chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
takashiii
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/20

arrow_drop_down
  • 【Soundcore Liberty 4レビュー】ほぼ完ぺき。

    俺がその品質に感動してメイン利用を続けている完全独立型イヤホンのSoundcore Liberty Air 2 Proを使い続けてもう2年が経過しようとしているんだけど、遂にその新型となるSoundcoreLiberty4が発売されたから購入した。 ということで、今から買うならどちらが買いなのか、買い替える価値はあるのかを解説する。 無線イヤホンは超儲かる Sondcore Liberty 4の解説をする前に簡単に無線イヤホンを取り巻く環境を解説したいんだけど、無線イヤホンは有名大手から無名弱小までとにかく販売している企業が多くて、Amazonを見れば見たことない企業名をたくさん発見できたりす

  • 一人旅に持って行って良かった物、持って行きたかった物【持ち物】

    多分俺はなんだかんだ人より一人旅の回数が多くて、特にここ最近の一人旅は1週間を超える日程でも海外旅行でも荷物は31Lのリュック一つのみ。 最低限の荷物で最高のパフォーマンスを発揮していると自負しているんだけど、何度も一人旅を繰り返すうちに普通とは違うあれば良い荷物に気付くようになった。 ということで今回は一風変わった、一人旅に持って行ってよかったもの、持って行きたかったものを俺の経験談からまとめる。 一人旅は中型バイク購入がきっかけ ところでそもそも普通の人は一人旅なんかしないし、一人旅をしたことが無い人の方が多数派。実際旅先で会った一人旅してる人は例外なく全員変な人だった。俺を除いて(倒置法

  • 【Pixel 7 Proレビュー】最も理想的なAndroidスマホ

    いつの間にかPixelシリーズの年一回の発売が恒例になり、Tensor搭載後はブランド力も獲得し、独自機能も増え、毎年のPixel発売が話題になるようになった。 そして今年も俺の手元には最新となるPixel 7 Proがある。ということで今年も今年のPixelはどうなのかをレビューする。 【結論】Pixel 7 Proはバージョンアップ版 先に結論から言ってしまうとPixel 7 ProはPixel 6 Proのバージョンアップ版に過ぎず、ほぼ変化がない。実際に使用感に影響する進化点は下記の2点のみ。 超広角カメラの画角拡大(Pro版のみ) 顔認証への対応 バグの修正 しかも超広角カメラの画角

  • 【撮影環境】使ってるカメラ、機材一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

    ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしているんだけど、カメラ系の商品はほぼレビューしていない。 とはいえ俺の仕事の半分は撮影で、それ故に 「カメラ機材何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここでは俺の撮影機材で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。撮影機材選びの参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年10月20日) 撮影環境・機材で使ってる物一覧 まず俺がポケットと鞄の中身で使っている物を一覧にすると下記。 これら一つ一つの感想を解説していく。 カメラ SONY α7

  • 【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

    ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2022年10月16日)。 ポケットと鞄の中身で使っている物一覧 まず俺がポケットと鞄の中身で使っ

  • 【節約、節税、投資環境】出費を抑えてる方法一覧とその感想【俺の一軍】

    ガジェマガでは過去に色々な節約、節税、投資を解説しすぎていて、 「で、結局あれはまだやってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは節約、節税、投資で俺が今現在も継続している手法と、その手法を継続している理由、感想を一言でまとめる。節約、節税、投資の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年10月14日) 節約、節税、投資で継続している物一覧 まず俺が節約、節税、投資で使っている手法を一覧にすると下記。 これら一つ一つの使用感を解説していく。 固定費節約 家賃8万円(渋谷駅徒歩圏内) 家賃出費を抑えるために10年

  • 【デスク環境】デスクアイテム一覧と使ってる理由、感想【俺の一軍】

    ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年10月11日) デスク環境周辺で使っている物一覧 まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。 これら一つ一つについて使用感を解説していく。 デスク・椅子 FlexiSpot E6B 天板140cm×90cm、重量30kg、耐荷重量1

  • 【実話】おすすめネトフリオリジナルドラマ9選【Netflix】

    コロナが終わることによってネトフリの需要も一旦落ち着いて業績が落ちていることが話題になってはいるんだけど、そんなことを言いながらもNetflixは圧倒的な業界大手で、その資金力を武器にオリジナルの映画、ドラマを作りまくっている。 このクオリティがマジで高くて、世界の有名クリエイターを引き抜きまくりの名作誕生しまくり状態。これがネトフリでしか見れないんだから契約しない理由がない。 ということで今回はネトフリを楽しみまくっている俺がおすすめのネトフリオリジナルドラマを独断と偏見に基づいて紹介する。 面白いドラマは幸せがずっと続く ドラマは長いから抵抗があって好きじゃない。という人もいると思う。俺も

  • Bixbyアシスタントを完全無効化する方法【海外版Galaxy】

    俺は過去2台のメインスマホとして海外版Galaxy Note20 Ultraと海外版Galaxy S20を使っているんだけど、海外版Galaxyシリーズはグーグルアシスタントではなく、GalaxyオリジナルのBixbyという音声アシスタントが搭載されている。 このBixbyが日本では使えないのに無効化する難易度が高すぎるクソ使用なんだ。 そんなBixbyアシスタントを2年ごしに完全に無効化することに成功したからその方法を解説する。 オリジナル音声アシスタントBixby Bixbyというのは上でも書いた通りサムスンオリジナルの音声アシスタントで、グーグルアシスタント、アレクサ、コルタナ、siri

  • 【月刊ガジェマガ10月号】金にならない活動を継続するには金が必要

    今年も9月にiPhoneが発売されたし、10月にはPixelが発売される。少しずつ肌寒くなる中で豊作を感じ、上半期の不作を忘れる。去年と同じように(倒置法)。 こうやって月日は流れ、残り2カ月でまた不作の上半期が始まり、そして俺の老化は進む。時の流れは記憶するにはあまりにも早いし残酷。 だから俺は今月も今という瞬間を生きたという証を残すために恒例の月次報告を行う。 ガジェマガの8、9月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた8月9月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2022/9 356967 11/4 59

  • 【ベッド拡張DIY】シングルベッドを横に30cm広げる【ダブル】

    一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件に住み続けている。家賃は8万円。すげぇ高い気はするけど、俺が住む渋谷区ではこれでも激安。付

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takashiiiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takashiiiさん
ブログタイトル
ガジェマガ
フォロー
ガジェマガ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用