オヤニラミの餌問題についてさらに考える~乾燥イトミミズを相当ふやかす&生餌の時給自足~
前回のオヤニラミに関するブログで、肉食魚の餌を買ってこようか・・・と綴りましたがまだ色々と検討しています。
月刊アクアライフ2019年4月号を買ってきたので感想。今月の特集はアクアリウム関連グッズ
毎月11日はアクアライフの発売日!!と、いうことで今月もさっそく購入して参りました~ 月刊 AQUA LIFE (アクアライフ) 2019年 04月号 [雑誌]価格:979円(税込、送料無料) (2019/3/13時点) 今月号の特集はアクアリウムのモノ図鑑2~アクアグッズのモノ語り~という
黒ビーシュリンプの繁殖。ついに稚エビが生まれました!隠れ家ではなく皆水草によじ登っているという状況。
ちょっと前に黒ビーシュリンプの抱卵個体についてブログを書きましたが。 気がついたらもう孵化していました!!!しかも前回のブログで気がついた抱卵個体2匹は抱卵続行中ということで、実は卵を持っていたのは3匹いたようです。既にちゃんと稚エビごとの柄の違いが明
黒ビーシュリンプの繁殖。二個体が抱卵中。もう少しで生まれてくるかもしれない。
久々にエビちゃんについてのお話を。レッドビーシュリンプについては全然抱卵してくれないのですが、黒ビーシュリンプのほうが実は先月中旬から抱卵してくれているメスが2匹おります。調べてみたところ、ビーシュリンプは抱卵してから産まれるまで1ヶ月程度かかる・・・とい
オヤニラミの餌問題 生き餌しか食べない。食べてくれる人工飼料を探して
アクアリウムバスにて我が家へ迎え入れることになったオヤニラミ君(メスかもしれませんが)最初のオヤニラミ記事でも書いたように相変わらず元気いっぱいで人間が来ると大喜びといった感じで可愛いです。ただ、ちょっと困っているのがこの子の食べ物についてのこと。
ドイツラムの繁殖:生まれて一ヶ月目の稚魚達。だいぶラムらしい格好になりました。
久々のドイツラムの繁殖に関する記事です。なんだかんだで生まれてから一ヶ月無事に生存しました!ということで近況報告を。
アクアリウムバスレポその④ 待望のオヤニラミ君を購入致しました
はい、というわけで超遅ればせながらのアクアリウムバスのレポ(というか買ったもの)になります。今回でラスト。もうタイトルからお分かりいただけると思いますが、オヤニラミを購入したというお話です。
アクアリウムバスレポその③ 水物コム& 水草屋 極&JSSのエビくじを引く
プライベートがバタバタしていたのでだいぶ間が空きましたが、書き始めちゃったので最後まで適当でも書き綴っていきたいと思います。ということでだいぶおくればせながらのアクアリウムバスのレポの続きです。
「ブログリーダー」を活用して、にぼしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。