分析屋さんが植物について思ったことを綴るブログ。施設園芸、植物工場の動向なども紹介していきたい。
皆さんこんにちは! 「世界史を大きく動かした植物」という本を読みました。概要は 一粒の小麦から文明が生まれ、茶の魔力がアヘン戦争を起こした。植物という視点から読み解く新しい世界史 というものです。 以下印象深いところを簡単にまとめます。 世界史を大きく動かした植物 作者: 稲垣栄洋 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2018/06/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る コムギの突然変異 コムギとかイネを連想するとき、当たり前のように、可食部が地上部に連なっている光景を頭に浮かべる。しかし、 コムギにしてもイネにしても可食部は「種子」なのだから、地面に落…
皆さんこんにちは! 週末の夜、農作物の収穫の動画を見てぼーーーっとしながら ビールを飲んだりします。 永遠に見ていられる。永遠に。 気が付いたら何本もビールが空いてる。 まずは露地栽培トマト Tomato Harvesting machine mega modern agriculture How to harvest Tomato - Noal Farm 2017 加工用のトマトなんだろうけど、芋のような扱いをうけてます。 これだけ草も吸い込むのに、選果の技術すごいです。 私は動画を見すぎて、この機械が「草を食べて、トマトという糞をする大型動物」にしか見えなくなってきました。 最後はこ…
皆さんこんにちは! 突然ですがキウイ好きですか?私は大好きです! 誰でも一度くらいは食べたことあるんじゃないでしょうか。 キウイといえば、ゼスプリですよね。 今回は「ゼスプリ」がテーマです。 ゼスプリとは なにがすごいか ゼスプリという企業の分析をしてみた 伸びるゴールドキウイ 伸び悩むグリーンキウイ おまけ ゼスプリとは ゼスプリ キウイ TVCM 2018 #01 「酸っぱくない」篇 ゼスプリとはキウイフルーツ生産の大手で、ニュージーランドの企業です。 最近このゼスプリのCMよく流れてます。けっこう完成度が高いと思ってみています。 ゼスプリは、個人的に最も尊敬している企業の一つです。 黄緑…
皆さんこんにちは! ネットを徘徊していたら、下記リンクの記事をみつけました。 suikosaibai.suntomi.com 詳細はリンクのサイトを見てほしいのですが、一部抜粋させていただきます。 ★本日、12月16日の状況です。 日に日に目で見えるほど成長しています。 出典:にんじんのヘタを再利用、観葉植物に早替わり - 野菜の水耕栽培で、癒しと新鮮をご家庭へ にんじんの「ヘタ」を水に浸して、そこから芽がでてくるのを楽しんでるというもの。 観葉植物のような盆栽のような。 にんじんの橙のところはよく考えたら「根」だから当然ちゃ当然。 でも、こういう発想が出てくることが、羨ましい。 同じ理屈でダ…
皆さんこんにちは! 今更ですが、例のラファエルさんの植物工場の動画について、思ったことを書いていきます。 「成上りたきゃ見ろ!利回り80%超え?!世界一儲かる投資の現場に潜入」に関する感想 今更感はありますが・・・例の動画 私の感想 栽培技術について ・蛍光灯の本数が少なくて済む ・上の段からの、急激な水流 ・株元の二酸化炭素処理 最後に 今更感はありますが・・・例の動画 ちょっとした騒ぎになっている人気You Tuber ラファエルさん。 きっかけはこのような動画をあげたことでした。 成上りたきゃ見ろ!利回り80%超え⁉世界一儲かる投資の現場に潜入 やや長い動画なので、要点をまとめます ・レ…
Google mapで農業ツアー! [スペイン・アルメリア編]
皆さんこんにちは! ふいにどこか遠くにいきたくなるときってありませんか? でも仕事が。でも家族が。 大丈夫。 Google map があるじゃない。 という分けで、今回脳内旅行をするのはスペイン・アルメリア。 スペインの最南端といってもいいくらい。 海を渡るとすぐにアフリカ大陸。 スペインは南・東部を地中海に、西・北部を大西洋に面していて 基本的に温暖で乾燥している。 スペインといえば、パエリア、フラメンコ、ピレネー山脈? 見どころは、それだけじゃあないんだなー。 アルメリアにぐーっと寄っていく。 一帯が白くなっている箇所がありますね。 さらに寄っていきます。 この白いもの何か分かりますか? …
皆さんこんにちは! 最近、近所のスーパーでも売っているオランダ産のミニトマト。 中でも今回取り上げるREDSTARという会社の商品は、色々なところで見るようになりました。 オランダ産のミニトマト REDSTAR の Vanity を日本一詳しくレビューする RED STARとは 同社はヨーロッパでは結構有名で、オランダやイングランド、モロッコ等でトマトを生産しており、うまくブランディングしているよう。 早速オランダにある本社にグーグルストリートビューで突撃しました。うん。なんかかっこいい。 そしてオランダらしく、どよーんとした曇天。 近所のスーパーでREDSTARの商品を購入 同社は色々なタイ…
読み込んでいます...
「ブログリーダー」を活用して、Horticultureさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。