chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そらこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/07

arrow_drop_down
  • 初めての家庭菜園》プランターでピーマンを育てる方法

    こんにちはそらこです。 今日はピーマンをプランターで育てる方法について調べてみました。 ◎準備するプランター 容量30~40リットル 直径33cm以上の大型丸型タイプ ◎置く場所 日当たりの良い場所に置く。 梅雨期に雨にあたると落花しやすいため、軒下等雨が直接当たらない所に置く。 ◎育て方 種まき 3号ポットに土を入れ、4~5カ所の穴をあけて1粒ずつ種を入れ、 水をたっぷり与える 間引き 約1~2週間で発芽する。双葉が出たら、3本に間引きする。 本葉が出たら成育の良い苗を1本残し、本葉が7~9枚程になるまで育苗する。 植え付け プランターに土を入れ、ウォータースペースを確保し、 根鉢より少し大…

  • 初めての家庭菜園》プランターでミニトマトを育てる方法

    こんにちはそらこです。 今日はミニトマトをプランターで育てる方法について調べてみました。 ◎準備するプランター 容量20~30リットル 直径30cm以上の大型丸型タイプ ◎置く場所 日当たりの良い場所に置く。 多湿を嫌うので、梅雨期は雨が直接当たらないところに置く。 ◎育て方 種まき 3号ポットに土を入れ、4~5粒の種をまき、水をたっぷり与える ミニトマトは嫌光性種子で光を嫌うので、種の厚みの3倍量の土をかける。 間引き 約1週間で発芽する。3本残して間引き、本葉が出たら1本に間引きする。 間引きした後は土寄せをする。 植え付け 節間が詰まり花芽がついている苗を選ぶ。 ※育苗時の温度管理が難し…

  • 就職活動》応募書類の送付

    こんにちはそらこです。 履歴書、職務経歴書の書き方ポイントについてみてきましたが 今回は応募書類を送付する封筒についてみていきましょう。 応募書類を送付する際、社会人のマナーとして添え状を同封します。 添え状、履歴書、職務経歴書の順で応募書類一式をクリアファイルに入れてから 封筒で送りましょう。 ◎添え状の書き方 <基本様式> 一般的にはA4版白無地の紙にパソコンで横書きで作成し、必ず一枚に納めること ①求人を出している企業に応募するとき 簡潔に記せばOK ・宛先(会社名、担当者名) ・日付 ・住所などの連絡先 ・挨拶 ・どこで求人を知ったのか ・簡単な自己紹介 ・どんな書類を同封しているか …

  • 就職活動》職務経歴書作成のポイント

    こんにちはそらこです。 履歴書は「カタログ」、職務経歴書は「取り扱い説明書」と言われています。 履歴書で人物像をチェック、職務経歴書は今までの経験やスキルが、 会社が求めるものと一致するかチェックするものです。 今回は、転職・再就職者にとって重要な職務経歴書についてみていきましょう。 ◎職務経歴書の重要性 ①採用担当者が最も知りたいのは、どんな能力や経験・資質を持っていて、 どんな仕事を経験し、どんな成果を挙げてきたのか、これからどんな仕事を したいと思っているのか、求める人材に適しているのかです。 履歴書だけでは書き切れない部分を、職務経歴書に記入させて 採用の判断材料としています。 ②職務…

  • 就職活動》履歴書作成のポイント

    こんにちはそらこです。 転職・再就職をする際に、まず第一関門となるのが書類選考ですね。 ほとんどの企業は会う前に、書類であなたを品定めします。 どんなに人柄がよく、やる気に満ち溢れていても、応募書類をうまく作成できなければ 残念ながら採用担当者と会うこともできずに終わってしまいます。 今回は、履歴書を作成する際のポイントについてみていきましょう。 ◎履歴書作成の注意点 ①履歴書はJIS規格(A4版)のものを使用する(ボールペンや万年筆を使用する) 最近はB5版のものが多く販売されているのを見かけます。 履歴書は企業が保管をすることも考えて、まとめて保管しやすいように、 A4版を使用しましょう。…

  • 就職活動》面接の対策と攻略ポイント⑥

    こんにちはそらこです。 今回はいよいよ面接時の一般的な質問例と回答のポイントについてみていきましょう。 ◎質問例と回答 (1)挨拶 ・自己紹介をお願いします。 日本は一般的に謙遜が美徳とされていますが、面接の場では違います。 あつかましく自分をアピールし、売り込みましょう。 面接の場だけでいいのです。面接官の印象に残らないと会社にも入れません。 野球選手も契約更改の際は、球団に必死で売り込みます。 (2)業務経験に関する質問 ・簡単に自己PRをしてください。 自己紹介と同じと思えばOKです。 例えば以前の会社でしていた仕事に絡めてアピールをします。 ex)パソコン作業をメインで行っており、打ち…

  • 就職活動》面接の対策と攻略ポイント⑤

    こんにちはそらこです。 今回は面接の流れとチェックされるポイントについてみていきましょう。 ◎面接の流れ ①会社に到着 会社に近づいたときからスタート ②受付 受付での挨拶も抜かりなく ③控室 控室でも見られています ④入室 第一印象の重要性 ⑤面接 自己PRの本番 ⑥退室 最後の印象で締め ⑦会社を出る 最後の受付への挨拶、会社から遠ざかるまで気を抜かず ◎面接でチェックされるポイント 《必須チェック項目》 ①志望動機 当社や業界の仕事に対する理解が正しいか、明確な動機があるか ②主体性 自らの言葉で語っているか、積極的に物事に関わろうとしているか ③人間性 明るいか、礼儀正しいか、好感が持…

  • 就職活動》面接の対策と攻略ポイント④

    こんにちはそらこです。 今回は面接者が陥りやすい傾向と面接の礼法です。 面接を有利に進めるためにみていきましょう。 ◎面接者が陥りやすい傾向 面接者も私たちと同じ人間です。 私たちもそうであるように、初対面の人には勝手なイメージを作ってしまいがちです。 そんな心理を利用して、面接をうまく進めましょう。 ①ハロー効果 何か一つ良いと何もかも良く見えてしまう。 逆に何か一つ悪いと何もかも悪く見えてしまう (部分的な印象で、その人全体を推し量ってしまう傾向) ②寛大化傾向 ちょっと印象が良いと高い評価をつけてしまい、 結果として応募者の差別化ができない (趣味、境遇などの共通点があったことにより、評…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そらこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そらこさん
ブログタイトル
趣味ブログ
フォロー
趣味ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用