英語のリスニングを伸ばす上で、ぜひ利用したいのがiTunesのPodcast。定期的に更新される良質な英語学習に最適なPodcastがいくつか存在します。なによりうれしいのが無料で購読でき、初期投資が不要なところ。iPhoneやiPodを持っていれば電車の中や歩きながらPodca[...]
アメリカの年金は大きく分けて2つに分けられます。1つは国が管轄するSocial Securityで、もう1つは会社が提供する401(k)という積み立て年金制度です。Social Securityは日本でいう「年金」、401Kは「退職金」と同じです。私は、まだ現役中の現役なので、S[...]
最近では、日本でもワークライフバランスという言葉がFocusされ、各会社が従業員のためにワークライフバランスを推奨しているようですが、まだまだ日本の場合には実現ができているかと言ったらそうではないと思います。アメリカでも、近年になり、ワークライフバランスへのFocusがより高まっ[...]
アメリカで英語雑誌を購入した場合、購読する料金は日本で買う場合とは比較にならなほど安いです。例えば、アメリカでTimeの年間購読は約40ドル程度ですが、日本だと14000円ほどと約3倍もの料金が違います。購読者の数と広告の収入多さから購読料金が安いのです。 アメリカに来たら、なる[...]
アメリカはご存知のようにクレジットカード社会で現金ほチップの時以外は必要ありません。少額のものでもクレジットカードで支払えますし、現金を持ち歩かないという人も多くいます。日本からアメリカに来る際に、もちろん日本のクレジットカードも使えますが、ドルから円に換算するにあたり数%の手数[...]
仕事でのプレゼンテーションは、人前で話をすることが苦手な人にとっては1つの恐怖です。特にNative Speakerで無い場合には、英語でのプレゼンテーションはさらに難易度が上がり不安を煽ります。私も仕事でプレゼンテーションをする機会は多いですが、最初にアメリカに来た頃のプレゼン[...]
英語の実力とTOEICは比例するものですが、TOEIC 900点を取得したからと言って、英語が所謂ペラペラになるとか、Nativeに近いというものではありません。逆に、英語がある一定レベル以上になると、TOEIC 900点以上取得することができます。つまり、TOEICでの点数では[...]
原則的に、アメリカのどの州でも自動車の購入時に自動車保険(Auto Insurance)への加入が義務付けられています。大手保険会社では、自動車保険のオンライン見積もりサービスがありますので、自動車の車体番号(VIN Number:Vehicle Identification N[...]
アメリカ、日本の会社に関わらず、どの世界であっても人を評価するというのは難しく、またその評価が本当に正しいかどうかは誰にもわかりません。しかしながら、People Managerにとっては自分のチームの成績評価は最も重要な仕事で、最も神経を使う仕事であり、公平に評価することが求め[...]
車を決める、適正価格を知る 車を買うのが初めての人も、慣れている人も最初に決めることは「どのような車がほしい」かということ。アメリカは、日本とは違って本当にいろいろな国、会社の車を見ることができます。一般的に、日本車は品質が高いと認識され、Resale(買取)も高く売ることができ[...]
「ブログリーダー」を活用して、TYRNさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。