どうもこんばんはー、三ツ矢です。 クリスマスは今年も一人でしたー。 さて、前回の続きで語りたいと思います。 C.発達障害 もう、説明は省きますー。 この対処は「お薬」かと思うんですが、それは別として、 例えば僕は最近まで「これを自分の才能だと思ってました」 というか、才能ですね。 周囲からのアクションに過剰に反応反射音速高速インパルス光る永久記憶不滅みたいなね。 例えば「陰口を叩かれたとして」・・・聞こえてるんですよね。 もーむっちゃ聞こえてる。 「聞こえてないふり」をするのが面倒なくらい聞こえてる。 あなたの周りにも1人は絶対います。 あなたの「心の動き」と「狙い」察したくもないのに・・・こ…
おはようございまーす、三ツ矢です。 自分はこのブログ以外に、ちょっとだけ映画の感想なんかも書いてます。 じゃあ、「こっちのブログはなんなのさ」っていうと 心や精神の事なんですけど、どういった時に書くかというと だいたい「くじけそうな時」に書いてます。 なんか、生きててこの先良いことあるのかなー、と考えだしたら書いてます。 だから、正直愚痴っぽくなってますし、感情的になってます。 それは認識した上で、書いてます。 とは言え、悲嘆に暮れて努力しない言い訳にはならないので、色々やってるのですが、まぁ社会はそんなに甘くないです。と見せかけてそんな脅されるほど辛くもないです。 もし、自分と似たような子供…
まず僕の結論から言うと・・・ 「相入れない方が多いのだから、難しい」 「それでもやり続けろ」 と思ってます。 大体、「障害者雇用促進法」で2.2%義務付けて、これから増やすにしても 「会社側がどれくら障害について配慮できるのか、理解できるのか」 「障害者側がどれくらいのスタンスで働けるのか、理解させられるのか」も疑問です。 実際、水増し、雇用隠し多かったですし。 しかも、外国人も入れだしたし。 米国の大統領ですら、あんなんだし。 年々増加しているからいいじゃん? そりゃ年々減ってたら、厚生労働省クソでしょう。 だから、厚顔どこぞ、どんどん社会に喰い込むことが必要です、我々が。 僕は精神障害なの…
なんかもう、障害名を書くと、「そこに」逃げているように感じられるのですが、一応かくと、 発達障害というそもそもの脳の障害があり、 二次的に鬱、 無理して、てんかん、 病気ではないが「両親との確執」もあり、 僕の人生は少なくともベリーハードモードな気がしますが、かといって不幸かというと、、、不便ですが、不幸ではないです。 って書くと、なんか乙武さんっぽくなるので・・・嫌なんですが、まぁ、一応。 「不便ではあるけど、不幸ではない」です。 確かに自身を憐れみ「自分はなんて不幸なんだ」「自分の人生はなんて不平等なんだ」「ふざけるな!」「誰か俺の人生と変われ!」みたいな時期はありました。 自己愛パーソナ…
おはよございます、三ツ矢です。 お薬について、素人の僕が書こうかと思います。 といっても、この薬が効くとか、具体的な話ではなく、漠然と 「薬飲んでるってどうなん?」という最初の話です。 だから具体的にお薬の名前だして、「この薬は抜群に効いた」・・・みたいな話ではなく、最初の浅い浅い話です。 結論から言うと 「飲まなくて良いなら、飲まないに越した事はない」と思っています。 ・・・何当たり前のこといってるんでしょうねw 僕は「発達障害」と診断されるまで「発達障害」ではなかったので、抗うつ剤と、抗てんかん薬と、睡眠薬だけ飲んでた人間です。 なんか、それでもなんかヤバイ人みたいですね。 お薬については…
僕が就活を始める頃には、ちょうど「リーマンショク」の影響でどこに行っても、何をやっても「ダメ」な状況が続きました。・・・というか一社も取れませんでした。 職を選ばなければ、内定は出たかもしれませんが。 大学卒業後、デザインの専門学校に通い始めました。 「手に職をつけたい」という思いと「そもそも絵やイラストが好きだった」ということも兼ねて・・・。 「ある意味逃げた」んですが。 ただ、デザイン業界も甘くなく、業界がブラックではなくダークというか、本当に甘いものではありませんでした。 さらに発達障害持ちの僕にとって、「好き勝手に絵を描いて」ではなく「あくまでデザイン」である、という違いがモロに出てし…
「ブログリーダー」を活用して、三ツ矢さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。