ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
現代邦人吹奏楽作品を用いた音楽の核心を見つけに行く旅 ~「こんな曲」といわれた作品が持つ深淵をあなたは覗くことができますか?~
吹奏楽に深く関わっている指導者・演奏者の皆さまへ 吹奏楽はもっと「音楽」を語れるはずだ。 現代邦人作品では稀な「自己との対話」を強く促す音楽に触れてみませんか?
2025/06/29 20:18
酒気帯びでの徒然なる振り返り文~作曲家「田丸和弥」として~
ごく最近、自作についてのある可能性(その信ぴょう性は本当に定かではないのですが…)が浮上し、心の起伏が大きくなる出来事がありましたので、ちょっと文章にでも残しておこうかと思い、本日は書いております。 徒然なるままに...の自己満文章のため、読みづらい点や何か提供できるものではないことに関しては、ご容赦ください。 まず、大前提として自分のことを「職業作曲家としては土俵に立つ資格すら持てなかった人間である」ということをこの一週間強く感じています。 40を過ぎて数年過ぎた今だからこそ少しは俯瞰して見られるようになったと思いますが、20代30代の自分は本当に甘かった。 願望をよりどころに、精神的にも経…
2025/04/25 22:36
ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番 第一楽章を読み込んでみた。
ピアノ協奏曲の名曲の1つであるラフマニノフの第二番。ラフマニノフはとかく旋律ばかりが注目されがちであるが、実は構成力と主題操作の技巧を持ち合わせているのはご存じであろうか。その力を存分に発揮した「スマート」な第一楽章を細かく見て、その素晴らしさを共感していただきたく記事にしてみました。
2025/02/20 23:37
スウェアリンジェン作曲「栄光のすべてに」の解析
スウェアリンジェン作曲「栄光のすべてに」を、作曲の端くれが勉強してちょっとだけ役に立つかもしれない解説記事にしてみました。
2025/02/11 20:58
一部作品の出版社変更のご連絡
田丸和弥 作品の出版社変更のご案内です。HID楽譜出版で販売していた楽譜をマエストロ様で再販しております。随時ラインナップ更新中。
2024/11/23 13:26
低音障害型感音難聴 再々発 その後
前回、低音障害型感音難聴が再発したとの記事を書きました。 www.petit-orchestra.jp 今回はその後の記事です。 結論から言うと、(多分)治りました。 あぁ、よかった。 多分と書いたのは、「病院へ行っていないから」なんですが、2回目に病院に行ったときに、2週間分の薬をもらってよくならなかったり、明らかに悪化した場合は来てくださいとのことでした。 で、今は自覚としては治ったと感じているので、様子見で行かなくてOKかなと思っています。 ただ、まだ油断はしすぎない方がいいのかな…とは思っていて、少し怖い気持ちもあります。 何と言っても、治りやすいが再発しやすい病気らしいとのことなので…
2023/10/05 23:45
低音障害型(感音)難聴 再々発の記録
最初に断っておきますと、さほどひどい状態ではありません!(30dBくらい下がっている状態で、難聴...とまでは行かないレベルのようです) が、ちょっと覚書的に書いておこうかなと思います。 発症したのは9/15で左耳と右耳の音程の差を感知して気づく。 会社早退して受診し、30dBくらい左耳の低音の聴力が落ちている状態で、鼓膜の反応は正常とのことで(これにより多分感音難聴?)、診断がつき、1週間分の薬をいただく。 体感で17日(日)にはよくなっていたと思うが、治りきっていないようで、追加で2週間分のお薬をいただくで、現在に至ります。(現在症状出ている最中です。発症時と変わらずくらいでしょうか) お…
2023/09/24 21:07
新曲ヒーリングミュージック Reminds me ~思い出の光景~
またしても長く空いてしまいました。 曲を作るペースに関しても、全然褒められたことではなのですが、鈍化してしまっており、大反省中です。 しかし、無理やりひねり出すのもできないんですけども(汗) そんななかではありますが、とても久しぶりに1曲完成させることができましたので、公開いたします。 タイトルは本記事の表題にもある通り「Reminds me ~思い出の光景~」です。 www.youtube.com 今回は、PVも少し頑張ってみました。 動画素材も用い、クロスオーバー(だっけ?)など取り込んでみて、以前より本格的なMVに近づけたかなと思います。 せっかく頑張って作ったので、多くの人にご視聴いた…
2023/07/17 17:21
楽器の特性からのアプローチによるピッチ(音程)改善のヒント ~金管楽器編~
金管楽器は実は音痴であるという記事。音痴であるがゆえに、自分で音程を補正する必要があるもので、その補正の仕方のヒントを記しています。 金管楽器は何にも考えずに自然に吹くと誰が吹いてもある条件においては音痴になってしまうものです。
2023/05/07 14:20
ヒーリングミュージック「鐘」 ~Bells: My native scenery in Japan~
日本の懐かしい光景、虫の音、カラスの鳴き声、お寺の鐘の音をモチーフにしたヒーリングミュージックです。夕方~夜のお供にどうぞ
2022/11/13 09:41
ベートーベンの楽曲を前打音付きで書いてみた ~モーツァルトの前打音とは!?~
モーツァルトの長前打音。演奏方法は知っていても、なんでそんな書き方をしているのか?と疑問に思ったことはないでしょうか。そんな疑問を解決できるかもしれない記事を書いてみました。古い時代の書法を学ぶことは現代の書法を学ぶことにつながると考えています。
2022/11/12 14:45
木管五重奏は誤訳!?
金管楽器のホルンが入っているのに木管五重奏。え、おかしくない?ということに、英語の"Wind Quintet"という言葉から考えてみました。
2022/09/19 16:55
大地讃頌を解析してみた~演奏のポイントなど~
中高の校内合唱コンでも人気の「大地讃頌」これを解析してみました。音楽知識関係なく改善できるポイントもあります。おまけでピアノ伴奏にも触れています。
2022/09/15 23:18
出演告知 田中玲子ユーフォニアムリサイタル vol.12
こんばんは。 本当にお久しぶりで、ごぶさたで、失礼いたします。 元気に生きてます。 なんかようわからん挨拶はここまでにして、告知です! なんと、前日の告知という、あいもかわらぬ行き当たりばったりな… というところは、少々目をつぶってくださいますとありがたいです。 ということで。 以下、演奏会に伴奏で出演いたします! 田中玲子ユーフォニアムリサイタル vol.12 2022年9月10日(土) 開場:南総文化ホール 小ホール 開場:13:30 開演:14:00 当日一般券 2500円 ユーフォニアム:田中玲子 ゲストピアノ:菅原之美 ピアノ:田丸和弥 Le tour du moude en 80 …
2022/09/09 20:20
アレンジ仕事10曲進行中
久しぶりの日記更新です。 じゃっかんの酔いどれで書いているので、乱文なのはご勘弁をば。 コロナが流行ってから閑古鳥(気味とあえて言い張る)だったアレンジ仕事ですが、私比で大口の依頼をいただき現在10曲鋭意作成中です。 やっと、先が見えてきて少し安心しているところではありますが、ここで油断せずに今週末に一気に攻めようと思います。 久々の10曲耳コピーは正直大変でした。 いやぁいやぁ、本当大変だった(苦笑) 今回はバンド編成の楽曲を室内楽編成へのトランスクリプション。 この手のアレンジ(耳コピ含む)って、以下のような工程を踏むと思っています(個人的なやり取り) 耳コピ期1:ベース、旋律をメインに聞…
2022/06/17 23:48
鍵盤グロッケンシュピールを演奏してきました
お久しぶりです。本当に… またしても事後ですが… 去る2022年4月3日(日)所沢の航空公園近くにある「所沢市民文化センターミューズ アークホール」にて開催されました「チェンバー・フィルハーモニック東京 第30回演奏会」に出演しておりました。 チェンバー・フィルハーモニック東京さんのHPはこちら。 tokyochamberphil.org 演目は… ドビュッシー(ビュッセル編):小組曲 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.61 [2009年ベーレンライター原典版] ラヴェル:バレエ《マ・メール・ロワ》バレエ全曲版 サティ(ドビュッシー編):ジムノペディ第3番 [アンコール] という…
2022/04/18 08:05
かずまる第17回 捧げる歌
かずまる第17回 捧げる歌 かずまる第17回 捧げる歌 歌詞 作曲の経緯 第17回(正確には15回…前回2回数え間違えて16回を配信してしまっています)のSpoonの配信を行いました。 こちらです。 https://www.spooncast.net/jp/cast/3558203 今回の曲については、YOUTUBEは未公開です。 やりたいことがあって、ちょっと先になると思います。 なので、ご面倒でも、こちらのURLから聴いていただけるとありがたいです。 歌詞 今回はこんな歌詞にしました。 一足先に聴いてくれた友人からは、起きた出来事を当てられちゃいました。どんなことを書いたかわかりますでしょ…
2021/11/29 00:44
不定期になると言っていた歌ものを作りました
気づけば2か月も間が空いてしまいました… 自分の怠惰具合にあきれ返るとともに、仕方ないじゃん、人間だもの。。。という気持ちもあり、「あー、こりゃだめだ反省しないパターンだ」なんて思いながらも、でもまた、こういうところも人間っぽいと感じる自分にハタハタあきれ返る自分がおります。 本当に勤勉な人というのは、言い訳をしつつもちゃんとことをなす人のことを指すのかなと思います。 はい、そういう人たちには脱帽です… と、いいつつも、こういう人間も多めに見えていただけるとありがたいななんて思っております。 不定期になりつつも、更新してるだけえらくない?(!?)なんて言う、小生意気なクソガキ※にも多少の人間味…
2021/11/27 22:28
若干のJazz調な「雨をテーマにした」ヒーリング曲~第13回配信~
田丸和弥名義の金管八重奏&吹奏楽曲「ディベルティメント」の第三楽章と似たピアノソロのヒーリングミュージックです。 若干Jazzの風味のある楽曲となっております。 ピアノ伴奏によりアルトサックスのソロ曲にアレンジしてもよいかもしれません。
2021/09/21 22:22
平凡な格好良さ「パパ戦士」~かずまる第12回配信しました~
平凡な格好良さ「パパ戦士」~かずまる第12回配信しました~ はい、またしてもだいぶさぼってしまいました…みなさま元気でお過ごしでしょうか? 私は元気です これは、先週の日曜のことになるのですが、第12回のラジオを配信いたしましたので、遅ればせながらご紹介させていただきます。 https://www.spooncast.net/jp/cast/3221151 歌のみのYOUTUBEはこちら www.youtube.com ついでに、歌詞をば貼り付けてみようかと思います。 「パパ戦士」詞・曲・歌:かずまる 満員電車に揺られながら、今日も「いざ、戦い!」企業戦士俺には愛する家がある。 ぼうずに娘 妻…
2021/09/08 23:07
「夏の日」夏休みの風景をもとに作ったヒーリングミュージック~かずまる第11回配信しました~
いつだったかの夏、夏休みも終わりにさしかかろうとしたときに遊びに行った、田舎の景色。そんな写真にインスピレーションを受けて作りました。
2021/08/18 22:54
第10回配信~ちょっと背伸びした、命の歌の回~
第10回配信~ちょっと背伸びした、命の歌の回~ 日曜日に第10回ラジオ配信をいたしました。 こちらです。 https://www.spooncast.net/jp/cast/3110055 YOUTUBEも配信しております www.youtube.com タイトルは「streams」 歌詞はこんな感じです。 水しぶききらめく 太陽の下で 駆けてくる小さな足音 輝き放つ命 見るもの 聞くもの 触れるもの すべてが 新しく 美しい 知りたいと 心光る 笑い声も 泣き声も 怒った声すらも愛おしい 太陽の匂いのする髪に触れ 「さあ、行っておいで」と声をかける 生まれた命は走り出す 好奇心のままに どこ…
2021/08/03 20:02
頭と心の整理にもなりますよ~作詞ド初心者がオリジナル曲を作るまで 番外編~
世間的にタブー視されていることについて吐露したいときは、歌詞にすることをお勧めします。歌詞にして外にだすことで、客観視の手助けをしてくれます。心が楽になる様に感じます。
2021/07/24 14:43
第9回 配信しました 大人な雰囲気のヒーリングミュージックの回
第9回 配信しました 大人な雰囲気のヒーリングミュージックの回 第9回ラジオを配信しました! https://www.spooncast.net/jp/cast/3055388 収録曲単独はこちらです。 今回は、演奏している動画と合わせてみました。 ちょっと堅いんですけど、「どんなヤツが弾いてるの?」って興味を持っていただけたら幸いです。 最近、なんだかいろんなことが目まぐるしくて、頭が混乱中というか、日々なんとか折り合いをつけてこなしていくのが大変な印象です(苦笑) もう、初老(数え40は初老なんだそうで)というとあれですが、不惑の年を迎えているにも関わらず、これまでのほほーんと過ごしたツケ…
2021/07/19 21:47
愛しい子よ、さようなら、どうぞお幸せに
ちょっと、今日はこんなタイトルであれなんですが… しんみり話が苦手な方はそっと閉じてください。 2021/7/10 の午後 愛猫の「チャーミー」が亡くなりました。 母からの着信があって、夕方にかけ直してみると。 「あまりいい話じゃないんだけど…」 ということで、亡くなったことを聞かされました。 あまり、詳しくは聴けていなかったんですが、どうやら直前に病院にも連れて行ったようですが、人間でいえばもう100歳超えてるし、もう歳だろうという話をされたとのことでした。 それから間もなく、亡くなっているのを見つけたとのことでした。 お気に入りのバスタオルでくるんで、エサをいっぱい蒔いて(食べるのが大好き…
2021/07/12 22:11
第8回配信しました~新しい歌い手さんデビュー曲「シャドウ」
レトロな曲調とリアルな歌詞、裏テーマのある失恋の歌「シャドウ」配信の回です。オリジナル曲の配信って難しい。感想をいただいて、自分らしさって何だろうと考えさせられた回でした。
2021/07/07 20:28
歌詞は一度は見直すべし~作詞ド初心者がオリジナル曲を作るまで?~
ボツ版と完成版の詞を両方さらして、どういう風に変わったかを解説しています。作詞をしたいけど、どうやるのかな?なんて人!36歳ド素人の奮闘記を見て、元気になってください!
2021/07/06 22:27
こうすれば作れる 概要編~作詞ド初心者がオリジナル曲を作るまで1~
36歳で初めて作詞をした、ド初心者が楽曲を発表してみて、感じたことを書いてみます。作詞は怖くない。Let's チャレンジ!
2021/07/05 22:40
第6,7回配信しました~新曲回+新しい歌い手さんに「大切なあなた」を歌っていただきました
ヒーリングミュージック「白昼の海」の配信の様子と新歌い手「キム」によるめちゃうま「大切なあなた」の配信回の様子を記載しております。
2021/06/30 22:19
歌い手発掘のお知らせ回~かずまるミュージック第5回ラジオ配信しました~
かずまるミュージックラジオ配信しました。新しい歌い手さんのご紹介とカラオケ音源をグレードアップし、フルバンド音源を作ったお話からなる回となっております。
2021/06/13 22:32
お読みくださっている、みなさんこんばんは。 最近ラジオ配信の日記しか書いてない、かずまるです。 おかげさまで割と忙しく日々過ごさせていただいております。 本日も、配信をいたしました。 よかったら、SPOONからお聞きください。アプリのインストール等は不要ですので、お気軽に! https://www.spooncast.net/jp/cast/2932445 今回、新曲の配信のないお知らせ回ですので、簡単なものとなっておりますが、こちらのブログではすでに告知させていただきましたとおり、次回の歌の回から新しい、若い歌い手さんが歌ってくれますので、是非是非、そちらをご期待ください。 さて、サブトピッ…
2021/06/13 22:31
かずまるミュージックラジオ第4回を配信しました
戦う男の強さと弱さを歌たオリジナル曲「Super Fighter」を配信しました。
2021/06/07 22:46
かずまるミュージック第二回ラジオ 配信します!
かずまるミュージック第二回ラジオ配信の告知です。新曲のイージーリスニングのインスト曲をお楽しみに!
2021/05/23 13:13
かずまるミュージック第一回ラジオ 配信しました
心機一転、再度作詞作曲活動開始しまし、ラジオ配信まで始めちゃいました。初回は新曲「大切なあなた」をお届けしております。
2021/05/09 21:12
音楽配信再始動します
ラジオ配信に向けて準備しています。新曲(歌付き)を配信予定。
2021/05/03 21:47
木管六~八重奏 新アレンジ
木管主体のフレキシブルアンサンブル6重奏~8重奏として使える楽曲の音源を公開しています。編成、難易度など詳細スペックは本文をどうぞ
2020/10/15 23:45
学生時代の曲~弦楽セレナード第3番~その2 とりあえず全曲公開
全4楽章でおよそ20分。大学生という若かりし頃に書いた曲をちょっと訂正して、新旧で並べてみました。成長の様子が見えるかもしれません。
2020/08/12 23:48
学生時代の曲~弦楽セレナード第3番~その1
無謀にも大学生の時に作った弦楽セレナーデの楽曲をさらしてみます。
2020/08/05 23:26
成魚水槽への稚魚投入 第三幕 ~うちのメダカちゃん~
15㎜程に成長した稚魚メダカを成魚水槽に投入してみたところ…思わぬ行動を見ることになりました。
2020/07/17 21:06
思い出の回廊 ピアノ伴奏のペダリングについて
愛知県吹奏楽連盟主催のニュースタイル・ソロコンテストの課題曲「思い出の回廊」のピアノ伴奏部分のペダリングについて、作曲者の視点でまとめてみました。
2020/07/15 22:46
舞踏祭への前奏曲 ピアノソロ+4手連弾 販売開始しました
本日は短めです。 タイトルの通り、新曲を発売開始いたしました~。 hid.shop-pro.jp こちらの記事で書いていた曲です。 www.petit-orchestra.jp この記事を書いたときからすでに1か月以上も経過しています… 弊社での今年の新発売楽譜第一号です。 あぁ、もっと頑張らなければ… 時勢的にもっと早く出すべきだったような気もするのですが、仕方ない。。。 ピアノ曲としては、スタンダードなものとはちょっと違っている曲かなと思います。ピアニスティックな表現があまりないというか…交響楽的というか… という意味では、ちょっと珍しいかもしれません。 連弾版については、より一般的という…
2020/07/13 22:12
マツモ Before After
マツモを水槽に投入してから30日経ちました。ここで、投入0日、投入5日、投入30日目を比較して振り返ってみようと思います。
2020/07/05 23:09
課題曲に選ばれました
コロナ禍で生まれた愛知県吹奏楽連盟の独自のコンクールスマホ動画による ニュースタイル・ソロコンテストの課題曲のうち2曲の紹介をしています。
2020/07/01 22:04
木枯らしと大洋
ショパンの「木枯らしのエチュード」と「大洋のエチュード」に取り組んでみたお話です。練習してみて気づいたことなどを書いてみました。
2020/06/24 23:19
マツモを買ってみました
カボンバがスカスカになってしまったため、マツモを購入してみたら、あまりの成長速度に驚きました。
2020/06/10 23:24
ピアノソロ&4手ピアノのアレンジ「舞踏祭への前奏曲」
コロナで合奏が難しい今、ピアノの譜面はいかがでしょうか?吹奏楽曲のアレンジ作品です。コロナ明けのコンデンススコアとしても使える譜面です。
2020/06/07 21:51
期間限定でPDF譜無料公開中
お世話になっている楽譜出版社のティーダ出版さんのご提案がありまして、拙作の「思い出の回廊」と「木漏れ日の日々」のPDF譜が期間限定で無料公開されることになりました。 2020年8月末までを予定しています。 楽譜はこちらから入手可能です。 www.teeda-japan.com ちなみに、「木漏れ日の日々」については、サンプル譜(一部見えない状態)にした動画も公開されております。 www.youtube.com 以下、PDF譜のリンク http://teeda-japan.heteml.jp/teeda-japan.com/teeda_publishing/imgupload/stayhome/…
2020/06/06 14:31
小休止~うちのメダカちゃん~
皆さんお元気してますでしょうか? こちらは、ぬるぬると過ごしております。 この間コントラバスソロ曲を仕上げた後、自社でもなんとかしなければと思い、1つ作っているものがあります。 もう少し具体化したらここで告知したいなと思います。 ピアノソロ曲です。 もともと、吹奏楽曲だったものをソロピアノ(出来れば連弾版も)で作ろうかなと思っています。譜面は大体できたので、録音をば…ということで奮闘しております。 ってな感じで、具体的な成果物がありません。 そこで、お茶を濁すというか、うちのメダカくんの動画とってみましたので、よかったらちらっと見て逝ってください。 全く映えない動画で、例えるならば「インスタ映…
2020/06/04 22:57
コントラバスソロ曲「木漏れ日の日々」完成
コントラバスソロ作品についてのご紹介。吹奏楽やオーケストラで通常よく使う音域をメインで利用しています。参考音源あり。実演お待ちしています。
2020/05/24 16:39
コントラバスソロ曲
またしても間が空いてしまいました… ムラっ気があるのがよくないところ。。。 ゴールデンウィークはずっと家にいました。そもそもこのご時世出かけること自体難しかったこともありますが、体調もあまりよくありませんでした。 まずは、精神的にあまりやる気がでなくなりました。ロックダウンしている国の友人の話を聞くと、何日か周期で憂鬱になることがあるとのことで、ある程度は自然なことなのかもしれません。 ロックダウンに比べれば日本の非常事態宣言なんて、前々楽ちんでしたしね。 時が解決してくれたのか、友人の一言のおかげか、憂鬱な気分はゴールデンウィークの後半には回復しました。 しかし、そのあとも体調不良は続いたの…
2020/05/19 23:11
フルート、バイオリン、ピアノの三重奏「青い鳥」
ピアノパートの作成がネックで9年間も眠っていた楽曲の音源(実演+ソフト音源)が完成しました。 ソフト音源活用のネックとなったピアノのペダリングについて触れています。
2020/04/29 22:01
外出自粛中の壮大なる室内遊び~一人演奏音源作ってみない?~
ユーフォニアムとピアノの作品を作曲し、動画投稿するまでを簡単にまとめてみました。すべて自室のみで完結する行為です。 外に出られない今インドアライフを充実させてみませんか?
2020/04/23 23:22
自宅で一人で演奏可能な作品
「外出できない今こそ自宅でできる作品を!」と言うことで、ソロ楽器をユーフォニアムを念頭に、ある程度の幅を持たせたソロ曲を作っています。
2020/04/19 23:29
健闘を祈ります
メダカの近況 生き物の世話というのは、心配が尽きないものですね。 「メダカの飼育は簡単」という情報を確認し、(実際にほかの難易度の高い生き物の飼育よりはとても簡単だと思います。素人が水槽購入と同時に生体を入れた状態で、元気ですので)「世話が簡単なうえに、家の中に癒しスポットができて素晴らしー」なんて思っていました。 癒しスポットであることは間違いありません。日々癒してもらっています。 しかーし、世話は案外大変であります。 もっと正確にいうと世話が大変というよりも気をもむことが多いということでしょうか... 目下の心配弱っていたオスは少し持ち直したかな??? こちらの記事でも少し触れましたが… …
2020/04/16 00:02
メダカの世話でのドタバタ
オスの喧嘩、隔離でドタバタしている中でのメスの抱卵…即席の卵隔離容器を作って採卵した卵を隔離しました。 受精卵だといいのですが。
2020/04/13 23:53
気持ちを落ち着けてくれる子たち
外出できないとき、部屋に生き物の気配があると気持ちを楽にしてくれます。 小さい水槽なら、メンテナンス時間が少なく済んで、ズボラでも管理できちゃう。
2020/04/10 23:57
指のトレーニングにスラブ舞曲はいかが?
コロナウイルス一体どうなるのでしょうか… 日本はまだ、今のところは感染者数は抑えられているとも考えられますが、でも今日の感染者数はおよそ2週間前に感染した人のデータということのようですね。 また、今日は2020年4月7日ですが、この今の日本の状況は2週間前のニューヨークの情報に似ているとも言われています。 昨日は、入学式を執り行った学校も多かったようですし、また普段よりは減っているようですが、いまだに通勤電車の乗客が多そうなことは知人の様子からうかがえました。 東京のそれこそ(個人的なイメージですが)洗練されたオフィス街にある会社って、大手というイメージで、在宅ワークを進めたりできそうなもんだ…
2020/04/07 23:29
浄書の一日
コロナ、大変なことになってきましたね。 でも、これままだ道半ばか、もしかしたらスタートして間もないくらいなのかもしれませんね... これをきっかけにコロナウイルスとは何か?とかウイルスは何か?とかそれから派生して、単細胞生物についてネットサーフィンしています。 浅ーくですが、知ること自体は面白いなと… まぁ、冗談はさておき… 移動する人、移動する距離がが少なければ感染のスピードは有意に落ちるというシミュレーションも見ましたし、家にいようと思います。 運動は、どうしようかな(^_^; 一点、弱者救済の意味で、中小企業、フリーランサーへの支援や、個人への支援は、早めに表明するべきなんじゃないかと思…
2020/03/29 22:47
左手がなまりまくってます
先々月こんな記事を書きました。 www.petit-orchestra.jp 「抱えている楽曲で練習がきついのはどの子かな???」という、全く人の役には立たない記事ではありますが、この人こんなことやってるんだ。へー。ほー程度には思っていただけたのではないでしょうか。 で、今回はその続きです。 …と思って下書きをしていた記事だったのですが、このコロナ騒ぎによりみんなで協議した結果演奏会を中止にしました。 中止を決めたのは先々週のことでした。 その後、「あれ?案外大丈夫だったのかな?」なんて思っていたのが先週。 全然甘かったですね。 ところが先週末から今週にかけて、あれよあれよと世界の様子が変わっ…
2020/03/24 23:07
アマチュアとプロを分けるものなのかな?
ひょんなきっかけで、ハイアマチュアの方のピアノソロを聞く機会がありました。 いやぁ、最近のアマチュアの皆さんは、本当にアマチュアなのか?と思うくらいの技巧を持ってらっしゃるなと…ロマン派から近代にかけての難曲… 私なんか、手が出ない曲ばかりでした。 皆さんお仕事の傍ら練習しているようなのですが、一体いつ練習しているのか?というくらいミスタッチがありませんでした… ミスタッチがないなんてレベルではなくて、どの音もすべてスムーズに滑らかに演奏されていました。ペダリングもお見事でした。 ものすごい音符の量だったと思います。 上には上がいるんだなと… 皆さんの両手が欲しいと思いました。 ただ、正直申し…
2020/02/28 00:14
ねじまき鳥クロニクルを見てきました
人生2度目かな?と思われますが、お芝居を観てきました! チケットは結構値が張るのでそんな気軽には行けませんが、実際鑑賞するとすごく引き込まれてしまい、値段のことなんて遠くへ忘れ、幸せな気分になりました。 鑑賞してきたのはこちらです。 horipro-stage.jp 小説を原作にした、 ねじまき鳥クロニクルの原作は村上春樹著の長編小説です。 ねじまき鳥クロニクル〈第1部〉泥棒かささぎ編 作者:村上 春樹 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1994/04/01 メディア: ハードカバー ねじまき鳥クロニクル〈第2部〉予言する鳥編 作者:村上 春樹 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 199…
2020/02/23 11:24
吹奏楽のためのタランテラ
2017年の朝日作曲賞1次通過(2次落ちともいう)作品をさらしてみました。
2020/02/13 23:49
スコアの読み方入門 吹奏楽編
スコアリーディングについてまとめてみました。最初はピアノ譜とyoutubeを用いて読譜力を上げるのがよいと思います!
2020/02/06 23:48
第33回千葉県吹奏楽個人コンクール安房上総地区予選
昨日、 安房・上総地区吹奏楽連盟主催の第33回千葉県吹奏楽個人コンクール安房上総地区予選にピアノ伴奏者として参加してまいりました。 3名演奏しましたが、みんな健闘していました。とても良い演奏ができたと思います。 一番うれしいなと思ったのが、1か月間で全員自分なりのやりたいことを見つけ、そしてそれを決め、自信を持った演奏をしていたことです。やりたいことを見つけること自体も難しいことですが、それを決めるという行為がなかなか難しいと思います。 決めるってとても勇気がいるんですよね。 どうしても人に頼りたくなってしまう局面が多くあります。でも、最終的には自分で決めるのが大切です。 それは、自分の決断に…
2020/02/02 10:58
廉太郎ノオトで思い出した「憾 」
谷津矢車さん作の「廉太郎ノオト」を読んで、彼の最後の作品であるピアノ曲「憾」を思い出しました。込められた思いを想像しながら弾くと...聞くと...違った側面を見ることができるかもしれませんね。
2020/01/23 23:44
さらいがつらい曲ランキング 2020年1月
はい、すっかりブログの更新がおろそかになってしまいました… ちゃんと発信をしていこうと思っていたのに、イカンイカンです。 とは言いつつも、やることが結構あったりして、ろくに記事もかけてない。 (ちゃんと記事を書こうと思うと最低でも2~3時間はかかるんですよね…) 日常も書こうかなとも思ってはおりますが、音楽家の端くれとして更新したいと思っているのに、上手くいかないのがつらいところでございます。 時間をすべてちゃんとコントロールしたら捻出することもできるのでしょうが、それだと疲れちゃうしね... ひーん。 で、どうしようか考えてみたのですが、今さらっている曲でも書いてみようかなと思いました。 ち…
2020/01/20 23:12
館山市の成人式で演奏してまいりました~拍感とテンポ感の妙~
大分開けてしまいましたが、おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、ここ数年間、地元の近隣自治体である館山市の成人式に参加しております。といっても、祝われる側ではなく、祝う側で…とでも言いましょうか。 お世話になっている先生率いる合唱団が、式典の合唱担当をしているためです。式典では外せない国家「君が代」の歌唱と「館山市歌」の合唱がメイン担当です。この2曲は合唱を聞かせるのが目的ではなく、式典参加者が歌いやすいようにリードする役割を担っております。 こういう役割って結構大事だと思っております。「さくら」ではないけれども、先導してくれる人がいたほうが参加しやすいって人は…
2020/01/14 21:33
よいお年をお迎えください
2019年もそろそろ終わりそうですね。普段の夜更かしが祟っているのか、もうすでに布団にくるまっているのに全く眠れないブログ主です。2019年を振り返ってみると、ブログを開始できたこと、アドセンスに合格したこと、振込額に達する見込みであることはよい点だったかなと思います。反省点はありすぎて、まず、更新頻度が後半落ちたこと(シリーズ化予定の記事、ピアノ曲の解析とか、今年中にもう少し充実させとうございました…)が何にも増して悪い。 記事の改善(誤字脱字の訂正程度の低いものすら終わってない)も未着手。そして、なにより、音楽ブログということは音楽活動ありき、なのに今年の器楽作曲作品は0であるということ。…
2019/12/31 22:59
2019/12/31 22:58
変わり種、Jazz風アレンジの「慈しみ深き」
変わり種、讃美歌からのいきなりJazzアレンジの「慈しみ深き」の記事、四重奏~合奏で使える譜面は、実はソロ譜にも対応していた!?
2019/12/19 20:58
ディベルティメント吹奏楽版の演奏
第26回鴨川吹奏楽団 定期演奏会が終わって早3日。 演奏会より前の1週間はとても長かった気がしますが、終わってしまうと時間がたつのが早いのは気のせいでしょうか。 さて、自作のディベルティメントですが楽団にお願いをしまして、動画公開をさせていただくことになりました。 動画…とはいっても、実際は音源+静止画だったりしますが、そこは突っ込まないでいただければ幸いです… こちらです。 www.youtube.com ほんと…一時はどうなることかと思いましたが… なんだか、思っていたよりもよっぽどいい演奏になりました。 決め所がことごとくそろってるのが、すごい… いや、当たり前と言われたらそれまでなんだ…
2019/12/04 23:52
鴨川吹奏楽団 第26回定期演奏会終わりました
ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。 一時はどうなることかと思われた定期演奏会ですが、無事に終演を迎えることができました。 今回も集中した熱量の高い演奏ができたと思います。 その点は本当に頑張ったと思います。 でも、今回はいつも以上に私も頑張りましたとも。ええ。 2週間前の合奏の時に、やばい曲をこなさねばと思い、声を荒らげました。(ほんと、そんなことはしたくはないんですよ…でも言わないと伝わらないの)。 1週間前の合奏。私は参加できませんでした。でも、きっと進歩しているだろうと高をくくっていたんです。でも、SOSが届きました。 合奏の音源を聞いて、月、火、水の3日間で、出来てない…
2019/12/01 22:22
意外と身近な「主題操作」 そして初演情報
字面から難しい印象を持たれがちな音楽用語。しかし、実は古臭い技法ではなく、現代においても普遍的に使われているのです。その秘密を少しの覗いてみませんか?
2019/11/22 22:13
演奏に一番必要なの主体性そしてその裏付けの大切さ
主に合奏において主体的に演奏するために必要なものは!という点で書いてみました。
2019/11/19 22:10
スープジャーを買ってしまいました
自炊スイッチが入っています 弁当作り1週間目くらい ここまでのお弁当(覚えているやつ) 冷凍庫の使い方は年齢と共に… 自炊できるのは余裕あってこそ 温かいお弁当にチャレンジしたい リゾットを昼食に!? 温かいお弁の味方スープジャー 大きめサイズにしてみました スープパスタやそーめんなんかにも使えそう 自炊スイッチが入っています はい、見出しの通りです。自炊スイッチ入ってしまいました。ここ最近の記事でも書いておりましたが、続いてます。1か月以上続けば、この先も続くんじゃないかな?なんて淡い希望を抱いています。 がんばろうとするんではなくて、楽しくってスタンスで行こうと思っております。 弁当作り1…
2019/11/13 20:57
Google Adsense 月間1000円達成しました
Adsenseを初めて9か月目にして、やっとこさ1000円行きましたよ。という記事。
2019/11/12 20:13
驕ることなかれ
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 私の方はそこそこ元気にやっております。全然体重が減らないことを除けば、まぁまぁ幸せでしょうか… そう、体重を除けばね… ことあるごとに、飲み会やら、食べのみ放題やら行ってしまって、全然痩せる気配がない…はぅううう…お昼は外食をしていたのですが、お金もかかるし、どうしても量食べちゃうし…ということで、先週末からお弁当作戦を開始してみました。成果があがるといいのですが… さてさて、肝心の音楽の方ですが、この間、知人の伝手でご紹介いただいた吹奏楽アレンジの仕事が無事完了しました。 納品して、1回目の本番も無事終わったようです。私は直接聞いてないですし、その時は録音…
2019/11/10 22:36
君津市民芸術祭 音楽部
はい、東京に帰ってきましたよっと。 この連休は音楽三昧でした。昨日、10/4も伴奏をしておりました。 君津市の市民芸術祭@君津市民文化ホール。この日君津市民文化ホールの中ホールには、邦楽と洋楽の音楽部の発表が行われておりました。 去年に引き続き2回目の出演です。 地元、鴨川市でも洋楽(クラシック)、邦楽(和楽器)ともに発表する場はあるのですが、別日程で行われています。そのため、今まで邦楽の演奏を聴く機会というのはありませんでした。祭囃子も邦楽と言えば邦楽か… それに対して君津の市民芸術祭では同日同じ会場、時間を前後して邦楽と洋楽の両方の発表会(?)(いや、もはや演奏会と言って過言ではないレベル…
2019/11/05 23:23
初演をしていただいて救われました
昨日のことです。館山市の市民音楽祭に出演して参りました。伴奏三本に合唱一本。歌は最近前よりは少し自信をもって歌えるようになりました。まだまだ、見習いたい人はたくさんいるけれども、楽しく演奏できるようになったのは大進歩。声を出すって気持ちがいい。しかも、合法的に大声を出せて、しかもそれが美しいハーモニーを作ると来たもんだ。 素晴らしい。歌の持つ力。最近、強く思います。音楽と言葉の融合。器楽ばかりだった自分にはとても新鮮です。 柔軟性の高い楽器である声。人それぞれ異なった音色を持ち、その人の個性が存分に表れる楽器でありながら、集団との融和性も非常に高いという。よく、弦楽器の音が声に近い何てことを聞…
2019/11/03 21:36
音楽漬け
はい、今日も結局音楽ブログ的なものは書けませんでした… チーン。 仕事終わって帰ってくると、結構脳が疲れちゃうんですよね…ということで、今日もあまり書けそうにありませんが、ちょっとだけでも音楽関連…ということで、宣伝でっす… 伴奏三昧 第43回館山市民音楽祭 最初は館山市民音楽祭です。2019年11月2日 南総文化ホールにて。 今年を振り返るにはまだ早いのですが、南房総は災害の年でした。やっぱり、台風15号の影響は大きかったですね。停電や断水があんなに続くなんて思いませんでした。そのあとの復旧しかけてきたころの台風19号でも、瑕が多少抉られた感じがありますが、そのあとの大雨… いまだにTVが無…
2019/10/31 22:56
言い訳をつらつらと…
音楽ブログを再開します…と言っておきながら、していない。絶賛やるやる詐欺中です。 いやぁ、なんやかんや、やることがあって、なんかうまく時間が取れないのですよね。こんなへぼく、需要の怪しいブログであってでもですね。例えば、テーマを決めて、ストーリーを決めて、「あ、この説明には譜例が必要」「むーん、この説明には図が必要」なんてやっていると、どんなに少なくても分単位では終わらないんですよね… で、もう23時なので、そろそろ寝たいぞと… ということで、今日もダラダラ日常ブログですorz... 今日は何をして遅くなってしまったかと言いますと…仕事ではないけれども、結構大事な用事…は今日はあまりしていなく…
2019/10/30 23:26
頭パンクしそうなり
あはっはっはっはっはっはっは。ってテンションです。 いやぁ、今日はボヤキ記事です。 ちょっとねぇ、もう少し真面目に更新しようと思っているんですよ。 でも、時々いろんなことが重なってしまうことがありましてですね。はい。 今日なんて、仕事から帰ってきて、ごはんを作って食って(今日は安くなっていた鮭があったので、和食の夕飯でした。しかし、もうコメが残りわずか)、以外はずーっとPCと格闘をしておりましたよ。 19時から今までデータ編集とメール対応で終わってしまいましたよっと。 仕事かっ。(仕事もちょっとだけありました) にゃー、今月中にもう少しは更新したいです。 実は下書きに7割くらい書いてあるのがあ…
2019/10/28 22:39
楽しく歌おうカラオケ
皆さんはカラオケ、行かれますか? 好きな人、苦手な人…様々だと思いますが、せっかくだったら楽しみたいですよね。 たまには、こんな記事もいいかな… 楽しく歌おうカラオケ とても苦手だった過去 上手く歌えないと恥ずかしい 細かいことを気にせずにシャウトしている人がうらやましい 上手く歌えないと嫌なら上手く歌おう お酒はお友達 楽しく歌える人と行くのも手 色々な楽しみ方 折角なら楽しみたい 楽しく歌おうカラオケ とても苦手だった過去 過去というと言いすぎで、実は今もちょっと複雑な感情を抱いています。歌いたい気持ちもあるんだけれども、恥ずかしいというか、怖いと言うか、という相反する気持ちを持っていたり…
2019/10/24 21:39
よい演奏
「第37回LMA音楽のつどい」に白浜コーラスマリンブルーで参加してまいりました。 こんな遠く離れてしまっても、使っていただけることに本当に大感謝。 演目は以下3曲。 さびしいカシの木(やなせたかし/木下牧子) 海と涙と私と(やなせたかし/木下牧子) わたしとあなたと花たちと(峯陽/小林秀雄) どれも、素晴らしい楽曲です。どれも本当に好きなんですけれども、最初に印象に残ったのはさびしいカシの木でしょうか。こちら、かなり人気の合唱曲のようで多くの合唱団で取り上げている楽曲のようです。 女声三部合唱と女声二部合唱、どちらもあるようです。ちなみに、もともとはソロの楽曲です。 やなせたかしさんといえば、…
2019/10/20 21:54
クラリネット三重奏のための3つの小品(六重奏版)
クラリネット三重奏のための小品をご紹介するために、実演音源のある木管五重奏とピアノによるアレンジバージョンの動画を使ってご紹介しています。
2019/10/17 22:26
オクターブ上げ下げはOKか?
安易にやってしまいがちなオクターブ変更の落とし穴について。オクターブを変更しても問題のないケースと問題のあるケースについて触れています。
2019/10/14 22:53
販売開始されました 木管五重奏+ピアノ編成の「アディオス・ノニーノ」
需要が見込まれないと考えていた木管五重奏とピアノのアレンジが販売されました。アストル・ピアソラの「アディオス・ノニーノ」です。音源と共にお楽しみください。
2019/10/13 15:42
こんにちは電子ピアノちゃん
KAWAIのCN29が我が家にやってまいりました。KAWAIの表参道店で弾き比べた経緯を含め、CN29購入に至った経緯を書いてみます。
2019/10/10 21:04
新生活開始…
サボり癖がついてしまいました。イカンイカン。マメな更新を目指して頑張ります。 さて、先週の火曜日から都内に引っ越しをしました。祭礼の会議のために一日だけ帰省しましたが、それ以外はずっとこちら。 新職場は本日からでしたので、1週間弱貴重な(!?)プー期間を堪能しておりました。 とはいっても、部屋にものが無さ過ぎて、快適とは言い難い一週間でしたねぇ(遠い目)。 初日は来た時点では本当に何もなく…しかーも、実家から新居に向かう時間がそもそも遅れたうえに、忘れ物を2回もし、到着がおそくなってしまいました。 そのために、電気が点いたのが暗くなってから… 寝具が全くないために、エアーベッドを購入したものの…
2019/10/07 22:18
引っ越しの最中です
みなさまこんばんは。田丸です。 昨日前職を退職いたしまして、これから6日間プー太郎期間です。 引っ越しでバタバタするだろうということで、次の会社の入社を1週間弱伸ばしていただきました。なんとありがたい… てな感じで、現在新居に居るのですが、まぁ、基本的に行き当たりばったりな人間だもんで、まで全然ものがそろっておりません(苦笑) 昨日より前にやったこと 冷蔵庫、洗濯機の手配(3時間くらい悩みました。サクサク決まると思っていたのになぁ) 昨日やったこと ベッドの手配(日時指定ができなかった物で、直前に…と思ったけどマットレスだけは早くやっておくべきでした) お祭りの書類の準備(引っ越しは関係ないけ…
2019/10/01 23:53
生存報告
みなさま、こんばんは~。 こんなに間を開ける予定ではなかったのですが、なんやかんやとやっていて、つい後回しになってしまいました… いやはや、ちょっと反省しております。 さて、現職場も残すところあと2日となりました。今月の初めのころはまだ結構あるな~。なんて思っておりましたが、ここまで来てしまうとあっという間だったのかもしれません。 楽しい時間はあっという間に過ぎますが、楽しいことに限らず、後から思い返してみると、あっという間だったな…ということは数多く存在するものです。 でも、その最中は長かった…と思うこともありますよね。例えば、今現在リアルタイムで辛い状況にある方、先が見えない…と感じる方も…
2019/09/27 21:40
リサイタルの伴奏終演と音楽への取り組む気持ちを新たにしてくれた「蜜蜂と遠雷」
田中玲子ユーフォニアムリサイタルVol.11無事に終演いたしました。恩田陸さん著の「蜂蜜と遠雷」が演奏に対しての初心を思い出させてくれました。
2019/09/17 22:17
田丸和弥 クラリネットアンサンブル曲一覧
田丸和弥 作曲・編曲クラリネットアンサンブル作品一覧ページです。各曲の詳細を説明したリンクがあります。クラリネット六重奏や、八重奏といったすこし珍しいものを含む豊富な編成を扱っております。
2019/09/13 21:12
難聴になってよかったかもしれないこと
はい、お医者さまからは、「休息と睡眠が大事ですよ」と言われておりましたが、前者は全然できておりません。 だって、ここ2日、忙しかったんです。 スーパーの閉店(停電、および台風被害で店舗が破壊されている影響) コンビニの品薄(これはなんでなんでしょうか?道路状況のせいなのか?) 一般家庭の停電(停電で調理が難しかったり、保存が難しかったり) 断水の影響(くみ上げ式の浄水場を通ってくる水道は停電で断水するらしい) 他にも、地元楽団のLineグループに入っているのですが、情報交換がさかんになされています。時々「つらたん…」という投稿もあるけど、そうでもしないとやってられないよね…吐きだしたいときって…
2019/09/11 21:00
低音障害型感音難聴:症状変わらず
今日は大変暑かったですね… 我が家の近辺は問題ないのですが、台風の影響で停電している地区がまだまだ多く多くの商店もしまっています。 なかには、昔ながらの手洗いで選択してきたとおっしゃる同僚もいました。 そんな状態ですので、売れる売れる。作っても作ってもすぐなくなっちゃう状況でした。ということで、忙しかった…みんなはいつもより残業してましたね… 私はもはや作ってはおりませんが、イレギュラーな状況というのはなかなか大変ですね。 蛇口をひねれば水がでて、プラグを刺せば電気が使えて、ごはんが炊けて、洗濯ができて、お風呂に入れて…という、なんてことないように思える日常が送れること自体しあわせなんだなと思…
2019/09/10 20:25
低音障害型感音難聴との診断がつきました
左耳の違和感を覚えてから、低音障害型感音難聴と診断が下されるまでについてと、過去に経験した「外リンパ瘻」について触れています。なにはともあれ診断名がつくのは安心です。
2019/09/09 20:16
ガーン、ちょっと疲れているのかも
ちょっと間が空いての更新です。 元気はしているんですよ。気持ちとほとんどの体の部分においては。 ただ、ちょっと前から左右で音程が若干ズレて聴こえる症状が出てきました。確か先週の金曜の朝のチャイムを聞いて気づきました。 「あれ、なんか歪んでいるような気がする???」 そう、今、左耳が半音のさらに半分くらい低く聴こえます。昨日の夜、吹奏楽の合奏を指揮していたときは、自覚できなかったので、軽快していたのか、はたまた、集中していると気が付かないのか… ズレテないかも?と思うときもあるし、特定の音域(中音あたりの中途半端な音域)だけ若干ゆがむように聞こえるときもあるし、と困った症状が出ています。 自覚し…
2019/09/08 20:54
クラリネットアンサンブルで使える譜面たち 2019年(後編)
クラリネットアンサンブル特集記事第三弾! 今回はフレキシブルアンサンブルの楽曲をクラリネットアンサンブル編成で使う場合のやりかたをご紹介。そして、便利な1つの楽譜で四重奏~八重奏まで網羅した作品もご紹介いたします。
2019/09/06 20:57
クラリネットアンサンブルで使える譜面たち 2019年(中編)
クラリネットアンサンブル特集記事第二弾! 今回は三重奏、四重奏を中心にご紹介。そして、便利な1つの楽譜で四重奏~八重奏まで網羅した作品もご紹介いたいsます。
2019/09/03 21:33
クラリネットアンサンブルで使える譜面たち 2019年(前編)
クラリネットアンサンブル特集記事第一弾! 目玉は1つの楽譜で五重奏~八重奏まで網羅した作品。人気のクラリネット六重奏でも演奏可能です。
2019/09/02 21:33
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ilyich888さんをフォローしませんか?