ナマスカーラ!クマール太郎です。インド・バンガロールで家族帯同を始めて、2018年12月より本ブログを更新してきましたが、いよいよ本記事が最後のエントリーとなります。バンガロールの中でもホワイトフィールドという日本人にとってはまだまだマイナ
インド駐在3年目、19年度の我が家の収支結果がまとまりましたので、報告いたします。日々の生活スタイルは大きく変わらない(変えようがない)ので、18年度とほぼ同様の結果となっています。
バンガロールから行く国内旅行です。今回は、ムンバイへ行ってきましたので、行程や旅費をまとめます。ディワリの時期に行ったので、普段とは違ったムンバイを体験できました。
バンガロールのホワイトフィールドで日用品が色々と手に入るスーパーマーケット「SPAR」について紹介します。Shantiniketanのフォーラム・モールに入っています。
【MADHULOKA Liquor】ホワイトフィールドでお酒を買うならここ!
バンガロールのホワイトフィールドで様々なお酒が手に入るリカーショップ「MADHULOKA Liquor Boutique」の紹介です。酒呑み駐在員は是非とも押えておきたいお店ですね。
インド駐在員の買い出しの定番「バンコク伊勢丹」とタイでの免税手続きについて紹介します。バンコクは日本と変わらぬ品質の食材が幾らでも手に入る素晴らしい都市です。
【Third Wave Coffee】インドの美味しい珈琲屋さん
バンガロールを中心に展開している「Third Wave Coffee Roasters」の紹介です。インド産の美味しいコーヒーを楽しむことができるオシャレな喫茶店です。
レゴランド・マレーシアへの行き方【シンガポールから行けます】
シンガポールからレゴランドへの行き方をまとめます。お得なチケットの手配方法から、当日の移動の流れまでです。今回は送迎バスで国境を越えましたが、正直オススメしません。。ただ、レゴランド自体は最高でした。
【HI Seoul】バンガロールで韓国料理!~デリバリーも可~
バンガロールにいくつかある韓国料理屋のひとつ「HI Seoul」を紹介します。プルコギなどの牛肉料理が気軽に食べられますし、デリバリーもやっているようです。ホワイトフィールドからは少し遠いです。
【海外在住者の特権】日本での免税手続きまとめ~セントレア編~
日本での免税手続きのやり方についてまとめています。セントレア(中部国際空港)で手続きしましたので、中部圏に帰国する方は参考にしてください。非常に簡単ですので海外在住の方は是非活用しましょう。
インドの水事情についてまとめてみました。「インドでは水道水を口にするな!」とは散々言われていますが、しっかり自分の住居の水質状況も分かった上で、過剰に意識しすぎることなく適切な対応を心がけてください。
バンガロールからチェンナイへ小旅行してきました。飛行機でわずか1時間弱と目と鼻の先にありますので、1泊2日と短期間でしたが、ゆったりとしたスケジュールを組むことができました。
インドにおける日々の生活における注意点から退去までの流れを簡単にまとめてみました。日本では考えられないようなトラブルに見舞われることが多いと思いますが、みなさん負けずに日々を過ごしています。
インド駐在3年目、19年度上半期の家計状況を紹介します。一般的に途上国での駐在は、手当は手厚い一方で支出は減少する傾向にあると思いますが、我が家の場合も同様です。
【タラブックス】世界的に有名なハンドメイドの絵本【チェンナイ】
南インドのチェンナイにある小さな出版社「タラブックス」について紹介します。ひとつひとつ丁寧に製本されたハンドメイドの絵本が大変有名であり、日本でも最近は各所で展示会が行われるなど人気が高まっているそうです。
ホワイトフィールドにあるアジアンレストランを6店舗紹介します。日本食を本格的に提供しているお店は今のところ限られていますが、アジアン料理屋としてみるとそれなりに美味しいお店も増えてきています。
ホワイトフィールドにあるアジアンレストランを6店舗紹介します。日本食を本格的に提供しているお店は今のところ限られていますが、アジアン料理屋としてみるとそれなりに美味しいお店も増えてきています。
ホワイトフィールドにある中華料理が食べ放題のお店「MAINLAND CHINA」について紹介します。評価としてはインド人をターゲットとしたなんちゃって中華という感じですが、炒飯系はスパイスもキツくなく割と美味しく食べられます。
ホワイトフィールドにある洋食レストランをまとめていきたいと思います。ホワイトフィールドは欧米人が多く住んでいますので、洋食レストランも数多くあります。総じてクオリティは高いです。
【LOYAL WORLD MARKET】フォーラム・モールのスーパーマーケット
ホワイトフィールドのフォーラム・モールにある「LOYAL WORLD MARKET」の紹介です。食料品から日用雑貨まで、それなりの品質のものが色々とそろいますので、我が家でも利用頻度は割と高めです。
【Phobidden Fruit】インドで食べるベトナム料理
インディラナガー(Indiranagar)にある駐在員の間でも少し有名なベトナム料理店「Phobidden Fruit」の紹介です。牛肉も取り扱っているので、牛肉入りのフォー(Pho)や生春巻き系の料理など、本格的なベトナム料理を楽しめます。
【元ChinChin】ホワイトフィールドで食べる中華料理【153 Biere Street】
ホワイトフィールドにある中華料理のレストランを紹介します。元「ChinChin」という名前のレストランで、本格中華ではないですが、餃子や炒飯など軽めで優しい味付けの中華料理が楽しめます。
【Miraya Rose】使えるお店がそろっています【店舗まとめ】
ホワイトフィールドの中でも粒ぞろいのお店が集まっている「Miraya Rose (ミラヤ・ローズ)」について紹介します。Nature's BasketやDaily Sushiなど様々なお店があり、食事や買い物が一通り済ませられます。
【MAYA ORGANIC】お土産にも最適!カルナタカ州伝統のおもちゃ
バンガロールのあるカルナタカ州の伝統工芸品「MAYA ORGANIC(マヤ・オーガニック)」について紹介します。丸みの帯びた可愛い木製のおもちゃで、からだに害のない素材で作られているので、赤ちゃんや子ども向けのお土産にも最適だと思います。
【SHIZUSAN】ホワイトフィールドの日本食風レストラン③
ナマスカーラ!クマール太郎です。今回はホワイトフィールドの日本食風レストランを紹介します。パート3です。その名も「SHIZUSAN」。ホワイトフィールドの日本食風レストランの中では、一番の古株となります。「SHIZUSAN」はフェニックス・
【シンガポールでの通信手段まとめ】トランジット(乗り継ぎ時間)を快適に。
ナマスカーラ!クマール太郎です。今回は、インドから日本への一時帰国など、何かと使う機会の多いアジア最大のハブ空港「シンガポール・チャンギ空港」における通信手段についてまとめておきます。最近はチャンギ空港に隣接して「ジュエル」という巨大な複合
【NASI AND MEE】ホワイトフィールドの日本食風レストラン②
ナマスカーラ!クマール太郎です。今回は、ホワイトフィールドの日本食「風」シリーズとして、「NASI AND MEE」を紹介します。VRモールの3階に半年くらい前にオープンしました。結論から言うと、日本食はほぼありませんでした(残念!)。が、
【YOU MEE】ホワイトフィールドの日本食風レストランその①
ホワイトフィールドにある日本食「風」レストランを紹介します。「YOU MEE」という名前で、Shantiniketanのフォーラム・モールの中にあります。お寿司やねぎ間定食など、ちょっと高いですが美味しい料理も多いです。
インドの通信事情〜Vodafone(ボーダフォン)SIMカード編~
バンガロールでも空港でSIMカードを買える時代になりました。バンガロールの空港でVodafone(ボーダフォン)のSIMカードを購入してから、SIMカードをアクティベートして使い始めるまでの一連の流れを紹介します。
ホワイトフィールドのオシャレなカフェ!THE FARMHOUSE
ホワイトフィールドにあるオシャレなカフェ「THE FARMHOUSE」について紹介します。店内はゆったりとした雰囲気でくつろげますし、ベーグルを始めとした美味しいパンを買うこともできます。
今回は、バンガロール市内やホワイトフィールドにいくつかある「Cafe Noir(カフェ・ノア)」という喫茶店について紹介します。モーニングもやっており、インドらしからぬ雰囲気のお店です。
ホワイトフィールドの新しいお肉屋さん!Epicure(エピキュール)
最近ホワイトフィールドにやってきた「Epicure」というお店を紹介します。豚肉や牛肉が普通に手に入ります。他にも韓国系を中心とした輸入食材や調味料なども取り扱っており、本当に困ったときに使えそうです。
オシャレな家具も揃います!インドのHome Centre(ホームセンター)
今回はインドで生活用品が色々とそろえられる「Home Centre」について紹介します。全体的にちょっと高級路線ですが、あまりインドっぽくないオシャレな家具や生活用品が手に入ります。
日本も含めたアジア諸国での旅行や一時滞在にぴったりのプリペイドSIM「Sim2Fly」について紹介します。比較的簡単にチャージもできますので、一度買っておけばその後の旅行で再利用も出来る優れものです。
インド駐在の強い味方、冷凍牛丼について紹介します。今回は松屋のプレミアム仕様牛めしを大量に買い込んで、インドに輸送しました。楽天スーパーセール等を上手く利用すれば、相当お値打ちに購入できます。
ホワイトフィールドには有名ホテルが多くあり、ホテルビュッフェを楽しめるホテルがいくつかあります。お寿司があったり、キッズスペースが充実していたりと、各ホテルが趣向を凝らしていますので、ホテルビュッフェ巡りもインド生活の楽しみのひとつです。
インドからプライムビデオに接続!~インターリンクのマイIP~
インドや他の海外から日本のアマゾンプライムに接続して、プライムビデオを視聴するための手段としてインターリンク社の「マイIP」サービスを紹介します。VPN接続を利用したサービスとなります。
バンガロールはインドでは珍しく牛肉をお手軽に食べることができます。しかも安い。非常に多くのステーキハウスがありますが、今回はその中でもおすすめの3店舗を紹介します。
ホワイトフィールドで日本食!Daily Sushi(デイリー寿司)
今回はホワイトフィールドで日本食が食べられるお店「Daily Sushi(デイリー寿司)」を紹介します。このお店のオーナーは韓国人ですので、韓国料理と半々くらいですが、気軽にお寿司や丼ものを食べることができます。
ショッピングモール紹介!Shantiniketan Mall(シャンティニケタンモール)
ホワイトフィールドで最も新しいショッピングモール「Shantiniketan Forum Mall」について紹介します。立地としてもなかなか良い場所にあり、粒ぞろいのお店が入っているので結構使えるモールです。
バンガロール市内にある美味しい洋食屋「Sunny's Restaurant」について紹介します。バンガロールの象徴・UBシティから少し歩いたところにあり、ピザやパスタ、ハンバーガー、ステーキといった洋食が一通り揃っています。
たまには優雅に?ホテルビュッフェ!The Den Bangalore
ホワイトフィールドにあるホテル「The Den Bangalore」のホテルビュッフェを紹介します。ホテルの中にある「The Creek」というレストランで美味しいランチビュッフェが楽しめます。
本格的なクラフトビールも!Windmills Craftworks
今回はバンガロールのホワイトフィールドにある美味しい洋食屋「Windmills Craftworks」について紹介します。クラフトビールも楽しめます。最近、ケンペゴウダ空港にも店舗ができました。
ホワイトフィールドにあるショッピングモールのまとめ記事です。狭いエリアの割には多くのモールがありますので、買い物には事欠きません。それぞれのモールで似通っている部分も多いですが、それなりに特色もあるので上手く使い分けられると良いですね。
今回は、ホワイトフィールドでお手軽にスポーツクライミングが体験できる「Clip'n Climb」について紹介します。娯楽の少ないインドにおいて、子どもと一緒に楽しめる数少ない遊び場です。
今回は、ホワイトフィールドでお手軽にスポーツクライミングが体験できる「Clip'n Clime」について紹介します。娯楽の少ないインドにおいて、子どもと一緒に楽しめる数少ない遊び場です。
バンガロールでオシャレで美味しい洋食を楽しめる「Smoke House DELI」を紹介します。元々、バンガロール市内にありましたが、最近ホワイトフィールドにもオープンしました。デリーやムンバイにも展開しているようです。
たまには南インド料理もいかが?NAGARJUNA(ナーガールジュナ)
伝統的な南インド料理を堪能できるNAGARJUNA(ナーガールジュナ)について紹介します。バンガロール周辺に5店舗ほどあるチェーン店で、インド人御用達のお店ですが比較的高級店なので店内も割とキレイです。
駐在家族の強い味方?100均っぽいお店MINISO(メイソウ)
ユニクロのようなダイソーのような無印良品のようなお店「MINISO(メイソウ)」について紹介します。バンガロールでもどんどん勢力を拡大しており、ホワイトフィールドにも各モールに店舗が出来ています。
イギリス発祥のオシャレで可愛い子ども用品のお店「Mothercare」について紹介します。子ども服や赤ちゃん用品などを色々とそろえられます。
バンガロールの本屋兼文房具店といえば!Sapna Book House
今回はバンガロール市内に展開している本屋さん「Sapna(サプナ)」について紹介します。本や絵本だけでなく、文房具類やノート、ファイル、フォルダ類など、ちょっとした小物が色々と揃います。
インドの超有名化粧品ブランド「KAMA(カーマ)」について紹介します。インドの伝統医学AYURVEDA(アーユルヴェーダ)に基づいており、ローズウォーターがとても有名です。我が家でも愛用しています。
ホワイトフィールドはプレスクールがたくさんあり、幼児を子育てするには良い環境だと思います。各国駐在員の間で有名なプレスクールを紹介します。
インドからプライムビデオに接続!~Smart DNS Proxy編~
海外からアマゾンプライムへ接続する手段として、「Smart DNS Proxy」というサービスを試してみましたので紹介します。ちょっと使う人を選ぶかもしれませんが、インドからでも快適に動画が視聴できました。値段もお手頃です。
ホワイトフィールドのシェラトンでホテルビュッフェに行ってきましたので紹介します。ホテルの中にある「Feast」というレストランがホテルビュッフェをやっています。日曜日は「Sunday Pool Brunch」でプールにも入れるようです。
インド服を買うならここ!Fabindia(ファブインディア)
インド全域に展開している有名なインド服のお店「Fabindia(ファブインディア)」について紹介します。インドっぽい柄の服だけでなく、カーテンやシーツなどの寝具類、食器などのオシャレな生活雑貨、オーガニック商品も取り扱っています。
新鮮な野菜を買うならここ!Namdhari’s Fresh(通称:ナムダリ)
バンガロールで新鮮な野菜や果物を取り扱っている「Namdhari's Fresh」について紹介します。このスーパーマーケットはベジタリアン食材のみを取り扱っており、旬の野菜や果物を中心にちょっとした買い物ができます。
バンガロールにあるゴルフ場について紹介します。バンガロールは年中気候が穏やかですので、ゴルフにも適しています。ゴルフ場もいくつかあり、自分のレベルに合ったコースで楽しめます。
バンガロールで有名なイタリアンのお店「Toscano」を紹介します。インドとは思えないクオリティのお店でピザやパスタなど本格的なイタリアンを頂くことが出来ます。ビールやワインも豊富に揃っていて、出張者対応にも十分に使えます。
インドで手に入る日用品について、我が家で実際に使っている商品を中心に紹介します。ペーパー類や台所周り、掃除・洗濯用品、衛生用品についてまとめました。「Bigbasket」などのインドのネット通販で入手できるものが中心です。
ホワイトフィールドのVRモールに入っている「Foodhall」について紹介します。新鮮で綺麗な野菜や果物、鶏肉や魚介類を取り扱っています。ホワイトフィールドでは1、2を争う品揃えだと思いますので、ぜひ一度お立ち寄り下さい。
ナマスカーラ!クマール太郎です。2019年度が始まりましたね。我が家の2018年度決算も先日無事締めることができましたので、今回はインド駐在員のお金にまつわる話を紹介したいと思います。2017年の途中から家族でインド生活をスタートし、201
ショッピングモール紹介!Phoenix Mall(フェニックスモール)
南インドのバンガロール・ホワイトフィールドで最も大きいショッピングモール「Phoenix Mall(フェニックスモール)」について紹介します。4階建てのモールには270を超える店舗があり、衣類や日用雑貨など買い揃えることができます。
バンガロールのホワイトフィールドにあるショッピングモール「VRモール」について紹介します。無印良品も入っており、Foodhallでは新鮮な野菜や果物などの食材が手に入ります。ホワイトフィールドで一番大きいフェニックスモールの隣にあります。
シンガポールでの食材の買出しで有名な明治屋のシンパックを利用してみましたので、利用の流れを紹介します。免税手続きにも挑戦しましたので、その流れや注意点もまとめます。
バンガロールから家族4人でシンガポールに行ってきました。オーチャードロードのマンダリン・オーチャードを中心に、子連れで気軽に行けるレストランを紹介します。日本食とシンガポール名物バクテー(骨肉茶)も。
バンガロールからシンガポールに行ってきましたので、家族4人で実際に必要となった総費用についてまとめてみました。移動はGrabが非常に使い勝手が良く、買出しには明治屋のシンパックを利用し、免税手続きにも初めて挑戦しました。
ホワイトフィールドで南インドの朝食を落ち着いた雰囲気の中でいただけるOakwoodのホテルビュッフェについて紹介します。ドーサ(Dosa)やイドリィ(Idli)などの代表的な南インドの朝食と、ちょっとした洋風のビュッフェがいただけます。
日本の小売業も徐々にインドへの参入を始めています。今回は、無印良品、吉野家、セブンイレブンやユニクロ等のインドでの店舗情報や、ヤクルトやカップヌードル、ボンカレー、マミーポコやメリーズ等について紹介します。
バンガロールのケンペゴウダ国際空港を利用する際の手順や注意点についてまとめてみました。他の空港ではあまり見かけない不思議な文化が存在しますので、初めてご利用する際は是非ご一読ください。
インドでスポーツ用品を買うならここ!Decathlon(デカトロン)
インドにあるスポーツ用品店「Decathlon(デカトロン)」について紹介します。Decathlonはフランスの大手スポーツ量販店で、インドでも多数の店舗を構えていますが、今回はバンガロールのホワイトフィールド店についてレビューします。
インドではデング熱やジカウイルス感染症に代表される蚊を媒介とした感染症が毎年のように流行しているため、特に子どもの蚊よけ対策は大変重要です。インドで買える蚊よけ対策グッズについて、Odomosなどの商品を紹介します。
100%オーガニックのお店!Happy Healthy Me
インドのバンガロールでオーガニック食材が買える「Happy Healthy Me」について紹介します。Indiranagar(インディラナガー)かWhitefield(ホワイトフィールド)の2店舗あり、日々新鮮なオーガニック商品を仕入れています。
インドの本屋さん「CROSSWORD」について紹介します。ただの本屋ではなく、子ども向けの絵本や文房具、おもちゃ等も一緒に売っていて、子どもを連れて行くと大喜びです。私の住んでいるホワイトフィールドでは、どこのモールにも入っています。
ホワイトフィールドの隠れた名店!Mariannick(マリアニック)
バンガロールのホワイトフィールドにあるMariannick(マリアニック)について紹介します。本格的な窯焼きピザが楽しめるレストランで、宅配サービスもやっています。ピザだけでなく、クロワッサンやフランスパン、キッシュなどもお勧めです。
バンガロールにある韓国料理屋「Arirang(アリラン)」について紹介します。Arirangはバンガロールの北部にあり、美味しい韓国料理が食べられるだけでなく、長ネギなどの野菜や豆腐、様々な韓国食材を買えます。宅配サービスもあります。
インドで子育て!オムツ事情(パンパースvsマミーポコvsメリーズ)
乳幼児の子育てに欠かすことの出来ない、インドのオムツ事情について紹介します。インドでは、パンパースとマミーポコ、メリーズが販売されていますが、その特徴や価格について比較しています。
現在のところ日本からバンガロールへの直通便は存在しないため、アジアのハブ空港を経由する必要があります。今回はキャセイパシフィック航空、香港国際空港経由での航空便を紹介します。トランジット中の空港内での過ごし方も紹介しています。
子どもの英語教育にも最適!インドでも人気のPeppa Pigとは
世界中の子どもに大人気の、イギリス発祥のアニメ「Peppa Pig (ペッパピッグ) 」について紹介します。230冊以上の絵本が既に販売されており、アニメもYouTubeで沢山のエピソードを視聴できます。日常会話が中心で、英語の基礎学習にも最適です。
インド最大手の通販サイト「Big Basket」について紹介します。野菜や果物、肉、魚といった食材や各種調味料、キッチン用品や掃除用品、オムツ等の赤ちゃん用品に至るまで、非常に多岐に渡る商品を取り扱っています。
インドにおけるメイド事情を紹介します。インドのメイドさんは非常に安く雇うことが出来ますので、掃除だけでもメイドさんにやってもらえると家事が非常に助かると思います。ホワイトフィールドにおける雇い方や給与の相場を紹介しています。
インドで日本のDVDやBlu-rayを再生するための環境について解説します。日本のプレーヤーをインドに持って行く場合を想定し、最低限必要となる変圧器やUPS(無停電電源装置)について、我が家で実際に購入した製品を紹介しています。
バンガロールにあるMUJI(無印良品)について紹介します。VRモールの中にあり、日本の無印良品の雰囲気そのままに、食品系を除きほぼ同じ商品を買うことが出来ます。インド国内のMUJIは全4店舗あり、他の店舗はムンバイ・デリー・ノイダにあります。
南インドの美味しいコーヒー!BLUE TOKAI(ブルートーカイ)
南インド原産のコーヒー豆を楽しめるカフェ「BLUE TOKAI」について紹介しています。バンガロールではホワイトフィールドにある「VRモール」に店舗を構えており、美味しいコーヒーを飲むことが出来ます。また、店舗やネット通販で豆の購入もできます。
ホワイトフィールドのマリオットホテル(Marriott Hotel)で美味しいランチビュッフェが楽しめます。インド料理やパスタにバーベキュー、お寿司も食べられます。子ども達が遊ぶスペースも完備しています。ちょっとした食材の調達も可能です。
インドの通販サイト「Fresh to Home」について紹介します。このサイトでは新鮮な鶏肉や鯛などのお魚を買うことができます。バンガロールだけでなく、デリーやチェンナイでも利用することができるようです。
インド赴任時のお供として吉野家の冷凍牛丼を強くオススメします。ほぼお店の味を再現できており、クオリティは非常に高い商品です。飛行機での輸送に関しても、日本からインドまでの長時間の移動に耐えられる方法について、実体験を紹介しています。
インドにおけるブロードバンド回線事情について紹介します。我が家では通信業者としては「Airtel」を使っていますが、通信料金も安く、通信品質もそこそこで、カスタマーサポートもしっかりしています。契約時の注意点や具体的な通信プランについても紹介しています。
ホワイトフィールドのお洒落なレストラン「The Biere Club」を紹介します。美味しいピザやナチョスが食べられ、お酒も地ビールなど豊富に揃っているので、昼にも夜にも使い勝手の良いレストランです。
今回はホワイトフィールドにおけるお肉事情を紹介します。鶏肉や羊肉は取り扱っている店舗も多く比較的簡単に手に入りますが、豚肉や牛肉はインドというお国柄あまり多くは流通しておらず、個人だと入手経路も限られてしまいます。
インドにおける住居事情について紹介します。賃貸物件やサービスアパートメントの基本情報及び、現状ホワイトフィールドで海外からの赴任者が多く暮らしている物件について具体的にピックアップして紹介しています。
新鮮なオーガニック野菜を取り扱っている「Healty Buddha」について紹介します。オンライン専門店で、バンガロールの各地域に配達してくれます。Nature's Basketなどにも卸していますので、自分で選んで買う事もできます。
バンガロールの牛乳事情について紹介します。我が家では日々の朝食に牛乳は欠かせませんが、インドではなかなか良い牛乳が見つかりませんでしたが、最終的に煮沸不要な「Happy Milk」に巡り会いました。定期購入に便利なアプリも紹介しています。
現在のところ日本からバンガロールへの直通便は存在しないため、アジアのハブ空港を経由する必要があります。今回はシンガポール航空、シンガポール・チャンギ国際空港経由での航空便を紹介します。トランジット中の空港内での過ごし方も紹介しています。
インドの高級スーパー「Nature's Basket」について紹介します。ネイチャーズバスケットはバンガロールだけでなくインド各地に展開しており、店内はキレイで清潔感があり、ひと通りの食材が揃うので、赴任後の最初の一歩としては最適です。
娯楽の少ないインドでは、ショッピングモールは貴重な子供の遊び場です。今回はOakwoodやOzonに隣接するフォーラムモールについて紹介します。おもちゃ屋やプレイルームもあり、美味しい洋食も食べられます。食料品・日用品もひと通り揃います。
日々生活する上で欠かすことのできない野菜。今回はバンガロールのホワイトフィールドで手に入りやすい野菜や、キレイで安全な野菜を買えるお店についてまとめました。バンガロールではオーガニックブームが来ており、オーガニック野菜を扱う店も多くあります。
インドのSIMカードと言えば、AirtelかVodafone。我々赴任者も日々の生活において必要不可欠です。インドで手に入れるのは少々大変ですが、一度手に入れてしまえば、通信料も安いので気兼ねなく使えます。利用時の注意点も紹介しています。
現在のところ日本からバンガロールへの直通便は存在しないため、アジアのハブ空港を経由する必要があります。今回はタイ航空、バンコク・スワンナプーム国際空港経由での航空便を紹介します。トランジット中の空港内での過ごし方も紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、クマール太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。