chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
terachan
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2018/11/12

arrow_drop_down
  • チョウゲンボウ巣立ち

    5月24日撮影。今季もチョウゲンボウ巣立ちましたね。(^^)v

  • サンコウチョウ

    5月24日撮影。小雨の中、今季初撮り、サンコウチョウです。(^^)v

  • コシアカツバメ

    5月18日撮影。コシアカツバメです。(^^)v

  • コゲラとアオゲラ

    5月18日撮影。巣立ち間もないコゲラ。遠くのアオゲラ。(^^)v

  • ソウシチョウ

    5月19日撮影。ソウシチョウです。(^^)v

  • イソヒヨドリ

    5月18日撮影。自宅駐車場で営巣中のイソヒヨドリ。巣立ちも近いかな。(^^)v

  • ミサゴ

    5月11日撮影。ミサゴです。遠いので証拠写真です。

  • コアジサシ

    5月11日撮影。恒例のコアジサシです。(^^)v

  • 証拠写真です。

    5月4日撮影。コルリ、アカゲラは証拠写真です。(^^)v

  • サンショウクイ

    5月4日撮影。遠征先でサンショウクイです。(^^)v

  • クロツグミ

    5月4日撮影。クロツグミは巣作り最中でした。(^^)v

  • ゴジュウカラ

    5月4日撮影。遠征先のゴジュウカラです。(^^)v

  • ミソサザイ

    5月4日撮影。ミソサザイは数カ所で鳴いていました。(^^)v

  • コガラ

    5月4日撮影。コガラも沢山いました。(^^)v

  • ノジコ

    5月4日撮影。遠征先でノジコが近くに来てくれました。(^^)v

  • ハヤブサ飛び出し

    5月3日撮影。ハヤブサの飛び出しシーンです。(^^)v

  • ハヤブサのエサ渡し

    5月3日撮影。ハヤブサのエサ渡しです。(^^)v

  • エサ持ちハヤブサ

    5月3日撮影。エサ持ちのハヤブサです。(^^)v

  • ハヤブサの飛翔

    5月3日撮影。ハヤブサの飛翔です。(^^)v

  • カモの雛

    5月5日撮影。今年もマガモとカルガモとの雛が産まれたので撮影してきました。12羽が今日は4羽でした。スイレンと雛。(^^)v

  • コムクドリ

    5月3日撮影。今季初撮りコムクドリ。光があたるととてもきれいなコムクドリです。遠征先で、毎回、撮れてます。(^^)v

  • ケリの親子

    4月29日撮影。近所に居たケリの親子。刺激しないように車内から証拠写真撮影。(^^)v

  • キビタキ

    4月27日撮影。昨日とは別の場所でキビタキ。ここは明るいので飛び出しが撮れました。(^^)v

  • キジ

    4月26日撮影。帰り道で、キジを発見したけど隠れるのが早かった。

  • キビタキ

    4月26日撮影。今季初撮り、公園のキビタキです。(^^)v

  • オオルリ

    4月26日撮影。被りものばかりでした。オオルリ。

  • サンショウクイ

    4月26日撮影。お山で、今季初撮り、サンショウクイです。(^^)v

  • アカハラ

    4月26日撮影。お山と、公園でアカハラ。(^^)v

  • クロツグミ

    4月26日撮影。今日のお山は静かでした。到着して直ぐにクロツグミが出迎えてくれました。(^^)v

  • オオルリ

    4月20日撮影。遠かったけど、今季初撮り、オオルリです。(^^)v

  • コマドリ

    4月20日撮影。今季初撮り、コマドリ。今季もありがとうございます。(^^)v

  • 都市公園で

    4月19日撮影。都市公園。

  • ミゾゴイ

    4月19日撮影。公園でミゾゴイ。(^^)v…

  • ハヤブサ

    3月30日撮影。ハヤブサ。写りが悪く証拠写真です。

  • ムクドリ

    3月23日撮影。ハチジョウツグミ撮影の時に、少し白っぽいムクドリが居ました。

  • ハチジョウツグミ

    3月23日撮影。ハチジョウツグミです。(^^)v

  • オオジュリン

    3月23日撮影。オオジュリンです。目的の鳥は、またリベンジします。

  • イソヒヨドリ

    3月22日撮影。近所のイソヒヨドリ。自宅庭にもイソヒヨドリは来るけど、近すぎて撮れない。(^^)v

  • ハヤブサ

    3月20日撮影。ハヤブサまでの距離が遠いため、証拠写真です。(^^)v

  • チョウゲンボウ

    3月15日撮影。自宅近くのチョウゲンボウの様子を見てきました。(^^)v

  • クマタカ

    3月撮影。遠かったので証拠写真です。(^^)v

  • カケス

    3月撮影。カケスです。(^^)v

  • コウノトリ

    3月9日撮影。コウノトリです。(^^)v

  • ニュウナイスズメ

    3月9日撮影。ニュウナイスズメです。(^^)v

  • ビンズイ

    3月8日撮影。5羽でウロウロ。ビンズイです。(^^)v。右目のダニで可哀想な状態の子も居て、取ってやりたい。

  • 梅メジロ

    3月8日撮影。小雨の中撮影。梅メジロです。本命のヒレンジャクはいなかったですね。(^^)v

  • ツクシガモ

    3月1日撮影。ツクシガモです。(^^)v

  • タゲリ

    2月24日撮影。そろそろ旅立ちかな、タゲリです。(^^)v

  • タシギ

    2月24日撮影。水輪が綺麗だったタシギです。(^^)v

  • ヤツガシラ最後です。

    3月1日撮影。ヤツガシラ最後のアップです。現地30分間の撮影で、満足できる撮影が出来ました。鳥友さんに感謝です。ありがとうございました。(^^)v

  • ヤツガシラの冠羽

    3月1日撮影。ヤツガシラ、冠羽を広げると凛々しくなります。

  • ヤツガシラの飛び出し2

    3月1日撮影。ヤツガシラの飛び出しです。(^^)v

  • ヤツガシラの飛び出し

    3月1日撮影。ヤツガシラの飛び出し。(^^)v

  • ヤツガシラの食事

    3月1日撮影。ヤツガシラの食事です。(^^)v

  • ヤツガシラ 2羽

    3月1日撮影。今季初撮り、ヤツガシラ撮影に遠征しました。2羽が公園で忙しそうに食事中でした。3年ぶりにヤツガシラ撮影です。ありがとうございます。(^^)v

  • ルリビタキ

    2月23日撮影。少し雪が降っていました。ルリビタキ。(^^)v

  • コウノトリ

    2月22日撮影。コウノトリです。(^^)v

  • モズ

    2月22日撮影。ハイチュウ待ち時間に、ガードレールのモズ。(^^)v

  • ベニマシコ(メス)

    2月撮影。ベニマシコのメスです。(^^)v

  • ベニマシコ(オス)

    2月撮影。赤い綺麗なベニマシコでした。(^^)v

  • カワセミ

    2月撮影。カワセミです。(^^)v

  • ハイイロチュウヒ

    2月22日撮影。カラスに追われたハイチュウ。(^^)v

  • ハイイロチュウヒ

    2月22日撮影。花絡みのハイイロチュウヒ。(^^)v

  • メジロ

    2月16日撮影。ハイタカが狙うのは花に集まるメジロです。

  • ハイタカ(オス)

    2月16日撮影。ハイタカ。(^^)v

  • ハイタカ(メス)

    2月16日撮影。メジロを狙うハイタカ(捕獲瞬間は捕れてませんが)。今季初撮りです。(^^)v

  • オシドリ

    2月15日撮影。オシドリ。。遠くて証拠写真です。

  • ヤマセミ

    2月15日撮影。ヤマセミ。。証拠写真です。(^^)v

  • ヤマドリ

    2月撮影。今季初撮りヤマドリ。カメラマン自分達2人だけでしたが、登山道を通る登山者を追いかけていました。(^^)v

  • アオバト(オス)

    2月11日撮影。アオバトの水飲み。(^^)v

  • アオバト(メス)

    2月11日撮影。早朝にアオバト。暗かったけど、オスメスとも池に来てくれました。(^ ^)

  • ルリビタキとアオジ

    2月9日撮影。地元の公園で、アオジとルリビタキ。(^^)v<…

  • つららとルリビタキ(メス)

    2月9日撮影。今朝は気温が低く、朝はまだ、凍っていました。(^^)v

  • トラツグミ

    2月9日撮影。今季初撮りトラツグミ。いつもの地元にて撮れましたよ。(^^)v

  • カワセミ

    2月8日撮影。少し雪が降っていました。(^^)v

  • ミソサザイ

    2月8日撮影。池のミソサザイです。(^^)v

  • ニシオジロビタキ(メス)・・・その2

    2月8日撮影。ニシオジロビタキです。(^^)v

  • ニシオジロビタキ(メス)・・・その1

    2月8日撮影。今季初撮りニシオジロビタキです。ありがとうございます。朝は少し雪でしたが、撮影時は雪がらみが撮れません。

  • カワアイサ

    2月1日撮影。湖のカワアイサとホオジロガモ。(^^)v

  • カワセミ

    1月撮影。目的の鳥は見られず。久しぶりのカワセミです。(^^)v

  • メジロ

    1月撮影。山茶花メジロ。(^^)v

  • 白いカラス

    2月1日撮影。本命の白は撮れませんでしたが、白いカラス初見初撮りしてきました。(^^)v

  • ハイイロチュウヒ

    1月撮影。1時間の鳥撮りでしたが、二番穂が無くなってもよく飛んでくれました。ハイイロチュウヒ獲物ゲットならずでした。

  • ハイイロチュウヒ大根畑

    1月撮影。大根畑のハイイロチュウヒ飛翔。(^^)v

  • マミチャジナイ

    1月26日撮影。都市公園のマミチャジナイ。(^^)v

  • タゲリ

    1月25日撮影。逆光で綺麗な羽の色が出ずでした。

  • ミサゴ

    1月25日撮影。今日は風が強かったので、ミサゴも地面で食事中でした。(^^)v

  • オオノスリ

    1月15日撮影。3時間ほど待って抜けたかなとの思いもよぎりましたが、5年ぶりに、オオノスリ撮影出来ました。感謝です。ありがとうございます。(^^)v

  • コハクチョウ

    1月18日撮影。コハクチョウ、今季初撮りでした。(^^)v

  • 湖北のオオワシ

    1月18日撮影。オオワシは,なかなか飛ばず。午後に狩りに出かけたけど、帰りは逆光で写真にならずでした。

  • オオワシ若

    1月18日撮影。賑わってる湖北のオオワシ若。今日は、はるか遠くで、残念な写真となりました。

  • クロヅル

    1月18日撮影。コハクチョウ撮影時に、クロヅルが飛んできました。遠かったので、証拠写真です。(^^)v

  • 独り言

    鳥ネタがないので最近のカメラの独り言CANON、Sony、OLYMPUSのカメラを使用してきて最近は、CANONで落ち着いています。CANONの好きなところは、野鳥撮影限定では、色と操作性。操作性は、操作がわかりやすいとかではなく撮っていて楽しいと感じるとこの評価です。その理由でEOS R3で、何の不満もなかったですけど、高画素機の期待があって、EOS R5MARK IIを購入しました。

  • ルリビタキ

    1月5日撮影。隣県で、とても可愛らしい愛想の良いルリビタキを撮影できました。(^^)v

  • クロジ

    1月5日撮影。クロジのオスは今季初撮りです。ありがとうございます。(^^)v

  • コガラ

    1月4日撮影。蓼科で撮影。コガラ。(^^)v

  • リスと鹿

    1月4日撮影。蓼科で撮影。雪がらみのリスと鹿。(^^)v

  • ルリビタキ

    1月4日撮影。蓼科で撮影。ルリビタキ。(^^)v

  • ゴジュウカラ

    1月4日撮影。蓼科で撮影、ゴジュウカラ。(^^)v

  • ウソ

    1月4日撮影。蓼科での撮影。ウソ。(^^)v

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、terachanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
terachanさん
ブログタイトル
野鳥撮影ライフ
フォロー
野鳥撮影ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用