// // 横山光昭著「お金が貯まる人って何をしているんですか?」を読みました。 本書は、「お金の貯め方」について、ブロガー、編集くんと横山さんとで座談会をしたものです。 5章からなっています。 第1章は、節約術を紹介。 第2章は、保険のお話。 第3章は、投資や奨学金の使い方のお話。 第4章は、お金の運用のお話。 第5章は、お金の運用をメインに効率的に貯蓄を増やす方法のお話。 早速見てみましょう。 横山さんの本を何冊か読んでいますが、今回全体的に目新しいことはなかったですね。 言ってることが一貫しています。 第1章の節約術ですが、計画的に使い、たまには息抜きの為予算内で浪費し、節約ストレスを発…
// // はじめに スーパーでパートをしている貧乏性アラフォー主婦の私。 先日、給料日でした。 給与明細を見ると組合費714円と共済会費400円の合計1114円が引かれておりました。 結構引かれるのね! と思いつつしょうがないかな。 郷に入れば郷に従えですからね。 記念品 組合費714円を支払ったら(天引きですけど)、先日記念品をもらいました。 何かな〜と見てみると2019年の手帳と時計付きペン立てでした。 うぅ、どちらも要らない。 手帳は100均で買った物があるし、時計付きペン立ては好みじゃない。 なので次女にあげました。 (要るって言ったので) // 組合活動 でも、記念に物をもらったの…
// // はじめに パート先のことなんですが、ロッカーでよく顔を合わせる先輩がいるんです。 お年の方は60歳前後でしょうか。 その人は、私の顔を見れば、 「しんどい、しんどいわぁ」 と言うんです。 初めは「あぁ、そうですか」って感じだったんですけど、会うたびに言われるとだんだん嫌な気分になってしまってね。 これはもしや、嫌がらせなのか、って。 ちょっと悪く取りすぎ? 単なる口グセなのかな。 60歳ぐらいになると疲れがたまって抜けないのかな。 // 考え過ぎかな どうでもいいことなんですけど、なんか心に引っかかって。 上記のように考えてしまいます。 その人は「もう慣れてきた?」とか、「仕事で重…
// // はじめに ブログを始めて5ヵ月半。 ほぼ毎日更新しています。 そうなると起きるのがネタ切れです。 ええ、そうです、ネタ切れしております。 今日はネタ切れでも、ブログを更新しちゃうぞ。 え、更新すんなって。 いやだーい、いやだーい、更新するんだーい。 なぜなら、グーグルアドセンスでお小遣い稼ぎをするんだーい。 毎日アドセンスをチェックして、どれだけ稼いだか確認するのが楽しみなんじゃい。 ブログを始めた理由がお小遣い稼ぎなんだから、いいでしょ、べつに。 なんて自己中心なブログですみません。 こんなブログ読む方のみにもなれって感じですよね。 いや、だってね、グーグルアドセンスに合格した直…
// // はじめに 先日久しぶりに早く帰って来た長女と旦那さんと私で夕食を食べていた時のこと。 なんの話からか、長女が「日本嫌い」と言い出したんです。 長女が日本嫌い なぬ、聞き捨てならないな。 私は大阪好き、日本好き、貧乏性アラフォー主婦です。 なのに、なんで自分の娘が「日本嫌い」なのか。 その言葉にちょっとブチキレた私は「じゃあ、日本から出て行けば。外国で暮らしたらいいやん。」と言いました。 すると、長女が激怒して泣き出しました。 「この家から出て行けってこと?」 そうは言ってないけど、結果的にそうなるね。 そんなつもりで言ってないけど。 旦那さんも激怒して、「そんな言い方ないやろ」と言…
// // はじめに パートを始めて、1ヵ月あまり。 昨日は初めての給料日でした。 いやあ、嬉しいですね。 ブログでお金もらうより、仕事をちゃんと出来るようになる方が大事だと言ってたんですけど、やっぱりお金が入ってくると思うとウキウキします。 1日4時間、週5日働いてもらったお給料は。 じゃん、7万円あまり。 さあ、このお金をどう配分していこうかな、とワクワクしながら考えます。 全額貯金にしようかと思いましたけど、ちょっと考えが変わりましてね。 使い道その1 ひとつは、私はいつもメガネをかけているのですが、花粉症の為、仕事中はマスクをしているんです。 商品陳列中にくしゃみをして、商品に唾がかか…
// // 小中学校はもう、春休みですかね。 春休みは夏休みのように宿題が多くは出ないかな。 子どもによっては時間を持て余す子もいると思います。 そこでこの春休みは子どもに家のお手伝いをしてもらってはどうでしょうか。 うちの娘たちは大学生なのでもうお手伝いはしていませんが、小中学生の時は家のお手伝いをしてもらってました。 普段学校がある時は、ひとりはゴミ捨て、ひとりは米とぎをしてました。 春休み、夏休み、冬休みはそれプラス、食器洗い、ご飯作り、風呂掃除など、どれかひとつ選ばせてやらせました。 専業主婦の私なので、忙しくて家事ができない訳ではないです。 それなのになぜ、娘たちにお手伝いをさせてた…
// // 佐々木典士著「ぼくたちは習慣でできている。」を読みました。 ある若い女優の言葉で忘れられないものがある。 それは「がんばる自分は好きになれる」という言葉だ。 習慣を達成することで得られる報酬はいろいろあるが、最大の報酬は自己肯定感、自分を好きになれることではないかと思う。 私が習慣にしたものはいくつかあります。 早起き ウォーキング 読書 ブログ などです。 この中で一番頑張ったのは、ウォーキングです。 かれこれ、丸4年になります。 始めたきっかけはダイエットです。 初めはきつかったです。 何度もやめようとしましたが、太る恐怖心からやり続けてましたね。 するとだんだん痩せていき、そ…
// // 昨日は朝は温かったけど、時間が経つにつれて冷え込んで来ましたね。 風も強かったですし。 そんな中、春を探しに近くの公園に散歩しに行きました。 東京ではソメイヨシノが開花したとか。 こちら大阪はまだですが、河津桜が咲き終わりかけでした。 この木一本だけ咲いていました。 代わりに「ようこうざくら」が満開でした。 濃いピンクの桜で遠くからでも目立ってましたよ。 次の花は何の花かわからないけど、ソメイヨシノより白い小ぶりな花でした。 // お次は桜ではないですが桜によく似たお花です。 アーモンドの花です。 植えられてあまり時間が経ってないのか、まだ木も小さいですが、ピンク色のかわいいお花で…
// // おはようございます。 昨日はたくさんのコメントとブックマークありがとうございました。 とっても嬉しかったです。 みなさんのあったかくて為になるアドバイスを実行して、とりあえずパートをしばらく頑張ってみることにします。 1ヵ月で判断するなんて、早とちりでしたね。 早くきちんと仕事ができるようになりたいと言う焦りが前面に出過ぎました。 パートから帰ってきて用事をすましてホッと一息つくと、ひとり反省会をして、ウツウツとしてしまうんです。 それで昨日はあんなブログを書いてしまった訳です。 でも、ブログやっててよかったと昨日は心底思いました。 思いを吐き出せる場所があり、みなさんからアドバイ…
// // はじめに パートを始めて、1ヵ月あまり。 未だにちゃんと仕事ができません。 仕事内容は難しくないんですよ。 今のところ、ただ商品の補充するだけです。 残り少ない商品を見つけ出し、バックヤードから商品を持ってきて補充するだけです。 ただ、それだけのことなんですが、ちゃんとできないんです。 自分でも、なんでちゃんと出来ないのか、わからないんですよね。 だから、向いてないんだわと思うんです。 人には向き不向きがありますよね。 これは私には向いてないとしか思えないんです。 // 専業主婦のツケ 長らく、専業主婦をやってきてたので、外で働くのはほんと久しぶりなんです。 (週2回、1日1時間半…
// // はじめに みなさんは物を買う時、何を基準に買ってますか。 一目見てかわいいと気に入ったもの、多機能なもの、シンプルなもの、上質で長持ちするもの、いろいろありますよね。 私はやっぱり、値段です。 物を買う時、まず先にどうしても値段を見てしまうんです。 先日3つの物を買ったんですけど、決めては全部値段です。 カバンと靴 まず買ったのは、カバンと靴です。 この2つはパートを始めるのに必要だったので、買いました。 私は普段、必要のない物は持たない主義なんです。 だから、パート先の制服を持って行くのに、予備のカバンがなかったんですよね。 なので、買わなきゃいけなかったんです。 100均で ど…
// // はじめに 横山光昭/朝倉真弓著「手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書」を読みました。 まずはじめに手取り20万円と書いてますが、本を読むと妻も働いてプラス8万円の、合わせて手取り28万円で子育てする前提になってます。 タイトルが詐欺ではないか。 と思いました。 大学費用 まあ、それは置いといて、まずはじめに子育てをするときに1番お金がかかるのは、子どもの大学費用ですよね。 公立、私立、文系、理系とありますが、まずは大学入学までに、子ども1人につき300万円貯めておくことをオススメしてます。 もちろん、300万円では大学費用全部はまかなえられないです。 とりあえず入学までにこれだ…
// // はじめに 先日ホワイトデーでしたよね。 父からプレゼントとして、「これで好きなもの買って」と現金をもらったんです。 有り難くちょうだいしたのですが、よく考えると欲しいものが何もない。 ホントに全く何もないんです。 だから、そのお金は普通に貯金しました。 貯金が増えるのは嬉しいはずなんですが、最近あんまり嬉しくないんですよね。 ただ数字が増えたっていう感じしかしない。 なんなんでしょうね。 前は預金通帳を見てニヤニヤして喜んでたのにね。 アドセンスの収益 それよりグーグルアドセンスの収益が上がる方が嬉しいんですよね。 今日はこれだけかとか、今月はこんだけかとか、毎日チェックするのが楽…
// // 昨日、インド・ネパール料理屋さんへカレーを食べに行きました。 生まれて初めての本場のカレーを食べます。 店内に入るとスパイスの香りがしています。 席は4人がけテーブルが3つと2人がけテーブルが2つのこじんまりした小さいお店です。 インド人と思われる男性がお出迎えです。 早速、席に座り、メニューを見ます。 私と娘たちはメニュー右上の「ラッキーセット」を頼みました。 カレー1点 ナン1点 サラダ パパド ミニタンドリーチキン 飲み物 のセットで、1400円です。 // 私はカレーはチキンカレー(普通の辛さ)、ナンはチーズナン、飲み物はラッシーを選びました。 まずはラッシーです。 ラッシ…
// // はじめに タイトルどおりですが、うちは家族全員B型なんです。 だからと言って、みんな同じ性格かと言えばそうでもなく。 (当たり前ですよね) なので、今日はうちの家族の性格をご紹介します。 長女の場合 まず、新大学3年生の長女。 しっかり者のようですが、おっちょこちょい。 リーダーシップを取るのが好きですが、かまってちゃんです。 やっぱり長女ですよね。 長女だからと厳しく育てた訳ではないですが、小さい頃からしっかりしています。 年下のいとこの面倒も私が指示した訳でもなく、みてましたね。 なんでもやりたがり屋さんで、学級委員、集団登校の班長、応援団とかもやってました。 今でも、大学のプ…
// // はじめに スーパーのパートを始めて1ヵ月が経ちました。 初めは1ヵ月間だけと思ってたけど、それ以上雇ってもらえることになりました。 なので、スーパーのパートは続きます。 そこで、この1ヵ月間で変わったことを書きたいと思います。 時間の使い方 まず、時間の使い方が変わりました。 1日4時間、週5日ですので、自由になる時間が1日4時間減ったことになります。 今まで、午前中に買い物などの用事を済ませていましたが、今は、午前中は仕事ですので、昼から用事をします。 これまで昼は本を読んだり、ブログを書いたり、読んだりしてました。 今は、昼はブログを読むのと少しだけ本を読んでます。 ブログを書…
// // はじめに あ〜、今ダラダラしています。 朝に投稿していますが、記事を書いているのは昨日の夜です。 私はいつも前の日までに書いた記事を投稿しています。 いつもはテーマを決めて書くのですが、何も思いつかないので、ダラダラしながら、心に思いついたことを書いてます。 昨日の強風 昨日はすごい風でしたね。 春一番かな?と思ったけど、テレビで天気予報を見たのですが、なんも言わず。 早く春が来て欲しいです。 だんだん暖かくなってきてますが、朝は冷え込んでいますよね。 毎朝のウォーキングももう少し暖かくなったら、外出る時、楽になるのに。 それでも、夜が明けてくるのがだんだん早くなってきて、季節の移…
// // はじめに この本は、いろんな人たちの悩みに美輪明宏さんが答える人生相談になっています。 読んでみて「う〜ん、私はそうは思わないなぁ」という回答もあり、「私もそう思う」という回答もありました。 その中でもよく出てくるのが、 結婚は「努力」「忍耐」「あきらめ」 ねたみ、ひがみ、そねみ 感謝 です。 結婚は「努力」「忍耐」「あきらめ」 まず、結婚は「努力」「忍耐」「あきらめ」と美輪さんは言ってますが、私は結婚は「思いやり」「割り切り」「コミュニケーション」と言ったところでしょうか。 たしかに「忍耐」はある程度いると思います。 育ってきた環境や価値観や金銭感覚が違うふたりが一緒に住むんです…
// // はじめに キャリアカウンセラーの、小島貴子さんの「働く女の転機予報」を読みました。 この本は本格的に働いている20代、30代の女性向けです。 どんな仕事をしたいのか。 自分にとってのやりがいとは。 将来どうなっていたいのか。 仕事と育児の両立は。 など、小島貴子さんの経験をもとにアドバイスしています。 将来どうなっていたいのか、想像してみるといいそうです。 でも、結婚、出産など、いろんなライフイベントがある女性の将来は予測がしづらいもの。 その中で、3年後の自分はどうなっていたいのか、考えるといいそうです。 3年後は 私の3年後はどうなってほしいのか、考えてみました。 私の3年後は…
// // はじめに パートに出て1ヶ月足らず。 いろんな人がいるなあと思い知らされます。 愛想がいい人、悪い人。 厳しい人、優しい人。 ほんと様々です。 挨拶を無視する人 中でも少し気になるのが、挨拶を無視する人です。 昨日も挨拶をして、見事に無視されました。 しかも、その人、私と同じ部門の人です。 なので、私とは接点があります。 知らない人ではありません。 // 2、3回、「これ出しといて」と言われたことがあります。 その時は普通に言います。 いやな感じではないです。 なのにね。 挨拶をしない主義なのか。 ペーぺーの私を相手にしてないのか。 はたまた、私のことが嫌いなのか。 まあ、どちらに…
// // はじめに うちでは新聞を取っていて、集金の時、月1回冊子をくれるんです。 そこに「わが家の家計簿」というページがあり、いつも目を通します。 ツッコミどころ満載の家計簿だったり、ほんとにこんなに節約できるの?と思う家計簿など、いろいろあって面白いです。 夫婦二人暮らしの家計簿 今回の家計簿は、夫83歳、妻79歳の夫婦二人暮らしです。 毎月の収入は年金(年金基金、JA年金を含む)、226,000円で、毎月41,000円の赤字です。 夫婦二人で毎月25万以上かかるなんてね。 うちは家族四人で20万かからないです。(大学費用を除く) 何にそんなにかかるのかな?と見てみると、なんと食費に毎月…
// // はじめに 私って、つくづく性格暗いなあと外に働いてみて思ったことです。 もともと、人見知りのコミュ障なので、家族以外の人との交流がほとんどなかったんですけど、他の人たちと接してみて感じました。 笑わない とにかく笑わないんです。 他の人たちは楽しそうに笑いながら働いているのにね。 で、何事にも深刻に考えてしまいます。 失敗したら、「あちゃー、どうしよう」とか思ってしまいます。 同じ部門で働いている先輩は失敗したら、「あはは」と笑い飛ばしています。 明るさが足りない 私にも、その明るさがあれば、もっとラクになれるのにね。 人生楽しくなるのに。 自分で自分の人生暗くしてどうするんだ、で…
// // はじめに この本で言いたいことは、 「お金は、出せば入る。 与えれば与えられ、与えなければ与えられない。」 です。 お金は循環させるもの、だそうです。 自分のために使い、人のために使うこと。 そうすれば、ドンドンお金は入ってくる。 うーむ、これはある意味そうであるとも言えるし、そうでないとも言えるんじゃないかな。 これを鵜呑みにして、お金をドンドン使って行ったら大変なことになるような気がします。 物事には「適度」とか「ほどほど」という言葉がありますよね。 この本の中に、ワンランク上の洋服を着るだとか、高級ホテルに行く経験だとかしてセルフイメージをあげることを勧めていますが、お金がな…
// // はじめに またまた、パートの話です。 私がパートを始めたきっかけはなんと言っても「お金がほしい」から。 だったんですが、今は「お金」より、「仕事をちゃんと出来るようになりたい」に変わってきました。 パートを始めて半月。 数々の失敗をやらかしています。 私ってこんなに失敗するんだと自分でも呆れます。 失敗ばかり あわてんぼうなのか、なんなのか、何かイレギュラーがあるとすぐテンパります。 余裕がないんですよね。 それに言われたことをちゃんとできなくて、自分でもなんでだろうと落ち込みます。 心の癖なのか、いつもの習慣なのか、いい加減な自分がいるんですよね。 ちゃんとやらなくちゃと思ってい…
よく「最低年収1000万の人と結婚したい」と言う人がいるけれど
// // はじめに 貧乏性アラフォー主婦の私は結婚22年目です。 ひと昔前、「3高」て言葉が流行りましたが、今はもう言わなくなりましたね。 知らない人のために説明しますと 高学歴 高身長 高収入 この3つの「高」を取り「3高」と言いました。 今は結婚相手に「3高」を求める人はあまりいない?と思います。 でも、「年収1000万以上じゃないと嫌だ」とか言う人がたまにいますよね。 そう言う人って私とは住む世界が違うなあと思います。 // お金が好き 確かに私もお金は大好きです。 ちまちまアンケートサイトでお小遣い稼ぎをし、クレジットカードのポイントを貯め、ふるさと納税で食費を浮かしたり、つみたてN…
// // 佳川奈未著、「運のいい女悪い女」を読んでみました。 この本は完璧なスピリチュアル系です。 冒頭から、著者が考えた「宇宙の法則」やら「エネルギーワーク」やらテンション高めのキラキラ女子が好きそうな「お話」が書かれています。 読むのやめようかと思いましたが、ここにビジネスの法則をみつけたので読み進めていくことに。 正直言って、よくそんなお話を思いつくことができるなあと感心しました。 やっぱり、お金儲けするにはそれぐらい想像力が豊かで、強引に物事を結びつけることをしないとダメなんですよね。 そうやって「ラッキーアイテム」とか言って、物を売ることを考えるんですね。 出てくるエピソードも「マ…
// // はじめに スーパーのパートに行き出して、10日あまり。 はじめはお金が稼げることだけしか、頭になかったんですけどね。 仕事してお金がもらえる、ラッキー、みたいな。 やっぱり人間関係 でも先日、ロッカールームに入った時のこと。 「だれだれさんて、いけずやわぁ。」とか。 「あの人告げ口すんねんで。」とか。 だれかの悪口を言い合っていました。 それを聞いた私は、「うわぁ、やっぱりスーパーって女の園だわ。どこ行っても人間関係ってあるんだよなぁ。」と思いました。 そうだ、仕事って、人間関係があるから私は辛くなってやめたんだった。 今更になって、思い出しました。 1か月続けていけるかなとちょっ…
// // はじめに まだ3月の初旬ですが、日中はあったかいですね。 春の気配がしてウキウキします。 重いコート、マフラーや手袋は脱いで、軽やかな装いでお出かけしたいですね。 おしゃれが楽しいこの春、みなさんのクローゼットにはどんな服が並んでいますか? ギュウギュウ詰めのクローゼットなのに着たい服がないなんてことはないですか? そんな方の為に、今回は「服をへらせば、おしゃれになる」をご紹介します。 本の紹介 著者は、ブログ「ミニマリスト日和」を運営している、おふみさんです。 1988年生まれの夫婦2人暮らし。 本書ではおふみさんの描いたかわいらしいイラストがふんだんに使われています。 では、早…
// // 雨が降る寒い2月最後の日、次女の高校の卒業式がありました。 午前10時開始。 音楽と拍手と共に卒業生が入場して来ました。 うつむきがちに入場する子、まっすぐ前を見て緊張気味に入場する子。 350名がそろいました。 国家斉唱、校歌斉唱の次は卒業証書授与へ。 卒業生全員の名前が呼ばれ、代表して2名が壇上で卒業証書を受け取ります。 その後、校長式辞がありました。 いつもならここで何言ってるかわからないので「早く終わらないかなぁ」と退屈するところですが、ここの校長先生のお話はわかりやすく、そんなに長くなかったのでよかったです。 在校生代表送辞があり、卒業生代表答辞へ。 3年間を振り返って淡…
「ブログリーダー」を活用して、こはるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。