4月23日にアスパラの苗植えのお手伝いに行ってきました。 アスパラの苗は、一度植えると10年以上栽培が続くので、植え付け場所はよく考えて決めることが大切です。 一条植え。 二条植え。 恐らく農業に従事していない人であれば、初めて聞く言葉だと思います。 詳しくはこのサイトで紹介しています。 という訳でスタート。 2700本の苗 まずは苗を植える位置を決めていきます。 細かく慎重な作業になります。 苗の植える位置を決める 位置が決まったところで・・・ 苗を植える これをせっせせっせと繰り返します。 苗植え完了 三人での作業でしたので、効率よくこなすことができ、4時間くらいで一棟の苗植えを完了するこ…
今年のゴールデンウィークは10連休。 皆さんはどのように過ごす予定でしょうか? 今日は、大川町の名所を紹介したいと思います。 〇〇〇山 ん・・・ 普通の山のようですが。。。 ↓のイラストを見てください。 ゴリラ(イラスト) で、もう一度。 ゴ〇ラ山 皆様には、見えましたでしょうか? 大川町のちょっとしたご紹介でした( ^ ^ )
いよいよ平成も残すところあと少しになってきました。 個人的には少し寂しい気持ちもあり、新元号の令和を迎えるにあたり、期待に胸をふくらませる日々を送っています。 私のアスパラ研修ですが、ひと段落しました。 今は、収穫・消毒・ハウス内の整備などを繰り返し行っています。 春芽のシーズンも終わりに近づき、夏に向けての作業に移っています。 立茎(多年生株) そして、一年生株の摘心作業。 摘心の様子(左・・・after/右・・・before) 上の写真を見ると、一目瞭然で左の方はさっぱりしています(^^) 摘心とは、「実や花を大きくするために、新しく伸びてくる茎・枝を途中でつみ取ること」と定義されています…
今日から、新年度が始まりました。 期待と不安に胸ふくらませ、新生活をスタートをされている方も多くいらっしゃると思います。そして、私の協力隊の活動もあと二年をきりました。 この後、市役所の辞令交付式がありますので行ってまいります。 また今年は特別な年で、先程新元号が「令和」と発表になりました。 なんか朝から、そわそわしていました( ^ ^ )。 大川町コミュニティセンターの裏の桜が本格的に咲き始めました!! 桜 また、大川町は自然豊かな町ですので、いたるところで咲き乱れています♪ 日本人だから桜をみるとほっこりします( ^ ^ ) 今日から気分一新して頑張っていきます!!
「ブログリーダー」を活用して、コウダさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。