chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
服部やすゆき
フォロー
住所
北広島町
出身
北広島町
ブログ村参加

2019/01/05

arrow_drop_down
  • R07/04/19 合同稽古

    令和7年4月19日昔、一緒に格闘技をしていたメンバーが集まり合同稽古🥋久々にバチバチな打ち合いで、楽しかったです👊その後は高齢の飲み会🍺何と、議員引退の記念として島根の地酒をいただきました。美味かった~

  • R07/04/13 カープ観戦

    令和7年4月13日マツダスタジアムにて、カープVS巨人戦を観戦⚾会社(医療法人明和会)の福利厚生で行かせていただきました始球式では、町内の知っている方が投げててビックリ😲‼とてもいいボールを投げられたので、会場は大盛り上がりでした観戦場所はバックネット裏でとて

  • R07/04/09 千代田中学校入学式

    令和7年4月9日次女の中学校入学式🏫。地元の千代田中学校へお世話になります。快晴🌞で桜🌸も満開、暖かい陽気で絶好の入学式日和でした取り敢えず、何のクラブに入るかまだ迷っているようですが、これから3年間しっかり学んで楽しんで、良い学生生活を送っていただきたいと

  • R07/04/06 広島ドラゴンフライズ観戦

    令和7年4月6日勤務している会社(医療法人明和会)の福利厚生で、「広島ドラゴンフライズ」の試合を観戦対戦相手は「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」で、結果は80-88で負けとなりました昨年は優勝しましたが、今年は負け試合が先行してますね何はともあれ、迫力のプレーを

  • R07/04/02 有機物自然分解促進機の視察

    令和7年4月2日ゴミを出さないコンセプトで生まれた有機物自然分解促進機「自然分解促進型アップサイクルユニットPISTEC」の視察のため、埼玉県へ紹介いただいたチヨダパックの担当者様と一緒に、装置の特徴や機能、開発に至った背景等について説明を受けました。この装置は「

  • R07/03/12 議員の任期終了

    令和7年3月12日本日は議員任期の最終日。8年間使用したバッジや毎年配布された議員手帳ともお別れです(ただ、議員手帳は殆ど使ってませんが)。家族からは、メッセージと焼酎もいただきました。これまでの応援に感謝・感謝ですまた、役場4階の議員控室のロッカーに置いてあ

  • R07/03/07 千代田中学校卒業式

    令和7年3月7日千代田中学校🏫の卒業式へ。議員としては、最後の卒業式出席になります。この卒業式では、一人ひとりが名前を呼ばれてステージへ上がり証書を受け取った後、来賓席前を通ってくれます。友達や地域、同じ職場等の子どもも多く、名前はよく知っているのですが、昔

  • R07/03/05 貸与物の返却

    令和7年3月5日昨日、選挙運動期間が開始された北広島町議会選挙が無投票で終わりました。議員を選べないのは少し寂しい気もしますが、こればかりは色々と事情も絡みますし、仕方ないか・・・(かくいう私も引退する身ですので、意見する資格は無いかもしれませんが)なお町長選

  • R07/03/04 千代田高校卒業式

    令和7年3月4日広島県立千代田高等業式の第77回卒業式が行われ、49名の生徒が卒業されました。長女もお世話になった学校で、卒業からもう1年も経ったんだな~としみじみ時間が経つのは早いですね外は生憎の雨模様でしたが、卒業生の皆さんの前途は、明るく晴れやかであること

  • R07/03/01 新庄高等学校卒業式

    令和7年3月1日広島新庄高等学校の第77回卒業証書授与式が行われ、126名の方が卒業されました。ビックリしたんですが、なんと久枝理事長が今年度でご退任とのこと😲計50年間、務められたそうです。これまでのご尽力に感謝すると共に、今後のご多幸をお祈りしています。式での

  • R07/02/25 まちづくりの検討会

    令和7年2月25日北広島町まちづくりセンターにて開催された「北広島町のこれからのまちづくりについて」に参加。担当課より、都市計画マスタープランや立地適正化計画、北広島町の状況や住民アンケートの結果を説明いただいた後、参加者にて「まちづくりのアイデア出し」が行

  • R07/02/21 新庄高等学校ディスカッション

    令和7年2月21日新庄学園にて、高校生と社会人とのパネルディスカッション&座談会が行われました。まずは体育館にてパネルディスカッション。町内外で活躍されている6名の方が、仕事やこれまでの経験、地域への関わり等についてお話しされました。生徒にとっても、恐らく知っ

  • R07/02/20 自治功労者表彰式&議員研修

    令和7年2月20日本日は議員最後となる研修に参加。メルパルク広島へ行ってきました。(最近は現地集合なので、方向音痴の私はいつもドキドキです) まずは「令和6年度自治功労者等表彰式」が行われました。中には27年以上も議員をされている方もおられ、凄いの一言ですね。北

  • R07/02/18 本会議(審議・採決)

    令和7年2月18日2月定例会も最終日。本日は提出された議案の審議・採決を行いました。【条例関係:7件】●非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正・これまで30年以上が上限だった消防団員の退職報償金について、35年以上を新設して金額も増額し、処遇

  • R07/02/17 全員協議会

    令和7年2月17日「全員協議会」が開会されました。協議内容は以下の通りです。①「総務常任委員会」の報告伊藤(淳)委員長より、2月6・7・10日にかけて行われた各課(財政政策課、総務課、教育課、危機管理課、税務課、こども家庭課、町民保健課、福祉課)との協議内容と、委員会

  • R07/02/13・14 一般質問

    令和7年2月13日~14日2日間に渡って行われた、一般質問の内容を簡単に記載しておきます。今回は8名の議員が行いました。なお、詳しい内容や執行部が行った答弁について知りたい方は、きたひろネットの再放送や各議員が配布する活動報告、議会だより等をご覧ください(^^)【2月

  • R07/02/10 総務常任委員会(3日目)、広域農道の説明

    令和7年2月10日総務常任委員会も最終日。所管する各課との協議の後、請願・陳情の審査を行いました。また午後からは、広島県西武農林水産事務所の方々にお越しいただき、芸北広域農道の全線開通に関する説明を受けました。内容は以下の通りです。【福祉課】(1)議案●芸北創

  • R07/02/07 総務常任委員会(2日目)

    令和7年2月7日昨日に続き、本日も総務常任委員会。所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【危機管理課】(1)議案●北広島町非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例・消防団員の処遇改善を図るため、退職報償金の勤務年

  • R07/02/06 総務常任委員会(1日目)

    令和7年2月6日総務常任委員会が開会され、所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【財政政策課】(1)議案●北広島町過疎地域持続的発展計画の一部変更について・ゼロカーボンへの取り組みを見据えて、過疎債が使えるよう整合性を図る。・脱炭素や再生可

  • R07/02/05 本会議(説明)、全員協議会

    令和7年2月5日2月定例会が開会されました。会期は2月18日までの14日間となります。今年は3月に町長選・町議選が行われるため定例会の日程が1カ月早く、予算も骨格予算となります。本日の内容は以下の通りです。〇本会議(提出議案の説明)【条例関係:8件】●特別職の職員の

  • R07/02/01 石橋林太郎衆院議員の国政報告会

    令和7年2月1日北広島町商工会にて、石橋林太郎衆議院議員の北広島町後援会による総会&新年互礼会(国政報告会)が開催されました。まずは後援会の栃薮会長が挨拶。続いて令和6年度の事業報告と令和7年度の事業計画(案)について事務局より説明があり、その後、来賓の方々が挨拶

  • R07/01/30 議会運営委員会

    令和7年1月30日箕牧智之さんのノーベル平和賞受賞記念終了後、議会運営委員会のため急いで役場4Fへ。令和7年2月定例会の内容について協議しました。●提出予定議案:19件・条例:8件(特別職の給与の特例に関する条例、集会所の設置及び管条例理、学校設置条例など)・その他

  • R07/01/30 ノーベル平和賞受賞報告会

    令和7年1月30日北広島町まちづくりセンターにて「日本被団協ノーベル平和賞受賞記念」が開催され、箕牧智之代表委員による受賞報告会が行われました。(なお、会場となったきたひろホールには町内外から多くの方々来られており、その注目度の高さに改めて感服しました😲)ま

  • R07/01/28 自助具開発事業報告会、児童クラブ会議

    令和7年1月28日北広島町まちづくりセンターにて、北広島町と広島工業大学との包括連携協定関連事業である「自助具開発事業🥄」の成果報告会が開催されました。この事業は、北広島町と広島工業大学そして町内の民間企業の連携により、地域の資源を活かして地域課題の解決等に

  • R07/01/24 本長県議の新年会

    令和7年1月24日本長県議後援会による新年会が、「みちづれ」にて開催されました。北広島町だけでなく安芸太田町の方々も多数出席されており、色々と楽しく話をすることが出来ました。最後の万歳三唱では名前を間違えるハプニングもあり、会場は大笑い狙ってないのがいいです

  • R07/01/24 臨時議会

    令和7年1月24日臨時議会が開会され、以下の事項について審議・採決を行いました。●議案第1号:一般会計補正予算(第7号)・補正額:+5億1700万円(総額:173億7500万円)【内容】・住民税非課税世帯等臨時特別給付金として9246万8000円。支給対象は、住民税が非課税である世

  • R07/01/21 議員研修2日目

    令和7年1月21日昨日に続き、議員研修。2日目の講義は、●「誰もが誰かの応援者(~「地域」で応援し合うために~)」●「人と人、人と自然をつなぐ(~地域内での資金循環の仕組みから~)」の2つです。①「誰もが誰かの応援者(~「地域」で応援し合うために~)」●講師;

  • R07/01/20 議員研修1日目

    令和7年1月20日滋賀県大津市にある「全国市町村国際文化研究所(国際文化アカデミー)にて行われた、「市町村長等・議会議員特別セミナー」へ行ってきました。初日の講義は、●「アート✕福祉」●「安心して認知症になれる社会を目指して(~一人ひとりのマイクロハピネスを

  • R07/01/19 川井地区、丁地区新年会

    令和7年1月19日新年会も終盤ですね🎍。本日は地元である川井地区と丁地区にお邪魔させていただきました。箕野町長、本長県議とも少し重なりました。色々と周られてるようですね地域の皆様、ご招待いただきありがとうございました(^.^)

  • R07/01/14 豊平地域づくりセンター視察

    令和7年1月14日議員有志にて、豊平支所前に新しく新設された「豊平地域づくりセンター」を視察👀町内の木材が多く使用されているようで、木の温もりが感じられる素晴らしい施設でした。現在は備品等の搬入が行われており、2月から使用開始とのこと。楽しみですねなんと、帰り

  • R07/01/12 消防出初式、新年会、成人式

    令和7年1月12日本日は予定満載の日午前中は消防出初式へ🚒。昨年同様、体育館での開催でしたが、超寒かったです🥶功績や勤続に対する表彰も行われました。団員の皆様の、長年の功労に感謝ですね午後からは、地元である保余原の新年会へ🎍。挨拶の他、カラオケ🎤もさせていた

  • R07/01/06 北広島町商工会新年互礼会

    令和7年1月6日北広島町商工会の2階会議室にて、令和7年「北広島町商工会新年互礼会」が開催されました。近年は記録的な物価高に加え人手不足もあり、大変な状況となっています。しかしながら、地方の中小企業は地元の経済や雇用だけでなく、地域の活動を守るための大切な存在

  • R07/01/05 蔵迫勝龍寺での新年会

    令和7年1月5日蔵迫にある勝龍寺で行われた新年会へ。まずは本堂にて新年の集いが行われました。その後は庫裏にて、地域や門徒の方々と一緒に新年会会場では様々な催し物があり、とても盛り上がりました私も挨拶の他、歌も披露させていただくことに。即席ですので、上手く出来

  • R07/01/01 川西地区新年互例会

    令和7年1月1日皆様、明けましておめでとうございます🎍晴れて雪も無く、穏やかな元日となりました。冬らしくないですが、暖かいのは助かりますね。さて、令和7年は川西地区の新年互例会からスタートとなりました。なお会場となった「川西ふれあいセンター」は、指定管理の終

  • R06/12/19 どん北ソフトテニス成績報告会

    令和6年12月19日豊平のどんぐり荘にて開催された「どんぐり北広島ソフトテニスクラブ大会成績報告会」へ。令和6年度の各大会の成績発表の後、地域の後援会や協力企業、北広島町よりお祝いの贈呈が行われました。その後は、選手も交えた交流会。楽しく語らせていただきました

  • R06/12/18 本会議(審議・採決)、議会運営委員会

    令和6年12月18日12月定例会も最終日。本日は提出された議案の審議・採決と、国への発議等を行いました。〇本会議(審議・採決)【条例関係:8件】●地域づくりセンターの設置及び管理に関する条例の一部を改正・豊平地域づくりセンターの建て替えに伴い使用料を改定するため

  • R06/12/16 新消防庁舎の見学&全員協議会

    令和6年12月16日新消防庁舎の見学本日は「全員協議会」の前に、消防本部の新消防庁舎の見学からスタート🚒。新庁舎の設備や機能について、詳しく説明いただきました。新庁舎は女性専用のスペースも確保され、快適に業務を行える環境になっています。北広島町にはまだ女性消防

  • R06/12/12・13 一般質問

    令和6年12月12日~13日2日間に渡って行われた、一般質問の内容を簡単に記載しておきます。今回は9名の議員が行いました。なお、詳しい内容や執行部が行った答弁について知りたい方は、きたひろネットの再放送や各議員が配布する活動報告、議会だより等をご覧ください(^^)【12

  • R06/12/11 総務常任委員会(3日目)

    令和6年12月11日本日も昨日に続き総務常任委員会。所管する各課との協議の後、委員会に付託された請願・陳情の審査を行いました。内容は以下の通りです。【教育課】(1)議案●教職員住宅設置及び管理条例の一部を改正・芸北の教職員住宅について、使用する地域の団体へ譲渡

  • R06/12/10 総務常任委員会(2日目)

    令和6年12月10日本日も昨日に続き総務常任委員会。所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【福祉課】(1)議案●地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例に一部を改正●指定地域密着型介護予防サービスの事業の事業の人員

  • R06/12/09 総務常任委員会(1日目)

    令和6年12月9日総務常任委員会が開会され、所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【財政政策課】(1)議案●第3期北広島町総合戦略の策定について・令和6年度末で現行の「第2期北広島町総合戦略」が終了するため、第3期を策定する。・計画期間は第2期長

  • R06/12/06 本会議(説明)、全員協議会

    令和6年12月6日12月定例会が開会されました。会期は12月18日までの13日間となります。本日の内容は以下の通りです。〇本会議(提出議案の説明)【条例関係:7件】●地域づくりセンターの設置及び管理に関する条例の一部を改正・豊平地域づくりセンターの建て替えに伴い使用料

  • R06/11/26 議会運営委員会

    令和6年11月26日議会運営委員会が開会され、令和6年12月定例会の内容について協議しました。●提出予定議案:16件・条例:7件(豊平地域づくりセンターの設置条例改正、介護事業所の人員や運営の基準改定など)・その他:2件(第3期総合戦略の策定、過疎地域持続的発展計画の

  • R06/11/24 壬生小学校創立150周年記念

    令和6年11月24日壬生小学校体育館にて、「壬生小学校創立150周年記念式典🏫&壬生ふれあい秋祭り🍂」が開催されました。壬生小学校には、現在は大学生となった長女と高校生となった長男もお世話になり、今は次女が6年生として通っています。式典終了後は、小学生のアトラクシ

  • R06/11/16 青年部(壬生組)の打ち上げ&懇親会

    令和6年11月16日壬生地区振興協議会青年部(通称:壬生組)の打ち上げ&懇親会🍺🍖壬生地区にある「まねき食堂」にて開催しました。もちろん、2次会は近くにある「ROSE🌹」にて🎤&🍷。近場で遊べる場所があるのは助かりますね今後も地域を盛り上げれるよう、頑張っていきま

  • R06/11/12 議会改革調査特別委員会

    令和6年11月12日議会改革調査特別委員会の最終回。本日は特別委員会としての報告と、12月定例会で行う発議について協議しました。【委員会報告】・これまでの特別委員会での審議内容より、委員会報告は以下の通りとします。●北広島町議会議員報酬について・他市町の状況や近

  • R06/11/10 北広島町合併20周年記念式典

    令和6年11月10日北広島町交流センター「紫の里」にて、【北広島町合併20周年記念式典】が開催されました。開会に先立ち、北広島町立豊平学園の生徒による「どんぐり太鼓」のオープニング。迫力のある太鼓と、元気なソーラン節を披露いただきました第一部の「記念式典」では、

  • R06/11/09 議会報告会(大朝)

    令和6年11月9日本日は大朝地域での議会報告会。本来は4回目となるはずでしたが、先週の11/2に予定されていた千代田地域での議会報告会が大雨警報の発令により中止となったため、3回目となりました。報告会に先立ち先週中止となった千代田地域の代替案について協議しましたが

  • R06/11/03 大学の学園祭

    令和6年11月3日長女が通う安田女子大学の学園祭「第58回 まほろば祭」へ前日が雨で中止となった影響もあったのか、とても多くの方が来られてました😲。学園内では多くのバザーが出店されていましたが、どこも大賑わい。なかなか買えませんでしたまたステージ等では元気のい

  • R06/11/01 議会運営委員会

    令和6年11月1日議会運営委員会が開催されました。内容は以下の通りです。●12月定例会の日程・会期:12月6日~18日(13日間)・ちゅピCOM放送:12/6(提出議案の説明)、12/12・13(一般質問)、12/18(提出議案の審議・採決)●その他・町長・町議会議員選挙の関係で定例会が2

  • R06/10/28 芸北での教育発表会

    令和6年10月28日芸北文化ホールにて「家庭と学校と地域を結ぶ教育の集い」が開催されました。テーマは「みんなで育てよう 芸北の子ども(~家庭で育て 地域で鍛え 学校で磨く~)」です。芸北小学校や芸北中学校、加計高等学校芸北分校の生徒による学校発表では、生徒の皆さ

  • R06/10/26 奉納祭

    令和6年10月26日壬生小学校体育館にて行われた「奉納祭」へ。砂庭神楽団が奉納神楽を舞う中、壬生地区振興協議会青年部「壬生組」としてバザーを開催し、お酒やお菓子等の他、焼き鳥やおでんなど、温かい食事も用意しました開始時間も早く、またマジックショーなども行われた

  • R06/10/21 議会改革調査特別委員会

    令和6年10月21日議会改革調査特別委員会が開催され、以下の事項について協議しました。●議員報酬の改定・議員報酬については、令和2年の報酬審議会の答申に従う。・議長:293,000円⇒315,000円(+22,000円)・副議長:246,000円⇒264,000円(+18,000円)・常任・議運の委

  • R06/10/19 議会報告会(豊平)

    令和6年10月19日令和6年度の議会報告会「みんなで語ろう会」の2回目。本日は豊平の「どんぐり荘」にて、13:30からの開始となりました。中山間地域対策特別委員会での質疑では、特に「地域担当職員制度の導入」についての意見が多かったように思います。人口減により地域活動

  • R06/10/18 視察研修(2日目)

    令和6年10月18日視察研修の2日目🚌昨日の鳥取県湯梨浜町に続き同県の智頭町へ伺い、「特定地域づくり事業」について伺いました。説明いただいたのは30代、40代の若い二人。お二人とも他県から移住され、特定地域づくり事業として労働者派遣事業を行っている「智頭町複業協同

  • R06/10/17 視察研修(1日目)

    令和6年10月17日北広島町議会にて視察研修へ🚌今回の議会構成では最後の視察研修ということで、議会全体で行くことになりました。しかしながら、朝一から高速道路にてトラブルが発生😱💦。急遽、近隣の道の駅に移動して代車に乗り換え、1時間半遅れの研修となりましたが、先

  • R06/10/11 議会報告会(芸北)

    令和6年10月11日令和6年度の議会報告会「みんなで語ろう会」がスタートしました。初回は芸北地域の「芸北文化ホール」で18:30からの開始となりました。芸北地域は前回も参加者が多く、話も盛り上がるのですが、今回は何と2人・・・。日程が悪かったのか、開始時間の18:30がまず

  • R06/10/08 臨時議会

    令和6年10月8日臨時議会が開会され、以下の事項について審議・採決を行いました。●承認第3号:専決処分の承認【内容】・一般会計:+2800万円(総額:166億2800万円)・10月27日に行われる衆議院議員選挙のため。なお、全額県支出金。【採決】・起立全員⇒承認決定●議案第7

  • R06/10/05 壬生小学校運動会

    令和6年10月5日壬生小学校にて開催された運動会へ。朝は少し肌寒かったですが、開始する頃には良い天気になり、暑いくらいに親子競技もあるので、開会式の後すぐにジャージに着替えました。次女も6年生になり、今回が最後の運動会。壬生小学校恒例の「親子ガチンコリレー」も

  • R06/09/28 千代田高校体育祭

    令和6年9月28日千代田高校の体育祭へ天候にも恵まれ、しかしながら暑すぎず、良い体育祭日和だったと思います所用があり途中で退席しましたが、若人の躍動感に元気をもらいました新型コロナ感染症の時より午前中のみの開催としていたようですが、生徒の意見により今回は午後

  • R06/09/24 本会議(審議・採決)

    令和6年9月24日朝晩が冷えるようになりました。新米🍚も食べれましたし、やっと秋を感じています。9月5日に開会した北広島町議会定例会も最終日。本日は提出議案の審議・採決を行いました。本日の内容は以下の通りです。◆本会議(審議・採決)【決算審査特別委員会の審査報

  • R06/09/20 全員協議会

    令和6年9月20日「全員協議会」が開会されました。協議内容は以下の通りです。①「総務常任委員会」の報告伊藤(淳)委員長より、9月9・10・11日にかけて行われた各課(財政政策課、総務課、税務課、町民保健課、福祉課、こども家庭課、教育課、危機管理課)との協議内容と、委員

  • R06/09/18 吉木福祉センターでの意見交換会

    令和6年9月18日予算審査特別委員会も無事終了した夜、北広島町議会の議員有志にて、豊平吉木地区の「吉木福祉センター」へ。UIターンなど移住者が増えた取り組みについて、地域の方に話を伺いました。最初に移住された方のマンパワーや、地域の受け入れ態勢など様々な要因が

  • R06/09/17・18 決算審査特別委員会(審議・採決)

    令和6年9月17・18日令和5年度の決算について審議・採決を行う、「決算審査特別委員会」が行われました。◆9月17日令和5年度一般会計の歳入歳出決算に関する質疑を行いました。●一般会計(歳入)への主な質疑・個人・法人町民税、固定資産税や軽自動車税、住宅新築資金貸付金

  • R06/09/14 まねき食堂にて試食

    令和6年9月14日9月21日にオープンを目指す「まねき食堂」。旧カフェレストみぶの営業を終えてから暫く経ちましたが、やっと再開できそうです。用事があったため寄ったついでに、一足先に試食させていただきました。とても美味しかったです皆さん、是非ご利用くださいね。(写

  • R06/09/12・13 一般質問

    令和6年9月12日~13日2日間に渡って行われた、一般質問の内容を簡単に記載しておきます。今回は8名の議員が行いました。なお、詳しい内容や執行部が行った答弁について知りたい方は、きたひろネットの再放送や各議員が配布する活動報告、議会だより等をご覧ください(^^)【9月

  • R06/09/11 総務常任委員会(3日目)

    令和6年9月11日総務常任委員会も最終日。所管する各課との協議後、付託された請願・陳情の協議を行いました。内容は以下の通りです。①教育課【主な内容】(1)令和5年度決算●主には、令和5年度「主要施策の成果に関する調書」の説明の通り。●学校給食センター整備事業とし

  • R06/09/10 総務常任委員会(2日目)

    令和6年9月10日昨日に続き総務常任委員会が開会され、所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。①町民保健課【主な内容】(1)令和5年度決算●主には、令和5年度「主要施策の成果に関する調書」の説明の通り。●医療従事者育成奨学金として480万円。新規3名

  • R06/09/09 総務常任委員会(1日目)

    令和6年9月9日総務常任委員会が開会され、所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。①財政政策課【主な内容】(1)令和5年度決算●主には、令和5年度「主要施策の成果に関する調書」の説明の通り。●歳入決算額は164億1948万1000円で前年比1.1%増、歳出決

  • R06/09/06 決算審査特別委員会(説明)

    令和6年9月6日令和5年度の歳入歳出決算に対する「決算審査特別委員会」が開会され、各課より主要施策の成果や課題、決算額等に関する説明を受けました。なお、説明順は以下の通りです。①財政政策課、②総務課、③危機管理課、④消防本部、⑤まちづくり推進課、⑥税務課、⑦

  • R06/09/05 本会議(議案説明)、全員協議会

    令和6年9月5日9月に入って夜は涼しくなりましやが、相変わらず日中は暑いですね。さて北広島町では、9月定例会が開会されました。会期は9月24日までの20日間となります。本日の内容は以下の通りです。◆本会議(提出議案の説明等)【専決処分:3件】●部活動の送迎で相手方敷

  • R06/09/01 絵本フェスタ

    令和6年9月1日北広島町まちづくりセンターにて開催された「絵本フェスタ📕」へ。子どもと一緒に初めて参加させていただきましたまちづくりセンター内では、絵本作りや絵本の読み聞かせ、クッキングや工作、劇団による演劇や地元高校生が作った食品の販売などが行われており、

  • R06/08/28 議会運営委員会

    令和6年8月28日議会運営委員会が開会され、令和6年9月定例会の内容について協議しました。●提出予定議案:29件・報告:5件(自己に伴う専決処分や債権の放棄など)・承認:1件(一般会計補正予算の専決処分)・条例:6件(北広島町工場立地法の制定、固定資産税や国民健康保

  • R06/08/26 中山間特別委員会、総務常任委員会

    令和6年8月26日朝晩は涼しくなってきましたね。ただ、台風が近づいているので心配ですが。さて北広島町議会では本日、2つの委員会が開催されました。以下簡単に記載しておきます。〇中山間地域対策特別委員会●中山間地域対策特別委員会の提言(案)について・特別委員会とし

  • R06/08/21 広島県町議会議員研修会

    令和6年8月21日メルパルク広島にて「広島県町議会議員研修会」が開催されました。内容は「非営利経済圏と地方創生」についてです。講師は、・特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン代表理事・一般社団法人アジアパシフィックアライアンスCEOをされている「大西 健丞」

  • R06/08/11 みなみがた夏祭り

    令和6年8月11日旧南方小学校🏫にて開催された「みなみがた夏祭り」へ。南風会を中心にバザーも多く開催され、とても盛り上がりました終盤には花火も打ち上げられ、とても奇麗でしたよ遅くまで飲ませていただき、大変ご迷惑をおかけしましたお誘いいただき、ありがとうござい

  • R06/08/10 くらさこ夏祭り

    令和6年8月10日千代田地域の蔵迫にある養護老人ホーム「仁愛園」にて、「くらさこ夏祭り」が開催されました。この祭り、何と5年ぶりとのこと😲‼ 久しぶりとは思いましたが、そんなに経っていたんですね。スタート時には豪華な来賓も来られ、挨拶されました。この祭りの運営

  • R06/08/05 議会運営委員会

    令和6年8月5日議会運営委員会が開催されました。内容は以下の通りです。●9月定例会の日程・会期:9月5日~24日(20日間)・ちゅピCOM放送:9/5(提出議案の説明)、9/12・13(一般質問)、9/17・18(決算審査特別委員会の審議・採決)、9/24(提出議案の審議・採決)●その他・

  • R06/08/02 本長県議役員会&花田植保存会通常総会

    令和6年8月2日「本長りょうた後援会」の千代田支部役員会が行われました。まずは今後の千代田地域での県政報告会の進め方について協議。参加を募る対象地域を広げすぎて人数が多すぎると意見交換が難しくなりますし、逆に対象地域が小さすぎると回数が増えるため役員の負担と

  • R06/07/27 八重管絃祭

    令和6年7月27日八重管絃祭へ行ってきました。まずは十日市会場への開会式へお邪魔しましたそこから移動し、次は新地会場へ。ステージでの来賓紹介もあり、少し緊張しましたね(笑)その後は移動しながら楽しく🍺&🍖をさせていただきました。ありがとうございましたm(__)m

  • R06/07/20 新庄夜市

    令和6年7月20日新庄夜市に家族と行ってきました今回は商店街の通りではなく、新庄学園と向かいの駐車場での開催されましたが、店などが見渡せて良かったです楽しませていただきました。ありがとうございました

  • R06/07/17 議会改革調査特別委員会

    令和6年7月17日今日は天気が良く、とても暑かったですね。梅雨が明けたかのような感じでした。さて、北広島町議会では昨日に引き続き、特別委員会が開催されました。以下、簡単に記載しておきます。〇議会改革調査特別委員会●長期欠席議員の報酬を減額する条例について・他

  • R06/07/16 中山間特別委員会、全員協議会

    令和6年7月16日連休でしたが、雨だったので冴えませんでした。涼しかったのは良かったですが、早く梅雨が明けて欲しいですね。さて、北広島町議会では本日、2つの委員会が開催されました。以下簡単に記載しておきます。〇中山間地域対策特別委員会●中山間地域対策特別委員会

  • R06/07/12 マリオカート

    令和6年7月12日北広島町役場駐車場にマリオカート🚗が登場し、体験会が行われました。体感速度は結構早いですね😲私も久しぶりに乗りましたが、楽しかったです

  • R06/07/05 中山間地域対策特別委員会講演会

    令和6年7月5日北広島町役場2階会議室にて、北広島町議会の「中山間地域対策特別委員会」が主催する『特定地域づくり事業協同組合制度』に関する講演会が行われました。講師は総務省自治行政局地域政策課で理事官をされている前田茂人さん。他地域での事例も交え、分かりやす

  • R06/06/27 広島県議会の傍聴

    令和6年6月27日地元出身の本長県議が行う一般質問を傍聴するため、北広島町有志の方々と一緒に広島県議会の議事堂🏢へ。昔、議会タブレットの運用や暖冬によるスキー場の陳情に来たことがありますが、かなり久しぶりになります😲。待合会場となっている委員会室で傍聴時の注

  • R06/06/20 議会改革講演会

    令和6年6月21日安芸太田町にある「川・森・文化・交流センター」へ安芸太田町議会の議会改革特別委員会が主催した講演会「議員報酬と議員定数のあり方」に参加しました👀👂。講師は全国町村議会議長会で議事調査部長をされている飯田先生。「町村議会の議員報酬の改善に向け

  • R06/06/17 本会議、特別委員会、建設事業説明会

    令和6年6月17日6月定例会も最終日となり、提出された議案の審議・採決及び発議等を行いました。内容は以下の通りです。〇本会議【条例関係:5件】●職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正・能登半島地震に係る職員派遣並びに人事院規則の改正に伴い、条例の一部を改正

  • R06/06/15 千代田高校文化祭

    令和6年6月15日千代田高校の文化祭へ。仕事の関係で少ししか見れませんでしたが、賑やかで楽しかったです。(卒業生の長女と小学生の次女も来ていましたが、私が仕事に戻るのもあり別行動。一人で回ることになりました)高校生が販売していた「かき氷」の営業がとても元気で

  • R06/06/14 全員協議会

    令和6年6月14日「全員協議会」が開会され、各委員会からの報告等を行いました。協議内容は以下の通りです。①「総務常任委員会」の報告 伊藤(淳)委員長より、6月6・7・10日にかけて行われた各課(財政政策課、総務課、税務課、福祉課、町民保健課、危機管理課、こども家庭課、

  • R06/06/11・12 一般質問

    令和6年6月11日~12日2日間に渡って行われた、一般質問の内容を簡単に記載しておきます。今回は10名の議員が行いました。なお、詳しい内容や執行部が行った答弁について知りたい方は、きたひろネットの再放送や各議員が配布する活動報告、議会だより等をご覧ください(^^)【6

  • R06/06/10 総務常任委員会(3日目)

    令和6年6月10日先週に続き、総務常任委員会。所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【教育課】(1)議案●令和6年度への繰越明許費として、8億1807万500円を計上。うち、3000万円はふるさと寄付金を活用して備品の購入に充てる。残りの7億8330万円は過疎

  • R06/06/07 総務常任委員会(2日目)

    令和6年6月7日昨日に続き、総務常任委員会。所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【町民保健課】(1)議案●なし(2)令和6年6月補正予算(国民健康保険特別会計)●令和6年12月2日に被保険者証を廃止してマイナンバーカードと一体化されることに伴うシ

  • R06/06/06 総務常任委員会(1日目)

    令和6年6月6日総務常任委員会が開会され、所管する各課との協議を行いました。内容は以下の通りです。【財政政策課】(1)議案●なし(2)令和6年6月補正予算●一般会計は3億900万円の増額補正で、総額は160億9700万円になる。●編成上のポイントは、合併20周年記念事業の開

  • R06/06/05 本会議(議案説明)、全員協議会

    令和6年6月5日6月定例会が開会されました。会期は6月17日までの13日間となります。本日の内容は以下の通りです。〇本会議(提出議案の説明)【報告:3件】●令和5年度一般会計繰越明許費・令和5年度内に支出が終わらない17事業について、令和6年度へ繰り越す。・金額:13億90

  • R06/06/02 壬生の花田植

    令和6年6月2日6月恒例の「壬生の花田植🐄」が開催されました。私は今回も「花田植保存会」&「壬生地区振興協議会青年部」として参加。青年部のブースで時々仕事(休憩?)しながら、お手伝いさせていただきました天気も良く、また暑すぎず、良いイベント日和だったと思いま

  • R06/05/28 議会運営委員会

    令和6年5月28日議会運営委員会が開会され、令和6年6月定例会の内容について協議しました。●提出予定議案:16件・報告:3件(繰越明許費、専決処分)・条例:5件(職員の特殊勤務手当や刑法、学校給食共同調理場設置など)・その他:5件(財産の無償譲渡や工事請負契約書の変

  • R06/05/26 広島千代田会

    令和6年5月26日リーガロイヤルホテルで開催された「広島千代田会」へ北広島町からも役場執行部の方々や各関係者が参加し、千代田に縁のある方々と交流してきました。アトラクションとして歌謡ショーや中川戸神楽団による神楽が上演され、大変な盛り上がりでした締めの挨拶は

  • R06/05/25 町内視察

    令和6年5月25日要望している北広島町惣森の野賀橋および国道433号線の現地確認へ。地域の方々や建設課職員と共に、石橋政務官、本長県議、湊議長も同行されました。危険な箇所や離合が出来ないくらい狭い箇所も結構ありましたので、早めに取り掛かれるといいですね。皆さま、

  • R06/05/24 中山間&議会改革特別委員会

    令和6年5月24日本日は2つの特別委員会が開催されました。◎中山間地域対策特別委員【主な内容】●執行部への政策提言(案)として、以下2点を中心に作成していく。・保育料や給食の無償化など、子育て世帯の負担軽減策・特定地域づくり事業協同組合を設立し、若年層の就労環

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、服部やすゆきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
服部やすゆきさん
ブログタイトル
北広島町議会議員「服部やすゆき」のブログです
フォロー
北広島町議会議員「服部やすゆき」のブログです

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用