chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
五十女こけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/13

arrow_drop_down
  • 映画のひと言:その14

      【映画のひと言】 古澤憲吾監督『ニッポン無責任野郎』東宝 1962年 ニッポン無責任野郎Amazon(アマゾン)300円   【映画のひと言】 モンテ…

  • つぶや区:霜月、やっつ

      中国で生まれた製紙は溜め漉きと言われ、麻や楮など原料をよく叩いて繊維にし水に溶解させます。それを木枠に据えた簀に汲んで紙に漉くと布を挟んで積み上げます。上…

  • 落花に唇を寄せて : 宍戸錠、鞘こそ刀

     二年前に逝去した宍戸錠をいまに追悼しようというのは端的にこちらの事情に依りまして、ここで取り上げる映画は(こんな機会でもなければしみじみ見返すこともあまりあ…

  • つぶや区:霜月、ななつ

      1001年東三条院詮子の四十賀試楽において陵王を舞うわが子に天皇から被けものがあり、感激した道長が庭に降り立って拝舞したとはよく知られた話です。では拝舞と…

  • つぶや区:霜月、むっつ

      愛の裏切りを死の水底へと引きずり込む水の妖精をなぞりながら蘇生の物語を紡ぐ。愛とは溺れることではなく、いまを踏みしめることだと男は知る。 https:/…

  • つぶや区:霜月、いつつ

      ひとゆかば片山 潜(1859年 - 1933年)1884年渡米、洗礼を受ける。社会主義者の多くがキリスト教的な社会救済を始まりとする。1901年社会民主党…

  • 軽さ

      それは若者向けの音楽番組で(こう書く私自身がその頃にはそれなりに若くもあったなどいまではまったく夢のまた夢... )スタジオに観客を入れたライブハウスのよ…

  • つぶや区:霜月、よっつ

      ひとゆかば石田博英(1914年 - 1993年)大学中から政治に首を突っ込む一方で金儲けにも才覚を発揮。政治家になると生来の行動力で党首の吉田茂とも渡り合…

  • 映画のひと言:その13

      【映画のひと言】 武田一成監督『ネオン警察 ジャックの刺青』日活 1970年 ネオン警察 ジャックの刺青Amazon(アマゾン)    【映画のひと言】…

  • つぶや区:霜月、みっつ

      ここに一首 春霞たなびきにけり久方の 月のかつらも花や咲くらむ 紀貫之〈かつら〉は月に育つという木です。息継ぎするような二句切れで、〈けり〉は通常過去、し…

  • 役者の大福帳 : のたうつ、草野大悟

      雪踏む寒さよりも試験の出来に縮こまりながら時代の子らしく(まるで高度成長の煙突そのままに)煙草を3本も4本も唇におっ立てて(目の前にはもう合格者の掲示板に…

  • つぶや区:霜月、ふたつ

      僧綱とは僧尼から寺院、法務を統括する僧官で、最高位は僧正です。次いで僧都、律師となりますが、最初ひとりだった僧正は1086年に大僧正、僧正、権僧正の三人に…

  • つぶや区:霜月、ひとつ

      〈きろきろ〉は現代語のきょろきょろに当たる擬音語です。然るにこんな一文、〈きろきろとなし奉りても、時の間の御命を助け奉りて〉。運命に弄ばれていまやか細い息…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、五十女こけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
五十女こけさん
ブログタイトル
こけさんの、なま煮えなま焼けなま齧り
フォロー
こけさんの、なま煮えなま焼けなま齧り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用