// とうとう、今日は大晦日。 2018年最後の日。 今日のブログは「今年を振り返る」が多いんじゃないかな。 当ブログも振り返りです。 今年は身体の故障が相次ぎました。 まず2月。 いつもやってるウォーキングに飽きたので、ランニングに変えたところ、わずか2週間で膝を痛めました。 整形外科に行き、湿布をもらって膝に貼ったところ、全く痛みが引かない。 全然効かないなあと思い貼るのをやめたところ、ミルミルうちに痛みが引きました。 なんじゃこりゃ、って感じでした。 お次は6月。 今度はギックリ腰、人生3回目です。 その中でも今回のギックリ腰は1番酷かったです。 まず、しゃがめない。 トイレをするのも、…
// 寒波到来! う〜、寒い、寒い。 自転車で金融機関やスーパーめぐりをして、帰って来ました。 マフラーを取り、コートをぬいで、部屋着にお着替え。 手袋忘れたので手がかじかんじゃってます。 なくても大丈夫だろうとこの寒さなめてましたわ。 早くこたつに入って手を温めたい。 その前に、財布からレシートを取り出し、家計簿に記入。 節約主婦の習慣です。 通帳を元に戻し、ようやくこたつに。 あ〜、やっとぬくぬく〜。 でも、手がかじかんでるのでもっと熱くしたい。 思い切って「強」に。 電気代を気にしながら、手を温めて、ジンワリ。 やっぱり、冬はお、こ、た。 おっと、忘れた。 先に旦那さんがこたつに入ってね…
// みなさんは何か習慣付けたい事がありますか? 節約、貯金、ダイエット、スポーツ、などなど。 例えば、ダイエットでは3カ月3kg痩せると目標を立てるとします。 では、具体的にどんなことをしますか? 間食をやめる。 毎日体重計に乗る。 ウォーキングやジョギングをする。 食べたものを全て記録する。 低炭水化物ダイエットをする。 では実際にやってみましょう。 上手く続けていますか? 習慣になってますか? どうでしょう。 この中で一番難易度が高いのはウォーキングやジョギングなどの運動ではないでしょうか。 では、この運動を続ける為に、何か出来ることがありますか? あるといいですね。 では、ウォーキング…
// 年末も押し迫ってくる27日。 今年最後の美容院に行って来ました。 いつもと同じ美容院ですが、いつ行ってもドアを開ける時はドキドキします。 お店に入ると気付いてくれるかしら、嫌な顔されないかしら、と思います。 さあ、入ってみましょう。 アレ、気づいてくれない。 これはまさかの放置プレイか? と思ったけど、1分ぐらいでようやく気づいてもらい、ヒヤヒヤしたぞい。 かばんをロッカーに入れ、鍵を取ると「少々お待ちください。」 さすが、年末混んでいます。 ちゃんと予約して来たんだけどな。 雑誌をパラパラめくり、待つこと3分。 ようやく、席に案内されました。 今日どうするか言うまでもなく、担当の美容師…
// 昨日、小雨の降る中、朝から信用金庫に行きました。 定期預金に預けていた100万円が満期になったので、より金利のいい信用組合に預け替えする為です。 1年間、金利0.375%預けて利息は3750円。 そこから税金約20%引かれて、手元に残ったのは2989円。 100万円預けて、この数字。 多いと取るか、これっぽっちと取るか。 うーむ、ただ預けただけで約3000円もらえたら良しとしますか。 でも、決められてるとは言え、たった3750円の利息分に税金が課せられるのはちょっと嫌だな。 なんか損した気分です。 次に預けたのは、信用組合。 100万円以上の預け入れ、5年の預け入れ期間で金利は0.505…
// 昨日、火曜日は私にとってのお買い物デーです。 朝から自転車をこぎ、スーパーへ。 カゴを持ち、いざ、出陣。 さあ、お目当のものをカゴに入れて行きます。 人参ゲット、ピーマンゲット、じゃがいもゲット、きゅうりゲッ〜? なに〜?きゅうり1本98円? 3本98円の間違えじゃないの? めっちゃ高い。 こんなんじゃ、買う気失せます。 サラダにきゅうり入れようとしたけど、やっぱりやめとこう。 いやいや、きゅうりは食べたい。 そうだ、あの店では1本48円で売ってたな。 明日、あの店へ、レッツゴーだ! あ、忘れてた。 今日はクリスマス。 明日から、野菜を中心に一気に高くなるんだった。 いわゆる、お正月価格…
// 昨夜、長女が疲れた様子でバイトから帰って来ました。 「ただいまー。」明らかに不機嫌です。 それもそのはず、この日は朝8時から夜9時までのバイトだったんです。 途中休憩を挟むとしても、1日10時間以上の勤務時間です。 お疲れさま。 「ちょっと、もう少し優しくしてよ。」と長女。 普通疲れたら、何も言いたくないだろうけど、長女は違います。 はい、はい。 ここは話好きの長女の愚痴を聞いてあげなきゃね。 半分寝てた頭を起こし、ダイニングの椅子に腰を掛けると晩ごはんを食べながら長女は話始めます。 「もう、疲れた。 店長は文句ばっかり。 パートの誰々さんは全然動かへん。 お客さんの態度に腹がたつ。」 …
// 土曜日、昼から大阪の梅田に次女と行って来ました。 連休初日ともあり、至る所人、ひと、ヒト。 いつもの事ながら、梅田の地下道は人とぶつからない様に歩くのに一苦労です。 まず向ったのは地下鉄の駅を降りてすぐにある、富国生命ビル。 ここにクリスマスにちなんだ素敵なモニュメントがあります。 なんとも可愛いらしいモニュメントですね。 次は大阪ステーションシティ時空の広場に移動。 午後2時からhuman noteライブを見学。 思ってたより、すごく歌が上手くて感動。 メインボーカルのお姉さんの歌声とバックコーラスのお姉さんのハーモニーがきれいに響き渡ってました。 みなさん笑顔で、楽しそうに歌うので、…
// みなさんあいさつしてますか? そりゃ、してますよね。 当たり前ですものね。 私も毎日あいさつしています。 朝起きると「おはよう!」と家族に明るく言ってます。 1日の始まり、気分良く過ごしたいからです。 明るくあいさつすれば、この時期は眠そうな様子でですが、家族も明るく「おはよう!」と返してくれることもあります。 ですが、うちの旦那さん、日によってあいさつの様子が結構違います。 その時の気分でストレートに感情が出るんです。 ちょっとシンドそうに「おはよう」を言えば、あっ、飲み過ぎたんだなとか。 機嫌が悪そうに「おはよう」と言えば、なになに、私、なんかした?と思うわけです。 そこですかさず、…
// 先日お邪魔したブログに書いてあった本が、図書館にあったので、私も読んでみたいと思い、早速借りて読んでみました。 こういうページ数もあり、自己啓発の本の感想を書くのは初めてなので、上手く書けるかなと心配しつつ、今私がブログを書き続けたいと思っているので、参考になればいいなと思って「GRIT やり抜く力」を読んでみました。 ではネタバレと感想です。 人生でなにを成し遂げられるかは、「生まれ持った才能」よりも、「情熱」と「粘り強さ」によって決まる可能性が高い。 ふむふむ、まさに「うさぎとカメ」のようなことでしょうか。 コツコツと努力した方が勝つ、ですね。 では、「情熱」とはどうやって生まれるの…
貧乏性のブログにようこそ。 私が貧乏 症子です。 今日は私のお買い物、食べ物編をご紹介します。 まずは野菜から。 トマトです。 写真右側のトマトは一昨日買った1つ59円のトマトです。 結構、お買い得品ですよね。 でもね、写真ではわかりづらいと思いますが、サイズがSサイズなんですよ。 このSサイズて言うのが曲者で、「そりゃ、このサイズだったらこの値段だわな。」と思います。 一目見て「ちっちゃっ。」 買い物しててもココロオドリません。 普通の買い物です。 一方、写真左側のトマト。 4個入りで298円です。 見てください、このサイズ。 多分、Lサイズでしょう! このサイズで4個入り298円なんて、と…
ブログを始めてはや、2カ月。 ようやく慣れてきたところです。 みなさんのブログを見ていたら、「コメントありがとうございます!」とか書いてあるのを目にします。 実は私、今までコメント欄を表示してなかったんですね。 というのも、ネットの世界は匿名で顔がわからないし色んな人がいるから、怖いなあと思ってたんです。(今も思ってます。) もし、ネガティヴコメントが来たらどうしようと、ガラスの心臓を持つ私は怖くてコメント欄を表示してなかったんです。 それに記事を書くのに精一杯だし、余裕が無かったんです。 でも、2カ月たち少し余裕が出て来て、みなさんが言う「コメントありがとうございます。」て言う気持ちを味わっ…
主婦の方、毎日の献立に悩みますよね。 「昨日はハンバーグだから、今日は餃子にしようかしら。 でも包むのが面倒だから、カレーにしようかな。」とか。 そんな時、ちょっとだけ迷わず済む方法があるんです。 それはある程度曜日ごとに、メニューを決めるんです。 例えばうちなんかは毎週日曜日はお鍋にしています。 ある日曜日はつくね鍋。 その次はキムチ鍋というふうに。 うちはこの2つをローテーションしていますが、お好みで次はすき焼きにしたり、ちゃんこ鍋にしたり、海鮮鍋にしてもいいですね。 あと、うちは毎週火曜日はハンバーグにしています。 なぜなら、毎週火曜日は合挽きミンチが安売りしています。 ミンチ肉って日持…
女性にとってフランスのパリって憧れますよね。 行ったことがあるかって? もちろんないです。 フランスどころか、海外にも行ったことがないです。 でも、フランス映画のオシャレな雰囲気が好きです。 ハッピーエンドではないところも。 そんな私が図書館で 「フランス人は10着しか服を持たない」 を借りてきました。 有名な本なので読んだ方もおられるでしょう。 シンプルライフを目指している方は必見です。 実は今回で読むのは3回目の本です。 著者はアメリカ人の女性、ジェニファー・L・スコットさんです。 彼女が大学生の時、フランスのパリで半年間、交換留学生としてホームステイした事をもとに書いた本です。 さてさて…
寒い冬。 空気も乾燥していますよね。 そうなると気になるのがお肌の乾燥です。 肌がカサカサしてくるとかゆくなってきます。 そこで登場するのが、ハンドクリーム、ボディクリームなどの保湿クリームです。 今日は私が使っている保湿クリームをご紹介します 。 まずはハンドクリーム。 こちらはユースキンAです。 クリームの色は黄色で独特の香りがします。 まさに「お薬」って感じの香りです。 手に付けてしばらくすると匂いは気にならなくなります。 でもこの香りが「イヤ」って言う人もいるかもしれません。 効果はバッチリあり、塗った直後から手はシットリ潤います。 気になる手のベタつきはあまりなく、数分経てばサラッと…
インフルエンザが流行っているそうですが、風邪などひいてませんか? 私は毎日ムダに元気です。 その理由はウォーキングなどの適度な運動をしていることと、ヨーグルトと納豆を毎日食べているからです。(と思う。) ヨーグルトは朝食の時に食べます。 まず、キャベツのサラダを食べ、サンドイッチを食べます。 最後に砂糖を入れず、フルーツ(大体バナナ)を入れたのプレーンヨーグルト100gを食べます。 ポイントは2つあります。 食事の最後に食べる ヨーグルトに入っているビフィズス菌は胃酸に弱くて、生きたまま腸に届かないらしいです。 なかには生きたまま届く事を売りにしてるヨーグルトもありますが、そこは貧乏性の私、そ…
アラフォー主婦の私。 ダイエットしてからおしゃれが楽しくなりました。 洋服に使える予算に限度があるので、その予算内でいろいろ研究して、洋服を買ってます。 そんな中、図書館で一冊の本を借りてきて読みました。 槇村さとるさんは1956年生まれのファッションに関する著作が多数ある漫画家です。 一方、地曳いく子さんは1959年生まれのスタイリストです。 お二人の対談や槇村さんの漫画を織り交ぜながら、主に50代のファッションについて述べてます。 ここからはネタバレと感想です。 自分を楽しませてくれない服とか足を引っ張る服を着ている時間はない。 全くその通りです。 人生100年と言われていますが、例え私が…
今日でブログ開始からまる2ヵ月が経ちました。 毎日更新して、自分でもよくやったなあと思います。 ブログを始めた時には思いもしなかったことです。 自分で言うのもなんですが、すぐ挫折するだろうと思ってました。 家族からも言われましたね。テヘ。 1ヵ月の時はブログを楽しむ余裕が無く、記事を書くのに精一杯でした。 今回はと言うとあまり変わってません。トホホ。 まあ、少しだけ楽しくなってきたかなと言うところです。 楽しみと言うと、はてなブログから毎朝メールで、「☆レポート」をドキドキしながら見るのが楽しみです。 いつもスターをつけてくださったり、読者登録してくださり、ありがとうございます。 とーーーーー…
みなさんの毎月のお小遣いはいくらでしょうか。 私は毎月2万円です。 旦那さんのボーナス時は夏冬プラス2万円ずつです。 この額を多いと思うか少ないと思うか。 使い道をご紹介します。 まず、お小遣いの年間の総額が 2万×12+2万×2=28万 です。 使い道は まず美容院代。 1カ月半に一度行くので年8回。 1回あたり約1万円なので、年間8万円です。 次はつみたてNISAに私のお小遣いから出す分は毎月5千円。 年間6万円。 次は洋服費積み立て。 私の全ての洋服、かばん、くつ、下着などに使うお金。 毎月3千円とボーナス時の4万円の合わせて年間7万6千円。 残り6万4千円を12で割ります。 約5300…
FMラジオから聞こえてくる槇原敬之の「冬がはじまるよ」を聴くと、ちょっぴりウキウキしてくる今日この頃。 みなさん風邪など引いてませんでしょうか? さて、ラジオにはFMとAMがありますが、音楽好きな私は断然FM派です。 特にFM802が好きでそればっかり聴いています。 私の音楽の情報源です。 新旧洋邦聴きますが、やっぱり好きなのは邦楽です。 スピッツ、MONGOL800、SUPER BEAVER、ALEXANDROS、木村カエラ、米津玄師、WANIMA、Suchmos、あいみょんなどなど。 対して、旦那さんはAM派。 お喋り中心のラジオですね。 時たまかかる曲は「いつの時代の曲なんだ?」と聞いた…
めっきり冷え込んでいますね。 ラジオからBUMP OF CHICKEN の「スノースマイル」が流れてるのを聴くと「冬だなあ」と感じます。 さて、今日は貧乏性丸出しの私がいつも買う調味料をご紹介します。 まずは、しょう油。 こちらは「サンディ」というスーパーで1リットル105円で買ったもの。 ここだけの話、表示は118円なんですが、いつも105円で買えちゃいます。 いつもこの値段なので助かってます。 「いつも」というのがミソでして、「しょう油がもうすぐ切れそうなのに安売りしない。でも平常価格で買うのは嫌だ。底値で買いたい。イライラ。」 というジレンマにおちることがなくなります。 買いたい時にいつ…
みなさんおしゃれなお家に住んでおられますね。 ほんといつ見ても羨ましい限りです。 うちも自分が心地いい空間にするべく、シンプルライフを目指しています。 そこで今日は築30年以上の賃貸マンションの我が家をご紹介します。 まずはリビングから。 ご覧の通り壁が木目なんですよ。 白い壁に憧れちゃいます。 壁に飾ってある版画は結婚記念に買った物。 人間をダメにする一度入ると出られないこたつに入って冬ごもりをしています。 つぎはダイニングへ。 こちらも木目。白い壁ならもっとおしゃれなのにね。 いつもFMラジオを聴きながらご飯を食べています。 白とベージュを基調に黒の小物でアクセントをつけています。 おつぎ…
「継続は力なり」と言う言葉があります。 みなさんは何か続けているものはありますか? 私は以下の事を続けてます。 節約 貯金 ダイエット ウォーキング 朝5時起き まず節約。 結婚当初からしてましたが、本格的にやりだしたのはここ4、5年からです。 家計簿をつけて、予算立てをして、予算内に収める。 そしてまた家計簿を見直し、その月の反省点を挙げ、翌月の家計簿に反映させる。 これの繰り返しです。 よく言う、PDCAってやつですね。 予算内に収めるために、私は節約をします。 本当にいるものを、自分が納得する値段で買う。 余計な物は買わない。 これが節約だと私は思ってます。 それを続けるコツはゲーム感覚…
生きているとなんだかんだとストレスが貯まりますよね。 ほら、BENNIE Kさんも「Sky」という曲で 「やり場の無い怒りや悲しみが 必然の様に現れて」 と歌っています。 Sky BENNIE K J-Pop ¥250 provided courtesy of iTunes そこで、みなさんはどんな方法でストレスを解消しているでしょうか? 衝動買いをしたり、ギャンブルをしたり、ゲームで課金してみたり。 いろんな方法がありますが、私は家中の預金通帳を全部出してきて、貯金残高の合計を計算して、ストレス解消しています。 まず、1冊1冊の通帳を見てにんまり。 次に無心になって電卓を叩き、またにんまり。…
うちの次女は高校3年生。 先日、指定校推薦で内定していた大学から、正式に合格の通知が速達で届きました。 おめでとう、次女。 早速、翌日に入学金を納めるべく銀行に振り込みに行って来ました。 その額、20数万円。 普通だったらそんな大金払うのはためらいますが、今回は嬉しくてルンルンで支払いました。 こんなお金の使い方っていいですよね。 お金を使って、「あぁ、お金使っちゃたよ、がっくり。」と思うより、「いい事にお金を使ったよ。えっへん。」と思う方が断然いい。 後はしっかり勉強したまえよ、次女。 そんな次女にはいつもブログの話を聞いてもらってます。 「ネタが尽きてきた、やばい、どうしよう。」とか、 「…
ご飯を作る時、食べる時、ウォーキングをする時、私はFMラジオを聴きます。 私も歳をとったなあと感じるのですが、ラジオを聴きながらひとりつっこんでいます。 みなさんは聞いたことないでしょうか? 司法書士による過払い金返還請求のラジオCMを。 「軽い気持ちで(司法書士事務所に)電話してみたら、なんと100万円以上の過払い金が返ってきたんです。」 ここまではいいです。つっこむところではないです。 「このお金は温泉旅行に使いたいと思います。」 おーい。 「このお金は家具や布団の買い替えに使いたいと思います。」 オイオイ、ちょっと待ってくださいよ。 普通そこは「今後、消費者金融からお金を借りなくていいよ…
みなさんは料理は好きですか? 私はちょっぴり苦手です。 でもお気に入りのキッチン雑貨で料理を作れば、楽しくなりますよね。 そこで今回はうちで使っているキッチン雑貨をご紹介します。 まずはじめにキッチンタイマーです。 こちらのタイマーは去年イオンで買ったものです。 値段は1000円ぐらいだったかな? 見た目はそんなに可愛くないですが、こちらのタイマー、防水仕様になっております。 料理中って、手が濡れてる時もあるでしょ。 そんな時、操作しても壊れないんですよ。 これの前に買ったドリテック製のタイマーは、一目惚れして1700円ぐらいで購入したのに、濡れた手で操作したので、すぐ壊れちゃいまして。 なの…
12月も入り、みなさんのブログでも大掃除の話題がちらほら出ていますね。 1年の汚れを落として、キレイなお家でお正月を迎えたいもの。 でも、しなきゃなぁと思いつつ、やっぱりやりたくないと先延ばしにしがちです。 そこで今日は先延ばしせず、やる気を出して大掃除をする方法をご紹介します。 その1 大掃除をする日にちを決める。 その2 前日までに掃除道具を全て用意しておく。 その3 お昼ご飯用にカップラーメンを用意する。 その4 掃除が終わった後のご褒美用にレストランにディナーの予約をする。 その5 家族みんなでワイワイ言いながら朝から大掃除をする。 (前日までに家族の役割分担を決めておく) その6 ま…
ブログを始めてよかったなと思うことにいろいろなブログに出会えたことです。 老若男女の個性豊かなブログをいつも読んでます。 その中で感じたことが、 「そんなに心配しなくて大丈夫。」 です。 子育てしていると心配ごとはつきもの。 特に思春期以降は親離れが始まり、距離感が難しい。 進路のこと、就職のこと、失敗しないようにあれこれ口出ししたくなりますよね。 でもね、子どもって親の言うことなんて聞かないです。 自分の思うように生きたいんです。 それは親だって、一緒なんじゃないかな。 自分の好きなことしていたいですよね。 それで失敗してもいいじゃない。 ただ命に関わる失敗とか、犯罪に巻き込まれる失敗は別で…
昨日、私の父が「おごったるから、一緒に食べに行こう。」と誘ってくれました。 と言うわけで今回は飲んべえの父の提案で「とりだん」に行きました。 「いらっしゃいませー!」 店に入るなり威勢のいい声が響きわたります。 実は私、人生初の焼鳥屋さんです。 午後5時半に入店すると5組くらい家族連れが来てました。 席に着くとお姉さんが一人ずつお手拭きを手渡してくれます。 メニューを見ますと焼鳥だけでなく、サラダや釜めしなどいろいろあります。 居酒屋さんみたいです。 私の選んだメニューは、 焼鳥盛り合わせ 若鳥とレンコンの釜飯 あったかフォンダンショコラ まずは焼鳥盛り合わせから。 せせり、ハツ、とりもも、ね…
それは旦那さんの一言から始まりました。 「笑いのセンスがないから、ブログに書くの辞めたら。寒いだけやで。」 私の「今日のブログちょっとおふざけ書いちゃった。」の発言に対する答えです。 がーん、やっぱりそう思う? やめた方がいいかな? でも、書いてて楽しいんです。 次女から「ブログなんて楽しんでなんぼやで。」の言葉を真に受けてやっちゃいました。 でもこれだけは言っておきたい。 読んでる人をバカにしてるわけでは、決してないですよ。 大阪人としての血が騒ぐんです。 笑いを取りたい。 平凡な毎日に、読んでる人がちょっとクスッとなるような、ちょっと楽しくなるようなブログが書けたらいいなと思いまして。 だ…
「ブログリーダー」を活用して、こはるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。