令和7年6月1日壬生の花田植が開催されました🐄壬生地区振興協議会青年部は今年も出店し、フライドポテトや唐揚げ、揚げたもみじ饅頭、ビールやジュース等を販売。無事に完売となりましたさて、黒字になったかな~
北広島町での議員活動について、可能な限り情報を発信していきたいと思います。
令和5年8月31日議会運営委員会が開会され、令和5年9月定例会の内容について協議しました。●提出予定議案:27件・報告(専決処分や債権の放棄など):4件・条例(運営基準や管理条例の一部改正):5件・その他(違約金の額を定める):1件・令和5年度補正予算:7件(5億3800
令和5年8月26日壬生神社の境内にて開催予定だった万灯祭、豪雨のため中止となりました壬生地区振興協議会青年部の有志が集まり、朝から準備していましたが・・・残念です。売上を見越して購入した食材等も赤字に・・・😰壬生地区振興協議会の方で何とか負担を減らす方法を検討いた
令和5年8月23日壬生の教得寺にて「壬生地区戦没者追悼法要」が行われました📿。この法要は古い歴史があり、何と94回目を数えるそうです😲。現在、ロシアによるウクライナ侵攻や中国・台湾問題など、世界は色々と複雑な状況になっています。今ある日本の平和は先人達の多大な
令和5年8月17日メルパルク広島にて開催された「広島県町議会議員研修会」へ。市内は今、旧市民球場の跡地が「ひろしまゲートパーク」になったり、サッカースタジアムが建設中だったりと、変化が目白押し。完成が楽しみですねまずはお隣、安芸太田町議会議長の中本会長より、
令和5年8月12日川西地区にて開催された盆踊りへ👘家族や帰省していた姪っ子達と共に、参加させていただきました地域のお祭りですが、結構な数の飲食ブースも用意され、またステージでは様々な参加型のイベントもあり、楽しませていただきました。これから親戚たちが集まる盆
令和5年8月8日北広島町まちづくりセンターで行われた「議会タブレット」の講習会へ。議会にて一緒に使用する、執行部と共に、機能や使用方法について講習を受けました北広島町議会では、令和5年9月定例会から試験的に運用を始める予定。少しずつですが、デジタル化が進みそう
令和5年8月4日壬生の花田植保存会による「第10回通常総会」が開会され、令和4年度の事業報告、貸借対照表による資産の状況、令和5年度の事業計画、役員の改選等について報告が行われました。なお、議案は全て可決され、終了となりました。・・・しかし、眠かったのです(-_-;)
令和5年8月4日議会運営委員会が開会され、令和5年9月定例会等の内容について協議しました。●会期の日程:9月8日~26日(19日間)・9月8日・・・本会議(議案説明)・全員協議会・9月11日・・・決算審査特別委員会(説明)・9月12,13日・・・常任委員会・9月14,15日・・・一般質問・9月19
令和5年8月1日令和5年度第1回市町村議会議員特別セミナーの2日目。本日は、以下の2講義でした。1.Z世代とこれからのまちづくり〇講師:原田 曜平 先生(芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター 教授)【主な内容】●日本の世代は、大まかに次のように分類さ
令和5年7月31日令和5年度第1回市町村議会議員特別セミナーをオンラインにて受講💻。初日の本日は、以下の2講義でした。1.脱炭素先行地域「真庭」の挑戦(~地域資源を生かした真庭市の戦略~)〇講師:太田 昇 先生(岡山県真庭市 市長)【主な内容】●真庭市のエネ
「ブログリーダー」を活用して、服部やすゆきさんをフォローしませんか?
令和7年6月1日壬生の花田植が開催されました🐄壬生地区振興協議会青年部は今年も出店し、フライドポテトや唐揚げ、揚げたもみじ饅頭、ビールやジュース等を販売。無事に完売となりましたさて、黒字になったかな~
令和7年5月24日「まねき食堂」にて、壬生地区振興協議会青年部「壬生組」の打ち合わせ&懇親会を開催🍺6月1日に開催される「壬生の花田植」に向け、協議しましたこれまで赤字が続いていますので、今回こそは黒字を達成したいですね
令和7年5月23日以前、埼玉県へ視察に行った低熱分解型アップサイクルユニット「OLSTECH」の設置に向け、販売担当の方と明和会担当職員で現地を視察👀広さや近隣家屋との距離、水回り等を確認し、第一候補の場所で設置可との結論になりました。その後は北広島町役場を訪問北広
令和7年5月15日新庄学園の体育祭へ🏃高校3年生の息子にとっては、最後の体育祭となります。昨年は雨模様で非常に寒かったですが、今日は予想に反しかなりの猛暑🥵いや~見ているだけでもバテました💦結果は勝利🏆。やったね昼食は皆で一緒に🍱。こういう風景も最後ですね。
令和7年5月9日千代田中学校の体育祭が行われました時々小雨が降っていましたが、大雨にならず何とか全競技を終了3年生は最後ですし、最後まで出来て良かったですねちなみに中一の次女は小学校の6年間を負け続け、今回が初勝利となりました\( 'ω')/
令和7年5月4日市内の親類宅に泊まった翌日、ひろしまゲートパークにて開催されていた「餃子フェス」へ🥟何と友達と遭遇し、楽しく飲みながらサッカー談義で盛り上がりました何とかバスで帰り、そのまま壬生に新しく出来たジビエ🐗̪🦌の専門店「Win Back」へ。解体や調理を行
令和7年5月3日親類よりチケットをいただいたので、家族6人(息子は部活のため来れず)で「サンフレッチェ広島VSアビスパ福岡」の観戦のため、エディオンピースウィング広島へ⚽。会場で親戚と合流し、でワイワイと観戦しました開会のキックインでは叔父さんが登場 凛々しく
令和7年4月27日北広島町舞綱にある万徳院跡にて開催された「万徳院春を食べる会」へ。今回は気軽に参加させていだきましたいつ食べても、山菜の天ぷらは最高ですねうどん&焼きそば&焼き鳥も美味しかった~😃。しかし毎回思いますが山菜の収穫から当日の調理まで、準備は凄
令和7年4月19日昔、一緒に格闘技をしていたメンバーが集まり合同稽古🥋久々にバチバチな打ち合いで、楽しかったです👊その後は高齢の飲み会🍺何と、議員引退の記念として島根の地酒をいただきました。美味かった~
令和7年4月13日マツダスタジアムにて、カープVS巨人戦を観戦⚾会社(医療法人明和会)の福利厚生で行かせていただきました始球式では、町内の知っている方が投げててビックリ😲‼とてもいいボールを投げられたので、会場は大盛り上がりでした観戦場所はバックネット裏でとて
令和7年4月9日次女の中学校入学式🏫。地元の千代田中学校へお世話になります。快晴🌞で桜🌸も満開、暖かい陽気で絶好の入学式日和でした取り敢えず、何のクラブに入るかまだ迷っているようですが、これから3年間しっかり学んで楽しんで、良い学生生活を送っていただきたいと
令和7年4月6日勤務している会社(医療法人明和会)の福利厚生で、「広島ドラゴンフライズ」の試合を観戦対戦相手は「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」で、結果は80-88で負けとなりました昨年は優勝しましたが、今年は負け試合が先行してますね何はともあれ、迫力のプレーを
令和7年4月2日ゴミを出さないコンセプトで生まれた有機物自然分解促進機「自然分解促進型アップサイクルユニットPISTEC」の視察のため、埼玉県へ紹介いただいたチヨダパックの担当者様と一緒に、装置の特徴や機能、開発に至った背景等について説明を受けました。この装置は「
令和7年3月12日本日は議員任期の最終日。8年間使用したバッジや毎年配布された議員手帳ともお別れです(ただ、議員手帳は殆ど使ってませんが)。家族からは、メッセージと焼酎もいただきました。これまでの応援に感謝・感謝ですまた、役場4階の議員控室のロッカーに置いてあ
令和7年3月7日千代田中学校🏫の卒業式へ。議員としては、最後の卒業式出席になります。この卒業式では、一人ひとりが名前を呼ばれてステージへ上がり証書を受け取った後、来賓席前を通ってくれます。友達や地域、同じ職場等の子どもも多く、名前はよく知っているのですが、昔
令和7年3月5日昨日、選挙運動期間が開始された北広島町議会選挙が無投票で終わりました。議員を選べないのは少し寂しい気もしますが、こればかりは色々と事情も絡みますし、仕方ないか・・・(かくいう私も引退する身ですので、意見する資格は無いかもしれませんが)なお町長選
令和7年3月4日広島県立千代田高等業式の第77回卒業式が行われ、49名の生徒が卒業されました。長女もお世話になった学校で、卒業からもう1年も経ったんだな~としみじみ時間が経つのは早いですね外は生憎の雨模様でしたが、卒業生の皆さんの前途は、明るく晴れやかであること
令和7年3月1日広島新庄高等学校の第77回卒業証書授与式が行われ、126名の方が卒業されました。ビックリしたんですが、なんと久枝理事長が今年度でご退任とのこと😲計50年間、務められたそうです。これまでのご尽力に感謝すると共に、今後のご多幸をお祈りしています。式での
令和7年2月25日北広島町まちづくりセンターにて開催された「北広島町のこれからのまちづくりについて」に参加。担当課より、都市計画マスタープランや立地適正化計画、北広島町の状況や住民アンケートの結果を説明いただいた後、参加者にて「まちづくりのアイデア出し」が行
令和7年2月21日新庄学園にて、高校生と社会人とのパネルディスカッション&座談会が行われました。まずは体育館にてパネルディスカッション。町内外で活躍されている6名の方が、仕事やこれまでの経験、地域への関わり等についてお話しされました。生徒にとっても、恐らく知っ
令和6年6月27日地元出身の本長県議が行う一般質問を傍聴するため、北広島町有志の方々と一緒に広島県議会の議事堂🏢へ。昔、議会タブレットの運用や暖冬によるスキー場の陳情に来たことがありますが、かなり久しぶりになります😲。待合会場となっている委員会室で傍聴時の注
令和6年6月21日安芸太田町にある「川・森・文化・交流センター」へ安芸太田町議会の議会改革特別委員会が主催した講演会「議員報酬と議員定数のあり方」に参加しました👀👂。講師は全国町村議会議長会で議事調査部長をされている飯田先生。「町村議会の議員報酬の改善に向け
令和6年6月17日6月定例会も最終日となり、提出された議案の審議・採決及び発議等を行いました。内容は以下の通りです。〇本会議【条例関係:5件】●職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正・能登半島地震に係る職員派遣並びに人事院規則の改正に伴い、条例の一部を改正
令和6年6月15日千代田高校の文化祭へ。仕事の関係で少ししか見れませんでしたが、賑やかで楽しかったです。(卒業生の長女と小学生の次女も来ていましたが、私が仕事に戻るのもあり別行動。一人で回ることになりました)高校生が販売していた「かき氷」の営業がとても元気で
令和6年6月14日「全員協議会」が開会され、各委員会からの報告等を行いました。協議内容は以下の通りです。①「総務常任委員会」の報告 伊藤(淳)委員長より、6月6・7・10日にかけて行われた各課(財政政策課、総務課、税務課、福祉課、町民保健課、危機管理課、こども家庭課、
令和6年6月11日~12日2日間に渡って行われた、一般質問の内容を簡単に記載しておきます。今回は10名の議員が行いました。なお、詳しい内容や執行部が行った答弁について知りたい方は、きたひろネットの再放送や各議員が配布する活動報告、議会だより等をご覧ください(^^)【6
令和6年6月10日先週に続き、総務常任委員会。所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【教育課】(1)議案●令和6年度への繰越明許費として、8億1807万500円を計上。うち、3000万円はふるさと寄付金を活用して備品の購入に充てる。残りの7億8330万円は過疎
令和6年6月7日昨日に続き、総務常任委員会。所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【町民保健課】(1)議案●なし(2)令和6年6月補正予算(国民健康保険特別会計)●令和6年12月2日に被保険者証を廃止してマイナンバーカードと一体化されることに伴うシ
令和6年6月6日総務常任委員会が開会され、所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【財政政策課】(1)議案●なし(2)令和6年6月補正予算●一般会計は3億900万円の増額補正で、総額は160億9700万円になる。●編成上のポイントは、合併20周年記念事業の開
令和6年6月5日6月定例会が開会されました。会期は6月17日までの13日間となります。本日の内容は以下の通りです。〇本会議(提出議案の説明)【報告:3件】●令和5年度一般会計繰越明許費・令和5年度内に支出が終わらない17事業について、令和6年度へ繰り越す。・金額:13億90
令和6年6月2日6月恒例の「壬生の花田植🐄」が開催されました。私は今回も「花田植保存会」&「壬生地区振興協議会青年部」として参加。青年部のブースで時々仕事(休憩?)しながら、お手伝いさせていただきました天気も良く、また暑すぎず、良いイベント日和だったと思いま
令和6年5月28日議会運営委員会が開会され、令和6年6月定例会の内容について協議しました。●提出予定議案:16件・報告:3件(繰越明許費、専決処分)・条例:5件(職員の特殊勤務手当や刑法、学校給食共同調理場設置など)・その他:5件(財産の無償譲渡や工事請負契約書の変
令和6年5月26日リーガロイヤルホテルで開催された「広島千代田会」へ北広島町からも役場執行部の方々や各関係者が参加し、千代田に縁のある方々と交流してきました。アトラクションとして歌謡ショーや中川戸神楽団による神楽が上演され、大変な盛り上がりでした締めの挨拶は
令和6年5月25日要望している北広島町惣森の野賀橋および国道433号線の現地確認へ。地域の方々や建設課職員と共に、石橋政務官、本長県議、湊議長も同行されました。危険な箇所や離合が出来ないくらい狭い箇所も結構ありましたので、早めに取り掛かれるといいですね。皆さま、
令和6年5月24日本日は2つの特別委員会が開催されました。◎中山間地域対策特別委員【主な内容】●執行部への政策提言(案)として、以下2点を中心に作成していく。・保育料や給食の無償化など、子育て世帯の負担軽減策・特定地域づくり事業協同組合を設立し、若年層の就労環
令和6年5月19日アルパークにて開催された「健康イベントブース」へ。広島工業大学が北広島町と開発している「木製オーダーメイド自助スプーン」を使った試食体験のコーナーを見てきました午前中は多くの方が訪れ、多職種との連携話も出たそうですよ。北広島町の豊富な木材と
令和6年5月16日新庄学園の体育祭へ。朝から大雨で開催が心配されましたが、40分ほど遅らせての開始となりました。途中、何度か雨がパラつきましたが、プログラムは無事に全部消化。先生を始め生徒の皆さん、対応が素晴らしかったと思いますしかし、寒かった~。皆さん風邪を
令和6年5月24日千代田中学校の体育祭へ。今年のテーマは「英姿颯爽」で、内容は「生徒全員が自ら行動し、個性を発揮する中で、堂々としていて立派な姿を見せて欲しい」とのこと。なかなか難しい言葉ですね~(恥ずかしながら、私はこの熟語を知りませんでした)。天気はとて
令和6年5月2日母校である新庄学園の創立記念式典が開催され、参加しました。明日5月3日で創立115周年を迎えるとのこと。中山間地という立地でありながらここまで存続し続けているのは、学園の関係者様の努力や地域の方々の並々ならぬご尽力の賜物と思います。ここまで繋いで
令和6年4月30日議会運営委員会が開催されました。内容は以下の通りです。●6月定例会の日程・会期:6月5日~17日(13日間)・ちゅピCOM放送:6/5(議案説明)、6/11・12(一般質問)、6/17(審議・採決)●その他・議会タブレットのフォルダ構成について、今後の運用を考えて再