサイトの作りが壁…

  • こんなところに原爆が (31) ~ NHK 北九州局の取材がよかった話

    20240614 13:30前後のNHK総合のニュース番組で、地方局からの話題。 北九州局の背戸ゆずか記者。 食べ物とか学校の話題かと思ったら、親子の話題という。 小さい子かと思ったら、そうではない。 1945年広島で被曝した小学生。 その小学生が母になり生まれたのが取材された女性。 お母さまは、女性が3才の時に亡くなった。その闘病記。「かえらぬ鶴」そのお母さまの記憶をたどって歩く様子を丁寧に追っていく。 幼い娘を残して亡くなるその気持ちを想像する。 ウクライナ他きな臭い動きがある中。「核へのハードルが低くなっている」と今をとらえて言葉を紡がれる。そんな時期、広島訪問への声がかかりリニューアル…

  • 建物がニンゲンサイズでなくなってきているような・・・スーパーマーケットや歩道は狭すぎたり、駅や店は広すぎたり

    ■せまい!! 東京都内で歩いていると、歩道のすれ違いやスーパーの買い回り通路のすれ違いにストレスを感じることがある。いくらなんでも狭すぎだろ? 1対1でのすれ違いでも配慮を要するような。もちろん通れないわけではないが。 スーパーならひとり棚の前でじっくり品定めしていると、そのままでは通れないような棚、通路の造り。 地価が高いからねぇと理解はするものの、高齢者や子供連れにやさしくないよなぁと思う。もっと知恵は絞れるのでは? ■広すぎる!! エスカレーターで上って上って、そこから広いコンコース(っていうんですかね)を通って改札に。こういう駅に限って改札から電車までも遠い。 エレベータやエスカレータ…

  • こんなところに原爆が(31) ~ 山梨県北杜市 中村キース・へリング美術館

    1988年7月28日。キースへリングは広島に。平和記念資料館を見学し 「これが再び起こることを誰が望むか?」 その問いかけを、2024に復活させる。 山梨県北杜市 中村キース・へリング美術館 同じ問いかけは、長いこと、いろいろな人がいろんな形でおこなっているが、 ストレートに響くのはアートの力か? 2024exhibition.nakamura-haring.com

  • AIはホントに脅威なのか? 今のところ「あほやなぁ」って感じなんですけど・・・

    タダでつかえるものだからなのか?使い方が悪いのか? 使おうと思ってないのに津会えてるものだからなのか? 日本語だから、まだ未発達なのか? AIが勝手に答えてくれる回答には、まったく満足できない。 ニュースなどでは、AIは相当な脅威みたいなのだが、まったく実感できない。 --(ケース1)-------- Copilot君は、マイクロソフトのAIだが、 「秋葉原駅 総武線から山手線 乗り換え バリアフリー」と聞いても ●全くバリアフリーでない階段乗り換えの注意点を中心に回答してくれる。 ●「総武線ホームは3階、山手線・京浜東北線ホームは2階です。下方向への移動になります。」で始まるが、上方向にはい…

  • その場に立たないと本当にはわからないこと→準備できていないこと、準備していても伝わらないこと、伝えようとする意志

    当事者=事に当たった人。 当たるまで考えないことはあるなぁと思う。 災害にあたらなければり災証明のことを考えないし 転校の事情が発生しなければ、新しい学校の制服のことも考えない ●災害にあった人達に災害のただなかにある自治体がり災証明を出すことが どんなに大変か・・・ 地震国の国民であれば、何ああったときのり災証明ほか対応すべきことの概要について平時に説明を聞く機会があっていいし、過去の震災の発生日にそのことを思い起こすこととセットでそんな説明があれば【自分事】【過去と未来と今の接点】になるのではないか。 ●一時帰国中の子女が学校に通う、環境を変えたくて転校したい、引っ越しでやむを得ず転校・・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハチさん
ブログタイトル
groupokameの日記
フォロー
groupokameの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用