兄の奥さんは、私より1つ年下だ。 とてもしっかりしている人で、家の中の家具を買う時などは、 あちこちの距離をきっちり測って、無駄のないような配置を考えてから買い物をするような人だ。 何かを買うときは、高くてもいいものを買う。 普段は、無駄な買い物はしない。 家の中はいつも片...
ロサンゼルス(LA)暮らし40年の働く主婦が、日々の暮らし、仕事、趣味など、思いつくまま書き留めています。
マキさんに、娘さんの乳がんと子宮がんの検査をどうしようと相談されたが、 答えられないので、M子さんはどうしているか聞いてみた。 「それねえ。」 と言う。 若い人たちには、ワクチンが奨励されていて、 検査よりも、そちらの方を考えた方が良いとのこと。 ただ、有効なのは、異性と交...
ほとんど毎日のように、夕方は、毎日の目標の歩数の不足分を補うために、 30分くらい歩いてから帰宅するのが習慣になっている。 夕方は日差しが強いので、日陰を選んで駐車するのだが、 いつも、車を停めて歩きに行き、30分後に戻ってくると、 路上駐車が激混みしている。 なんだろう。...
持ちよりランチのお知らせが来たのは、二日前だった。 オーナーは、毎年今の時期は、オットさんの学会にくっついて一緒に行くので、 2週間ほどお休みをする。 わーい 自分の誕生月ということもあって、先延ばしにはしたくなかったようで、 ギリギリ、出発前に持ちよりランチをしたかったよ...
垣谷美雨 2作 「あなたのゼイ肉、落とします」「あなたの人生、片付けます」
北國浩二さんの「嘘」の感動がまだ去らないので、 しばらくは軽いものにしようと思い、選んだのが、 垣谷美雨さんの、「あなたのゼイ肉、落とします」と、「あなたの人生、片付けます」。 どちらにも出てくるのが、個別指導をしてくれる女性。 「あなたのゼイ肉…」に出てくるのが、大庭小萬...
カテゴリーを変えてみた / Kindle Unlimited 3か月間無料
最近、本の記事が増えてきたなあと思い、 ムラゴンさんの参加カテゴリーに「読書」を追加してみることにした。 元々、「アメリカ情報」なんてないに等しい。 役に立つ情報なんてないくせに、消す勇気もないヘタレのラクラシだ。 本は、ずっとKindle Unlimitedで読んでいた。...
日本時間の日曜夜11時のNHKドラマ枠は、これまでは海外ドラマが多かった。 こちらの時間だと、日曜の朝7時から放送される。 「アンという名の少女」 『アストリッドとラファエル』 『DOC(ドック) あすへのカルテ』 最近では、 『ファンタスティック5 情熱のパラアスリート』...
メディケアのプログラムで、2年に一度、Fitbitのトラッカーが頂ける。 今年がその年になり、先日届いた。 2年前のモデルは、Fitbit Inspire2で、今年は Inspire3。 一つ新しいモデルになった。 今までのモデルは、日中の明るい太陽の下では、画面が暗くて文...
オフィスで働いている人たちは、みなさん60代で、更年期真っ盛りか、終わる時期。 みなさん、かかりつけのドクターの定期健診の他に、 乳がん検査だ、子宮がん検査だ、骨密度検査だ、大腸検査だと、 メンテナンスに結構忙しい。 マキさんは、今年50歳になったばかりの末っ子。一番若い。...
毎月の持ち寄りランチには、手作りを持っていくのはいつもM子さんと私だけだ。 オーナーは、覚えると、しばらくそればかり作ってくる。 このところずっと、ワカコさんに教えてもらった、ちらし寿司を持ってきている。 私が作るものは、そんなに手の込んだものではないのだが、 他の人種の人...
「嘘」北國浩二 ~ 読後感強すぎの感動作と、Vikiで観る韓ドラ2本
https://amzn.to/4emCBlV 千紗子は、長いあいだ絶縁状態だった父・孝蔵が認知症になったと知らされ、 東京から田舎に戻って、父を施設に入れるまでと思い、しぶしぶ介護を始める。 友人と飲みに行った帰り道、飛び出してきた少年を車ではねてしまい、 少年を家に連れ...
韓国の秋夕(チュソク)と、Trader Joe'sに娘を並ばせる女
秋夕(チュソク)とは、旧正月と並んで韓国最大の名節といわれており、旧暦の8月15日に行われます。 親戚一同が故郷に一斉に集まり、一緒に祭祀・墓参りをします。 日本で言うところの「お盆」の感覚に近いと思います。 ~~Websiteより~~ ---------この記事は、9月1...
敬老の日は、毎年長男家族が来て、お祝いをしてくれる。 今年も、何日か前に連絡が来て、夕方来るという知らせ。 では、うちでは何か用意しておこうかと聞くと、中華料理が良いという。 若い人の好むものを、自分たちでオーダーしてもらおうと思い、ラインを入れた。 母の小ボケに、ちょっと...
筋トレのクラスには、男性もちらほら混じっているが、 ズンバのクラスは、圧倒的に女性が多い。 服装も、大体の人が、体にフィットしたレギンスにタンクトップやスポーツブラだ。 動きやすいので、女性の目にはなんでもない服装だし、 ここはフィットネスジムだ。 皆さん、運動をしに来てい...
画像は借り物です うちのオットは、夕食に出されたものを、必ずちょっとだけ残す。 そして、残ったものにラップをかけて冷蔵庫に入れる。 休みの日なんかに食べているらしいので、それは良いとして、 その、ラップのかけ方にも文句があるのだが、それも今は 置いといて、 何が言...
99セントストアーが閉店すると言うことで、一番がっかりしたのは、うちのオーナー。 マーケティング用のトレーを買うのに走り回っていたので、 Doller Treeで買えるのが分かった時は大喜びだった。 Dollerと言っても、1ドルではなく、$1.25だけどね。 オーナーだけ...
不案内な場所へ行くとき、私は携帯のナビを使う。 カーナビは使い慣れていないので、ついつい入力するのが面倒で、 使っていない。 なので、私にとってのカーナビは、 ただの、動く地図だ。 使いこなしている人から見たら、勿体ないことをしているのだろうな。 なんてことを考えていたら、...
ラクラシ課では、マキさんはお子さんの送り迎えがあるため、2時に帰る。 となり部では、M子さんは、最初から3時までのパートという契約で働いている。 マネージャーは、ご両親の介護をしながら働いてるため、勤務時間が不規則だ。 いつも いつも いつも いるのが、私とジェーンの二人。...
Amazon.co.jp 第59回 谷崎潤一郎賞受賞 「本の雑誌」が選ぶ2023年上半期ベスト 第1位! 「キノベス!2024」第3位! 2024年本屋大賞2位 毎日新聞夕刊に連載された小説で、聴取時間16時間と、とても長い。 18歳の時に、親に大学の入学金を使い込まれ...
「ファーストラヴ」島本理生 / オーディブルは0.85倍速で聞いて丁度いい
Amazon.co.jp 第159回直木賞を受賞した島本理生さんの作品。 ナレーションの松井玲奈さんが、とても良かった。 内容的には、子供の頃受けた性的虐待がベースとなっていて、 ミステリーというより、結果として父親を死なせてしまった女子大生環菜の 心理のひだを少しずつはが...
私は家でも仕事をすることがあり、PCは必需品だ。 今までのWindowsが古くなったので、次男が譲ってくれたMacを使うことになった。 なかなか良い。 それは分かる。 が、 まだ慣れない。 何に慣れないかというと、操作のショートカット。 一番多く使うのが、コピーペースト。こ...
我が家には、リビング、キッチン、私の洗面所の、最低3箇所にハサミがある。 一番使うのはキッチンだ。 袋物を開ける レタスなんか包んであるパッケージを開ける 食材を切る 海苔や昆布を切る 納豆に入っているタレや辛子を開ける(手で開けると、手がベタベタになるし、大体がこぼれる)...
友人のN代は、痩せている。 痩せたくて痩せているわけではない。 体質で、太れないのだそうだ。 周りの人たちから、 「細くていいわねえ。」 「太る心配がないなんて羨ましい。」 など、よく言われるのだそうだ。 でも、本人が言うには、細いからと言ってスタイルが良いとかではないし、...
9月に入ると、インディアンサマーと呼ばれる、残暑が訪れる。 現在、熱波警報発令中だ。 うちのあたりは、LA郡の中でも比較的涼しい方だが、それでも十分の暑さだ。 こちらは気温は華氏で表すので、今日の最高気温が96度というのを見て、 ワー、外は暑いよ~~。 と騒いでいたが、では...
今月の持ち寄りランチは、フルーツゼリーにした。 みかんさんが、よく「アガー」を使ってゼリーを作っていらっしゃるのを見て、 「アガーとは?」 と思っていたが、どこで手に入るか分からないし、かといって、探しに行くわけでもなく、 使ったのは、アメリカ人お馴染みの粉ゼラチン、Kno...
3か月に一度の麺の配達人 ~ ラーメンを買った理由と支払い方法
いつものように、友人のYさんが会社まで届けてくれた。 今回は、お蕎麦とラーメンを15個ずつお願いした。 この下に、お蕎麦が15個入っている。計30個。 ラーメンをオーダーした理由は、日本で、ラーメンスープをたくさん買ってきてあるから。 北海道民なら多分お馴染みの、ベル食品の...
Doller Treeで買ってきた封筒 何度も記事に上げているように、ラクラシ課では、小切手での支払いしか受け付けていない。 なので、請求書を送る時は、返信用の封筒に、会社の住所のシールを貼って同封することにしている。 この、返信用封筒に関しては、かつて、ラクラシ対オーナー...
大好きなDoritosをやめたので、仕事中に小腹が空いた時に、 ちょっと口に入れるものが欲しい。 muneやんさんのフォカッチャは、あれから何度も練習して、 下手なりに何とかできるようになった。 自信がないので画像はちっちゃく💦💦 その他に、バナナケーキやスポンジケーキ...
長男嫁のエイミちゃんは、ダイエットグッズが好きで、 あんなのとか、 こんなのとか 行くたびに新しいグッズが増えている。 先日一緒にテレビを見ていたら、このコマーシャルが。 MTG SIXPAD シックスパッド アブズフィット2(Abs Fit 2) [メーカー純正品] ...
若い頃は、ヒールが当たり前だったのが、年齢を重ねるにつれて ヒールの高さが少しずつ低くなり、 ヒールの地面に付く部分の面積も、少しずつ広くなり…。 最近では、コンフォートシューズやフラットシューズを履くようになってきた。 お勤めしていて人に会う機会が多いので、頑張ってドレス...
特にダイエットを意識しているわけではないが、 毎日大体同じようなものしか食べていないし、運動も欠かさず続けている割に、 体重が減らないまでも、増えるのはなぜだろうと思っていた。 増えると言うより、身体に入った量と出て行く量のバランスが取れていないような気がする。 変だなあと...
「ブログリーダー」を活用して、ラクラシさんをフォローしませんか?
兄の奥さんは、私より1つ年下だ。 とてもしっかりしている人で、家の中の家具を買う時などは、 あちこちの距離をきっちり測って、無駄のないような配置を考えてから買い物をするような人だ。 何かを買うときは、高くてもいいものを買う。 普段は、無駄な買い物はしない。 家の中はいつも片...
先日、2週間のお休みをいただいて日本から帰ってきて、 オフィスの引っ越しやなんだかんだ+となり部の監査が入ったりとバタバタしていた。 で、気がつくと、M子さんがいない。 どうしたのとジェーンに聞くと、今日本へ帰省中だと言う。 あらら知らなかったわ。 バタバタしていて話をする...
【新金曜ドラマ】『ペンディングトレイン』電車が突然、見知らぬ世界へ!? スペシャルティザー!!【過去回はパラビで配信中】 8時23分。いつもとなんら変わりのない朝を迎え、都心へと向かう電車に乗る人々。 SNSをチェックしたり動画を見たり、ほとんどの乗客がスマホを手にしている...
先日、やたら電話の長いスタッフが2人いると言う記事を上げたが、もう1人いた。 計3人。 今日は、マキさんが帰った後、ブログでも書こうかななんて思っていたのに、 その3人全員から電話がかかってきた。 長いよ。 やっと一人終わったと思ったら、待っていたように次の人という感じ。 ...
毎回の日本旅行を楽しみにしているが、 ホテル選びに関しては、駅から近くで交通の便が良いことと、 大浴場があることというのが条件で、特に決まったサイトは使っていなかった。 楽天トラベルとか、じゃらん、Agodaなんかで適当に探していた。 そのうち、なんとなく、Booking....
オフィスが2階へ移転して少ししてから、となり部に監査が入った。 表のドアに貼ってあった、「ラクラシ部」のシールは剥がされ、 以前私とマキさんが座っていた場所は空っぽになった。 未だにプリンターのないラクラシ部は、不自由な思いをしているのだが、 特に、監査の人が来ている間は、...
『おつかれさま』ティーザー予告編 - Netflix 以前は夢中になってみていた韓ドラだが、 最近は日本のドラマをまた見るようになり、韓ドラからはしばらく足が遠のいていた。 それが、大人気のパクボゴムくんとIUちゃんのドラマ、面白くないはずがない。 日本旅行中にダウンロード...
ジムへ行き始めてそろそろ3年になる。 元々体を動かすのは好きだし、登山やウォーキングで、足腰は使っている方だと思っていた。 それが、ジムでダンベル運動や腹筋、背筋をするようになると、 上半身を使って来なかったのがモロ分かりで、反省することしきりだ。 では、ダンベル運動で腕に...
電話のサービスの人が来てくれて、電話線を引いてくれたんだけど、今まで使っていた電話があまりにも古すぎて、新しいケーブルに対応しないそうだ。 それでまた電話専門の人を頼んで電話を入れてもらうようにした。 無事電話もつながり、これでやっと不便な生活から解放された。 オフィスには...
古川雄輝主演!Netflixオリジナルドラマ『僕だけがいない街』予告編 前から気になっていたドラマがあった。 ネットフリックスで見る「僕だけがいない街」。 1話が30分程度なので、割とサクサクと見られる。 話は主人公の男の子が過去に戻って、友人たちと協力して、過去に起きた事...
スタッフさんの中に、やたら電話の長い人が2名いる。 その人たちから電話がかかってくると、電話番号で誰かわかるので、 マキさんは、 「ラクラシさ~~ん、〇〇さんからの電話でーす。」 と言って、最初から電話を取らない。 やれやれ。 彼女たちから電話が来ると、最低でも30分は時間...
友人のN代は、ご両親の介護のため、仕事を辞めて長期の帰国をしていた。 そのN代が、最近こちらへ帰って来ているので、 K子と私とN代の3人で女子会をしないかとのお誘いが来た。 嬉しいわ💞 以前は、毎月と言っていいほど飲み会をしていたのが、 ホンダ夫妻が本帰国をし、N代は長期...
義兄が、糖尿で医者から食事制限をされ、 毎食ご飯は100グラム、野菜を多く摂ったり、ウォーキングをしたりして、 半年で5キロも痩せて、洋服を買い替えなくてはいけないくらいだったと 姉に聞かされ、へえ、凄いねえと感心する私と夫に、 義兄が、今摂っているお薬を、説明しながら見せ...
義兄が病気をして入院していたという話は聞いていた。 理由は、糖尿の検査入院だったそうで、特に大きな手術などではなかったそうだ。 ただ、糖尿がかなり深刻なため、医者から食事制限をされたとのこと。 義兄は甘いものが好きで、特に好きなのが、あんこだそうで、 姉に頼んで、自家製あん...
画像はイメージです 先日、ハリウッドのエンターテイメント業界で活躍している友人のY美子さんから、 「ラクラシさん、飲みに行かない?」 とお誘いが来た。 もちろんです👌🏻👌🏻👍 2つ返事で出かけた。 行った先は、日本料理の居酒屋さん。 サーバーをしているのは、皆さん...
新しいオフィスは、まだ電話線がつながっていない。 なので、私とマキさんは、個人の電話に転送して、かかってくる電話を受けるようにしている。 受ける場合はそれで構わない。 が、こちらからかける場合、相手は知らない番号からなので電話を取らない。 もちろんメッセージを残してかけ直し...
朝から歯医者で、今日こそインプラントの歯が入るのかと思って喜んでいたら、 まだ骨が薄くて無理だからと言われて、骨を足す手術をして帰された。 がっかり。 痛み止めと抗生物質を出してもらって、 ちっ、痛ってえなあと、ブツブツ言いながら会社へ行くと、 マキさんが、 ラクラシさん、...
会社が入っているビルは2階建てで、1階は駐車場に面していて、 誰でも入って来れるようになっている。 2階は、防犯上、正面のドアは夕方には施錠されるようになっている。 朝、1階のオフィスでタイムシートでクロックインしてから2階へ行き、 夕方5時半になったら、1階のオフィスまで...
次の日、ネットがつながったので、マキさんと2人で新しいオフィスで仕事を始めることになった。 マキさんがツツっと寄ってきて、 ラクラシさん、落ち着いて仕事できますね。 はい同感です。まぁ平和なこと。 いいですね、これ。だって、となり部は韓国ですものね。 それは言えてる。決して...
仕事に戻った日は、まだネットも電話もつながっていない状態だった。 なので、私はオーナーのPCを借りて仕事をすることになった。 だが、困ったことにオーナーのPCには日本語がインストールされていない。 ラクラシ部の仕事は、日本語と英語が半半位の割合なので、日本語環境が使えないと...
以前も記事にしたことがあるが、隣の部署にいるワカコさんは、 一度定年退職をしたが、家に居るのも退屈だからと言って、現場に戻ってきた人だ。 仕事のない時はジムへ行っていると言って、 タンクトップとショートパンツで現れる、とてもエネルギッシュな75歳の女性だ。 聞いてみたら、ワ...
久し振りの持ち寄りランチ。 私は、春雨のサラダときゅうりの浅漬けを持って行った。 春雨サラダは、食べる直前にピエトロドレッシングを混ぜる。 前はソースを作っていたけど、最近は簡単に済ませている。 女性が多いので、野菜は人気がある。 上のちらし寿司は、ワカコさんの手作り。 手...
電気代の節約になると言うので試してみたPower Saver。 使い始めてそろそろ4か月。 電気代は果たして節約になっているか。 大して変わってない😢😢 うちみたいな小さなコンドじゃ効果がないようだ。 残念。 先日、日本のセリアで買ってきたゆで卵のタイマーを使ってみた。...
大谷選手がよくひまわりの種を食べているのがテレビにも映るようで、 日本にいる72歳の姉が興味を持った。 「ラクラシちゃん、あれって美味しいの?私も食べてみようかしら。」 やめた方が良いです。 あれは殻付きなので、歯に良くない。 それに、めんどくさい。 美味しさと食べやすさを...
音楽は好きで時々聞くが、歌う事ってあまりない。 カラオケなんかも行かないので、歌う機会がない。 なので、音楽を趣味や仕事にしている人は別だろうけど、 一般ピーポーの私なんか、上手くハモるのは結構難しい。 この番組のハモリ隊さんたちは、すごい勢いでハモって来るので、 上手くハ...
4月15日放送の、「月曜から夜ふかし」で、 「都道府県別、言われたらムっとすること調査」というのをやっていた。 たとえば、 青森⇒訛ってみて 秋田⇒秋田なのに美人じゃない 栃木⇒餃子は浜松に抜かれた 千葉⇒男子学生は全員ボンタンを履いている、チーバ君のどのあたり? 広島⇒カ...
高校の時の同級生から久し振りにメールが届いた。 近況を知らせてくれた後、同期会をするということで、そのお知らせだ。 高校時代、彼女とはとても親しくさせてもらった。 お互いの家を行き来したり、ご家族にもとても良くしていただいた。 もう一人の友人と一緒にアメリカまで会いに来てく...
以前からの知り合いだが、最近割と親しくさせて頂いている方たちがいる。 A子さんとB子さん。 二人とも上のお子さんが大学を卒業して社会人になったくらいの年齢だ。 A子さんは女のお子さん、B子さんは男のお子さん。 大学を卒業して就職もしたが、LAは物価が高くて自立するには収入が...
今回の日本旅行で、改めて日本はいいなと思ったことが幾つかある。 その中でも、ベスト3を挙げてみようと思う。 多分、日本に住んでいる人から見たら、 「そんなの当たり前なのに。」 と思う事ばかりだと思う。 第3位 電車から降りた人たちが、きれいに一列に並んでエスカレーターに乗る...
ドクタースランプ オフィシャル予告編 Netflix 丁度鳥山明先生の訃報ニュースが入って来ていた時期だったので、 「ドクタースランプ」と聞いて、 ん? あられちゃん? と思った人は多かったと思う。 パクシネちゃんのドラマにははずれがないので、迷わず観始めた。 やは...
Amazon Unlimited で読んだ。 神様のような清廉潔白な坪井先生が亡くなり、お通夜の席で展開されるお話です。そこに集まった7人の男女が故人を偲んでいるうちに話は妙な方向にズレていく・・・。 Websiteより お通夜に出席した7人が、それぞれ先生の思い出に浸って...
日本のBookOffで本を数冊買ってきた。 BookOffはこちらにもあって、一冊1ドルで売られて売るが、 あまり食指が動かないものばかりだ。 まず、状態があまり良くない。 古いものが多い。 なので、日本のBookOffの110円の素晴らしさに驚いた。 割と状態が良くて種類...
隣の部署に監査が入った。 ずっとピリピリしていたので、こっちまで緊張する。 それで思い出したことがある。 前回監査が入った時、 今、マキさんがいるポストにいた人のことだ。 本当に大変な人だった。 英語も日本語も間違いが多いだけでなく、自分の勝手な判断で引っ掻き回すものだから...
3か月に一度の麺の配達日が来た。 前回のラーメンがまだ残っているので、今回はうどんにした。 いつもいつもありがとうございます。 Yさんは、私が住んでいる所から運転して1時間くらいの所に住んでいるので、 3か月に一度とは言え、わざわざ配達して頂くのが心苦しい。 本人は、知り合...
どーもー。 大好きなハイボールのためのソーダを切らさない、 キッチンドリンカーのラクラシですぅ。👏👏 このところ、どこのマーケットを探してもソーダが見当たらない。 缶入りのソーダはどこのお店にもあるのに、今まで買っていたペットボトル入りのものが見つからない。 缶入りでも...
日本から買って来たホームベーカリー。 これで、初めてパンを作ってみた。 先ずは基本形。 作り慣れている人にとってはなんて事のない物だろうけど、 68歳にして初めて作った。 お味も良いわ。 全ての量を、きっちりと量ったんだから当たり前か。 ここから私は上手くなって行くんだろう...
夫が、会社からコーヒー豆を頂いてきた。 コーヒー豆って、普通は100グラム単位で買う物じゃないこと? これは、明らかに業務用ですよね。 私の雑な測り方(ゼロの位置が 合っていない)にも拘らず、袋の長さが40センチ越え。 重さが2.5キロ。 これが2袋ある。 どーしろと? 大...
LA郡だけでも、よく目にするこのお店。 いわゆる百均のお店。 カリフォルニア州を含む4つの州で展開してきた全371店舗を閉店することになり、 現在全店舗でセール中だそうだ。 99セントのお店でセールというと、50セントとか25セントとかになるのかしらん。 類似店にDolle...
毎日の生活では特に節約を心がけてはいない。 シニア夫婦の生活には大してお金がかからないからだ。 それでも、日本行きの航空券はクレジットカードのポイントを使うので、 ポイントを稼げるように、ポイントオファーなどを意識して使ったりの工夫はしている。 他にも,お得そうな情報があれ...
日本旅行から帰ってきてすぐに仕事に戻り、 時差ボケの自覚症状はなかったが、目が見えにくい状態が3日ほど続いて、 我ながらヤバいと思った。 眼鏡は最近新調したばかりなのにこんなに見えにくいなんて、 これは白内障かも知れないと真剣に考えた。 目がコロコロするのはドライアイのせい...