chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mountrip
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/27

arrow_drop_down
  • 【レビュー】SanDiskエクストリームポータブルSSD 外付けSSDで4K動画編集が快適になった

    動画編集をするために内臓HDD/SSDに素材を保存していくといつか限界がきます。 そのため外部ストレージを考えるわけですが、今までは3TBのHDDを使用していました。 写真の現像には全く問題がないのですが、4K動画を編集するようになって素材を外部HDDに入れたまま編集するのは速度的に厳しく途中で止まったりするので何とかしたいと思っていました。 今回、サンディスクの外付けSSD「エクストリーム ポータブルSSD」が思っていたより安く購入できることが分かったので早速導入してみました。 高解像度の写真現像や動画編集におすすめなのでご紹介します。

  • iPhone11 無印かPro/Pro Maxどれが買い?違いを徹底比較

    2019年9月20日、iPhone11/11 Pro/11 Pro Maxが発売されました。 もともと購入する気はなかったのですが、このタイミングでiPhone7を落として画面がバリバリになってしまったため、急遽買うことを決意。 比較検討した結果、iPhone11にしたので、その経緯をご紹介します。

  • ドラ割ウィンターパス2020でお得にスキー場へ行ける?どんな人におすすめ?

    車でスキー場へ行くのにもう少し高速料金安くならないかな・・と思っている方は多いのでは無いでしょうか。 今回は「ウィンターパス2020」というドラ割をご紹介します。 うまく制度を利用して交通費を抑えてスキーやスノーボードに出かけましょう。

  • 【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#4 双六小屋〜新穂高温泉

    「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘、2日目は三俣山荘から黒部五郎岳を往復、そして3日目は快晴の中、鷲羽岳・水晶岳を巡りました。最終日は双六小屋から下山です。

  • 【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#3 三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜双六小屋

    「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘、2日目は三俣山荘から黒部五郎岳を往復しました。 3日目は快晴の中、鷲羽岳・水晶岳を目指しました。

  • 【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#2 三俣山荘〜黒部五郎岳ピストン

    「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘を目指しました。 2日目は三俣山荘から黒部五郎岳を往復します。この日は素晴らしい朝焼けから始まりました。

  • 【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#1 新穂高温泉〜鏡平〜双六山荘〜三俣山荘

    「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた9月の記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘を目指しました。

  • 広角レンズの特性や撮り方のコツを作例とともに解説 広角撮影が苦手だった私が意識したこと

    一眼レフカメラやミラーレスカメラの魅力はレンズ交換できることですね。 2本目や3本目のレンズとして広角レンズを検討している方もいるのではないでしょうか。私はどちらかというと望遠の方が好きだったのですが、3年ほど前に登山で使うためにEF16-35mm F4L ISを購入しました。 最初は広角が苦手だったのですが、使っているうちに好きになって今では広角レンズが手放せなくなっています。 かつての私のように、広角レンズを買ったものの使いどころが意外と難しい、、なんて思っている方。もしかしたら撮り方をちょっと工夫するだけで楽しくなるかもしれません。 本記事では、広角レンズの特徴と私が考える撮り方のコツを…

  • スタッドレスタイヤを安く買う方法・時期のおすすめ

    冬に積雪路や凍結路を安全に走るために大切なスタッドレスタイヤ。 通常3〜4シーズン毎の買い替えが必要です。スキーやスノーボードを趣味にする人にとって必要不可欠な備品ですが、リフト券や滑走用具への出費を考えると、少しでも節約したいところ。 スタッドレスタイヤを購入する方法はいくつかありますが、どこが安いのか?どういったメリット・デメリットがあるのか分かりにくいのではないでしょうか。 しかし、購入ルートや時期によって、全く同じタイヤでも価格差が1.5倍になることも! そこで、本記事ではお得にスタッドレスタイヤを購入する方法をお伝えします。 結論を先に言うと、スタッドレスタイヤを安く購入するには「ネ…

  • スキー場にノーマルタイヤはNG!?スタッドレスタイヤ購入をおすすめする理由

    まだ暑い日が続いていますが、そろそろ冬に向けて準備を…(早すぎ?) 普段、雪道を走る環境にいないと年に1、2回のスキー・スノーボードのためにスタッドレスタイヤを購入するのがもったいない。 車でスキー場へ行くのにノーマルタイヤじゃダメなの?一応チェーンも持って行くからさ。と思う人もいるかもしれません。 しかし、15年以上スキー場に通っている私は言いたい。 スタッドレスタイヤ買いましょう!と。 スキー場へ行くのにスタッドレスタイヤが必要な理由をご紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mountripさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mountripさん
ブログタイトル
MounTrip
フォロー
MounTrip

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用