chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10秒迷路 https://coomoodoo.org/

#Anova で #低温調理 にはまっています。 書評や、ライフハックもちらほら。

comodo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/13

arrow_drop_down
  • だしまろ酢で作る、ガーリックオニオンのステーキソース。まるでステーキ宮! とにかく焼き肉全般にかけたくなるから、おすすめ。

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 ステーキソースって結構悩みます。 焼いた後出た肉汁とワインを煮詰めてソースにしたり。 でも正直面倒くさいし、好みじゃないんですよね。 あとせっかく低温調理した後に、ソースに詰めて糖化させてAGEs作ったら元も子もないという気持ちもあり。 ということであっさり食べられるオニオンソースを作りましょう。 オニオンやらニンニクやらネギ属めっちゃ体にいい説 玉ねぎで血液サラサラとか、ニンニクで元気になるっていうのはなんとなく世の中に出回っている情報など なんとなく体感していたり、体によさそうだというのはうなずけます。 玉ねぎに関しては、たくさん食べる人とそうでない人を比べた時に直腸がんの発症リスクが約80%も低いという論文もあります。 ニンニクに関しては、腸内フローラの改善に役立つとか。 腸が脳と神経経由で情報交換しているというのは最近の研究でよく言われていることですね。 一時バターコーヒーで一世を風靡した、デイヴ・アスプリーさんの著書の中でも何章にもわたり繰り返し。 余談ですが、バターコーヒーダイエットをやったくちですが、正直MCTオイルがあわなすぎてデイヴ・アスプリーさんのいう「悲惨なパンツ」になりかけてやめました。 バターコーヒー自体はおいしいんですけど、MCTオイルが曲者。 ちなみに僕はギーでやってました。 E2%80%97gee/ 今はプチ断食(朝食抜き)をしているのでバターコーヒーは飲んでいません。 さてニンニクの硫化アリルが高齢のマウスを使った実験で短期・長期記憶が改善したなんてことも研究によりわかってます。 なんだかオニオンガーリックソースってすごく素敵なソースじゃないですか。 オニオンガーリックソース(宮のタレ再現)のレシ 材料 玉ねぎ・・・・・・・・・半分 ニンニク・・・・・・・・小さじ半分 醤油・・・・・・・・・・大さじ2 だしまろ酢・・・・・・・大さじ1 作り方 参考 ニンニクが腸内フローラを改善し、さらに頭もよくするかもだ!みたいなマウス実験の話:

  • たい焼きメーカーで鯛焼の中に塩焼きの鯛というマトリョーシカ的なレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 前から欲しかったたい焼き器を買いました。 いろいろ夢が広がリングです。 さて何を包もう。 今回はたい焼きメーカーでタイでも包みましょうかね タイのパイ包みというのはフレンチなんかでたまに見かけます。 でもパイ包みはちょっとめんどう。 たい焼きメーカーで手軽にパイ包み風にしたい。 子供も喜びそうかなと。 娘が大きくなったら作ってあげたい たい焼きメーカーで作る鯛の包み焼き風レシピ 材料 お好み焼き粉・・・・・・1カップ 水・・・・・・・・・・・150ml 卵・・・・・・・・・・・2個 鯛・・・・・・・・・・・2切れ ボーソー米油・・・・・・好きなだけ 作り方 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 kk

  • 創味シャンタンでブライニングした手羽先の簡単スパイシーグリルのレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 手羽先の唐揚げが好きなのですが、カロリーやあげた時の油の酸化具合、油を捨てるわずらわしさを考えるとなかなか…… 世界の山ちゃんとか大好きだったんですけどね。 ということで、グリルで調理するのにはまっています。 グリル調理のメリット グリルは洗うのが面倒くさいですね。 それは全面的に同意します。 シンクをいったん空にして、グリルにマジックリンをかけて油を溶かして、スポンジで削り取る…… ちょっとさぼった後にこれをやるとスポンジもおしゃかですね。 それでもグリルがいいと考えるのは―― 調理に多くの油が不要 余分な脂が落ちる これです! カロリーオフできるのがいいところ。 そして、仕上がりもおいしいので活用したい調理法ですね。 レシピ 材料 手羽先・・・・・・・・・1パック 創味シャンタン・・・・・大さじ1 ぬるま湯・・・・・・・・200ml 塩コショウ・・・・・・・お好みで 作り方 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! だしまろ酢の料理レシピ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • だしまろ酢で作る、少し気が早いキンキン冷やし中華はじめましたのレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 最近の気温―― 今年も猛暑になりそうな予感がしますね。 そんななか、フライング気味ですが冷やし中華はじめました。 レシピ例 材料 冷やし中華の麺・・・・・2袋 きゅうり・・・・・・・・1本(すきなだけ) トマト・・・・・・・・・半分 醤油・・・・・・・・・・大さじ4 だしまろ酢・・・・・・・大さじ4 砂糖・・・・・・・・・・大さじ2 ごま油・・・・・・・・・小さじ1 このレシピで、ちょっとしょっぱくね? と思った方はすばらしい。 冷やし中華と言えばキンキンに冷やして食べたいもの。 氷を入れます。そうすると薄まるのでご安心を。 カイジのこのシーンの藤原竜也を見るとキンキンに冷えたビールが飲みたくなる!!#キンキンに冷えてやがる pic.twitter.com/ZPT0UJD8L6 — TATSUMA (@yakusue_tatsuma) 2017年6月14日 作り方 冷やし中華の麺を茹でておきましょう。 茹でたら水でしめるので、リードタイムはそこまでシビアじゃありません。 もし中華麺がない場合は、パスタに重曹を入れて茹でてみましょう。 まるで中華めんのような食感になりますよん。 麺を茹でたらまったりと野菜とタレを準備します。 きゅうりはシリシリ用のおろし金ですります。そうすることで包丁で切るよりも、断面が荒くなるのでタレとなじむんですよ。 綺麗に切ってくれたきゅうりが添えられた冷やし中華も見た目はきれいですが、なんだかきゅうりがなじまず、きゅうりだけ食べてるような感じがしまして…… だまされたと思ってためしてみて。 ベジヌードルピーラーもあいそうですね。 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! だしまろ酢の料理レシピ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • 創味の白だしで作る、鯛焼き型悪魔の焼きおにぎりのレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 南極料理人である渡貫淳子さんのレシピです。 テレビで放送されるとバズりにバズりました。 そういう意味では市民権を得た悪魔。 このブログでも何度か召喚してきました。 今回は少しひねって、鯛焼き機を活用してみます。 たい焼き器めっちゃたのしいですね。 買ってよかった。 今後いろいろと挟んでいきタイ。 レシピ 材料 ご飯・・・・・・・・・・2杯分 天かす・・・・・・・・・大さじ6 創味の白だし・・・・・・大さじ3 青のり・・・・・・・・・小さじ2 ごま油・・・・・・・・・小さじ2 作り方 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • 創味の白だしで作る、悪魔の卵かけご飯のレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 南極料理人である渡貫淳子さんのレシピです。 テレビで放送されるとバズりにバズりました。 そういう意味では市民権を得た悪魔。 このブログでも何度か召喚してきました。 今回はより悪魔的な要素が高いです。 それは―― TKG ↑のプロダクツは究極のTKGなる代物。 白身をふわっふわに泡立ててくれます。 じゃあ手でやっちゃえばいいじゃんというのが↓ ちなみに卵白をふわふわに仕上げるコツは少量のお酢を混ぜることです。 悪魔のTKGレシピ 材料 ご飯・・・・・・・・・・2杯分 天かす・・・・・・・・・大さじ6 たまご・・・・・・・・・1個 創味の白だし・・・・・・大さじ3 青のり・・・・・・・・・小さじ2 ごま油・・・・・・・・・小さじ2 作り方 おわりに 悪魔シリーズも割と横展開できますね。 何せ普通においしい。 TKGも横展開したい。 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • だしまろ酢を塩からにかけたら、超絶食べやすくなって無限塩辛に化けた

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 塩から―― 結構好きで、無性に食べたくなる時があるんですが、 保存食だから仕方ないのですが、そのしょっぱさに 1パック食べきる自信がなくてうずうず。 ところがどっこいすこし酢を足すだけでしょっぱさが和らいで格段に食べやすくなります。 酢による臭いの中和 酢によって魚系の臭いトリメチルアミンは酢酸トリメチルアンモニウムという臭くない物質に変化するため、臭みを抑え食べやすくなります。 まあ、塩からの臭いに関して、だがそれがいいと日本酒を飲むレベルまで達すればいいのですが、まだまだ若輩者でして。 レシピ 材料 塩から・・・・・・・・・1パック だしまろ酢・・・・・・・小さじ1 作り方 参考 魚の臭みは酢が消してくれる: 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! 私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中! バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります。 まだ登録していない方は、この機会にぜひ! ちなみにレシピブログに登録すると、記事が自動読み込みされて、ブログへのリンクが作られます。 つまり、外部リンクになるわけです。 ブログを育てている人にも超おすすめです。 レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • だしまろ酢で作る、合法ハーブSHISOたっぷりきゅうりの酢の物のレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 噂の合法ハーブSHISOが安く手に入ったので、作ってみました。 反省はしていない。 しそときゅうりの酢の物レシピ 材料 きゅうり・・・・・・・・1本 シソ・・・・・・・・・・1パック だしまろ酢・・・・・・・大さじ3 乾燥わかめ・・・・・・・一つかみ 創味のつゆ・・・・・・・少々 塩・・・・・・・・・・・少々 作り方 おわりに これからどんどん熱くなるでしょう。 去年は地獄でした。(とはいえ6か月育休をとって、育児をしてたので暑さにそこまでやられませんでしたが) 夏日には酢の物があるだけで食欲が回復するのでお勧めです。 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! 私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中! バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります。 まだ登録していない方は、この機会にぜひ! ちなみにレシピブログに登録すると、記事が自動読み込みされて、ブログへのリンクが作られます。 つまり、外部リンクになるわけです。 ブログを育てている人にも超おすすめです。 レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • 創味のつゆでねぎそば(一本そば)を作って大内宿にいったきになるよ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 GWを利用し、東北旅行に行ってきました。 しかし、時間切れでネギそばで有名な大内宿によることができませんでした…… わんこそばは食べましたが…… E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%93%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%84%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F3%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%81%99/ ということで、自分で作ってみましょう。 まあ食べたことがないので再現もできないですが、雰囲気だけでも。 なぜ、ねぎそば(一本そば)なのか 諸説あるようですが有力なものがありませんが、徳川献上品であったため、切ることが縁起が悪く、そのままで出された説がありました。 なるほど、漬物の枚数の説と一緒ですね。 漬物が1切れ(人切れ)、3切れ(身切れ)と演技が悪いため2切れになったとか。 ねぎそばのレシピ 材料 長ネギ・・・・・・・・・2本 創味のつゆ・・・・・・・大さじ2、小さじ2 水・・・・・・・・・・・240ml もみじおろし・・・・・・少々 さやえんどう、天ぷら・・あれば 作り方 まあ、こんなこと言ったら根も葉もないですが、 家で作ってよかったです。 これに1000円はちょいきついな。 参考 江戸ソバリエが解説!会津大内宿の名物「ねぎそば」のおすすめ店舗10選: 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • わんこそばでたくさん食べるコツはたった3つです。エルゴで子供を抱っこしつつ、男性平均50杯の壁を越えろッ!

    わんこそば、それはなんとなく挑みたくなる壁 そうです、わんこそば。あの容赦なく椀に盛られる蕎麦をヒィヒィいいながら食べるアレ。 盛岡三大麺、じゃじゃ麺、冷麺、わんこそば。その一角を落としにまいりました。 チャレンジしてきました。 ちなにみ、事前予約必須です。 当日ふらっと立ち寄っても、こうなります。 割と広いけど混雑している 4名でテーブル着。わんこそばを入れる人は1名 店内にはYoutuberを思わせるGoProを構えている人々も。 まあ食べている姿が記録に残るし、コンテンツになるならいいかもね。 ▼そして案内されたテーブルがこちら。真ん中の桶は不要なつゆを入れる場所 ▼東が鶏っぽくてかわいい さて、挑戦する前に自分の中でのルールを決めました。 汁は飲まない 咀嚼回数は1,2回 一緒に出される、刺身、おしんこ、鳥そぼろに手を出さない この3つだけです。 1については、胃のキャパシティに余分なものを入れないため。 かえしの塩分については、満腹中枢をマヒさせるとの指摘もありますが、そもそも物理的なキャパシティ確保のためです。 また、トライしてみるとわかりますが、麺自体は十分汁を吸っているため胃の中で膨らむ心配はないとはいえ、水分補給は厳禁。 塩分をとると水分補給をしたくなりますからね。 2について、飲み込むことを推奨する情報もありますが、胃の中の空間を効率的に使うためにはやはり咀嚼が必要かと。 だれしも鞄にぐちゃっといれるより、畳んで入れたほうがたくさん入るのは経験則としてあるはず。 麺も噛んだ方が密に詰まりやすいです。 しかし、咀嚼については、おいおい咀嚼することで満腹中枢が反応するだろJKという声も聞こえますが、まったくの誤りです。 わんこそばはマラソンです。 例えば、客は4人、1回18杯を持ってきてくれますが、茹で時間があるため再訪に3分ー5分かかります。 よく言われているのが満腹中枢は20分程度で働くと―― 上のケースで計算すればすぐわかるように、20分などすぐ過ぎます。今回、2時間程度は店にいました。 必要なのは意志の力です。淡々となるべく効率よく胃にモノを運ぶ気持ち。 3は説明不要。 さらに、父である僕はエルゴで娘をおんぶしつつのチャレンジ。 正直、以前蕎麦打ちしたときも娘はアレルギー反応がなかったので全く心配してません。

  • 青森で海鮮丼を楽しんだ後に、ワ・ラッセでねぶたに感動した話。ねぶたの構造まで見れるし、職人の系譜も。

    のっけ丼を楽しんだ後に、腹ごなしを兼ねてワ・ラッセに行きました。 ワ・ラッセの駐車場を探せ 比較的近いワ・ラッセの駐車場は満車で停めるのが難しいかもしれません。 駅前なのでパーキングは比較的多いので見つけやすいはず。 いざ、ねぶたの里ワ・ラッセへ ねぶたがたくさん! しかも熱い歴史が垣間見える 歩を進めていくとなんと!! ねぶたの内部が飾られていました。 すごい。ワイヤーで造形されていて木で骨組みがされていますね。あるいみポリゴンの走りですな。 はじめて知ったきんぎょねぶた。 ブサかわいい笑 そして、決まった時間に開催されるイベントも楽しかった。 ねぶた体験では、娘に(記憶に残るかわからないけど(ああさみしい、今のこの幸せな時間が娘の記憶に残らないなんて))最大限楽しんでもらおうと最前列に陣取りました。 そうすると太鼓の音に少しびっくりして身を竦めましたが、跳人が踊る場面ではテンションが上がる始末。 最後には父が太鼓体験をしているとエルゴの中から身を乗り出して太鼓を叩こうとしている我が子の成長に、何とも言えない気持ちに…… ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学教授のジェームズ・ヘックマンにると、幼児期の子供に1ドル投資した場合、その子が成人した際に社会に還元される額は7ドルにもなるといいます。 つまり、1歳の幼児に投資した1ドルは成人20歳になったときに7ドルになるということは、8パーセントの複利で運用数ると10年で倍になるといいますが、 それをはるかに凌駕する利率なわけです。 自分も楽しみつつ、娘も楽しみ、そしてその娘が楽しんでいるを見て楽しい。 この研究は親への効能も追加で研究してほしいですね。 なにせ、かわいさのフィードバックがやばい。 旅育について、海外旅行の非日常性を結構クローズアップされているケースもありますが、 それはおこがましいことで、日本人であっても個別の件に入れば非日常を拾うことはできます。 たとえば、九十九里のスーパーに行けばマンボウが売っているんですよ。知ってました? ということで、小さな驚きと感動を子供に与え続けたいなと思った今日この頃です。 https

  • 青森で朝から海鮮のっけ丼をかっ食らった話。混んでたけど何とか駐車場をゲットして大満足。

    青森ののっけ丼を食べるためにまずは駐車場を確保 アウガ海鮮センターに停めさせていただきました。 それにしても、海鮮センターの中ですら魅力的すぎる。 ▼ここでサクッと海鮮丼を食べるのもよいかも ▼乾きものが多い印象 結局、離乳食用に根昆布とホタテの貝柱を買いました。 青森ののっけ丼の営業開始時間は 7時からオープンのようで、8時着ですでに並んでいました。 並んでチケットを買って、チケットと切り身を交換して丼を作っていくエンターテイメント性の高い朝食です。 10枚つづりと5枚つづりがあって、10枚つづりで1300円。 15枚つづりがおすすめです。 何せ、ごはんで1枚、汁物で1枚といつの間にかなくなっていても知らんぞ。 ▼ちなみに大盛ごはんはチケット2枚です 急ぐ気持ちもわかるがまずは落ち着け。 どういうものがあるか1週まわってからでも遅くはありますまい。 各店舗得意なネタがあるので、専門店を見つけたらそこでいいと思います。 ▼エビはいろんな店で扱っているネタ。目利きが試されるッ! ジャンボ海老は2枚(260円) ▼中で食べている場所がいっぱいでも焦ることなかれ、2Fに座席があり割とゆったり座れます ▼汁物は外せないよね ▼ここはタコ専門店 ▼こんなでかいホヤ、海なし県じゃみたことないッ!! ▼昔は回転ずしで嫌われ者だったけど、最近姿を消して高級食材になった蝦蛄。大好きなのに成り上がりおって! ▼なにやら内臓類も売っていましたよ ▼このアラ、捨てちまうのかい。もったいねぇ ▼なかなかの混雑 ▼さばき方講座(確実にマグロ級が鎮座するサイズのテーブル ▼どんぶりを置いてくださいなんてやさしぃじゃねぇかよ。ここで結構買いました。娘をエルゴで抱っこしてるとこういうやさしさがあるところで買うのが楽なんだよなー ▼魚卵系 ▼シジミ汁! いいよねぇ ▼ホタテ専門店もありました ▼ここも貝類専門店ですな ▼フグかな? ▼ということでできましたのっけ丼(しめ鯖、卵焼き、明太子、ジャンボ海老(背ワタが処理してあるやつ)、白身、ぶり、厚切りサーモン、ヤリイカ卵入り)、シジミ汁、ホヤの塩辛 ちなみに明太子はひとつだけでもごはん並を片付けられるポテンシャルを持っています。おすすめ!

  • 十和田湖でちょっとお高いけど、ひめます定食(2,300円)とバラ焼き定食を堪能した話

    いざ、十和田湖へ 十和田湖に行く前に長距離運転を温泉に入っていやしました。 体もポカポカしているので、少し肌寒い外気温ですが、何とか行けそうです。 とはいえちょっと首が痛い…… 長距離運転にはこれが必須ですね。 ▼駐車場に停車。駐車料金は500円です。 8時についたのでガラガラでした。 GoogleMapの駐車場画像を見ると日中は物凄い数の車が止まっています。 ▼いたるところにフキノトウが。とは言え大きくなりすぎてこれは食べられませんね。このあたりの人は食べないのかな。 ▼お腹が減ったので十和田湖名物バラ焼きを食べようとしましたが、残念ながらまだ開店していないということで、乙女の像を見に行きました。 ▼天気が悪いのが残念。でも恐ろしく水が澄んでいます。 ▼なんだか、犬神家のスケキヨが刺さっていてもおかしくないレベルの静けさ ▼波紋がそこの砂に残っていますね。 ▼晴れていれば、まるで浮いているみたいな船を撮影できたかもしれません…… ▼十和田湖がきれいな理由。なるほどね。釣りしている人いたけど、魚は何を食べているんでしょうね。 ▼スワンもなんだか不安げな表情に見えます ▼君はいつでもどこでも笑顔でええこやなぁ ▼肌寒いですが、あと5分…… ▼乙女の像です。まあ多くは言いますまい。 十和田湖お食事処かえでへ さて、いろいろ練り歩いていたらオープンの時間になりました。 いざ、お食事処かえでへ。 ▼オープンしたてで入ったときには誰もいませんでしたがちらほらお客さんが来てました ▼ひめます定食が名物であれば食べよう。バラ焼き定食ですね。 ▼姿焼きとさしみ。 ▼脂が濃厚ですね。サーモンとも違う不思議な食感です。全然臭みがないのがいいですね。 ▼そしてバラ焼き定食。普通においしい。豚の脂の甘味を感じる程度にタレの甘味が抑えられていてほんとおいしい。ごはんにかけてかっ込みたいくらい。 そして、酒屋さんへ ▼やはりリンゴのビールか ▼結局全部買っていしまいました ▼十和田湖の地ビールもあります すっかり体が冷えてしまいました。

  • 作り置きトマトソースでサクッと作る娼婦のパスタ プッタネスカのレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 前回作った超汎用トマトソースを使ってプッタネスカを作りましょう。 E6%B1%8E%E7%94%A8%E6%80%A7%E9%AB%98%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%A3%E3%82%A3%EF%BC%81%e3%80%80%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%8C%E6%8D%97%E3%82%8B%E9%85%B8%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84/ プッタネスカは娼婦のパスタという意味で、 精力がつく、客寄せのために使われるくらいうまいパスタだった、忙しくてもチャチャっと作れるパスタだからなどなど 諸説あります。 なぜプッタネスカはプッタネスカたりえるのか アリシン(ニンニク)とカプサイシン(とうがらし)によって血行促進作用が期待できます。 いわゆる精力剤の成分には血行促進作用のあるものが使われているので間違いないのでしょう。 確かに勃起のメカニズムとしては血流が大きく関係しますしね。 またリコピン(トマト)は精子運動率改善に効果があったとカゴメの調査結果によりわかっています。 プッタネスカたる所以が材料からにじみ出ていますね。 レシピ例 材料 パスタ・・・・・・・・・2人分 汎用トマトソース・・・・お好みで アンチョビ・・・・・・・3枚 ブラックオリーブ・・・・好きなだけ ケッパー・・・・・・・・大さじ1 ニンニク・・・・・・・・チューブ小さじ1くらい(トマトソースに入っているのでなくてもOK) 作り方 参考 トマトジュースに男性不妊を予防・改善する効果が期待 ~カゴメ、国際医療福祉大学病院の共同研究~: 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! 私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中!

  • レモンペパーミックスとだしまろ酢で作る、簡単酢の物のレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 レシピブログさんから香りソルト レモンペパーミックスとだしまろ酢をいただいたので作ってみました。 酢の物大好き。 レシピ例 材料 きゅうり・・・・・・・・1本 わかめ・・・・・・・・・一つかみ だしまろ酢・・・・・・・大さじ2 レモンペッパーソルト・・きゅうりの3%程度 作り方 通常2%程度の塩をするのがよくあるレシピだし、それがおいしいと思います。 レモンペッパーミックスはスパイスが入っているので、その分を見て多めにかけています。 応援お願いします だしまろ酢の料理レシピ いつもブログの応援ありがとうございます! 私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中! バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります。 まだ登録していない方は、この機会にぜひ! ちなみにレシピブログに登録すると、記事が自動読み込みされて、ブログへのリンクが作られます。 つまり、外部リンクになるわけです。 ブログを育てている人にも超おすすめです。 レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • 十和田湖に行く前に大湯温泉 いずみの湯で高速で疲れた体をいやした話

    空前絶後のGWが始まった 2019年―― おそらく史上類を見ない大型連休が日本にやってきました。 なんて、日本のメディアが報じるのを外国人がどう感じるかは難しいところ。 なんで一斉に休まなきゃならんねん、好きに有休使えや、などなど至極ごもっともな突込みもありそうだけど まあそこは不思議の国ジャパン。 ということで、フルに楽しもうと、22時群馬発、翌7時半秋田県着というブラック企業のバスツアーよろしく頑張りました。 煽らず、煽られたらサッとかわす柳の葉のようにしなやかにマインドフルに運転しました。 E3%81%8A%E7%9B%86%E3%81%AE%E6%B8%8B%E6%BB%9E%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%92%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF/ 22時半発翌6時秋田県へ到着 交代しながら運転してやっと到着。 とにかくリセットしようということで温泉を探すも、 まあなかなかそんな時間から入らせてくれる温泉が見つかりません。 スーパー銭湯であればやっているところもありましたが、おむつをしている方は入れないとのことで 赤ちゃんは無理ですね。(おそらくご老人向けもそうでしょうが、たまに浮いてるんですよね……) ということで、グーグル先生に聞いてみたら、ありました。 すばらしい。 口コミを見てもドライブで疲れた体をいやしたとコメントもあるので同じように使われる方が多いんでしょうね。 ▼大湯温泉 いずみの湯 しかしここで大問題 営業時間午前7時よりッ!!! こいつぁ困った えっ!? でも、ドアが開いてる…… そうこうしてるとおっちゃんがあらわれて、構わんよとのこととでした。 忍びねぇな! ▼さらに入浴料が大人250円ッ!! 乳児100円ッ!やすすぎる ちなみにビオレ170円という超良心的価格で売っていました。シャンプーは残念ながら品切れとのこと。 ▼館内は超シンプル入ってすぐ風呂です。だがそれがいい ▼自販機の価格設定も良心的。なおビール

  • 創味のだしまろ酢で作る簡単白身魚のカルパッチョのレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 先日レシピブログさんからいただいた、だしまろ酢。 だしまろ酢の料理レシピ 穀物酢みたいなソリッドな酸味じゃないからめちゃくちゃ使いやすい。 ということで、作っていきましょう。 レシピ 材料 白身魚の刺身・・・・・・1パック キャロット&オニオン・・大さじ2 こくまろ酢・・・・・・・大さじ1 作り方 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! 私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中! バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります。 まだ登録していない方は、この機会にぜひ! ちなみにレシピブログに登録すると、記事が自動読み込みされて、ブログへのリンクが作られます。 つまり、外部リンクになるわけです。 ブログを育てている人にも超おすすめです。 レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • 汎用性高すぎィィ! パスタが捗る酸っぱくないトマトソースストックのレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 トマトソーススパゲティを作るときにトマト缶を使います。 ただ、酸味を飛ばすのに時間がかかってしまい、サクッと食べたいからスパゲティを作っているのにィというジレンマとのバトル。 じゃあストックを作っておきましょうよということで、作ってみました。 作ってみたら、ピザソースにもいけるし、ミネストローネにも行けるし汎用性高すぎるうえに 料理の手間が省けるのでご紹介いたしますよん。 酸味のないトマトソースストックのレシピ 材料 トマト缶・・・・・・・・2個 EVオリーブオイル・・・・100ml ニンニク・・・・・・・・4-5個(お好み) 塩・・・・・・・・・・・少々 唐辛子・・・・・・・・・お好みで クミン・・・・・・・・・お好みで 作り方 これで完成ですが、ちょうどお腹が減ったので鶏肉とトマト煮を作りましょう。 このトマトソース。スロークッカーとかがあれば楽に作れるんでしょうね。 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! 私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中! バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります。 まだ登録していない方は、この機会にぜひ! ちなみにレシピブログに登録すると、記事が自動読み込みされて、ブログへのリンクが作られます。 つまり、外部リンクになるわけです。 ブログを育てている人にも超おすすめです。 レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • 汎用性高すぎィィ! パスタが捗る酸っぱくないトマトソースストックのレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 トマトソーススパゲティを作るときにトマト缶を使います。 ただ、酸味を飛ばすのに時間がかかってしまい、サクッと食べたいからスパゲティを作っているのにィというジレンマとのバトル。 じゃあストックを作っておきましょうよということで、作ってみました。 作ってみたら、ピザソースにもいけるし、ミネストローネにも行けるし汎用性高すぎるうえに 料理の手間が省けるのでご紹介いたしますよん。 酸味のないトマトソースストックのレシピ 材料 トマト缶・・・・・・・・2個 EVオリーブオイル・・・・100ml ニンニク・・・・・・・・4-5個(お好み) 塩・・・・・・・・・・・少々 唐辛子・・・・・・・・・お好みで クミン・・・・・・・・・お好みで 作り方 これで完成ですが、ちょうどお腹が減ったので鶏肉とトマト煮を作りましょう。 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! 私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中! バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります。 まだ登録していない方は、この機会にぜひ! ちなみにレシピブログに登録すると、記事が自動読み込みされて、ブログへのリンクが作られます。 つまり、外部リンクになるわけです。 ブログを育てている人にも超おすすめです。 レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

  • 映画キングダムを見てみたら、原作レイプどころか次回作が超期待される良作だった件

    映画「キングダム」の物語の範囲 今回の映画化の対象範囲は5巻の成蟜反乱までです。 コミックで言うと5巻くらいまでですね。 序盤で人物の人間関係の説明的なストーリーが必要な中、もりもりになりすぎてどうなるんだろうと思いましたが あけてびっくりです。 ちなみに、成蟜役の本郷奏多さんはGANTZの西君とかをやってたりと、 俳優として役割が決まってきた感がありますね。 らしくなってきたではないか!#キャラポス成蟜 #キングダムコピー投稿合戦 pic.twitter.com/1EbczAOQ7Q — コモド (@comodo_dev) 2019年5月4日 とにかくキャスティングがすごい 政 よくキャスティングでなんだそりゃという、ハイハイ芸能事務所強い強い的なごり押しキャスティングが起こりやすいのが漫画の映画化。 ところがキングダム どのキャラもはまり感がすごい。 特に嬴政 / 漂役の吉沢亮さん。 そう、イケメン俳優です。 王ならば"人を生かす"道を拓くために剣をとるべきだ@kingdomthemovie #キャラポス政#キングダムコピー投稿合戦 pic.twitter.com/c45elyMnd5 — o.seika (@_10090303) 2019年5月3日 いや、これはもう完全に政だわ 漂と政の時の表情も違って、やっぱり俳優ってすごい(小並感 ちなみに嬴政の嬴の字は中国語で勝つという意味で勝敗は输羸(shuying)です。 秦の始皇帝としての座を勝ち取っていくわけですね。 左慈 原作では瞬殺だった左慈ですが、映画ではめちゃくちゃ魔改造され強くなっています。 遅ればせながら、キングダム見てきました。 左慈かっこよすぎィィィィ! 敵ながら強すぎ、渋すぎ…… 松左につかってほしかった俳優……#左慈 #キングダム感想 pic.twitter.com/9djwpOGvRa — コモド (@comodo_dev) 2019年5月4日 めちゃくちゃかっこいい。 映画を見ながら、これもしかしたらガチで信が負けてキングダムパラレルワールド始まるかなと思ったぐらい。 殺陣がかっこいいですね。 そんな左慈がかっこよすぎて速攻調べたら、坂口拓さんでした。 『お菓子食うかい❓』#キングダム #左慈 #河了貂 pic

  • 創味の白だしで作る、悪魔の焼きおにぎりのレシピ

    はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 モニターでいただいた、白だしがうますぎる件。 いつもはやまきの白だし使ってましたが、こちらの方が香りがかすかにスモーキーさがあって おいしい。 てことで悪魔の焼きおにぎりをつくりますよん。 悪魔のおにぎりは南極料理人である渡貫淳子さんのレシピです。 まあ各所で作られているので今更感がありますが、作ってみましたよ。 レシピ例 材料 ご飯・・・・・・・・・・2杯分 天かす・・・・・・・・・大さじ6 創味の白だし・・・・・・大さじ3 青のり・・・・・・・・・小さじ2 ごま油・・・・・・・・・小さじ2 作り方 そしてここからひと手間 余熱しておいたグリルに、おむすびにしたこれを入れるだけ。 あとは焦げない程度に焼くと―― ▼完成。めっちゃ香ばしいにおいが漂います。 応援お願いします いつもブログの応援ありがとうございます! 私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中! バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります。 まだ登録していない方は、この機会にぜひ! ちなみにレシピブログに登録すると、記事が自動読み込みされて、ブログへのリンクが作られます。 つまり、外部リンクになるわけです。 ブログを育てている人にも超おすすめです。 レシピブログに参加中♪ にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、comodoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
comodoさん
ブログタイトル
10秒迷路
フォロー
10秒迷路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用