国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県)を見学してきた!雰囲気や魅力を紹介
『国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県南牧村)』に行ってきました。 標高約1,350 mにある天文台で、日本の電波天文学の聖地とも言われているスポットです。 世界最大級の大きさを誇る45m電波望遠鏡やミリ波干渉計など、様々なパラボラアンテナを間近で見ることができます。 基本無料で自由に見学することができるので、おすすめのスポットですよ。 最近では、劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』の舞台にもなりました! 僕もコナンがきっかけで今回、訪れてみました。(笑) 見学エリアも広く充実していて、とても楽しむことができましたよ。 今回は、そんな『国立天文台野辺山宇宙電波観測所』について紹介します。 実際…
サンメドウズ清里「清里テラス」は絶景が楽しめるおすすめの観光スポット
『サンメドウズ清里 清里テラス(山梨県北杜市)』に行ってきました。 リフトで標高1900メートル付近に行き、そこから景色を楽しむことができるスポットとなっていました。 富士山や野辺山高原などを眺めることができ、最高の景色を楽しむことができますよ! また、清里テラスには、円形の大きなソファー席なども用意されています。 隣接したカフェでドリンクやスイーツを購入し、ソファーでゆったりくつろぐのも最高の時間でしたよ。 おすすめの観光スポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『サンメドウズ清里 清里テラス』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よ…
日本で1番標高の高いJR駅「野辺山駅(長野県)」に車で行ってきた!
『野辺山駅(長野県南牧村)』という駅に行ってきました! JR東日本の小海線の駅で、小海線の中では長野県最南端に位置します。 そんな野辺山駅ですが、実はJR駅で1番標高の高い駅となっていますよ。 標高1,345mの位置にあり、記念碑などもありました。 大きな駅ではありませんが、周辺には公園や土産屋店などもあり、なかなか面白いスポットでしたよ。 僕は今回、そんな『野辺山駅』に車で行ってきました。 その当時の雰囲気などを写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …
町田リス園の平日の混雑状況は?平日に行って良かったポイントを紹介
『町田リス園(東京都町田市)』の平日の混雑状況について紹介します。 リスをはじめ、うさぎ、モルモットなどがいて、小動物とのふれあいが楽しめるスポットに5月下旬の平日に行ってみました。 駐車場、チケット売り場、ふれあい・エサやりの平日の状況を詳しく紹介しているので、これから町田リス園に訪れる方は是非、参考にしてみてはいかがでしょうか。 東京都町田市にある『町田リス園』とは?どんなスポットなのか特徴を紹介 平日の混雑状況は?実際に訪れた時の雰囲気を紹介 駐車場・チケット売り場の混雑状況 施設全体の混雑状況 ふれあい・エサやりなどの状況 平日に行って良かったポイントを紹介 町田リス園 基本情報 まと…
【体験談】町田リス園へ行ってきた!触れ合いや施設の雰囲気などを紹介
かわいいリスと触れ合える『町田リス園(東京都町田市)』に行ってきました。 園内にはリスをはじめ、うさぎ、モルモットなどがいて、小動物とのふれあいが楽しめるスポットとなっていましたよ。 特にリスとの触れ合いは魅力のひとつで、リスの放し飼い広場というエリアではエサやりもすることができますよ。 専用の手袋を着用し、ひまわりの種をあげると、手に乗ってきたりもします。 なかなか楽しいスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『町田リス園』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle …
岡直三郎商店(みどり市)で「醤油ソフトクリーム」を食べた!食レポや購入方法を紹介
『岡直三郎商店(群馬県みどり市)』に行ってきました。 1787年(天明7年)に大間々(現在のみどり市)で創業した、230年以上の歴史を持つ老舗の醤油醸造会社となっており、醤油などの購入・醤油ソフトクリーム・醤油蔵の見学ができるスポットとなっていました。 古民家のような雰囲気のある直売店では、様々な種類の醤油が販売されていましたよ。 また、岡直三郎商店では『醤油ソフトクリーム』というユニークなスイーツも提供されています。 甘じょっぱい風味とコクのある後味が特徴のソフトクリームで、なかなか美味しかったです。 興味がある方は是非、食べてみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『岡直三郎商店』について…
「河田肉店(太田市)」の目の前にある自販機でメンチカツを購入してみた
『河田肉店(群馬県太田市)』に行ってきました。 現在、店舗は休業中となりますが、お店の目の前にある自動販売機でメンチカツを購入することができます。 揚げてあるメンチカツ、生メンチカツの2種類がある、メンチカツ専用の自販機! お肉屋さんならではの、こだわりが詰まった美味しいメンチカツとなっていましたよ。 24時間いつでも買えるので興味のある方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『河田肉店のメンチカツ自販機』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbyg…
みどり市にある「南風2nd」の雰囲気は?沖縄そば・ソーキそばがおすすめの店
沖縄そば・ソーキそばなどが食べられるお店『南風2nd(群馬県みどり市)』に行ってきました。 2025年1月23日にオープンしたお店となっており、桐生市にある南風の2号店となります。 朝7時から営業、食券&セルフサービス、カウンター席完備など、1人でも気軽に訪れやすくなっていましたよ。 美味しい沖縄そばを食べられるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『南風2nd』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pus…
1月に「みやぎ蔵王えぼしリゾート」に行ってきた!滑った時の雰囲気などを紹介
1月の下旬頃に『みやぎ蔵王えぼしリゾート(宮城県蔵王町)』に行ってきました。 今回、はじめて訪れたスキー場でしたが、なかなか楽しく滑ることができました! 結構、雪が降っている時に訪れたので、パウダーを滑ることができ、とても良かったです。 長い距離を滑れるコースレイアウトとなっており、魅力の詰まったスキー場でしたよ。 また、平日に訪れたため、お客さんも少なく存分に楽しむことができました。 高速道路のICから30分くらいと比較的、アクセスが良いのも嬉しいポイントではないでしょうか。 今回は、そんな『みやぎ蔵王えぼしリゾート』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よけれ…
【体験談】榛東村にある「地球屋パン工房」はランチにもおすすめのお店
美味しいパンが並ぶお店『地球屋パン工房(群馬県榛東村)』に行ってきました。 伊香保からもほど近い場所にある無添加・自家培養天然酵母にこだわったパンを提供する人気のベーカリーです。 新鮮なバターやバターミルクを贅沢に使用したパンは、とても美味しいですよ! そんな、地球屋パン工房ですが、ランチメニューもおすすめなのをご存知でしょうか。 シチューなどとパン、サラダ、コーヒー(2杯)、デザートがついているメニューとなっており、パンはおかわりすることもできます。 美味しいパンをたくさん食べることができますよ。 店内はお洒落なので、デートにも利用しやすいのも魅力ではないでしょうか。 今回は、そんな『地球屋…
福島県の観光地「大内宿」で名物のネギそばを食べてみた!とても美味しかった
会津にある観光スポット『大内宿(福島県下郷町)』に行ってきました。 江戸時代の宿場町の風情を色濃く残す歴史的な町並みを楽しむことができる、福島県の観光名所です。 茅葺き屋根の古民家が並ぶ光景や、ネギを箸代わりに使いながら食べるネギそばなどが魅力ではないでしょうか。 福島県でも人気の観光スポットで、とても楽しむことができました。 今回は、そんな『大内宿』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 福島県の会津にある観光地『大内宿…
【はてなブログ】Googleアドセンスで「広告クローラのエラー」の解決方法について
僕は現在、はてなブログでGoogleアドセンスを利用しています。 ある日、突然Googleアドセンスの管理画面に『広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。 』というエラーが表示されていました。 ポリシーセンターを確認すると、約30記事が制限付きで広告配信中の状態・・・ 収益もガクッと下がり、実際にシークレットモードなどで記事を確認しても広告は表示がされていませんでした。 このような状態を解決するために調べた情報や、実際に対処した方法を紹介します。 はてなブログで『広告クローラのエラー』が表示された際は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbyg…
【体験談】4月に裏磐梯レイクリゾート 五色の森に泊まってみた!雰囲気や魅力を紹介
4月上旬に『裏磐梯レイクリゾート 五色の森(福島県北塩原村)』に泊まってきました。 福島県北塩原村の裏磐梯エリアに位置するリゾートホテルとなっており、周辺には五色沼や桧原湖などがありました。 またスキー場としては、ネコママウンテン(猫魔スキー場北エリア)、グランデコスノーリゾートが近くにありましたよ。 僕は今回、スノーボード旅行でこのホテルに泊まってみました。 お部屋も綺麗、料理も美味しい、温泉、施設も充実と・・・結果として泊まって良かったホテルでしたよ。 今回は、そんな『裏磐梯レイクリゾート 五色の森』について紹介します。 実際に利用した感想を紹介するので、よければ参考にしてみてください。 …
桐生市・水沼にある「はやぶさ食堂」に行ってきた!お店の雰囲気やメニューを紹介
水沼にあるお店『はやぶさ食堂(群馬県桐生市)』に行ってきました。 桐生市の水沼にあるお店となっており、美味しいカレーや丼、定食などを食べることができますよ。 通常メニューでも、ボリューム満点! お腹いっぱい食べたい方におすすめのお店ではないでしょうか。 店内の雰囲気もTHE・定食屋といった感じで、気軽に入りやすかったです。 興味がある方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『はやぶさ食堂』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
スノーボードのブーツのカカト浮き対策アイテム「フットウェッジ FP-1」のレビュー
スノーボード用のアイテム『フットウェッジ(FOOT WEDGE)FP-1』を購入してみました。 スキー・スノーボードのブーツのインソールに装着するアイテムとなっており、カカトの浮きを防止してくれる効果があるとのことです。 ブーツがへたってきて若干、カカトの浮きが気になったので購入してみました。 正直、あまり期待はしていませんでしたが、値段が1,700円くらいなので、試しに購入してみました。 興味がある方は是非、購入を検討してみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『フットウェッジ(FOOT WEDGE)FP-1』について紹介します。 実際に使ってみた感想を紹介するので、よければ参考にしてみてく…
高崎市にある「すいーつパークむさし」に行ってきた!工場直売のお菓子がたくさん
『すいーつパークむさし(群馬県高崎市)』に行ってきました。 2023年12月1日に武蔵製菓工場直売店からリニューアルしたお店となっており、店内には武蔵製菓のお菓子がずらりと並んでいましたよ。 自宅用の個別販売や贈答品など、お菓子の種類は豊富! また、すいーつパークむさしでしか、販売していないお菓子などもありました。 店内には、イートインスペースもあるので購入したお菓子などを、その場で食べることもできますよ。 カフェメニューも用意されているので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『すいーつパークむさし』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よけれ…
【体験談】富岡製糸場近くの「肉の専門店 岡重」は揚げたての総菜が美味しい
美味しい総菜が食べられる『肉の専門店 岡重(群馬県富岡市)』に行ってきました。 世界遺産の富岡製糸場の近くにあるお店で、美味しいコロッケやカレーパンなどを食べ歩きすることができました。 安い!美味しい!と評判のお店となっており、目立たない場所にありますが、多くのお客さんが足を運ぶ、人気店となっていましたよ。 是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『肉の専門店 岡重』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…
【春雪におすすめワックス】ガリウム Strong PASTE Hotのレビュー
春雪対策用に『ガリウム Strong PASTE Hot』というワックスを購入してみました。 マイナス3度以上に対応したペースト状のワックスで、なかなか調子が良かったです。 春先の汚れた雪でも、まぁまぁ滑ってくれましたし、ペースト状のワックスなので塗るのも簡単なのがおすすめではないでしょうか。 春先はソールがよく汚れるので、リムーバーを使うことも増えます。 Strong PASTE Hotだと、簡単に施工ができるので、かなり楽にワックスを塗ることができますよ。 春でもスノーボードを楽しみたい方に、おすすめのワックスではないでしょうか。 今回は、そんな『ガリウム Strong PASTE Hot…
岩手県にある「牛の博物館」に行ってきた!観光にもおすすめのスポットだった
牛がテーマの博物館『牛の博物館(岩手県奥州市)』に行ってきました。 牛に関する歴史文化、品種、役割などを学べる博物館となっており、牛に特化された情報が展示されています。 牛の剥製や化石、世界の牛など・・・ 牛に関する情報が盛りだくさんの博物館となっており、なかなか面白いスポットでしたよ。 観光にもおすすめのスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『牛の博物館』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
岩手県遠野市にある「伝承園」とは?冬の観光地に訪れた雰囲気を紹介
遠野市にある観光スポット『伝承園(岩手県遠野市)』に行ってきました。 遠野地方の昔ながらの暮らしや文化を体験できる観光地となっており、なかなか面白いスポットとなっていましたよ。 遠野物語に代表される民話や伝承文化にふれられる場所として人気で、おすすめの観光スポットではないでしょうか。 国指定重要文化財の菊池家曲り家、オシラ堂などを見ることができますよ。 今回は、そんな『伝承園』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。 ちなみに今回は、1月下旬の冬に訪れてみました。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.ads…
【体験談】夏油高原スキー場への旅行におすすめ!北上モンテインホテルの魅力を紹介
『北上モンテインホテル(岩手県北上市)』について紹介します。 1月下旬に2泊3日で夏油高原スキー場に行った際に利用したビジネスホテルで、個人的にはとても利用しやすかったです。 安くてホテルの設備も申し分なく、周辺の施設も充実しているので、おすすめのホテルではないでしょうか。 夏油高原スキー場まで車で40分くらいなので、近いのもおすすめポイントですよ。 今回は、そんな『北上モンテインホテルの魅力』について紹介します。 実際に利用した感想を紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push…
伊香保温泉近くの「佛光山法水寺」は景色が最高!観光にもおすすめのスポットだった
『佛光山法水寺(群馬県渋川市)』に行ってきました。 伊香保温泉の近くにある巨大な寺院で、台湾に総本山のあるお寺とのことです。 そのため、寺院内は台湾のような雰囲気となっており、異国情緒を堪能することができますよ。 そんな、佛光山法水寺ですが、景色が良いのも魅力の一つではないでしょうか。 本堂からは赤城山や渋川市の街並み、青空を見ることができ、その景色は映画のワンシーンのようでした。 拝観は無料&宗派に関係なく自由に参拝できるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『佛光山法水寺』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてくださ…
岩手県北上市にある「鬼の館」の雰囲気を紹介!観光でも楽しい博物館だった
鬼がテーマの博物館『鬼の館(岩手県北上市)』に行ってきました。 鬼の歴史や文化、伝説などを学べるテーマ博物館となっており、なかなか楽しいスポットとなっていましたよ。 鬼のイメージ動画を視聴してから、見学するシステムとなっており、没入感がありました。 今時の展示方法といった感じなので、鬼に興味がなくても楽しめるのではないでしょうか。 僕も今回、ふらっと立ち寄った感じですが、楽しむことができました。 今回は、そんな『鬼の館』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsb…
ファームクラブ中里農場(高崎市)のいちご狩りの感想を紹介!時間無制限で楽しめた
いちご狩りをしに『ファームクラブ中里農場(群馬県高崎市)』に行ってきました。 時間無制限&食べ放題で、いちご狩りを楽しめるスポットです。 4種類(やよいひめ、章姫、紅ほっぺ、かおり野)のいちごを食べることができ、ビニールハウス内からクラシック音楽が流れているのが特徴の施設ですよ! 群馬県内でも人気のいちご狩りスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 僕自身も何度か訪れていますが、おすすめのスポットです。 今回は、そんな『ファームクラブ中里農場のいちご狩り』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (a…
岩手県遠野市の観光地「続石」に行ってきた!面白いスポットの冬の雰囲気は?
遠野市にある観光スポット『続石(岩手県遠野市)』に行ってきました。 鳥居状の形をした巨大な石の造形物を見ることができ、なかなか面白いスポットとなっていましたよ。 大人でも余裕で、石の下を通れるくらいの高さなので迫力もありました。 不思議な体験ができるスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『続石』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 ちなみに今回は、1月下旬の冬に訪れてみました。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…
【体験談】猫カフェMOCHA(イオンモール高崎店)の雰囲気を紹介!
『猫カフェMOCHA イオンモール高崎店(群馬県高崎市)』に行ってきました。 イオンモール高崎の3階にある猫カフェとなっており、かなり楽しむことができました。 店内では寝ている猫、活発に動いている猫などが20匹以上はいましたよ。 また、イオンモール内にあるので、気軽に訪れられるのは嬉しいポイントではないでしょうか。 僕が訪れた時は、カップル・友達・家族・お一人様など、様々なお客さんがいました。 ドリンクバーや漫画なども完備されているので、ゆったりとくつろぐことができますよ! 是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『猫カフェMOCHA イオンモール高崎店』について紹介します。 …
みなかみ町にあるうどん・そばのお店「天丸」に行ってきた!雰囲気やメニューを紹介
美味しいうどん・そばが食べられるお店『天丸(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。 上毛高原駅から徒歩1分という立地にあるお店です。 厳選した蕎麦を石臼を用いて、挽きたて、打ちたて、茹でたての蕎麦を提供しているとのこと。 そのため、かなり美味しいそばを食べることができましたよ! 観光客はもちろん、地元の人にも人気のお店ではないでしょうか。 お店の目の前には、無料の駐車場もあるので、車でも安心して訪れることができますよ。 今回は、そんな『天丸』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = …
【体験談】まったり滑れるスキー場!ムイカスノーリゾートの魅力とは?
1月の上旬に『ムイカスノーリゾート(新潟県南魚沼市)』に行ってきました。 六日町インターが最寄りとなっており、群馬県からは高速で湯沢インター、塩沢石打インターの先にあるので比較的、空いているのが特徴のスキー場です。 全部で11コースあり、その内のほとんどが初・中級者コースとなります。 そのため、まったりと滑るにはおすすめのスキー場ですよ。 僕もまったりと滑りたい日には、良く訪れています! 今回は、そんな『ムイカスノーリゾート』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.a…
片品村にあるデカ盛りのお店「芳味亭」とは?絶品の唐揚げ定食を食べた
『芳味亭(群馬県片品村)』というお店に行ってきました。 デカ盛りで有名なお店で、美味しい唐揚げ定食などを食べることができますよ。 特にご飯大盛りの『ハゲ盛り』は、インパクトも凄め! アニメのようなご飯の盛り方なので是非、一度は見てもらいたいです。 かなりボリュームがありますが美味しいので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 もちろん通常の量も用意されていました。 今回は、そんな『芳味亭』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…
【体験談】東武動物公園にある「ふれあい動物の森」の雰囲気を紹介
東武動物公園にある『ふれあい動物の森』について紹介します。 東武動物公園の動物園エリアにあるスポットのひとつで、様々な動物と直接ふれあうことができるようになっていました。 ヒツジやヤギ、うさぎ、モルモット、ワオキツネザルなど様々な動物たちがいて、とても楽しむことができましたよ。 一部の動物にはエサやりもできるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『ふれあい動物の森』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pu…
「ブログリーダー」を活用して、なおにさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。