chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アパマンハム HF公園運用 https://blog.goo.ne.jp/gemb

アパマンハム 主にベランダアンテナと移動用のHFアンテナ について綴っています

移動用バーティカルアンテナ  カーボン釣り竿全盛の今、あえてフルサイズで7MHzから上のHFにアンテナチューナーなしでQRVが可能な DX COMMANDERを使用。

fox
フォロー
住所
未設定
出身
北海道
ブログ村参加

2018/11/16

arrow_drop_down
  • フルカスタムメイドアンテナ架台

    フルカスタムメイドアンテナ架台

  • DX COMMANDER 給電部製作

    DXCOMMANDERの10mのポールをイギリスから取り寄せラジアルとエレメントを取り付けるプレートを2mmのアルミ板で製作。給電部にはBNCコネクタを取り付けた。本物はM型のメス(SO239)。自分で作ると好きなものに換えられてFBだ。使うリグはIC-705なので、変換コネクタが要らなくなる。2枚のアルミ板はBNCコネクタが付いてるほうにアースを取り付ける。上の四角いほうに運用したいバンドのエレメントを取り付ける。DXCOMMANDER給電部製作

  • 7MHz 3 element Vertical Parasitic Array antenna

    机上の空論??10mのポールが3本と20mの広さがあれば7MHzで3エレのビームアンテナが楽しめる。あまり聞き慣れないParasiticArrayという言葉。八木アンテナのバーチカル版。八木だと1/2波長なので、エレメントの長さが20mになってしまうが、バーチカルはその半分で済む。その代わりラジアルが必要になるけどね。フルサイズなのでバンド幅も十分に広い。3人が持ち寄って集まれば、7MHz移動運用5WでWと59で交信なんてことが可能になるのかな?と夢を膨らませている今日この頃。MMANAでエレメント3本書いてみた。ビームパターンがこんな感じ。約5dBのゲイン、打ち上げ角の低さに驚き。地上高0mなのに・・・。7MHz3elementVerticalParasiticArrayantenna

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、foxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
foxさん
ブログタイトル
アパマンハム HF公園運用
フォロー
アパマンハム HF公園運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用