資本主義社会で生きていく上で重要な知識、知恵、能力を身につけるための教育ブログ!
筆者プロフィール JFS日本ファイナンシャルスクール代表 2級ファイナンシャルプランニング技能士 西岡 一矢 金融教育を日本に広めるための活動として、執筆、講師、コンサルティング、FP業を行っています。
すべての仕事はスマホでできる 遊びも買い物もすべてスマホ すべての仕事はスマホでできる スマホでできるのに電話を使い、家でできるのに通勤する。 あなたが忙しいのは仕事が多いからではない。 無意味な時間をなくさなければいけないのです。 未だにファックスや電話を使って仕事をしている人が多い。 多くのプロジェクトを同時にこなすためには、仕事の生産性を上げるということへの意識を強くもたないといけません。 大抵の仕事はほぼスマホでできる。 今の時代パソコンすらあまり使わないというビジネスマンも多い。 スマホの進化により仕事こ効率も飛躍的に高まりました。 例えば原稿を書くときも、以前はパソコンを使っていま…
仕事を選ぶ側になる 驚くことに、仕事を自ら選んでやっていないという人がかなり少ない。 食べていくために仕方なくやっている、やめることができないと追い込まれて働いている人ばかりなのだ。 嫌だと思ったらやめればいい。 そう割り切った方が自分の人生を生きることができます。 無意味な仕事、割に合わない仕事、生理的に嫌な仕事に付き合わされそうになったら、断ればいいし、それで文句を言われるようならやめてしまえばいいのです。 一時期、高校生や大学生が「マクドナルドや牛丼屋の時給をあげろ」と文句を言い、デモ行進をするというニュースが話題になったことがあります。 しかし、マクドナルドや牛丼屋も最低賃金以下でバイ…
コミュニケーションもすべてネットで行う コミュニケーションもすべてネットで行う 電話や対面というのは、一方的に人の時間を奪うものです。 そういった前時代のツールを使い続けているような人とは、付き合わない方がいい。 電話で話す必然性のない用事なのに、やたらと気軽に人の電話を鳴らす人が多い。 仕事をしているときに電話を鳴らされると、そのせいで仕事は強制的に中断され、リズムが崩れてしまう。 スケジュールの調整やちょっとした打ち合わせや連絡なんか、面と向かったミーティングや電話でやる必要はありません。 メールやLINE、メッセンジャーなどを使った方が何十倍も効率的です。 1日の中には、細かい隙間時間が…
限られた時間しかない人生、その1日24時間という貴重な時間の中から「成長に繋がらない無駄な時間」を減らしていくことが大事です。 嫌な仕事ばかりしていても、気が進まないので効率が悪くなるし、能力も発揮できません。 そんなものを背負っていたら、身軽に、そして大量のプロジェクトを動かして生きることは絶対に不可能です。 家事の時間を減らす 例えば、夢中になっているプロジェクトが掃除なのであれば喜んで掃除をすればいい。 しかし、そうでなければ掃除をしても成長することはまずありません。 少しずつ効率がよくなってきて、掃除の時間が短縮されるかもしれませんが、そもそも限りある時間をそんな非効率なことに使ってい…
スポーツでもいい、ヒッチハイクでもナンパでも、ゲームでも何でもいい。 一つのことに「ハマる」ことも才能です。 何か一つのことに極端なまでに夢中になれば、そこで培った好奇心と集中力が他のジャンルでも同じように生かされます。 子供の教育の問題点 ハマればハマるほど成長する 飽きっぽい人ほど成長する 子供の教育の問題点 実は日本の「バランス教育」は子供の集中力と好奇心をそぐようにできています。 よく大人になってから「好きなことが見つからない」、「やりたいことが見当たらない」という人が多いのは、ここに原因があります。 子供がひとつのことに異様なほどハマると、周りの大人はドン引きして「お前大丈夫か」と揺…
手作り弁当より冷凍食品のほうが美味い スポーツでも一流は手を抜いている 1つひとつの仕事に全力投球しなければいけないと考える人もまた、世の中には多い。 しかし、そういう人間ほど仕事が遅く、量も質も悪かったりします。 たまに手抜き仕事をしても誰も気づきませんし、すべてに全力投球して力尽きてしまえば余計に迷惑がかかってしまいます。 手作り弁当より冷凍食品のほうが美味い 例えば、共働きで仕事をしていれば、お母さんが毎日子供の弁当を丁寧に作るわけにもいきません。 「今日は時間がないし疲れているから、冷凍食品を適当に入れよう」 こう割り切れると人生は一気に好転します。 逆に、弁当は手作りでなくては駄目だ…
自分の価値を上げる 自分にしかできない仕事しかしない 自分の価値を上げる 修業、下積みなどのように一つの仕事を定年まで全うするのが正しいという幻想にとらわれている人はすごく多いです。 多くの人は「営業」、「経理」、「システムエンジニア」など、たった一つの肩書きで仕事人生を終えてしまいます。 それでは、今の時代、あなたの価値は上がることなく、その他大勢に埋もれてしまいます。 つまり、いくらでも代わりのいる存在ということです。 それでは当然給料も上がることはありません。 ダイヤモンドは美しいから価値があるのではなく、珍しいから価値があるのです。 まず一つのことに1万時間取り組めば誰でも「100人に…
「ブログリーダー」を活用して、ニシオカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。