沖縄県出身、31歳の水泳インストラクターが運営しているブログ。 青年海外協力隊やワーキングホリデー制度を利用し世界3か国で生活・10か国の旅行体験談・情報を発信しています。
「人生を楽しまなくちゃ」を自分自身のテーマとし、これまで青年海外協力隊・ワーホリなどに挑戦。水泳インストラクターとして働く一方で、自分らしい生き方を模索しながら日々を生きています。これまで自身が得た経験を発信しつつ、たくさんの方と繋がっていけたらうれしいです。【旅行】【カフェ】【筋トレ】が趣味です。
|
https://twitter.com/yoshiswim05 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/yoshiya05 |
こんにちは。YOSHI@です! 今回は「アイルランドへ渡航するまで(日本で準備)の時点で掛かった …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は、「エチオピアで手に入る食材」についてお話ししていこうと思 …
[アイルランド留学] アイルランドワーホリまでの道(手続きなど…)
こんにちは。YOSHI@です! この記事は2019年4月30日に書いているものなのですがR …
こんにちは。YOSHI@です! 今回のブログからまた新たな”カテゴリー”が追加されました。 「ア …
【YOSHI@のヒトリゴト】新たな旅へ… The new my journey
こんにちは。YOSHI@です! 今回は「報告と決意」をお話させて頂きます。 Con …
【青年海外協力隊】協力隊選考試験を合格→派遣前訓練までの時間の過ごし方
こんにちは。YOSHI@です! 今回は「協力隊の選考試験に合格後、派遣前訓練までの時間をどう過ご …
【青年海外協力隊】応募から派遣されるまでの流れをザックリ説明します
青年海外協力隊を応募から合格、実際に外国に派遣されるまでを僕の経験を交えながらザックリお話させて頂きます。多くの協力隊経験者の方が似たような記事を書いていますが、少し違う感じになっているかと思います(きっと)これから協力隊を目指す方の参考になれば幸いです。
こんにちは。YOSHI@です! 今回は「エチオピアのお土産について」ご紹介していきたいと思います …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は「語学習得」という事をテーマにお話をさせて頂きます! &n …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は「語学習得」という事をテーマにお話をさせて頂きます! &n …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は、青年海外協力隊員が実際に外国へ派遣される前に参加する「派 …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は、青年海外協力隊員が実際に外国へ派遣される前に参加する「派 …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は「1人の日本人女性を紹介」させて頂こうと思います。 現在、 …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は「1人の日本人女性を紹介」させて頂こうと思います。 現在、 …
青年海外協力隊として、カンボジアで出会った一人の選手。その選手と交わした約束についてお話します。どんどん成長していく彼の姿...が誇らしく、出会えたことに感謝でいっぱいです。
青年海外協力隊として、カンボジアで出会った一人の選手。その選手と交わした約束についてお話します。どんどん成長していく彼の姿...が誇らしく、出会えたことに感謝でいっぱいです。
青年海外協力隊として活動を行っていた東南アジアのカンボジアという国のお金について紹介します。日本とは違ったお金システムがあるカンボジアの事情を簡単にですが説明させて頂きました。これからカンボジアで生活する方、旅行で行かれる方、是非参考にされて下さい。
カンボジアの通貨についてご紹介 -Introduce about money of Cambodia-
青年海外協力隊として活動を行っていた東南アジアのカンボジアという国のお金について紹介します。日本とは違ったお金システムがあるカンボジアの事情を簡単にですが説明させて頂きました。これからカンボジアで生活する方、旅行で行かれる方、是非参考にされて下さい。
青年海外協力隊でよく使われる用語にについてご説明します。意外と色々な専門用語で活動を行っているJICAボランティア。そんな用語をご紹介することで、少しでも現地での生活・活動やJICAのボランティアの事を知っていただければ幸いです。
青年海外協力隊の専門用語を15種類紹介します -Introduction of technical terms of JICA volunteer-
青年海外協力隊でよく使われる用語にについてご説明します。意外と色々な専門用語で活動を行っているJICAボランティア。そんな用語をご紹介することで、少しでも現地での生活・活動やJICAのボランティアの事を知っていただければ幸いです。
【協力隊生活】途上国ってネット繋がるの?途上国(エチオピア・カンボジア)のネット事情
こんにちは。YOSHI@です! 今回は、「発展途上国のインターネット事情」についてお話をしていき …
途上国ってネット繋がるの?途上国(エチオピア・カンボジア)のネット事情!-Internet situation in develop countries(Ethiopia&Canbodia)-
こんにちは。YOSHI@です! 今回は、「発展途上国のインターネット事情」についてお話をしていき …
【カンボジア】僕の第二の故郷?カンボジアの基本情報 -My secound home country-
こんにちは。YOSHI@です! 最近、ブログの方を頑張って更新しようとしているのですが・・・ 「 …
僕の第二の故郷?カンボジアの基本情報 -My secound home country? information on Cambodia-
こんにちは。YOSHI@です! 最近、ブログの方を頑張って更新しようとしているので …
青年海外協力隊として生活していた東アフリカに位置するエチオピアの通貨についてお話させて頂きます。エチオピアのお金の種類の紹介から物価の話など、エチオピアに行かれる際にの参考になれば幸いです。
エチオピアの通貨についてご紹介 -Introducing currency of Ethiopia-
青年海外協力隊として生活していた東アフリカに位置するエチオピアの通貨についてお話させて頂きます。エチオピアのお金の種類の紹介から物価の話など、エチオピアに行かれる際にの参考になれば幸いです。
【クレジット利用初心者必見】カードを不正利用された場合の対処方法
こんにちは。YOSHI@です! 今回のテーマはタイトル通りですが 「クレジットカードを不正利用さ …
クレジットカードを不正利用された場合の対処方法 -My credit card was illegally used-
こんにちは。YOSHI@です! 今回のテーマはタイトル通りですが「クレジットカードを不正利用された場合の対処方 …
協力隊生活あると便利な携帯アプリ5選 -The very useful 5 application for the life of JICA volunteer-
青年海外協力隊生活中に役に立った携帯アプリを紹介します!協力隊生活中には沢山のトラブルやストレスが掛かることが良くあるのですが、少しでもそれを和らげるという意味でも便利な携帯アプリを利用することは意外と大事かなと思います。協力隊以外にも海外で生活・旅行する際にも使えそうなアプリも紹介していますので、是非ご参考にしていただければと思います。
VONGO & ANCHOR(ボンゴーアンドアンカー)[北谷町]に行ってきた!-I visited to Vongo & Anchor(Cafe of Okinawa)
こんにちは。YOSHI@です! 今回から新しいカテゴリーを追加しました。”Okinawa Inf …
2018年の振り返りと2019年の抱負を語る -Thank you for 2018 and welcom 2019-
2018年が終わり2019年がスタートしました。協力隊として過ごした2年間も2018年で終わり、2019年新たな道へ挑戦していきます。2018年の振り返りと、2019年の抱負をお話させて頂きます。
こんにちは。 YOSHI@です! 今回は、「協力隊としての活動を終えたことを沖縄県庁に報告」に行 …
3年日記を振り返る ♯6 [福島県]東日本大震災の被災地に行ってきた -I visited to disaster area of Fukusima-
青年海外協力隊の派遣前訓練で福島へ。訓練所が企画する東日本大震災の被災地を巡るツアーに参加してきました。その中で感じた事などについてお話しさせて頂きます。
エチオピアで髪の毛切ったらこうなった。-I went to cut my hair in Ethiopia-
青年海外協力隊の派遣中に散髪をすることに、お店選びを慎重にしいざ散髪! しかし、その結果は、自分が予想していた結果とは全く違う結果になってしまいました。そんな僕のアフリカでの散髪体験談をお話します。
[観光情報] 1人でNYに行ってきたよ! -I visited to NY(sightseeing)-
一人でニューヨーク旅行に行った際に観光した場所を紹介していきます。数あるNYの観光地から選んで行った観光地でしたが、どこも全て刺激的で凄く良い思い出になった旅行でした。ニューヨーク旅行の際の参考などにして頂ければと思います。
[旅行初心者必見]New York に一人旅行ってきたよ!(出発するまで編)-I visited to NY! #1-
ニューヨーク一人旅に行ってきました。今回は出発前に準備した事(航空券・宿泊施設・ビザなどの申請)についてお話させて頂きます。これから海外旅行を考えている方・海外旅行初心者の方是非参考にしていただければ幸いです。
途上国から先進国へ…NY旅行記 -I wanted to feel developed country-
こんにちは。YOSHI@です! 今回のテーマは「1人NY(ニューヨーク)旅行記」です。 実は、先 …
3年日記を振り返る #5 福島県あぶくま洞に行ってきました -I visited to “Abukumadou” in Fukushima-
青年海外協力隊に参加する際に実施される派遣前訓練中に日々の勉強のストレスをリフレッシュするために福島県の観光地の一つ「あぶくま洞」と呼ばれる場所に観光に行ってきた時の事をお話しさせて頂きます。「あぶくま洞」とはと気になる方は是非ご覧ください。
3年日記を振り返る #4 派遣前訓練での中間テストを終えて -About the midterm test-
こんにちは。YOSHI@です! 今回は3年日記を振り返るの第4回目という事で… 「派 …
2年間の協力隊生活を終了した後に任意で参加することが出来る、「帰国後研修」というものに参加してきました。世界各国に散らばっていた同期を始め、2年間の途上国生活で得た経験やこれからの将来について語り合いました。そんな研修会に参加して感じた事、思った事などをお話させて頂きます。
青年海外協力隊として活動をしてみて感じた”支援”という事の必要性・意味。途上国に対し沢山の国や地域が支援を行っている中、実際支援を受けている側はどう思っているのか?また自分自身が考えて行ってきた支援の仕方などをお話していきます。
協力隊生活中に行っていた日記を振り返るという事で、今回は青年海外協力隊に参加する際に行う派遣前訓練がスタートして1週間が経過したときの事を振り返ります。語学を頑張らないといけないストレスなど辛いことも多くある訓練所生活ですが、それ以上に楽しい事や思い出になる出来事も沢山ありますのでご紹介していきます。
3年日記を振り返る♯1 -Look back 3 years diary-
協力隊の期間中の事を書き留めようと思い始めた”3年日記” 協力隊生活を終わった日記を振り返りながら、当時の事をお話していこうと思います。協力隊生活中を始め、派遣前訓練の時の事など色々振り返っていきます。
【エチオピア】日本の温泉とは一味違うエチオピアの温泉に行ってきた
エチオピアにも温泉があるのをご存知ですか?温泉とは言っても日本の物とは一味違う温泉がエチオピアにはありました。そして、そこに実際に行ってきました。エチオピアの温泉の実態はいかに??
エチオピアは世界最貧国の一つと言われていて、10年程前には沢山の人が無くなったりする程、飢餓に苦しめられた国でした。そんなエチオピアに協力隊として生活した中で感じたエチオピアと飢餓についてお話していきます。世界最貧国の一つの国に幸せってるのか?という事もお話しています。
今回はエチオピアについてのお話です。エチオピアは世界屈指のマラソン大国だとご存知でしたか?これまでオリンピックなどの多くの大会でメダルを取り続けてきたエチオピア。そんなマラソンとエチオピアについてお話していきます。マラソンで得られるかもしれない”エチオピアンドリーム”についてもご紹介します。
協力隊員として途上国で生活していく為に大事な事 -The important things for life as a JICA volunteer-
協力隊として途上国で生活する際に大事だと思う事を僕なりにまとめてみました。2年間の協力隊生活の中で、行ってみたこと・考えてみたことなどを中心にお話していきます。2年間という限られた時間の中でベストを尽くというのは難しいですが、少しでも参考になれば幸いです。
エチオピアのコーヒーが有名だと知っていますか?そんな世界的にも有名なエチオピアのコーヒーについてお話していきます。エチオピアで生活するまでは分からなかった事やコーヒー大国エチオピア流のコーヒーの飲み方などを紹介していきます。
アフリカの東に位置する国エチオピアの主食”インジェラ”をご存知ですか?エチオピアを検索すると必ずと言っていいほどキーワードとしてあがるインジェラについてお話します。見た目は?味は?などなどなかなか知れないエチオピアグルメを紹介します。
【元協力隊生活】青年海外協力隊に参加して変わったと思う5つの事
青年海外協力隊として途上国で生活して自分自身で変化を感じた考え方を紹介します。決して大きな変化ではないかも知れませんが、自分自身ではこれからの人生を過ごすうえで大きな変化かな?とか感じている5つを紹介!協力隊に挑戦してみたい、海外に飛び出していたいと考えている方の参考になれば幸いです。
2年間の協力隊生活を終え、このブログの今後について考えてみました。協力隊生活の記録・情報共有が目的で始めたブログでしたが、協力隊が終わった今どうするかをお話しします。今後の人生も楽しくワクワクするようことを目指して・・・
青年海外協力隊の2年間の活動を無事終了し、日本に帰国しました。そこで今回は、帰国直後の様子をご紹介。最初にやったことは?食べたものは?そして、最後のミッション「帰国後研修」についてもお話させて頂きます。久しぶりに日本に帰ってきた日本人の感想はいかに…
2年間の協力隊生活を無事終える事ができ、これまでの2年間を振り返ります。決して平坦ではなかった2年間でしたが、最後に感じた気持ちは一生忘れる事のないものです。
青年海外協力隊(JICAボランティア)としてエチオピアに派遣される中、任国外旅行制度を使いタンザニア旅行へ、タンザニアではアフリカ最高峰キリマンジャロ登山に挑戦。富士山にすら登ったことないど素人はアフリカ最高峰を登頂することが出来るのか?
青年海外協力隊(JICAボランティア)として任地(活動する場所)での活動も最後の日を向かえました。今までの思い出などを振り返りながら過ごす最後の日。サヨナラの仕方も日本とは少し違う感じになってしましました。。。
こんにちは。YOSHI@です! だいぶご無沙汰になってしまい申し訳ないです。。。また今度詳しく記 …
【協力隊生活】青年海外協力隊で持っていくにオススメ電子機器5選
青年海外協力隊として途上国で生活する際に、オススメな電子機器を紹介します!活動でも生活でもストレスがある中で少しでも充実した生活が送れるようにするため僕が現地に持って行った機器。必要不可欠な物からそうでないものまでありますが、ご参考に読んでいただければと思います。
【旅行話】楽園過ぎて衝撃!タンザニア「Zanzibar島」旅行記
こんにちは YOSHI@です! 今回のお話は、ちょうど1年前… まだ僕はエチオピア隊 …
こんにちは。YOSHI@です! 最近、そろそろ「協力隊生活も終わるなー」とか思い、1人思い出作り …
【協力隊生活】カンボジアの国体”National Games 2018”
こんにちは YOSHI@です! 今回のテーマは今年(2018)の5月に行われました。カンボジア国内では一番大き …
こんにちは。YOSHI@です! これまで、エチオピア隊員時代・カンボジア隊員時代の事をお話してき …
【協力隊生活】世界遺産よりフライドチキンを求めて… エジプト旅行記
こんにちは YOSHI@です! 今回は エチオピア時代の話・・・といってもテーマは「エジプト旅行 …
こんにちは YOSHI@です! 気が付けば・・・9月に突入!! 僕の帰国日が10月2日という事で、残りカンボジ …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は、少し真面目なテーマをお話していこうかな。と思います。 テ …
こんにちは。YOSHI@です! 今回は、今年の3月にプノンペンで行われた”水泳のイベント”につい …
【協力隊生活】水が無くても水泳隊員?エチオピア水泳隊員の活動
こんにちは。YOSHI@です! 今回は、エチオピアで活動していたころのお話です。 エチオピアに居 …
青年海外協力隊としてカンボジアで水泳隊員として活動中。有志で集まったカンボジア隊員+日本からやってきた元協力隊員で、カンボジアの東の方にある地域”モンドルキリー”という場所に行ってきました。カンボジア人にとっても憩いのスポットとなっているモンドルキリーの魅力をお話します。
青年海外協力隊、水泳隊員としてカンボジアで活動中。結構昔の事、協力隊のOBが提案した「水泳合宿」最初は全く受け付けてくれませんでしたが、今回初めて開催することに...カンボジアで初の水泳合宿。課題も良い面も見えてくる合宿となりました。
青年海外協力隊、水泳隊員としてエチオピアに派遣されている中、エチオピア南部の地域「アルバミンチ」という町に行ってきました。首都などとは全く違う雰囲気を持つアルバミンチの魅力をお話していきます!
青年海外協力隊として水泳をカンボジアで指導中。水泳隊員ってどんなスケジュールで普段の生活を過ごしているのか?ということを紹介していきます。水泳隊員という少し特殊な隊員ではありますが、協力隊に興味がある方の参考になれば幸いです。
青年海外協力隊(JICAボランティア)としてエチオピアに派遣されていた際に、「よく通っていた」「おすすめのカフェ」を5つ紹介したいと思います。雰囲気がオシャレながらもちろんコーヒが美味しいお店を紹介していきます。エチオピア旅行の参考になれば幸いです。
僕のカンボジアでの活動-My activity in Cambodia-
青年海外協力隊(JICAボランティア)としてカンボジアで水泳を指導中。今回は、カンボジアでどんな活動を行っているかお話します。どんな事が目的なのか?どんな人と働いてるのか?問題は?などJICAボランティアの様子を紹介していきます。
I’m sorry って大事な言葉 -Sorry is the important word-
日本ではお馴染み”すみません”という言葉。非があればもちろん使うこの言葉ですが、日本人の場合非が無くても使う事もあります。しかし、海外で生活しているとその感覚が違う事とが多くあります。僕の生活しているカンボジアでの”すみません”の感覚とは一体?をテーマにお話しさせて頂きます。
僕が青年海外協力隊になった理由 -The reason of I joined to JICA volunteer-
青年海外協力隊としてなぜ海外に行こうと思ったのか?というお話をさせていただきます。日本という国で生まれ・育つ中で思うようになった海外への憧れ。それを実現しようと思った”きっかけ”などご紹介させて頂きます。
「ブログリーダー」を活用して、YOSHI@さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。