③中学校時代 今の時代みたいに「スクールカースト」という、明確なものはありませんでしたが、自分を客観的にいうなら、中間下くらいでしょうね。 特別勉強ができないわけでも、運動ができないわけでもありませんでしたし。 まぁ、中学生になると「反抗期」とかそういうもんにのまれる多かった気がしますけど、自分はなかった気がしますね。 あとは、部活は卓球部でした。 バスケットとか世代的に流行ってましたが、どうも「みんなでやる」ものに向いてないなー、というのはこのころから感じていました。 だから1対1の卓球をやってました。 弱かったんですけどねw ④高校時代 結論を先にいうと、高校二年生のゴールデンウィークから…
こんばんは、三ツ矢です。 なんかずっと、ネガティブな話ですみませんね。 毒親の何が厄介って、人格形成に必要な幼少期、ずっと一緒にいるということです。 だから、自分の親が「おかしい」「異常」ってあんまり気づかない。 それどころか自分からフォローしたりもする。 人生って残酷なもので、生まれはバラバラなのに、社会のルールは一緒なんです。 自分は「子供の頃苦しんだ」からといって、戦う場所は同じなんです。 生まれながらに毒を飲まされ続けたのに、普通を振舞わなきゃいけない。 更にいうなら 自分たちのような「自信のない人間」を喰いものにするハイエナみたいな連中も社会にはごまんとおり、最悪なことに、そういう人…
おはようございます、相変わらず三ツ矢です。 今回は前回でもちょっと触れた「毒親」について見解を話させてください。 「毒親」の定義って何でしょうね。 例えば、クレヨンしんちゃんの母親はよくしんのすけを叱りますが、あれは毒親とは呼べません。普通の親というか、愛情深い母親でしょうね。 「毒親」というのは「ネガディブな感情を持って自分の子を支配しようとする」ということはあると思います。 「進撃の巨人」でいうならライナーの母親みたいなもんです。 Ep2 小学生時代ってよく怪我しませんでしたか? 転んで、切り傷つくったり。 そんな時僕は、よくキレられました。 怪我してるのにキレられるって、なんなんだ。 今…
こんばんは、三ツ矢です。 本日は、僕のこれまでの人生について話させて頂きたいと思います。 生まれは東京なんですが、育ちは大阪なんですよね。 と言っても、幼稚園上がる前くらいからなんですが。 だから何と言いますか、「生まれ東京で勝ち組」感がありました。 幼稚園に上がる前からそんなことを考えていたんで、大阪に引っ越した当時は、なんかランクダウンした感じがしてましたね。 「大阪ディスるな」と言われるかもしれませんが、僕みたいなのにはしんどかったんですよ。 実際、幼稚園も、小学校も、中学校も、高校も、なんなら習い事全般、不登校気味でしたし、仮病で休むなんてざらでした。 「喘息」も持っていましたし、身体…
どうでもよくないですが、これまでかなり尖った表現してきました。 この点に関しては、素直に謝ります。 これは単純にどうも、この平成すら終わるところまで来て うつを代表とした精神的な病が「禁忌扱い」されている、という感じがあるからです。 世間的にいまだ「根性論」が根深い気がするのです。 もちろん日本だけにとどまった話ではありませんが、僕は日本人ですし、今までの人生から考えても「閉塞感、息苦しさ」をもろに感じて生きてきた、ということがあります。 先も書きましたが、クレーマーやらが存在する意味がわかりません。 コンビニでタバコ買うために「ボタン押す」のがそんなにキレることか? 頭、大丈夫か? 頭という…
①適応障害について この障害名は、今かかっているお医者さんになって付いたものです。 ちなみに、三ツ矢は今かかているお医者様が、今までで最高のドクターであると確信しています。(この話はいずれ) だから、三ツ矢の障害の診断の順番は「うつ→てんかん→発達障害→適応障害」 ですが、実際は発症の順番は「発達障害→適応障害→うつ→てんかん」です・・・ってどうでもいいかw 生まれた頃から「発達障害と適応障害」は持っていた、と言われたら、まぁ、割と合点はいきました。 具体的にどういう症状があるのか 三ツ矢の症状でいえば「ストレス因子に対して、過剰に反応する故に、疲れやすい」 まぁ、知らなければ「甘え」という言…
と言いつつ、一つ。 ①発達障害 三ツ矢が発達障害と診断されたのは3年前、病院を変えたのがきっかけでした。 それまでは「単なる鬱」と診断されていたので、目からウロコが出るとともにある意味では「納得」し「安心」しました。 それでも、鬱は鬱で併発していたんですけどね・・・。 一口に発達障害と言ってもその内容は様々です。 自閉症、アスペルガー、注意欠陥多動性障害、学習障害・・・etc 自分の場合は「注意欠陥多動性障害(ADHD)」らしいです。 もちろん一括りにはできず、複合的にはなるのですが。 例えば、好きな分野にこだわりが強かったり、物をよく無くしたり、お金の管理ができなかったり、物事を白か黒かでみ…
初めまして、三ツ矢と申します。 このブログでは 自身の障害や病気・・・「発達障害」「適応障害」「てんかん」「うつ」 について、日本でも決して少なくないであろう「自分たちのような人たちに向けて」できるだけ赤裸々に、書いていこうと思います。 もちろん、一般の方にも「知ってほしい」という感情もありますし、日々感じていること、今までのことやこれからのこと、もしかしたら「治療」や「お薬」にも踏み込んで書くかもしれません。 よろしくお願いしますm( )m とりあえず、本日は挨拶までに。 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、三ツ矢さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。