退職に追い込まれ、無職になってしまったアラフォーが時々役に立つかも知れない情報を発信するブログです。
アラフォーで会社をクビになり無職になってしまった! もうあんな辛い仕事をしてまで働きたくない!とニートになることを強く決意しながらも、生きていくための道を探りながら様々な気になること・興味のあるものについて発信しているブログです。
とうとう普通の人にまで「Googleは役に立たなくなった」と言われてしまった…
最近人から聞いた話で、「流石にこれはゆゆしき事態だな」と思ったので書くのですが、最近のGoogleは大分おかしい方向にいっているみたいですね。私も調べたいことがあって検索をしたのに、結果が胡乱なものだったり本当に欲しい情報に辿り着けなかったことがあったり、検索結果の上位に詐欺や通常より高額な請求をするサービスなどが表示されて問題になっているという話を聞いて「どうしたんだろう」とは思っていたのですが。先日、ついに身近な普通の人(普通に働いていて、普通に趣味があって、普通にネットを利用している人)からも「Googleはもう役に立たなくなっちゃったから、他の検索エンジンを探さないとな…」ということを…
今週のお題「デスクまわり」 片付けるのが苦手です。机の周りには、いつもいろんなものが山盛りになってしまいます。 子供の頃から、部屋の掃除や片付けが苦手だったんですよね。外で働いていた時の仕事場は、きちんと整理整頓して掃除していましたけど。プライベートはてんでダメです。典型的なADHDの症状と知った時には、「あぁなるほど」と思ってしまったくらいには。 たぶん、他の人もいる仕事場では、自分だけがそれを使う訳ではないからと周りのことを考えたり、色々気を遣っていたんでしょうね。逆に自室は自分しか使わないからか、あまり注意を払えなくて… そんな訳で、私のデスクまわりはいつも色んなものが乗っています。最低…
えっ、刀剣乱舞の映画版「映画刀剣乱舞-黎明-」の製作が発表されたって?
「映画刀剣乱舞-継承-」、略して「映らぶ」の公開から3年経ちまして、なんと今になって続編(?)「映画刀剣乱舞-黎明-」の製作が発表されましたね。 ◤ ̄ ̄『#映画刀剣乱舞-黎明-』 __◢前作『映画刀剣乱舞-継承-』から3年。第二弾となる『映画刀剣乱舞-黎明-』の製作が正式に決定しました。4月より撮影開始。公開は2023年を予定しています。前作から続投の主要キャストに加え、新たに参戦する新キャストも発表。 pic.twitter.com/xk3OUJ6uJi — 『映画刀剣乱舞』公式 (@toukenthemovie) 2022年3月28日 前作の公開後、続編があるのかないのか、色々と期待や予想…
ただ「暴力はよくない」「暴力反対」って言うだけじゃ、大切なものは守れないよねという話
米アカデミー賞会場で、プレゼンターのクリス・ロックさんが、ジェイダ・ピンケット・スミスさんの髪型(長年脱毛症に悩まされ、短髪にしている)を侮辱したことで、夫のウィル・スミスさんがビンタをお見舞いしたというのが話題になっていました。 米アカデミー賞授賞式で、主演男優賞を受賞したウィル・スミスが、女優で妻のジェイダ・ピンケット・スミスをからかう発言をしたコメディアンのクリス・ロックをビンタ。 pic.twitter.com/TcjefwdQwq — ロイター (@ReutersJapan) 2022年3月28日 この件に関しては、色々な反応や意見が出ていますが、個人的には「ビンタ一発で済んでよかっ…
本当にペンは剣より強いのか ロシアとウクライナの様子から考えてみる
ウクライナのゼレンスキー大統領が、各国に対して行った演説は、その国その国に合った内容で感心した方も多いようでした。私も同時通訳の映像を見て「上手いなぁ」と思ったものです。中にはこんな意見もありましたが ゼレンスキー大統領が各国にリモート行脚して、それぞれの国情や国民性に合わせカスタマイズしたスピーチしてる件。あれこそ外交による国防だろう。大国ロシアに外交力で抵抗してる。「感動!」とか言うてる場合じゃない。知性と教養で倫理に訴える政治力は日本の政治家が超苦手なやつや。学んで。 — mipoko (@mipoko611) 2022年3月23日 本当にその通りですね。日本の政治家の方々にも、真面目に…
【今後の予定公開】4月の今後の予定を公開いたします。詳細および4月以降の予定は改めてお知らせしてまいります。引き続き『刀剣乱舞-ONLINE-』をよろしくお願いいたします。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/ae3GQyxALY — 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) 2022年3月25日 月末が近付き、「刀剣乱舞」の来月の予定が公開されました…が。 なんですかこの不穏な予定表は。 4月頭のイベントは、先ごろちょい見せのあった新刀剣男士が入手できるイベントのようですが、その後の予定からモヤに隠されてよく見えません。 (防人作戦の後の項は、辛うじ…
「タコピーの原罪」16話(最終回)感想 タコピーがいたからこそ起きた奇跡
最終回、読みました。読む前は「本当にこれでハッピーな終わり方になるのかな」「あと1話でどうやって締めるのかな」 とか、 「下巻の書影が仲直りリボンを結んだまりなちゃん(上巻のしずかちゃんと対になっている)だから、なんとかなるのかな」と思いながら公開を待っていましたが、 端的に言って、とてもいい終わり方だったなと思いました。 shonenjumpplus.com そんな訳で、感想をしたためます。いつものように、息を吸うようにネタバレしているので、作品を読んでからの閲覧が好ましいです。 どうぞよろしくお願いします。 環境は変わらなくても、タコピーの存在と行動の痕跡が変えたもの 最後の巻き戻しの後、…
15話で完結じゃなかった。次回が最終回ですね… 今回も普通にネタバレありの感想になります。よろしくお願いします。 shonenjumpplus.com SNSでセンセーショナルな話題をかっさらっていった「タコピーの原罪」、タコピーが過去の記憶を取り戻し、とうとう戻れないところまで来てしまってからのしずかちゃんとの対話の回でした。 とはいえ、そんな理想的な形の「お話」なんてできないですよね、もう…チャッピーの行方を確かめるため、「保健所の人の胃の中も調べなきゃ」というしずかちゃんを、それでもタコピーは引き留めて語り掛ける。 しずかちゃんに踏まれても、石で殴られても諦めなかったタコピーにもだけど、…
「対大侵寇強化プログラム・終盤」折り返しの時期に突然の、謎の人物からの入電で審神者に動揺が走る
現在、間を置きながら序盤・中盤・終盤にわたって開催中のイベント「対大侵寇強化プログラム」を開催中の刀剣乱舞ですが、3月22日の夜(21時)になって、突然の更新がありました。 突然の更新だったので、丁度ゲームをやっていた人も、Twitterでの公式アカウントを見た人もびっくりだったでしょうね。(私はTwitterの告知を数分後に見て気が付きました) 政府からの入電は特務調査でお馴染みですが、今回連絡を入れてきた謎の人物は、時間遡行軍の攻撃が政府にも及んでいることを示唆しています。 「管狐(ようするにこんのすけ)を通じて、各本丸に対する機能維持は行われるけど、サポートする余裕はないからあとは各自頑…
文章が読めない、計算ができない…うつ病になると脳の処理能力が著しく下がってしまう
最近、また少しずつブログを読者登録してくださる方が増えてきて、嬉しく思います。有り難いと思っている反面、申し訳ないのですが。もし読者登録によって「自分のブログも読みにきて欲しい」と思われている方には、お応えすることができません。 ADHDのせいか、元々文字の詰まった本などの文章は、目に入るところが飛んでしまったり、同じ行を何度も読んでしまうなどの不具合がありましたが、うつ病の症状が出てからは、文章自体が読めない・頭に入ってこないという状況もしばしばありました。 なので、特段興味を持ったとか、自分の状態がよくならない限りは、あまり他所様のブログを読むことも出来ません。ご自分の読者を増やしたいとい…
「魔法使いの約束」メインストーリー第2部(第1章、第2章)感想 正直「え?」っていう感じ
まほやくの第2部が配信されたとのことで、久しぶりにログインして読んできました。 そんな訳で感想なのですが、かなり厳しいことを書いているので、マイナスな意見はちょっと…という方はこの記事をご覧になるのをやめた方がいいと思います。 (ちなみに私は、2周年エピソードにがっかりしてしまって休止状態になったプレイヤーです) どんな感想でも読んでやろう、むしろマイナスなの歓迎という方、よろしくお願いします。 そしてごく普通にネタバレしています。ご注意ください。 それでは…… それ、今の段階でする話? それ、今の段階でする話? まず私が読み始める前に、「第1章1話から死んだ」という声があったのでなるほど?と…
俳優で元カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガーさんのロシアの人々への言葉が、拡散されてきました。 シュワちゃんがロシアの親愛なる友人達へという動画を投稿。ロシア人へのリスペクトを込めた上で「政府の言う事に騙されるな」「反戦を唱えて逮捕され傷ついた友人たち、君たちは私のヒーローだ」と。そしてプーチン個人に宛てて「君が始めて、君が先導し、君が終わらせる事が出来る戦争だ」とも。 https://t.co/SQZNGHvu6N — ISO (@iso_zin_) 2022年3月17日 ツイ主さんが日本語訳を載せて下さっています。 ロシアのアスリートをリスペクトしているシュワちゃんだから…
先日、東京ドームで行われたワクチン集団接種で、いわゆる「反ワク」の人たちが入り口を占拠して警察に追い払われたという事件がありましたね。 news.yahoo.co.jp いや、なんで逮捕しなかったんだろ?もうこれ犯罪ですよね。 それにしても……「ワクチンを打ったら5年以内に死ぬ」ですか。 あれ~?おかしいな~?ちょっと前までは2年後に死ぬって言ってたよね?最初にワクチン打った人がもう2年近く経つから、引き伸ばしちゃったんですかね~? ダッッッッッッッッッサ!!!! 恥ずかしい~~~~~!!!!!! …まあ、その「2年後」の根拠も、ワクチン開発のさ中に摂取したマウスやラットが2年以内に死亡したと…
はてなブログのトップ(以下略) 今日はこちらの記事。 kasasora.hatenablog.com 「コンテンツ系のオタクはそうじゃない人のことを見下す」という部分を見て、そうなのかぁ、と素直に思っちゃいました。私は確かにオタクな方だけど、特に趣味がない人のことを見下したりはしたことないですね。むしろ、想像できないというか。 同じような意味で、自分のように毎日「人生とは何か、生まれてきた意味は何か」みたいなことを、自分以外のいわゆる「普通」の範囲にいる人たちは殆ど考えないということを知った時、逆に驚いたんですよね。 まぁ、何に関しても「知らないものは想像できない」というだけのことなんですけど…
2022年3月16日深夜の地震、そして今までにない停電、あって助かったもの
この記事は備忘録に近いものですが、書き残しておきます。 2022年3月16日の水曜日、午後23時36分ごろ、大きな地震がありました。私の住んでいる辺りは割と地盤が強いのか、周囲で地震があってもそこまで揺れないことが多いのですが、今回はかなり大きい・長い揺れでした。こんなに揺れたのは、3.11の東日本大震災以来かも知れません。 当時と住んでいる家が違うので、揺れ方や大きさの違いを単純に比べることはできないですが、グラッときてから大きい波が追い掛けてくるような、大分「怖いな」と感じる揺れでした。棚の端に置いてあった軽いものが落ちる程度で、家の中ではそこまで被害はない印象です。震度にすれば4前後程度…
少子化推進国、日本。もうにっちもさっちもいかないし、どうにもならないのでは?
少し前に書き始めて、着地点が見えずに放っておいた記事ですが、最近の情勢の変化もあり、こういう形になりました。 日本人という民族、そんなに遠くない将来にいなくなるのではないかなと時々思ったりします。 少子化、ネットで誰かが産めと言っても産むなと言っても、そもそももはやこれから母になる人の数自体が全然足りないので、30年前ならともかく今から出来る事ってかなり限られてくると思うんだけど、それでもこれから産む人がちょっとでも増えて、そしてちょっとでも楽に育てられるといいなと思うよ — よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ (@toppinpararin) 2022年2月6日 若い労働力が減るダメー…
「大怪獣のあとしまつ」の感想を読んで、なんとなく「文豪とアルケミスト」を思い出したりなどしました
はてなブログのトップで(以下略) 先日見に行った時は、なにやらお笑いのネタみたいな記事があって、何故かそれに惹かれて見に行ったら何が面白いのか、どこが笑いどころなのか分からない珍妙な小話を読む羽目になって「なんじゃこりゃ…?」と思いながらそっ閉じしてしまったのですが、気を取り直しまして。(はてなブログさんも、あんなしょうもない内容でもピックアップするんだな、単に私と笑いのツボが違うだけ?などとは思いましたが) 改めて、気になる記事を拝見しました。 amd-ryzen.hatenadiary.jp そうそう、少し前に「しょうもない映画」みたいな扱いになっていた、「大怪獣のあとしまつ」に関しての記…
「私の辛さを誰もわかってくれない」 苦しい時、悲しい時、そんな風に思う事もあると思います。自分の気持ちを他の人に理解して貰えない、そうした思いからくる孤独感。こういった心境に陥ってしまうと、なかなか元には戻れなくて辛いですよね。 結局自分自身の苦しみは、自分にしか理解できない。(場合によっては自分の苦しみを把握しきれないということもありますが) 例え他人の心を読める人がいたとしても、苦しんでいる人の心境を見ても完全に理解することはできないでしょう。コピーでもされたようにまったく同じ人間でもなければ、考え方や感じ方などは人によって違いますから。 (例え自分のコピーであっても、おかれている環境が違…
せっかく暖かくなってきたのに、私の方はなんだかダメな日々が続いています。目が覚めても起き上がれなくて、ずっと横になっていると余計にだるくなって。それでも何の意欲も湧かないし、結局何もできない。家は荒れていくし、洗い物も溜まったまま。なんとか処方された薬を飲んで、何か食べられるものを口にして、それだけで一日が過ぎていってしまう。 辛いです。正直こんな毎日を送っていることに意味なんてあるのか、終わりの見えない感覚に絶望的な気持ちになります。こんなので生きているなんて言えるのかな?どうして自分はこうなんだろうって、ずっと考えてしまうんですよね。 でもやっぱり、同じような思いをして過ごしている人もいる…
ジャンプ+で「タコピーの原罪」最新話となる14話が公開されました。 shonenjumpplus.com 前回ラストで、記憶を取り戻して悩めるタコピーの前に東くんが現れた後の、続きですね。タコピーは素直に自らの体験を話すものの、訳わからんという反応をされてしまいます(そりゃあね)。 一緒にしずかちゃんを探しには行けないという東くん、彼もまりなちゃんの事件関係をお兄さんや家族に話したことで、自由に動けなくなってしまっているのは仕方ないですが、お兄さんが大学に行けなくなるかも知れないというのがなかなかキツい。 それはそれとして、お母さんが寝込んでるのは「知るかいな!」って感じですよね。大体、東くん…
「キノの旅」舞台化で了見の狭いファンが厄介オタクしぐさを見せてしまう
人気小説「キノの旅」シリーズが舞台化ということで、私は「へぇ~」と思って見ていたのですが、こんなツイートが。 キノの旅は初代キノ(成人男性)が2代目キノ(未成年女の子・本名が花の名前)を守る為に死んで、初代キノの形見のコートとモトラドと名前を受け継いで一見男の子の見た目で旅に出るんだから2代目キノ自体を男性が演じること(舞台化)についてきっちり説明してくれないと納得できない(早口) — 杏b (@apricot_candy_b) 2022年3月9日 え、本アカが何十万もフォロワーのいる美容アカで本も出している人が、そういう了見の狭い事言っちゃう?しかも、このツイを引用して賛同している人たちの意…
「弱者男性」という芸名で売っている人たちは、本当は弱者ではないのでは?
はてなブログのトップで紹介されている記事で、気になったものに言及するシリーズ。 今日はこちらの記事。 davitrice.hatenadiary.jp 確かに、女性は社会的に不利益を被ってることを証明し易いけど、男性は難しい部分があるよなぁ。なんて思ったのですが、そもそも「弱者男性」を自称する人たちの主張がね、なんかオカしいんですよね。「自分は弱者男性だから、結婚や性的行為ができないので社会は女を宛がえ」という主張は「は?何言ってんの?」としか言いようがないし、この主張ひとつだけで「気持ち悪い!近寄らんとこ」となるしかないので、そういう部分を自称弱者男性の方々には、男である以前にまず人間として…
ここ数日、とても眠いです。寝ても寝ても眠い。 少し前に、あまり眠れなくなってしまった時期とは、逆になってしまっています。 www.arafoneet.com 眠りに入る時は導入剤があるので、今現在は眠れない場合の方が少なくいられるのですが、問題は朝になってからなんですよね。あまり眠れていない時は、変な時間に覚醒してしまってそれ以降寝付けなくなる。今は逆に、どれだけ寝ても眠くて仕方がない状態。男性と違って生理周期があるので、それも関係しているのはあると思います。私の場合、PMSやら何やらで生理前から生理中に掛けては、すごく眠くなってしまうんですよね。これがあるので、もし社会復帰できたとしても、毎…
少し前に気付いたことなんですけどね。 うつ病になってから(そう見られる症状が出てきた頃から)、「暇だなぁ」と感じる事がなくなっていたんですよ。うつ病って脳の病気ですから、そういう面から見ると確かにあり得るんですが。ようするに色々な処理に遅延が掛かって、ハングアップしているような状態なので、まぁ全くもって余裕がない。何かをやるにも普段より時間が掛かっていっぱいいっぱいだし、やろうと思う意欲も減退していまして。 こういう状況をなんとかすべく通院して、薬を飲んでいる訳ですが……まぁ、なかなかよくはなりませんね。人によっては投薬でだいぶ楽になるみたいなんですが、私はそこまで効果がある用には感じられなく…
続・立ってるだけでダイエット!?片足立ちエクササイズは意外としんどい
相変わらず、うつでも続けられる減量法を模索するmioです。 普段動けない(物理的・精神的に)人が、少しでも運動効果を得られたり、体重増加の対策ができる方法はないものか…と考えているのですが。そういえば、前に片足立ちで数十分歩いたくらいの運動効果が得られるというツイートが流れてきたなぁと思い出しました。元ツイは見つからなかったのですが、片足上げを1分ずつすると、50分歩いたのと同じになるという。 ところが、ちゃんと調べてみたところ、片足上げ1分ずつを3セットしないと、50分歩いた分にはならないようで。うそやーん、全然違うじゃない!お得意の大袈裟な表現だったってこと!?と思いました。 まぁ、片方3…
立ってるだけでダイエットになる!?省スペースで運動効果のある器具が欲しい
抗うつ薬で太ってしまって困っているmioです。投薬による体重増加は、可及的速やかに解決したい問題なんですが、病気のお陰で意欲が湧かなかったりだるかったりで運動や、外に出て活動的な事をするのが難しい現状。家の中も散らかっています。この状況でどうすべきなのか、悩んでいました。うつ症状が治ってからどうこうするというのでは、解決策になりません。だってもう、4~5年くらいこういう状況ですし。 とある予定が入ったため、6月までに最低以前の体重(現状からはマイナス12kg程度)には戻さなければなりません。約2か月半ほどでどうやって動けない人間が体重を減らしていくべきなのか…と悩んでいた時、こんなものを見つけ…
足利で重要文化財の名刀「山姥切国広」が5年ぶりに展示されたので、見に行ったよ
3月1日の首都圏ニュースで、今栃木の足利市で行われている展示につい取り上げられたようです。私も2月下旬に行ってきたので、その様子を振り返りながらお送りします。 www3.nhk.or.jp (記事にも刀を映した映像があります) 今回の展示は、足利の市制100周年を記念してのもので、5年ぶりに展示された名刀「山姥切国広」が目玉でもあるのですが、作刀された前後に足利を治めていた足利長尾氏についても様々な資料や歴史などの情報が掲示されていました。美術館への入館は、予め届いていた予約メールの案内に従って表示されたページを係の方に見せ、チケットを買い、預かり所に余分な荷物を預け、時間まで待機する場所へ……
「タコピーの原罪」がすごすぎる……13話までの感想(ネタバレ注意)
今日コミックス上巻が発売された話題作「タコピーの原罪」。ウェブ上では、丁度13話が更新されています。 私も丁度コミックス発売直前に読み始めたので、布教(?)がてら感想をば。普通にネタバレしているので、自分が読むまでネタバレを見たくない!という方は回避してください。 少年ジャンプ+で、始めの方と最近の数話が無料で読めるようになっています。※衝撃的な描写がありますので、心が弱っている方やあまりそういうのが好きじゃない方はご注意ください(無理しないでね) shonenjumpplus.com 私はタイミングがよかったのか、全話読めたのですが、こんなに衝撃的な内容だったとは…と思いました。 まず、登場…
ロシアからの激しい攻撃に遭っている、ウクライナ東部の住民の言葉に絶句するしかない
この一連のツイートを見て、あんまりな状況に言葉を失ってしまいました。 ロシアから激しい攻撃を受ける東部マリウポリ出身の友人のツイート。「この瞬間、母のいる実家の隣の家が燃え、実家は窓が吹き飛んだ。母は、大丈夫だ、どうなってるか調べてると言う。ロシアに永遠の死を。終わりだ」 — Hirano Takashi / 平野高志 (@hiranotakasi) 2022年3月3日 続「想像して欲しい。実家が火に包まれ、町はロシアの砲弾が飛ぶ中、あなたは医療関係者、薬を運ぶ手伝いをしていて、飲料水が癌研究所に届けられて良かったと思っている。でも、家とは連絡取れず、電気も水もない。母に着弾したかどうかもわか…
はてなブログのトップでピックアップされている中で、気になった記事について呟くシリーズ。時々やるので、今思い立ったようにシリーズという事にしました。 さて、今回も何か面白い記事はないかなとはてなブログのトップを見てみて、おや、と思ったのがこちら。 kyui-home.hatenablog.com えーと……昨今のブログはこういう、不思議なところに改行を入れてポエム風の縦長記事にするのが流行りなのかな?まったく内容と関係ない事が気になってすみません… それはさておき。こちらのブログ主さんは、以前はブランド物のお財布を持つのがいいと思ってそういったものを選んでいたのですが、心境の変化などにより無印良…
大体3~4枚分 小麦粉 150g かつおだし粉末 大さじ1 醤油 小さじ1 卵 1個 水 200ml キャベツは好きなだけ(入れられるだけ) 今回は、ほぼ完全に自分用です お好み焼きの生地の配分、作る時にメモしてキッチンへ持っていくのですが、しょっちゅうなくします…ググっても依然と同じレシピに辿り着けるとは限らず。なので、自分のブログに書いとけば後でまたメモをなくしてもブログ内検索ですぐ出てくるじゃん。という事で。 ほんのり味が付いていて美味しい生地なので、普通におススメですよ。具は大抵豚小間ですが、シーフードとかも美味しそう(と言いながら、シーフードミックスをなかなか買いに行けないんだなこれ…
【怪奇?覚え違い?】始まりの一振りが、自分の選んだ刀剣男士と違った人
今回のアップデートで近侍と第一部隊の隊長を分けて配置できるようになった刀剣乱舞。また、現在進行中のイベント「大侵寇」の中盤の導入として、三日月宗近とその本丸の始まりの一振りとの会話が追加されました。入手順ソートの結果だけでなく、刀剣破壊などでロストした刀剣男士の入手順も記録されているらしいというのは前々から分かっていたのですが、その機能がここで活かされたようですね。うちの始まりの一振りはssの通り山姥切国広なんですが、希望すれば他の始まりの五振りの中から好きな刀剣男士の、しかも極か極める前かも選んで会話に出す事が出来るようでした。(私はストレートに山姥切国広・極を選びましたが) 会話自体はそん…
月始めに100PVなんてすぐに達成するけど、はてなさんは律儀に教えてくれる。
「今月のPVが100を突破しました」はてなブログをやっていると、毎月の頭に当たり前のように届くこの通知。今ではもう慣れたものだし、一日目で達成するのもそう苦ではない数字ですが、ブログを開設して最初の頃は、100PVというのもある種の壁だったなぁと思い返したりします。初心忘れるべからずですね。 アクセスアップというのは、相当のアクセスを得られるようになるまではいつになっても課題としてついてきますね。ごく限られた範囲の人に見て貰えればいいくらいの、趣味のブログだとその限りではないでしょうが……「そのブログにしかないもの」を手にする、作り上げるというのはなかなか難しい事です。ブログの黎明期ならいざ知…
今日から3月。早いものですね。私はあまり動けず、寝ている間に月日が過ぎてしまったように思います。(ブログの更新はしていましたが)お天気がいい日の日中は、少し暖かくなってきたかな?という日がちらほら見えますね。寒いのは、夏の暑さほど苦手ではないもののあまり好きではないので、この調子で過ごし易い日が続いてくれると嬉しいなと思います。 そうそう、3月になって初めての(ひとつ前の)エントリーで、このブログもついに300記事目の投稿となりました。いやはや、途中休んでいた期間はあるものの、随分投稿したんだなぁと。感慨に浸るのはいいのですが、結局「100記事の壁」とかなんとかは、あんまり意味がなかったのかな…
【知らなかった】民法では、年齢を加算するのは誕生日の前日の24時と決まっているいうこと
2月29日生まれの友人に「今年は歳とらないのいいなぁ」と言ったら「歳をとるのは民法上その日の0時ではなく前日の24時なので、2月29日生まれの人が歳をとるのは28日24時。4年に1度しか歳をとらないわけではない。これ2月29日生まれ全員が知ってる常識な」と言われたんですが、そんな常識があったとは… — 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) 2022年2月27日 えっ、そうだったんだ……いや、なんかそれ知ってる気もするぞ…???とこのツイートを見て思ったのですが、続くツイートにその「なんか知ってるぞ」の元が綴られていました。 「4月1日生まれの子供が一つ下の学年になるのも法…
「ブログリーダー」を活用して、mioさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。