ゴールデンウィークが始まりました。私は幸いなことに10連休頂けることになったので、今から何をしようかと色々考えています。ぼーっと生きているとすぐに終わってしまいそうなので、ちゃんと意味のある10連休になるようにやることをやっていきたいなあと。さしあたりア
水槽の写真や動画の撮影で自分が映り込まないようにする方法を模索する
コンパクトデジタルカメラに続き、ビデオカメラもGETした今日この頃。魚達の姿を色々と写真や動画に収め、なんならYoutubeとかにアップして皆に見てもらったりしたい・・・とか思っていたのですが。ここで結構な問題が発生致しました。静止画にせよ、動画にせよ、とにかく真
今ふたたび金魚についての話を。ポックス病が蔓延しているのでは??と言っていたブリストル朱紋金の稚魚達ですが、残念ながらついに残り一匹となってしまいました。※メチレンブルーを入れているため水が青くなっております
メダカの今年度の繁殖開始。白カブキ、鳳凰、増やしていきますよ!
今週末また一度気温下がるようですが、もう五月にも入りますしメダカ繁殖のシーズンが開始ですね!と、いうことでうちの室内の水槽、外の飼育ケース等にメダカの産卵床を設置し始めました。
金魚のお話。出雲なんきんは一匹で元気、ブリストル朱紋金の稚魚達はポックス病蔓延の予感。
金魚飼育の最近の動向をつらつらと綴ります。
ラミレジィの稚魚達の約3ヶ月経っての状況。かなり体格に差が出てきた&親と行動が似てきた
ずっと書いていませんでしたが、久々ラミレジィの稚魚達についてのお話を。1月に孵化してから約3ヶ月経過した今日この頃。かなり順調であり、特に誰も☆になることなく30匹程度を維持しています。
白かび病ぽかったので、薬浴をさせていた出雲なんきんの子達。残念ながらさらに一匹亡くなり二匹亡くなりして、気がつけば残り一匹になりました。それもあの初日にヒナハゼに尾びれを齧られた子です。 尾びれに関しては多少不恰好ながらも再生し、今ではかなり普通に泳げる
ブリストル朱紋金の針子を購入する。実家での飼育の仲間に加入。
金魚生活を読んでから金魚への興味が激増。と、いうことでさらに別種の金魚を購入することにしました。とあるお店で相場を見るにかなりリーズナブルに販売されていたので針子のセットを購入。種類はブリストル朱紋金です。
11日発売のアクアライフ、勿論購入しました。今回の内容についての感想は続きに書くのですが・・・実は、今回の号に私の投稿が載りました!まあアクアリストのオタク訪問とか何かのインタビューとかいう大それたことでは勿論なく(笑)、単純なメールコーナー的な部分ですけ
60センチ水槽にて謎の黒い稚魚を発見。ブラックモーリーか、まさかのグッピーとの交雑か
最近は黒ビーシュリンプの爆殖と金魚の薬物治療以外は平和な感じの我が家の水槽でしたが、60センチ水槽で小さな変化がありました。 謎の真っ黒い稚魚が泳いでいたのです。
ブログのカテゴリを変更する&実家を利用したさらなる魚飼育の拡大中
ブログのカテゴリをコリドラスから金魚へと変更しました。実際問題コリドラスの方が種類、数は多く飼っております。ただ、特に繁殖するとかがなく、カテゴリとして入れておくのもあれかなあと・・・。そして最近は金魚の話が多いので、暫定で金魚のカテゴリに変更いたしまし
薬浴中の金魚青仔のその後について。隠れ家は撤廃、フィルター停止。彼らの生命力にかける。
グリーンFリキッドで薬浴中の金魚のその後についてです。結論からいうと、10匹いた金魚のうち6匹が☆になり現在生存は4匹です。体力が無い小さい子からだんだんやられていってしまった模様。 残っている子達についてはとりあえず今のところ安定している感じ。 白く斑点
メダカの屋外飼育再開の準備をする。早く最低気温が10度越えするといいのですが・・・・
旦那さんと二人でお休みをとった今日、予定がある程度早く終わったのでメダカの屋外飼育の準備を始めました。水槽の数の問題で回収仕切れなかった一部の種類は屋外で越冬させたのですが、大半の種類は心配で屋内に引っ込めたのでね。だんだん春めいてきたし、そろそろ外に出
グリーンFリキッド(メチレンブルー製剤)による水槽内の副作用について。
出雲なんきんという金魚のベビーを買ってきたのですが、残念なが白カビ病っぽい症状が見えるのでグリーンリキッドFという魚用の医薬品による薬浴を開始しておりました。で、その薬浴のおかげかベビーちゃん一匹もかけることなく皆元気な模様。ただ、一つだけ水槽内で副作用(
アピストやラミレジィのオスメスどちらかだけ欲しい場合どうすればよいのか困っている
アクアリウウバスで買ってきたボレリーオパールのペア。残念ながら一週間ほど前にメスだけ★になってしまいました。死因は明確には分かりませんが、口のところの様子がおかしかったのでオスとちょっと喧嘩してしまったのかもしれません。ネットで調べる限りだとオス同士の喧
本屋さんに寄ってアクア関係の雑誌を買ってきました。一年ぶりの発刊のシュリンプクラブの最新号、そして金魚をせっかく買い始めたということできんぎょ生活の最新号と。
グリーンFリキッドにて白かび病っぽい出雲なんきんを薬浴。薬浴中も餌はあげたほうがいいらしい
先日買ってきた出雲なんきんという金魚のベビーちゃんたち。我が家に来て数日、トラブルありつつも全員生きていたのですがちょっと見た目に違和感が。何匹かの体表に白っぽい点々・・・病気の兆候っぽいです。まあおそらくオーソドックスに白かび病でしょうか。
久々に猫のお話。サイエンスダイエットにで二匹とも減量に成功中。
お魚がメインのこのブログですが、ブログタイトルにもときどき猫と入れていますので久々に猫話を。我が家の猫10歳♂と5歳の♀ですが、結構でっぷりした体型だったのですよね。
ヒナハゼが凶暴さを増していた件。金魚は襲われた。メダカは大丈夫そうですが・・・・
昨日出雲なんきんという金魚を買ってきた話を書きました。まず昨日載せそびれていた画像を。 赤や白といった鮮やかな色は出ていませんが、尾びれとかは金魚らしい形になっています。 で、この子達ですが、単独飼育の水槽のほか、今の段階で飼っている他の日淡の水槽にも入
ここ最近こちらのブログはだいぶご無沙汰でした。別の検索を意識したブログをやっている期間が長いので、どうしても1000文字以上の記事じゃないとアップしちゃいけないような気になってしまっていたんですけどね。 でもペットについてのブログは記事の長さ云々より日々の
「ブログリーダー」を活用して、にぼしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。