chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
moneymedia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/02

arrow_drop_down
  • ブログって副業になるの?その他いろいろなこと

    ハローワークで確認してますので、ちゃんとした情報です。 ブログは副業になりません 労務分類としては、株で配当もらうような「資産的収益」にあたり、グーグルアドセンスが噴き上がって何万も収入があっても、労働や作業とはみなさないのです。 ブログ書いてることは? 株を買った方は知っていると思いますが、株を買うのは労務になりますか? ブログを書くことと、株を買うことは「イコール」なんです。資産価値としての創出なので、作業的ですが「労務」ではないのです。 注意すべき点は守秘義務違反 会社の内部事情を赤裸々に語るのはNGです。気をつけましょう。 失業保険もらうときも申告不要 すげー話なんですが、労務をしてい…

  • 国家公務員障害者試験の最新情報。ちゃんとした公務員から聞いた話

    初めのうちだけですが、ごちゃごちゃに書きます。「ごめんなさいね」 さて、昨日本当は書きたかったのですが、胃炎でダウンしていて書けませんでした。 本題に行きましょう。なお、この記事は推定記事になります。 国家公務員障害者試験の内容を、ハローワークで教えてもらった。 ハローワークの職員さんは、国家公務員です。知ってますよね? で、さっそく、試験はどんな感じですか?と聞いてみた。 国家公務員障害者試験はおそらく、一般職(旧国家3種)くらい なんか、前に書いた記事で、読者様を脅かしていましたが、本当に高卒程度の「あたりさわりのない」試験が予想されるとのことでした。 また、4000人(国だけで)欠員して…

  • 胃炎になりました。そしたらグーグルアドセンスに合格しました。

    吐きそうですが、頑張ってキーボードに向かっています。 12/26水曜日から「おなか痛い」が始まりました。病院に行きました。 「胃炎」ですね。点滴打ってください。と年末にまさかのダウン。 少し良くなってきているので、年始は元気だと信じたいです。 グーグルアドセンスからメールが来た。なんか雰囲気がいつもと違う 「ピコン」とも言わずに、知らない間にGmailにメールが来てました。 プッシュで見た感じ「ん?、受かった?」雰囲気が全然違いました。 メールを開いてみました。受かってました。 グーグルアドセンスは因縁の相手。しかしこれからはパートナー様です いままでGoogleの悪口ばかり言ってましたが、こ…

  • ギャンブル依存症の克服は簡単。ギャンブルから抜け出す方法(再投稿)

    ゴーヤ君の記事を読んで発案しました。私もむかしむかしは重度のギャンブル依存症患者でした。では、ギャンブル依存症からの脱却方法を書いていきます。 キーワードは、鎮痛作用です。 タバコは違法ではない。 ここからいきましょうか? タバコは、健康に悪い、臭い、汚いの3Kもので、ノンスモーカーに極端に嫌われています。でも、コンビニで売ってますよね? タバコとパチンコはなにが違うのでしょうか? パチンコは超強力な鎮痛作用がある パチンコって書きましたが、パチスロもおなじです。 あるとき、出産間近の陣痛が始まっている、ギャンブル依存症の女性に「スーパー海物語」を打ってもらいました。すごいシチュエーションです…

  • 1日1記事でいいよ、には理由があった。パチンコの記事で思いっきりコンテンツを余らせた

    なんか、昨日までは1日5記事くらい書いてもPVさえあればいいんじゃないの?とか考えていましたが、「全くの間違い」とはっきりわかりました。 つまり何が言いたいか、1記事は1日かかって需要を吐いてくれる。これが分かった気がします。 では具体的に書いていきます。 パチンコの記事が完全にコンテンツ余りを起こして、死に記事になった www.moneymedia.site これなんですが、中身はすごくためになる記事だと思います。ギャンブル依存症を疑う方や、パチンコやパチスロ中毒になっている方には、いい記事だと思っています。 だけど、読んでいる人があんまりいない バジリミルさんの記事にしてはスターが少ないで…

  • バブル崩壊の副産物。バブル崩壊で銀行は多額の不良債権を負う

    さて、久しぶりの連載ですが、この記事の舞台は1990~1996年くらいの物語です。 「失われた20年」がどのように始まっていくのかを説明していきます。 バブルははじけました。日経平均もストンと落ちます。 銀行が今回の主人公です。脇役に政府(自民党)がいます。 銀行の護送船団方式が崩れる瞬間。借金して銀行を助けた自民党 護送船団方式ってなに? 護送船団方式 - Wikipedia 銀行が競争しずに、政府や他の金融機関に助けられながら経営していくことを指します。落ちこぼれを出さない、銀行ならではのやり方です。 現在、都市銀行は3つありますが、全部名前を言えますか? みずほ、三菱UFJ、三井住友だけ…

  • ヤマトや佐川の宅配の実態。宅配便の光と影

    たまたま、はてなの中を回遊していたら、ヤマトに思いっきりクレームをぶつけている方がいました。正直、「あんまり宅配便の仕組みをしらないんだな?」と感じました。 それだったら、記事にしてしまえと、今回に至っているわけでございます。 メルカリのユーザーが注意喚起していることには理由があった メルカリのユーザーさんはしきりに「プロフ必読」や「プロフ読んでね」など、プロフィール読んでない時点で評価下げます、くらいの勢いで「プロフ」にこだわります。 さて、その「プロフ」には何が書いてあるか、「郵便事故には対応できない」と書いてあります。 なお、メルカリの規約では「プロフを読もうが読んでなかろうが知らん」、…

  • 記事の投稿間隔。記事の投稿間隔を科学的に?分析してみた。

    この記事は、「はてなブログ」で、連投系の打ち方をされている方に向けた記事ですが、 「どんなふうに自分の記事が読まれているのか?」を知るには最適な記事にしようと思います。(勝手にプレッシャーをかけてみた) アクセス数から何を改善するか?どうすれば、読者が増えるのか? ブログで成功を狙っている人は、ぜひ読んでみてください。 あっという間に50PVから100PVまで増えた件 そうです、この前に書いた記事でははっきりと明言しています。時間が早いので読んでもらってもよいです。 www.moneymedia.site これですね。スターの数が相変わらずやばいですが、内容は褒めまくられました。 では、読者は…

  • どうしても記事が書けないときにオススメ。記事を書かせてしまう方法

    さて、今日のアクセス数は50ですか?何か書かないといけないですね。連載ですか?それは、この後書いていこうと思います。 何か書かないといけない。何を書いていいのかわからない。そもそもブログをやめちゃおうかな?こんな時に、オススメの方法を書いてみようと思いました。 実は、いま私もそんな境遇です。ならば、コンテンツにして皆様のお役に立つ記事を書くべきだと思ってキーボードに向かっています。 記事が書けないときは、タイトルと説明文と1個目の大見出しまで無理やり書く さて、私はここまで書きましたが、何をしていたか?「外でタバコを吸っていた」 つまり、最初の大見出しまで書いてしまえば、あとは何とでも書けちゃ…

  • あいみょん「生きていたんだよな」、曲の構成、歌詞とも秀逸な作品。生きていたんだよな

    私が「あいみょん」を知ったのは、この曲「生きていたんだよな」ではありません。 「君はロックを聴かない」です。最近知ったばっかりのアーティストさんですね。 さて、「生きていたんだよな」は曲の構成も歌詞も超一流の秀逸な作品です。 さて、どんな曲なんでしょうか?かなり衝撃的なテーマで書かれています。賛否両論ありそうです。 www.youtube.com まず音楽の記事を書くときにいつもやっていること「この曲の主人公は何してるの?」 主人公は「あいみょん」だと思われますが、「2日前に起きた、近所の自殺事件のニュースをテレビで見ている」という設定です。 この手の曲で多いのが、自殺みたから恋人に会いたくな…

  • バブル崩壊のメカニズム。バブル崩壊でアメリカ人は儲かった

    60記事らしいです。説明文でどうでもいいことを書けるのが、自分のブログですよね。 さて、バブル崩壊ですが、ここではメカニズムを語ってしまおうという試みでやってみようと思います。 失われた20年とか、デフレが大変だとか、全部ここから発生したことなので、バブル崩壊のメカニズムを存分に味わってください。 1989年末の大納会がバブル経済のピークです。 1990年の大発会は反落から始まらないと、つじつまが合わないのです。私は実はこのことは知りません。ただ、押さえておくことは、日本人の買いとアメリカ人の売りが交錯していることはたしかです。 アメリカ人は現物株式を売っている 何も知らない日本人は、「まだま…

  • クラウドワークスで矛盾ありまくりの記事を書いた件

    タイトルとは、少し違う話から始めようと思います。まあ大体このブログも1か月くらいになってきました。 「読者さんが多くなったのはビックリした!」 20人くらいだろ?と思っていましたが、案外多いのですね。 喫緊の課題は、外部アクセス増やそうってことですが、ツイッターから流入してるからまあいいやー!と思っています。 できれば、検索窓からのユーザーさんを捕まえたいのですが、競合が激しいところを書いていますので、難しいかなと感じます。 さて本題です。 クラウドワークスで「傷病手当金 申請」というキーワードで記事を書いてみた 結論、1円だけ払われて消えられた。 なんスカこれ? 実際に書いたものを再現して、…

  • ギャンブル依存症の克服は簡単。ギャンブルから抜け出す方法

    ゴーヤ君の記事を読んで発案しました。私もむかしむかしは重度のギャンブル依存症患者でした。では、ギャンブル依存症からの脱却方法を書いていきます。 キーワードは、鎮痛作用です。 タバコは違法ではない。 ここからいきましょうか? タバコは、健康に悪い、臭い、汚いの3Kもので、ノンスモーカーに極端に嫌われています。でも、コンビニで売ってますよね? タバコとパチンコはなにが違うのでしょうか? パチンコは超強力な鎮痛作用がある パチンコって書きましたが、パチスロもおなじです。 あるとき、出産間近の陣痛が始まっている、ギャンブル依存症の女性に「スーパー海物語」を打ってもらいました。すごいシチュエーションです…

  • 最近の株安はなにが起きたの?株安からトランプ体制の盲点を探る

    最近、株安が進んでいます。理由は複合的なのですが、これだけ押さえておけば大丈夫っていうのをあげてみます。 米中貿易戦争 米ドルの金利 クリスマス商戦の大苦戦 ではいきましょう。 米中貿易戦争は泥沼化 そもそも、親米家は「中国が悪い」とか言っちゃてますが、原因の全ては「トランプがケンカ売った」これでいいです。 中国って、なんかすごく迷惑そうですが、一度基本に戻って考えてみましょう。 中国は一帯一路で経済圏を持っている つまり、アメリカがケンカ売ってきても、中国独自のネットワークでなんとかしのげるわけです。アフリカでシェア一番は中国です。ヨーロッパではありません。 アメリカは仕入先をいきなり失う …

  • 独自ドメインでワードプレスで記事書くのは簡単。ただし、設定が面倒

    今日何してたか?ってもし聞かれたら、タイトルにもあるように、独自ドメインとワードプレスの設定てただけなんですよ。 ワードプレスの設定今も謎 独自ドメイン取ったことで面倒なことに ただ、記事書くのは楽勝そう ワードプレスは何か月でマスターできるのでしょうか? 基本的に私、HTML5とCSS3の基礎知識だけはあります。「商売できそうやな?」まぁそれはないでしょうが、、 ワードプレスの超基本的なところだけ、いじってみました。あとは、放置されています。かわいそうですが、そのうち成長する「我が子」ですよ!大切に見守ってあげましょう。ちなみに、グーグルアナリティクスで検索すると、「自分が見ている」というこ…

  • さくらインターネットでサーバーレンタルとドメイン取得を行いました。

    さくら?移管するんですか? 移管はしませんよ。ここは、このままのテーマで書き込んでいきます。 いまごろなんで? ちょっと考えがありまして、このような結果になりました。恐れ入ります。 このページにもリンクを貼っておきますので、よかったら見に来てみてください。 さくらインターネットでブログを作るには? 初期費用:1年分でサーバ代5000円くらい、ドメイン代1500円くらい 今現在はDNSサーバーに接続待ちで、こっちに書き込んでいます。 基本的にワードプレスで書き込みます。HTML5とCSS3ってやつですね! 何が起きた! 知らない間にアマゾンの広告の審査が終わっていました。(教えてくれよ) なんか…

  • バブル期絶頂の人々の暮らし。バブル期絶頂を平野ノラさんでひもとく

    さて、連載に戻りましょう。ちょうど節目の50記事みたいですね! キーワードをあげてみます。 電話がデカイ 新卒採用が大変 スキー場のリフトに行列 六本木にBMWの渋滞 ゴルフが大好き 引用元:ウィキペディア バブル期絶頂の電話。平野ノラさんは女性重役? バブル期ですが、このころはまだアナログの時代です。平野ノラさんは、デカイ電話を持って登場します。 デカイ電話は高い 初期費用は電話機が10万円くらい、加入権で5万円くらい、別途費用こみこみで30万円くらいします。 買うだけでも高いですが、維持費も凄まじいです。電話回線料だけで15万円くらい、電話をかけただけで10秒100円くらい。つまり、このこ…

  • ブログをやめた人の理由。ブログをかけないこころとは?

    なんでいまごろ書いてるの?このブログって夜がアクセスが多いのですよ。なぞ~ さて、読者様の動向を調べさせていただきました。「ヒマ人が多いですね!!」おまえもやろ?!そうや、わたしはヒマ人でございます。 久しぶりに、キーボードに触っています。文字数が分からないよー!あっ下にあった。138文字らしいです。 さてまたもや猪木バリの前置きの長さになりましたが、本題です。 www.youtube.com ブログをやめる理由を徹底解明。そして解説、さらには対策も! 引用元:グーグルの写真から、文脈的にライフメディアのアンケート さていきましょうか 「他のSNSを使うようになった」 どうぞご勝手に、こちらは…

  • アフィリエイトで収益化。アフィリエイトで稼ぐには時間がかなり必要

    書きたいコンテンツは、大量にあるのですが、頭の中をグルグル回って書こうにも書けない状態です。 なら、軽いものから書いて行こうと思いこのコンテンツにしました。 A8で7000円の収益が出た実際の話 10年くらい前の話だと思います。まだ、ブログって言ったら「ライブドアブログ」が流行っていた時代の話です。 友達?先輩と一緒にブログを始めました。まあ、よくありそうな話ですが、先輩は「儲かるよ!!」と盛んに言います。 バナーを「ポチっと押してね」「共存共栄ですぞ」などと、訳の分からない会話をしながらやっていました。 ある日、私は「つまんない」ってやめてしまいます。ブログは存在し続けています。 8ヶ月後く…

  • 2週間が経ちました。ブログに向かう変化

    読者のブログは当然見ています。そして読者さんの読者になっています。ある、読者さんで、30代童貞という読者さんが気になり、検索窓にかけました。30代童貞はまぁマシらしいです。この辺の記事をまた、書こうと思いますが、大きな変化がありました。 グーグルアドセンスって本当にいるの? 自分自身神格化するように取り組んできた「グーグルアドセンス」ですが、もしかすると幻想だったのかもしれないことに気づきました。 アフィリエイトの色々な解説記事を読んでいましたが、グーグルアドセンスは絶対必要とは書いてないですし、むしろ今の状況では、「邪魔」な存在だと思います。 現状はどうなの? アクセス平均は121PV悪くは…

  • キュレーターとは?キュレーターがブログの価値を決める

    ん?ブログの価値を決めるのは「タイトル」だって、アンタ言ってたじゃん?それとは、全く別の話でございます。 ドメインですが、無事復旧しました。電話をかけたんですね。「もしもーし」待ち時間がGMOは17分かかりましたが、直ったのでよいです。また、新たな情報を仕入れてきました。「お客様、これですかね?」おぉっー!!これは!! www.gmo-am.jp 何故にグーグルアドセンスが独占禁止法に引っかからないのかがわかったような気がします。 やってること同じですね。 さて、前置きがアントニオ猪木並みに長くなってしまいました。本題です。 キュレーターって何?キュレーターは司書? まず、私は某キュレーション…

  • ドメインの不具合。ドメインの不具合でブログが更新不能になった件

    いきなりの「ドメインの不具合」 これは、一体どんな影響を及ぼすのかを、検証していきたいと思います。 ブログの更新が不可能になります。 「アクセス数が変だ!」と思いましたよ、はじめは。ずっと0ですから、読者様は私が嫌いになったのかなーって、絶望の淵にいました。 2回更新しましたが、システム的におかしい、データが上がっているのかすらわからない。 元記事返せと言いたいところですか、ネットのどこかの空間に消えていってしまいました。 ドメインの不具合の前兆はなかったの? ありましたよ。gmailでお名前ドットコムから、よく意味のわからないメールがじゃんじゃんきましたよ。 メールに沿って直そうとしても、「…

  • フェイスブックの問題点。フェイスブックでは、「誰とでも」名乗れる

    昨今、若者のフェイスブック離れとか、2ちゃんねる離れとか、ネットで熱い議論になっています。 この記事では、フェイスブックの致命的な弱点や問題点について、挙げて解説していきます。 キーワードは「フェイスブックでは、誰とでも名乗れる」です。 フェイスブックに登録する段階の問題点。フェイスブックは誰にでもなれます Gmailで登録する場合、ネカマになることは可能 認証条件になっているGmailは違った認識をしている フェイスブックを登録するときに、誰にでもなれる 実名で登録させるためには? フェイスブックでビジネスする人達。フェイスブックを知り尽くしている業者 ASPの中には、フェイスブックに直に貼…

  • タイトルの付け方。タイトルでブログの中身がわかる。

    いろいろブログを見て回れ、とか他人のブログの真似をしろ、とか「いいブログ」を書いている人は、そのようなことを言っています。 私もちゃんとブログ作りをした方がいいのかな?と感じることもあります。 共通していえることは、「ブログを読んでもらっている」ということです。 筆者に「大変参考になりました」とか「内容がとても面白いです」とか、はてなブックマークで伝えています。そして、そのような筆者の方は、私の読者になってくれます。 どうやって読んでもらえるブログを書けば良いのでしょうか? 目次 タイトルとは?タイトルで中身を読んでくれるか判定される タイトルの書き方。実例を見せていきます。 タイトルでブログ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moneymediaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moneymediaさん
ブログタイトル
前に進むミーティング
フォロー
前に進むミーティング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用