chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大川町鉄道百景③ ~ 駒鳴駅 ~

    三回に渡った大川町の鉄道駅の紹介も最終回になります。 最後は駒鳴駅です。 駒鳴駅 駅風景 見ての通り、豊かな自然で囲まれた無人駅です。 また、この駅は2012年に公開された映画「僕達急行 A列車で行こう」のロケ地にもなった駅。そして、去年NHK-BSプレミアムで放送された『にっぽん縦断 こころ旅』で、火野正平さんが訪れた駅でもあります。 また、私が伊万里市の地域おこし協力隊になったきっかけの駅でもあり、私も思い入れのある駅になります。 youtubeにいい感じの動画が上がっていましたので、埋め込んでみました( ^ ^ ) 三回に渡った鉄道駅の紹介ですが、人口減少に伴い、利用者も少なくなり厳しく…

  • 大川町鉄道百景② ~ 大川野駅 ~

    前回から引き続き、大川町の鉄道駅の紹介です。 今回は、大川野駅です。 町の中心部にあり、町民が一番利用する駅でもあります。 私も、この駅の近辺に住んでいるので、よく利用します。 大川野駅 駅風景 この駅も無人駅でありますが、平成17年に「眉山ふるさと館」を併設した駅になり、展示室では、大川町の歴史資料を展示しています。 展示室 展示室内① 展示室内② 肥前長野駅の時もそうなのですが、大川野駅でも駅や電車の写真を撮っている人を見かけることがあります。どうやら鉄道マニアにはたまらないスポットとなっているようです( ^ ^ )

  • 大川町鉄道百景① ~ 肥前長野駅 ~

    今回から三回に分けて、伊万里市大川町の鉄道駅の歴史・風景を紹介していきたいと思います。 大川町の鉄道環境として、町内をJR筑肥線が通っており、「肥前長野駅」「大川野駅」「駒鳴駅」の三つの駅があります。 北九州鉄道開通に伴い、昭和10年にこの三つの駅が設置されました。 今回は、肥前長野駅の紹介です。 駅正面 駅内 駅風景① 駅風景② 現在も開業時の雰囲気を残す、無人駅であり、廃駅が進む中、地元の長野区がJR九州から買い取とった、町民にとっても思い入れのある駅です。

  • 地域清掃活動

    先週の日曜日(5月12日)に町内の地域清掃活動に参加してきました。 主な作業は草刈りと溝掃除。 草刈機 田舎では必須アイテムです(^^) 私は運よくいただくことができ、今では使いこなすことができるようになりました。 草刈りが終わった後、スコップ片手に溝土を取り除き作業。 農作業で鍛えた体が活かされました♪ そして、自分の家の庭も草がボーボーだったので 庭 綺麗に刈りました(^^) 少しくらいは役にはたったのかな? とある一日の休日でした。

  • 6次産業化を考える

    新元号「令和」を迎えて、初めてのブログになります。 今年のGWは10連休という、長い休みも終わり、5月病には注意しないといけませんね。私はちょこちょこ仕事はしていたので、大丈夫でした( ^ ^ ) 6次産業という名称は、聞かれたことありますか? 6次産業化とは、「1次産業×2次産業×3次産業」というように1次産業~3次産業を掛け合わせた言葉で、1次産業者が自身で加工・販売まで一体的に取り組み、新たな付加価値を生み出すことです。 企画書 まずは、企画書から書いていきます。 年内までに目処がつけばいいなと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コウダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コウダさん
ブログタイトル
大川町地域おこし協力隊「コウダ」の活動日記
フォロー
大川町地域おこし協力隊「コウダ」の活動日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用