chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勘太郎爺奮闘記 https://blog.goo.ne.jp/kantarou_56

滞在合計26ケ国、21年の海外生活が終りました ぼちぼち振り返りながら、日々の生活も綴ります

勘太郎爺
フォロー
住所
神奈川県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2018/12/11

  • しばらくブログを休止します。

    2007年に日本の会社を定年退職し、その後、オランダの会社・その中国の子会社・中国にあるオランダ本社の提携会社と渡り歩き、2017年10月に完全引退した。中国に赴任していた完全引退直前は、中国のネット規制を避け、スマホからでも、VPNなしでもアクセスできるAmebaブログを利用していた。しかし、AmebaブログもWindows10Mobileスマホからのアクセスに弊害が出てきたので、あきらめ、このGooブログを写真日記「勘太郎爺奮闘記」として稼働し、Amebaブログ内容をこちらに引っ越しするとともに、こちらで、奮闘することにした。今年で、7年目に入った。団塊世代の人間として、嫌でも余命について、多々、頭の中を渦巻く時代となった。団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。(→こちらのサイトの情報を参考)今後...しばらくブログを休止します。

  • 羽田空港の事故は何故起きたのだろう?(追記)

    2日午後5時47分頃、羽田空港で、新千歳空港から向かっていた日本航空516便(→こちら)が、着陸した直後に海上保安庁の航空機JA722A(海保機JA722A機→こちら)と衝突した。この事故で海上保安庁の機体に乗っていた6人のうち、5人の死亡が確認されたほか、日本航空516便の乗員・乗客379人のうち14人がけがをしていることが確認されたということです。国土交通省は3日夜、管制官と双方の機体が英語でやり取りしていた交信記録を公表した。〔時刻、発話者、交信内容〕・17時43分02秒〈JAL516〉:東京タワー、JAL516スポット18番です。〈東京タワー〉:JAL516、東京タワーこんばんは。滑走路34Rに進入を継続してください。風320度7ノット。出発機があります。・17時43分12秒〈JAL516〉:JA...羽田空港の事故は何故起きたのだろう?(追記)

  • 謹賀新年

    ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。にほんブログ村謹賀新年

  • 山本由伸、入団会見<追記>

    会見では、まずスーツの上着を脱ぎ、背番号18のユニホーム姿を披露した山本は:「グッドアフターヌーン。非常に興奮しています。この歴史的なチームの一因になることに。どれだけこれが私に意味があることか。言葉に言い尽くせない」と、英語でスピーチし、その後は日本語で、「たくさんの方々のおかげで僕はここにいることができます。高く評価していただき、メジャーで戦える環境をつくってくれたドジャースの皆さんに感謝しています。そして今回のメジャー移籍に際し、たくさんのチームに興味をもっていただき、誘っていただいた。選手冥利に尽きる一カ月でした。どのチームもそれぞれ素晴らしい魅力があり、最後の最後まで悩み抜いた結果、お断りせざるを得なかったチームの皆さまにも感謝申し上げます。ドジャースの一員としてワールドチャンピオンになるために...山本由伸、入団会見<追記>

  • ドジャーズは山本由伸とも成約!

    オリックスからポスティングシステムを行使してメジャー契約を目指していた山本由伸投手(25)が21日(日本時間22日)、ドジャースと12年契約で3億2500万ドル(約463億円)で契約合意したと、MLB公式サイトなど複数の米メディアが報じた。(→こちらなどの報道)3億②500万ドルの契約金は、投手史上最高額。12年契約も投手としては史上最長のようだ。(→こちらなどの報道)ドジャースには大谷翔平選手(29)も、10年契約で、総額7億ドル(約1022億円=契約合意日のレート。約97%は2034年~2043年に繰り延べ。→こちらのサイトなど)で加入しており、2人あせて総額、約1485億円の最強タッグが生まれた。大谷と山本は3大会ぶりにWBCに優勝した3月の侍ジャパンで同僚。山本がドジャー・スタジアムでド軍と面談し...ドジャーズは山本由伸とも成約!

  • 大谷翔平の愛犬の名はデコピン

    米大リーグ・ドジャースは14日(日本時間15日)、本拠地ドジャースタジアムで大谷翔平投手の入団会見を行った。スーツ姿で登壇した大谷は、真新しいドジャースの背番号17のユニホームにそでを通し、ブルーのキャップも被って笑顔を見せた。(→こちらなどの報道)大谷翔平の冒頭挨拶:「まず最初に、このような機会をいただき、今回、選手としての自分を信じてくださった、ロサンゼルスドジャースのチームの皆さん、特に、マーク・ウォルター(オーナー)、アンドリュー・フリードマン(編成本部長)、スタン・カステン(球団社長)、ブランドン・ゴームズ(GM)、デーブ・ロバーツ(監督)この5人には、本当に感謝しています。ありがとうございます」「そして、私に、メジャーリーガーとしての最初のチャンスを与えてくださった、エンゼルスの皆さん、本当に...大谷翔平の愛犬の名はデコピン

  • 友人から続々届く各地の写真 その4

    10月中旬に、私がかって勤務していたオランダの会社の元上司夫妻が日本に観光で来られ、都内観光の後、横浜港からクルージングで、横浜→大阪→那覇→石垣→基隆→高雄→マニラ→ボラカイ(フィリピン)→プエルト・プリンセサ(フィリピン)→香港→パタヤ(タイ)→シンガポール→スラバヤ(インドネシア)→ラブハンバジョ(インドネシア)→ロンボク島(インドネシア)→バリ島(インドネシア)に行かれたようで、私だけでなく、仲間に続々と写真・映像を発信している。「友人から続々届く各地の写真その1~3」の弊ブログ(→こちら、こちら、およびこちら)に続き、送られて来た写真の中から、私の独断で、パタヤ(タイ)→シンガポール→スラバヤ(インドネシア)→ラブハンバジョ(インドネシア)→ロンボク島(インドネシア)→バリ島(インドネシア)の数...友人から続々届く各地の写真その4

  • 友人から続々届く各地の写真 その3

    10月中旬に、私がかって勤務していたオランダの会社の元上司夫妻が日本に観光で来られ、都内観光の後、横浜港からクルージングで、横浜→大阪→那覇→石垣→基隆→高雄→マニラ→ボラカイ(フィリピン)→プエルト・プリンセサ(フィリピン)→香港に行かれたようで、私だけでなく、仲間に続々と写真・映像を発信している。前回、および前々回の弊ブログ(→こちら、およびこちら)に続き、送られて来た写真の中から、私の独断で、ボラカイ(フィリピン)→プエルト・プリンセサ(フィリピン)→香港の数ある写真の一部を掲載してみましょう。ボラカイ(フィリピン)とはどこ?と思う人も多いと予想する。ボラカイ島はパナイ島の北西に隣接する面積967haのフィリピン有数のリゾートアイランド(→こちら)。島の西海岸には約4kmのホワイトビーチがあり、白砂...友人から続々届く各地の写真その3

  • 友人から続々届く各地の写真 その2

    10月中旬に、私がかって勤務していたオランダの会社の元上司夫妻が日本に観光で来られ、都内観光の後、横浜港からクルージングで、横浜→大阪→那覇→石垣→基隆→高雄→マニラ→ボラカイ(フィリピン)→プエルト・プリンセサ(フィリピン)→香港に行かれたようで、私だけでなく、仲間に続々と写真・映像を発信している。前回の弊ブログ(→こちら)に続き、送られて来た写真の中から、私の独断で、基隆→高雄→マニラの数ある写真の一部を掲載してみましょう。台湾の基隆は、台湾北部に位置し、三方を山にかこまれ、北側が海に面している天然の良港だ。西に独特の岩の形成で有名な壮大な野柳地質公園(→こちら)、東に九份(→こちら)があるが、こちらには元上司夫妻は行かなかったようだ。基隆の港、クルーズ船が写っている:基隆では廟口夜市、基隆慶安宮(→...友人から続々届く各地の写真その2

  • 友人から続々届く各地の写真 その1

    10月中旬に、私がかって勤務していたオランダの会社の元上司夫妻が日本に観光で来られ、たくさんの写真・動画を撮っていた。送られてきた写真・動画を見ると、都内観光を十分、楽しまれたようだ。都内観光の後、横浜港からクルージングで、横浜→大阪→那覇→石垣→基隆→高雄→マニラ→ボラカイ(フィリピン)→プエルト・プリンセサ(フィリピン)→香港に行かれたようで、私だけでなく、仲間に続々と写真・映像を発信している。送られた来た写真の中から、私の独断で、一部を何回かにわけ、掲載してみましょう。利用されたクルージング船は、はっきり記入はなかったが、送られてきた下記写真から類推するに、オランダ籍のウェステルダム(→こちら)のようだ。基隆、およびボラカイ(フィリピン)で停泊中のクルーズ船:都内観光は、東京タワー、明治神宮、浅草寺...友人から続々届く各地の写真その1

  • 7日(火)は暑かったですね

    7日(火)は所用で、横浜駅前に出かけた。季節外れの陽気になりましたね。街では、半袖のセーター姿の人が多かった。寒冷前線の接近に伴って関東南部や静岡県などは強い南風が吹き、それによって暖かな空気が流れ込んだ。天気が回復して日差しが戻ったことで気温の上昇に拍車が掛かり、25℃を上回った。関東南部を中心に気温が上がり、各地で25℃以上の夏日を観測した。15時00分までの最高気温は、全国で最も高くなった山梨県甲府市で28.4℃、静岡市で28.0℃、東京都心で27.5℃などを観測。東京都心や横浜市、静岡市など29の地点で11月の観測史上1位となり、東京都心は1923年の記録を100年ぶりに更新した。→こちらのウェザーニュース一方で、朝までに寒冷前線が通過して空気が入れ替わった西日本は晴れても極端な気温の上昇はなく、...7日(火)は暑かったですね

  • アップルパイに挑戦!

    先日、リンゴ(紅玉)を購入し、冷蔵庫に保管しておいた。そろそろ、何と処理しなくちゃと思い、かみさんと一緒に、アップルパイを作ることに挑戦した。かみさんの頭にはレシピはしっかり残っているが、私は全然ない。参考にしたのは、こちらのレシピ「冷凍パイシートを使って✿簡単アップルパイレシピ・作り方」まずは、リンゴ(紅玉)の皮をむいて、約1㎝角に切って、底が広いボウルに入れバターと一緒に炒める。砂糖とレモン果樹を入れ、混ぜる。蓋をして、約10分煮る。(リンゴから出てくる水分を飛ばす。)時々、焦がさないように、混ぜる。蓋を取り、水分がなくなるまで煮る。ボウルに均一に広げ、冷ます。ここまでを一日目に行った。翌日にスーパーマーケットで購入してきた冷凍パイシートを用い、煮ておいたリンゴ(水分の少ない部分)を1枚のパイシートに...アップルパイに挑戦!

  • 何とか富士山全景を見ることができた

    このところ、秋晴れの日もあり、朝のテレビ番組で、都内から富士山がきれいに眺めることができると報道を見かける。この画面を見かけると、横浜からも同じように富士山を見ることができると思い、散歩に出かけてみようかと思う。ところが、最近の気候では、朝は青空の天気であっても、時間とともに雲が発生し、富士山は雲に覆われ、見れなくことも多い。前回(→こちらの弊ブログ)に続き、別の日に、敗者復活戦で、再度、挑戦してみた。幸い、下記のように、富士山を眺めることができた。この「関東の富士見百景」の登録番号72番に登録されている横根稲荷神社付近(→こちら)から富士山までの距離をGoogleMapで計測してみると、直線距離で約72㎞だ。富士山が雲に隠れてしまう機会も多いのもうなづける。上記地図で分かるように、山中湖、小山町、山北町...何とか富士山全景を見ることができた

  • 残念ながら富士山の全景を見れなかった

    このところ、秋晴れが続いており、快晴の天気の中、朝のテレビ番組で、都内から富士山がきれいに眺めることができると報道があり、横浜からも同じように富士山を見ることができると思い、散歩に出かけた。相鉄・弥生台駅前から電車線フェンス沿いに坂道を登るように歩いて行った。早足で歩くと、年寄りには少しきつい。ここは、春には桜の名所でもある。→こちらの弊ブログ弥生台西公園脇を通って、かまくら道(県道402号)に出る。バーミアンがあり、その前の坂道を下り、畑道にはいる。→こちらの地図ここは、いずみ野と弥生台のちょうど中間辺りに位置する「横根稲荷神社」付近だ。また、ここは、2005年(平成17年)に、国土交通省関東地方整備局が主催して選定した「関東の富士見百景」の一つとして、登録されている箇所です。全部で128景ある中の一つ...残念ながら富士山の全景を見れなかった

  • 中国に帰国したシャンシャンが公開された

    2月に東京都の上野動物園から中国に返還された雌のジャイアントパンダ、シャンシャン(香香6歳)の一般公開が四川省にある中国ジャイアントパンダ保護研究センターの雅安碧峰峡(へきほうきょう)基地で始まり、現地では10日、訪れた観光客らがスマートフォン・カメラなどで動画や写真を撮影した。シャンシャンは落ち着いた様子でタケノコを?かぶり、観客からの呼びかけに反応するようなしぐさも見られた。こちらのニュース報道:中国版報道:→こちら元気そうで安心できました。この中国・四川省の中国ジャイアントパンダ保護研究センター雅安碧峰峡基地は、現在は成都市の南西部(→こちら)にあり、たくさんのパンダが飼育されている。~1995年に中国・成都市に赴任していた折、当時は、上記のパンダ基地はまだなく、野生のパンダを見に行こうと、職場同僚...中国に帰国したシャンシャンが公開された

  • アカウント・パスワードの管理

    先日、LINEを提供するLINE株式会社、Yahoo!JAPANを提供するヤフー株式会社らが1つの会社へと統合し、2023年10月1日より業務を開始した。新会社名は、LINEヤフー株式会社。10月4日より、ユーザーが任意で設定できるLINEとYahoo!JAPANのアカウント連携を順次開始した。ユーザーは本連携に同意し、データを連携することで、例えば、Yahoo!カレンダーの共有機能で登録した予定をLINEの友だちと共有できるなど、LINEヤフーのサービス間のスムーズな情報連携ができるとしている。このほかにも、ユーザーの興味や関心に合わせた情報の通知の受け取り、各アカウントの登録情報の一元管理が可能になる。加えて、PayPayとのアカウント連携や、キャンペーン開催など、さらなる便利でお得なサービス・機能の...アカウント・パスワードの管理

  • 中秋の名月

    横浜の9月29日、中秋節の天気は、月見には無理との天気予報もあり、前日に月の写真を撮っておいた。9月28日夜の月:9月29日、中秋の名月の写真:曇り空で、中々、良い写真が撮れない。ほんの一瞬、雲の間から、きれいな月が現れ、写真が撮れた。大満足だ!!当日は、旭市民プールに行き、休み休みであるが、約2時間、泳いできた。帰り道で、プールの隣にある、老人福祉センター横浜市福寿荘の文化祭の案内看板を見つけた。10月9日から15日までいろいろな催しが開かれるようだ。詳細はこちらのサイトで書かれている。10月11日から20日まで、隣の環境センター・焼却設備の定修工事があり、市民プールも長期休館となるらしい。文化祭と重なっており、こちらを覗いてみるかな?帰りのバス停には、ススキが見事に穂を出していた。中秋節にピッタリだね...中秋の名月

  • iPhone15シリーズ発売!

    アップルは、日本で9月22日、最新「iPhone15/Plus」「iPhone15Pro/ProMax」「AppleWatchSeries9」「AppleWatchUltra2」「AirPodsPro(第2世代/USB-C)」などの発売を開始した。新製品の発売日とあって、各AppleStoreは通常よりも2時間早い8:00から営業を開始したらしい。しかし、AppleStore表参道の店頭には予約購入をした人たちが列を作り、開店を待ちわびていたと。→こちらなどの報道こちらなどの報道などを読んで、一番人気のiPhone15ProMaxのカメラ機能が、気になっている。iPhone15ProMaxは、LiDARセンサーを備えた3台のカメラの構成からなっている。つまり、メイン広角(24mm)48MP、f/1.812...iPhone15シリーズ発売!

  • コロナ・ワクチン7回目

    新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5,000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わった。厚生労働省は、感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表している。このグラフでは、この過去の参考値と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値を、便宜的に同じ画面内に連続して表示している。→こちらのサイト最近の新型コロナ患者数の推移を見てみよう。2023年第36週(9月4日~9月10日)の新型コロナ・ウイルス感染症(COVID-1...コロナ・ワクチン7回目

  • 生け花 2023年6月~9月

    体力維持の為、また、腰痛対策として水泳を行なっている。市民プールの帰り道に、立ち寄る最寄り駅(相鉄・鶴ヶ峰駅)の下りホームに飾ってある「あさひ茶花道協会」の生け花コーナー(下記画像の真ん中辺り)の生け花を鑑賞して、楽しんでいる。「あさひ茶花道協会」は、その活動として、横浜市旭区区役所、図書館、二俣川駅および鶴ヶ峰駅などに生け花を展示し続けている。立派ですね。鶴ヶ峰駅の生け花は、弊ブログで、何回か報告しましたが、生け花を見ていると、こころが癒されますね。2020年12月の弊ブログ(→こちら)、2021年10月の弊ブログ(→こちら)、2022年1月の弊ブログ(→こちら)、2022年9月の弊ブログ(→こちら)、2023年1月の弊ブログ(→こちら)、2023年5月の弊ブログ(→こちら)。上記の弊ブログに続き、20...生け花2023年6月~9月

  • 8月31日のスーパームーン

    一昨日の8月31日はスーパームーン(→こちら)だった。私の新規スマホを使ってスーパームーン撮影の挑戦を、前回のブログ(→こちら)で書いたが、今回、挑戦してみた。この新規スマホは、2億画素、倍率X100がうたい文句で、月面のクレータすら鮮明に描き出すと評判だが、実際は、撮影した画像にAIが詳細を描き足す仕組みになっていると、詰まり、偽の画像を描く可能性が指摘されている。→こちらなどの報道そこで、カメラ機能のAI設定がOnの場合とOffの場合で、調べてみた。スマホのカメラアプリを立ち上げると、下記例のような画面が現れる。左下隅の設定ボタンをクリックすると、カメラ設定が開く。当初の項目に「インテリジェント機能」があり、「シーン別に最適化」をONまたはOFFにする欄などがある。「シーン別に最適化」をONにすると、...8月31日のスーパームーン

  • 8月31日のスーパームーンに備えて

    来る8月31日はスーパームーン(→こちら)だそうだ。私の新規スマホの遠景撮影の挑戦を、前回のブログ(→こちら)で書いたが、月・星などの撮影はまだしっかりとはやっていない。この新規スマホは、2億画素、倍率X100がうたい文句で、月面のクレータすら鮮明に描き出すと評判だが、実際は、撮影した画像にAIが詳細を描き足す仕組みになっていると、詰まり、偽の画像を描く可能性が指摘されている。→こちらなどの報道そこで、カメラ機能のAI設定がどうなっているのか、調べてみた。スマホのカメラアプリを立ち上げると、下記例のような画面が現れる。左下隅の設定ボタンをクリックすると、カメラ設定が開く。当初の項目に「インテリジェント機能」があり、「シーン別に最適化」をONまたはOFFにする欄などがある。「シーン別に最適化」をONにすると...8月31日のスーパームーンに備えて

  • 新規スマホの遠景写真

    毎週、市民プールに通っており、連続的に泳ぐわけではでないが、休み休みでクロール・平泳ぎで約2時間ほど泳いでいる。台風7号の後も、暑い中、市民プールに出かけた。最寄り駅前の高層マンションは、外壁の清掃・修理をやっており、台風が来た折は、足場を一旦取り外していたのか気になっていた。見たところ、足場は取り外さず、台風の影響は大したことはなかったようだ。最近、購入したスマホ(→こちら)のカメラ機能がどうなっているのか、バスを待つ間に、足場の拡大写真を試しに撮ってみた。また、水泳を終え、帰宅時に、プールから見える横浜市資源循環局旭工場の煙突の最上部にある航空障害灯(→こちら)がどれだけきれいに撮れるかも、試してみた。スマホのカメラ機能によると、倍率はx100まで、Okとされているが、この航空障害灯の場合は約X90で...新規スマホの遠景写真

  • 君子蘭の狂い咲き

    我家のベランダの日陰に置いてあったクンシランが、7月の毎日の暑さで狂ったのか、咲きだした話を、先月の弊ブログで書いた。→こちらの弊ブログ今回は、7月に狂い咲きしたクンシランと別の鉢の物で、花芽が開きだした。花の茎が充分伸びないうちに、花が開きだした。7月-8月に狂い咲きする話はネットでよく見かけますが、我が家では、7月の狂い咲きに続き、8月に別の鉢の物が狂い咲きした。2年前の7月には、同じ鉢で、二度咲きしたことがあった。(→こちらの弊ブログ)狂い咲きしたクンシランは、元は同じ鉢で、株分けしたもので、狂い咲きする性質がある種類の物だろうか?クンシランの横では、カーネーションが1輪咲いていた。5月下旬に咲き終わったカーネーションの茎を切って、来年用に取っておいたのだが、元気のない茎は枯れてしまい、元気な茎に花...君子蘭の狂い咲き

  • 新規フライパンを購入

    約1年強前に購入したフライパン(商品名ははっきり覚えていないが、多分、サーモスフライパン24cmIH対応デュラブルシリーズキッチンプラス→こちらのサイト)を、主に、毎日の野菜炒め、小松菜の炒め物(→こちら)等に利用していたが、最近では、下記写真のように、フライパンを毎日、食器洗剤・100均のブラシでごしごしやってきたためか、表面がすり減ってきた。耐摩耗性の高さと焦げつきにくさが特長のフライパンと言う、うたい文句も、疑問が出てきた。しかし、塗装が剥げたりしており、寿命が来たとあきらめ、新規フライパンを購入することにした。我家のキッチンのガスコンロは標準タイプで、バーナーが合計3ケあり、強火タイプバーナーが2ケが手前左右についている。2つのバーナーの中心ー中心間距離は30㎝で、余裕はあるが、いつも二人分の料理...新規フライパンを購入

  • 新規スマホのカメラ機能

    7月22日に関東地方も梅雨明けとなり、連日、暑い日が続いてますね。毎週通っている旭市民プールも、屋内プールのほか、7月20日から屋外の50mプールがオープンし、若い人も増え、にぎわっている。先日購入した新規スマホ(GalaxyS23Ultra→こちらの弊ブログ)のカメラで、写真を撮りたかったが、プールは撮影禁止ゆえ、こちらの旭プールのサイトから写真を拝借。プールで2時間ほど泳いだ後、帰宅時、最寄り駅前に立っている29階建ての高層マンション(→こちら)がプール前の植木の間から、きれいに見えた。丁度、外壁の清掃・補修工事を行っており、望遠レンズ機能(→こちら)で、どのような写真が撮れるか試してみた。(撮影場所と高層マンションは直線距離で約1km)上記望遠写真をPCで拡大してみた。高層マンションの細部まで、ハッ...新規スマホのカメラ機能

  • プーチンの影武者

    プーチン大統領をめぐり、「自らの安全確保のための『影武者』が存在するのでは」という説が注目されている。取り沙汰され始めたのは、昨年12月5日。爆破されたクリミア大橋の復旧現場を、プーチン氏が自分で車を運転して視察したときだという。→こちらの報道「その日は夕方からモスクワ中心部で式典もあり、プーチンはスーツ姿で出席して挨拶していた。しかし、ラフな服装で視察したクリミア大橋からモスクワまでは最短でも6時間。視察が早朝なら物理的に可能ではありますが、少し不自然です」その後も、疑惑があがっている。長期政権を維持したレオニード・ブレジネフ共産党書記長にも影武者がいたとの説がある。帝政ロシアの一部皇帝も影武者を利用していたとされ、流血の歴史が長いロシアでは、独裁者の影武者使用は政治文化のようだ。→こちらなどの報道下記...プーチンの影武者

  • 新規スマホ設定で奮闘

    金の首飾りをうまく売却できたので、小遣いが手に入った。→こちらの弊ブログこの小遣いを利用して、以前から検討していた新規スマホを購入してきた。購入したのは、GalaxyのS23Ultra→こちらのサイト同じくGalaxyのミドルクラスのA535Gを昨年9月に衝動買いし、そして、いろいろな使い方を模索し、楽しんでいた。→こちらの弊ブログ今回は、GALAXYA53の設定・データを、そのまま、S23Ultarに移行してみることに奮闘してみた。GALAXYの2台のスマホをUSBケーブルで接続し、アプリ・SMARTSWITCH(→こちら)を使い、データ移行を試みた。データ移行は、約45分位で終えたが、NOVAの画面設定を利用しているので、そのままデータ移行ができるのか、気になっていた。データ移行後、S23ULTRAを...新規スマホ設定で奮闘

  • 「金」価格が過去最高値を更新

    金の国内小売価格が、7月5日に、1gあたり9,886円を付け、過去最高値を更新した。→こちらのテレ朝ニュース国内の金の販売価格の代表的な指標となる田中貴金属工業の小売価格は、1グラムあたり9,886円となり、6月19日につけた最高値を上まわって、過去最高を更新した。田中貴金属工業のサイト(→こちら)のデータによると、50年前の1973年(昭和48年)には小売価格690円/gだった。よって、この50年間で、9,886/690=14.3倍となっている。金には、「有事の金」と言われ、戦争や災害などの世界経済を揺るがすような事態が発生すると、需要が高まる傾向がある。値上がりの要因のひとつはこのところの円安基調と言われている。金はドル建てで取引されるのが一般的で為替が円安・ドル高に進むと国内の金の価格を押し上げるこ...「金」価格が過去最高値を更新

  • 知ってました? しおれたアジサイの復活法

    ぐったりと元気のないアジサイ。しかし、花を水に付けているとフワッと膨らみ、見事に復活できると!(こちらのテレ朝NEWSから拝借)FLOWER取締役兼フローリスト・小室美佳さん:「2日とか水が生ぬるく温かくなった状態で、このままにしてしまうと、逆に雑菌がわいてしまって悪くなってしまう」雑菌が繁殖すると“ガク”が汚れてしまい、花も元気がなくなってしまうといいます。「半日くらいを目安に1回、様子を見てもらうといい。(水は)できるだけ冷たいほうがいい」梅雨の風物詩アジサイもピークを迎えつつあります。この方法でいつまで楽しむことができるのでしょうか?→「基本的には1週間は楽しめる。すごく健康なアジサイは1カ月もつ」ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。にほんブログ村トップへ戻る(全体表示)知ってました?しおれたアジサイの復活法

  • タイタニック号の悲劇

    1912年4月10日、イギリスのサウザンプトン港から豪華客船タイタニックが処女航海に出発した。しかし、航海半ばの4月14日、タイタニック号は氷山と接触。船は刻一刻とその巨体を冷たい海の中へと沈め始めていた……。この惨事を題材にした、1997年に劇場公開された映画「タイタニック」は、世界中に一大ムーブメントを巻き起こし、1998年のアカデミー賞で作品賞、監督賞を含む歴代最多タイとなる11部門受賞という偉業を成し遂げた。(→こちらのウィキペディア)私は、この映画を契機に、タイタニックの惨事(→こちらのウィキペディア)を学んだ。この沈没した「タイタニック号」を見学しようと、米オーシャンゲート社が見学ツアーを企画し、同社の潜水艇「タイタン」(全長6.7m)を利用していた。各社報道によると、このタイタン号が、6月1...タイタニック号の悲劇

  • 錦織圭、復帰戦で優勝できるか?

    長期離脱から復帰して今大会が1年8カ月ぶりの公式戦となる元世界ランキング4位の錦織圭(33=ユニクロ)は、米下部ツアー・カリビアン・オープン(プエルトリコ・パルマスデルマール)で頑張っている。約1年8カ月ぶりの復帰戦となった初戦は、世界333位のクリスチャン・ラングモ(米国)と対戦し、2-0で破った。→こちらなどの報道2回戦では、世界258位(今回、第7シード)のM.クルーガー(USA)を4-6,6-3,6-2の逆転で破り、ベスト8進出を果たした。フルセットの末に2時間19分で勝利。この日は復帰後初の2日連続の試合だった。→こちらなどの報道準々決勝では、世界254位のアダム・ウォルトン(24=オーストラリア)に6―4、6―2でストレート勝ちした。試合時間は1時間23分。疲労を感じさせないプレーを見せたが、...錦織圭、復帰戦で優勝できるか?

  • 父の日のプレセント?

    今年の父の日は、6月18日(日)だそうです。これに合わせてか、カネトモの本マグロ(冷凍)が、本日、知人から我が家に届いた。また、釜揚げしらすも、たくさん、同封されていた。これらは冷凍庫に保管しているが、さて、明日にでもいただくかな?又は、父の日までのばすかな?ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。にほんブログ村トップへ戻る(全体表示)父の日のプレセント?

  • おまんの方ゆかりの寺が全焼

    我家近辺の散歩道でもある阿久和川沿いにある西林寺が一昨日に全焼した悲しいニュースが入ってきた。この西林寺(こちらのウィキペディア)のしだれ桜(横浜市の名木古木指定を受けている)は有名で、桜シーズンには、見物客で賑わっていた。西林寺は徳川家康の側室・於万の方(清源院)ゆかりの寺でもある。清源院は、岡津の人で、代官頭・彦坂小刑部元正(→こちらのサイト)の推挙によって大奥に仕えていたが、元和元年(1615年)40歳の頃に辞任したのち清源院尼と称し、当地に草庵を設けて住んでいた。その後、戸塚に清源院(→こちら)を建て移住した。この寺に関しては、横浜まほろば近辺を散歩・その3を参照してください。→こちらの弊ブログ浄土宗のお寺ですが、住職によるのか、他の寺と雰囲気が違う寺ですね。全焼とは残念で、悲しいですね。ランキン...おまんの方ゆかりの寺が全焼

  • 生け花 2023年1月~5月

    体力維持の為、また、腰痛対策として水泳を行なっている。市民プールの帰り道に、立ち寄る最寄り駅(相鉄・鶴ヶ峰駅)の下りホームに飾ってある「あさひ茶花道協会」のメンバーの方の生け花を鑑賞して、楽しんでいる。「あさひ茶花道協会」は、その活動として、横浜市旭区区役所、図書館、二俣川駅および鶴ヶ峰駅などに生け花を展示し続けている。立派ですね。また、来る6月10日(土)に、旭公会堂(横浜市旭区区役所4階)で、いけ花店・お茶会を開くそうだ。鶴ヶ峰駅の生け花は、弊ブログで、何回か報告しましたが、生け花を見ていると、こころが癒されますね。2020年12月の弊ブログ(→こちら)、2021年10月の弊ブログ(→こちら)、2022年1月の弊ブログ(→こちら)、2022年9月の弊ブログ(→こちら)、2023年1月の弊ブログ(→こち...生け花2023年1月~5月

  • タカナシ乳業のバラ園 今年もダメか?!

    毎週、出かけている横浜市旭市民プールが、施設の循環器系統の異常で突然休館となった。知らずに出かけたが、泳ぐことができず、仕方がなく、散歩がてら、タカナシ乳業のバラ園(→こちらの弊ブログ)を訪問してみようと、ネットで様子を調べてみたが、こちらも残念ながら、バラ園整備(養生中)のため、昨年に続き、閉園となっていた。→こちらのサイト相鉄・二俣川駅と鶴ヶ峰駅の中間に位置し、車内からもよく見え、いつも気になっていた。園内に入ることはできないが、外から、または、タカナシ乳業のバラ園のブログ(→こちら)で、楽しむことができる。ブログから写真をお借りして、見てみよう。タカナシ乳業の看板をBackに入れ、撮った全景です。沢山のバラが咲いていることが判りますね。ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。にほんブログ...タカナシ乳業のバラ園今年もダメか?!

  • AIチャットアプリ

    昨年11月に登場したOpenAI社の「ChatGPT」により、「AIチャットブーム」が起きていますね。GoogleやMetaといったIT関連の大企業による開発競争も始まり、AIチャットにとどまらず、AI関連業界では毎日常識が塗り替えられるような大きな成果が発表されています。ChatGPT→こちらの紹介サイトMetaのAIチャット:BlenderBot3(日本語はまだ未対応)→こちらなどの報道MicrosoftのAIチャット:BingAI→こちらなどの報道GoogleのAIチャット:Bard→こちらなどの報道MicrosoftのAIチャットは、現在では全ユーザーへの提供されている。最新のブラウザアプリEdge(Bing機能付き)を、スマホやPCにダウンロード&インストールしてMicrosoftアカウントでサ...AIチャットアプリ

  • 相鉄新横浜線の行先は?

    3月18日に、東急電鉄と相模鉄道が直通する新線「新横浜線」が開業した。→こちらの弊ブログ開業したのは、横浜市の日吉駅(港北区)と相鉄の羽沢横浜国大駅(神奈川区)を結ぶ約10キロの区間。東急側は「東急新横浜線」の名称で新たに誕生する新横浜駅(横浜市港北区)-日吉駅間の5.8キロ。一方の相鉄側は、2019年11月に開業していた、西谷駅(横浜市保土ケ谷区)-羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)間の「相鉄新横浜線」が延伸され東急新横浜線につながった。新規に開業したのは羽沢横浜国大駅-新横浜駅間の4.2キロだ。昨日、市民プールに出かける折、二俣川駅で快速電車への乗り換えで待っていると、川越市駅行、および、新宿駅行の表示を見かけ、あれっと思った。どんな車両が来るのだろうと、川越市行きおよび新宿行の電車をホームで待ってみた...相鉄新横浜線の行先は?

ブログリーダー」を活用して、勘太郎爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勘太郎爺さん
ブログタイトル
勘太郎爺奮闘記
フォロー
勘太郎爺奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用