chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カエ
フォロー
住所
上京区
出身
上京区
ブログ村参加

2018/12/20

arrow_drop_down
  • ふるさと納税 育休中

    産休や育休中は収入が減るので控除上限額は下がります。 ↑ ふるさと納税は1月~12月の収入に基づいて寄付できる上限が決まるわけです。 その期間に産休などで収入が入って来なかった場合、収入は減ります。 となると、控除できるだけの支払う税金があるのか?となってくると。 あと、出産手当や育児休業給付金などは収入に入らないそうです。 これ注意ですね。 いずれにせよ、控除上限額シミュレーションで確認しておいたほうが良いですね。 ちなみに、産休、育休中の1年間の給与が150~200万円くらいあればやるメリットがあるのだとか。

  • ふるさと納税 医療費控除

    ふるさと納税と医療費控除は併用できるそうです。ただ、併用することでふるさと納税で控除される控除限度額が変わってくることがあるので注意が必要とのこと。 ↑ 控除限度額が少なくなることがあるそうですよ。 ちなみに ・さとふる ・ふるさとチョイス ・楽天ふるさと納税 これらでシミュレーションできるので、気になってる人は一度利用してみることをおすすめします! あと、医療費控除と併用する場合は確定申告が必要になるそうです。 なので、ワンストップ制度は利用できないので注意!とのこと。 また、医療費控除を受けたいが既にワンストップ制度を申請してしまってる…といった場合もあるかと。 この場合は普通に確定申告をすれば良いみたいです。確定申告をすることで、ワンストップ制度の申請が無効になるので取り消し手続きなどは不用だそうですよ。

  • ふるさと納税 iPad

    ふるさと納税で前はipadも手に入れられたんですね。 2019年のふるさと納税制度改正で返礼品としての受付けが終了したと。 だから、今はどこも無理みたい。 ↑ 地場産品以外の家電製品を返礼品にするのが厳しくなったからとのこと。 まぁ、Apple製品と地方自治体って関係ないですもんね…。 でも、タブレットとかは入手可能とのこと。 だから、apple製品にこだわらなければそちらを選ぶと良いですね。 長野県飯山市のmouse E10-IIYAMAとか還元率的にも悪くない感じ? 防塵防水加工もされてるので外出先での使用もしやすいかなと。 寄付額が173.000円とやや高いですが…。 普通に買えば1/3くらいの値段ですしね。 ↓ mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1(落下耐性/防塵/防滴/スタイラスペン付/Wi..

  • ふるさと納税 アウトドア

    ふるさと納税の返礼品でアウトドアグッズもあるんですね。 正直知りませんでした!笑 で、その中で個人的に気になったのが長野県駒ヶ根市の銅製ケトル。 まず、見た目が良い。 加えて使えば使うほど味が出てくると。 ストーブやガス、焚き火で使えるとのことだし日常的にも使いやすい? ちなみに銅製だとすぐにお湯が沸くのだとか。熱伝導が良いからかな? もう一つは、静岡県吉田町のアジャスター機能付きのタフフック。 キャンプとかで使えるのは当たり前。 だけど、これ花粉や梅雨のシーズンで部屋干しする時に便利そうだと思いました笑 長さ調整もできるってことだし、使い勝手良さそうです! 個人的には今のところ、この2つかな? 意外とアウトドア用品で良さそうなものもあるんだなと知れました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カエさん
ブログタイトル
ふるさと納税
フォロー
ふるさと納税

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用