chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職はマルチタスクで考えよう~失敗しない転職論~ https://www.freeponzohflow.com

ブログテーマは失敗しない転職です。せっかく転職するのであれば狙って成功させましょう。転職先に行ってから「失敗してしまった・・」となっては手遅れですから。転職で失敗しない為の思考法や転職エージェントの使い方等が知りたい方はチェックして下さいね

過去によく読まれた記事を置いておきます。 「転職活動」が上手くいかない人がやるべき、たった1つのこと! https://www.freeponzohflow.com/entry/2019/08/11/112337 転職後、企業文化が合わずに「早々に辞めてしまう」を防ぐには? https://www.freeponzohflow.com/entry/2019/09/02/212004

ponzoh
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/11

arrow_drop_down
  • セルフキャリアドッグを聞いたことはありますか?

    ◆セルフキャリアドッグとは? ◆セルフキャリアドッグの支援拠点をキャリア相談で使ってみるのもアリ ◆セルフキャリアドッグとは? 「キャリアドッグ」という言葉を聞いたことはありますか? あたくしは全く聞いたことが無くて、キャリアコンサルタントの知人に「そういう制度があるよ」ということを教えて貰いました。 お国がやる新しいことや制度はなかなか認知が広がらないですし、一部にしか定着しないですね(その中でも、クールビズはMVP。小池百合子女史の功績。。。) 正確には、「セルフキャリアドッグ」といって、企業における組織の活性化を実現する為のアプローチのことですね。厚生労働省が進めている施策です。 企業が…

  • 自分で選べる人生

    「電車通勤」から「徒歩通勤」に切り替えて2日目ですが、相変わらずストレスフリーでございます!! 短い時間であったとしても、満員の電車に揺られて通勤して、ようやく会社に着いた頃にはHPが半分ぐらいに減っていたあの頃が懐かしいです・・戻りたくないけど。 本日もまぁまぁ影響範囲が大きい電車遅延があったようです。 小田急電鉄によると、向ケ丘遊園-新百合ケ丘間の上下線45本の運転を一時見合わせ、約6万4千人に影響が出た。 こんな時も徒歩通勤であれば、 「そんなの関係ねぇ~そんなの関係ねぇ~はい、おっぱっぴー」 ですから(笑) 筆者ponzohは昔から電車遅延や台風等で公共交通機関のダイヤが乱れる際は、無…

  • 電車通勤を止めてみたら色々最高でした!

    ◆職住近接でストレスフリーなサラリーマンに 本日から、念願叶って電車通勤から解放されました! ストレスフリーな徒歩通勤は最高です!! 所謂、職住近接というやつで、引っ越しをして会社の近所に住むことにしました。あのホリエモン氏も何やかんや言うてるアレでございます。 会社が銀座や六本木など、家賃の高いところにあるので、部屋が借りられない、という意見もあるだろう。そんなことはない。多少狭いが、4万~5万円ぐらいで借りられる空き部屋は、探せば必ず残っている。結局、多少の通勤のストレスと引き替えに、もらっている給料と釣り合う、まあまあ快適で広い部屋に住みたいのだと思う。わからないでもないけれど、僕は「通…

  • 初めてや2回目の転職活動におススメの転職エージェント~doda~

    転職活動を成功させる為に欠かせない、 転職エージェントの選び方、使い方 についてです。 転職に慣れている方は別ですが、初めての転職活動や、2回目の転職活動の時に伴奏してもらいたい「大手」の転職エージェントを紹介していきます。 これはもうリクルートエージェント、dodaで決まりです。 転職業界の風神・雷神ですから、この2社は必ず抑えておかねばなりませんので、個別に特徴をお伝えします。 前回はリクルートエージェントの特徴をお伝えしましたので、今回は雷神のdodaです。 www.freeponzohflow.com doda <特徴1> 求人数が多い(公開求人10万件以上) リクルートエージェントに…

  • 会社を俯瞰してみたら、仕事のやり方やアウトプットの出し方が変わります

    ◆全体像をつかんで、アウトプットをイメージする みなさん、仕事してますか(笑)? ちなみに、仕事にはどういう取り組み方をしていますか? 端的にいって、仕事のアウトプットをどう出すのかという話なのですが、筆者ponzohはたまにこういう風な視点で仕事を考えたりしています。 会社の経営戦略・組織体制を理解し、市場構造や顧客ニーズを把握、問題点の洗い出し、課題化すべきものを抽出、そして、ソリューション(アウトプット)をイメージし、ゴールを設定する。 自分の職種が営業であろうが、製造であろうが、経理であろうが、総務であろうが、社長であろうが、平社員であろうが、仕事の進め方の根本的な考え方は同じ。 全体…

  • 働く環境がご自身に与える環境を意識したことはありますか?②

    ◆働く環境が「人生の満足度」に与える影響 働く環境がこれら項目に与える影響は大きいですから、ご自身の働く環境をしっかり選んで、今働いていますか?という話であります。 仕事の成果(パフォーマンス) 仕事の報酬 お金(年収) 人間関係 健康 人生の満足度 回りに与える影響 可処分時間 向上心 性格 これら項目の中でも、働く環境は、「仕事の成果(パフォーマンス)」に大きく影響を与えますし、仕事の成果が出始めたら、「仕事の報酬」、「お金(年収)」、「人間関係」、「健康」も良い方向に流れていきます。 詳しくは、こちらをどうぞ。 www.freeponzohflow.com 当然、「人生の満足度」も大きく…

  • 働く環境がご自身に与える影響を意識したことはありますか?①

    ◆働く環境があなたに与える影響は実は大きいです 「働く環境が大事である」ということを何となく理解はしていると思いますが、仕事をする上でどれぐらい大事な要素なのかを意識したことはありますか? サラリーマンをやっていると基本は週5日働きますから、働く環境があなたに与える影響は甚大ですし、甘く考えてはいけません。 ご自身にとってストレスフリーで働ける環境を用意できれば、仕事の成果や満足度は勝手に上がっていきますよ。 例えば、 仕事の成果(パフォーマンス) 仕事の報酬 お金(年収) 人間関係 健康 人生の満足度 回りに与える影響 可処分時間 向上心 性格 働く環境次第で、これら項目がプラスになることも…

  • 都合良く「忘れる力」は人生を豊かにするために必要なスキルです

    ◆忘れっぽいのは高い知性の持ち主らしいです・・・ ◆自分がコントロール出来ない問題には「忘れる」アプローチが有効 ◆忘れっぽいのは高い知性の持ち主らしいです・・・ 面白い記事があった。 「忘れっぽいのは実は高い知性の持ち主であるサイン」 トロント大学が行った新しい研究で、忘れっぽいということは実は優れた知性のサインだとわかったのだ。 研究では、人間の記憶は、価値ある情報を覚えて重要でないディテールは忘れてしまうことによって、基本的には重要なことのために場所を空けて、意思決定を最適化していると示唆。 https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/health/a…

  • 初めてや2回目の転職活動におススメの転職エージェント~リクルートエージェント~

    転職活動を成功させる為に欠かせない、 転職エージェントの選び方、使い方 についてです。 転職に慣れている方は別ですが、初めての転職活動や、2回目の転職活動の時に伴奏してもらいたい「大手」の転職エージェントを紹介していきます。 リクルートエージェント、dodaで決まりです。 転職業界の風神・雷神ですから、この2社は必ず抑えておかねばなりません。個別に特徴をお伝えします。まずはリクルートエージェントからまいります。 リクルートエージェント <a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3439574&pid=885937416…

  • 会社が貴方に期待している役割を理解することで、転職も上手くいきます。

    ◆会社のポリシーによっては炎上案件すらも逆手に取れる ◆リーダーとマネジャーの違い ◆マネジャーに真に求められるのは「問題提起力」 ◆会社のポリシーによっては炎上案件すらも逆手に取れる 先日、とある研修に参加してきました。 理想のマネジャーとは? マネジメントに求められるもの? 労働基準法・労働安全衛生法とは? みたないな内容でした。特に法律については要チェックですね。 時代の流れでしょうか。。 働き方改革の影響もあって、会社として、お国が定めた法律を遵守するのは当然として、広義の意味でのコンプライアンスやモラルも意識しておかないといけないです。 賛否両論ありますが、例えば従業員に無茶振りをし…

  • ストレス無く楽しそうに仕事をしている人に共通することとは?

    ◆自分のペースで仕事を進める為にはどうすれば? ◆「場を整えること」が自分のペースで仕事をすることに繋がる ◆自分のペースで仕事を進める為にはどうすれば? 現職の職場でも転職した先でも言えることだけど、自分のペースで仕事をしている人っていませんか? 例えば、 全然イライラすることもなく、涼しい顔で楽しそうに仕事をしている人 いろんな仕事を振られるんだけど、テキパキこなしちゃう人 自分の好きなように仕事を選んで、自分のペースで仕事をしている人 表面だけみると、彼ら彼女らの仕事力が高いから、そういう仕事の進め方が出来るんだろうと思いがちです。 もちろん、仕事力が高いことは共通項としてはありますが、…

  • 同じ会社にずっと居るのか?転職するのか?どっちが良い選択??

    ◆転職回数を多く重ねた今の方が、人生の満足度や働き方の自由度が上がっている ◆コネクティングドット~無駄な経験は無い~ ◆転職回数を多く重ねた今の方が、人生の満足度や働き方の自由度が上がっている 同じ会社で仕事をずっとし続けるのか? 転職をして別の会社で仕事をするのか? の判断は人それぞれだし、どちらかの選択がベストということは無い。 置かれている状況によっても違うし、目指すべきゴールによっても違うし、時間軸によっても違うし、人生全般で考えた時に優先すべきことによっても違ってくるだろう。 ただ、改めて思うのは、感覚的な部分なのだけど、 「転職をして良かったなぁ」 と思う回数が、転職回数を重ねる…

  • 走れメロスは、親友を勝手に巻き込んでたとんでもない自己中野郎だったのね・・

    昔の名作を読む機会ってありますか? 最近、走れメロスを読みました。それも絵本で。 戸田幸四郎さんという絵本作家がいらっしゃるんですけどね。たまには普段読まないジャンルのものを読むのも、頭にとっては良い刺激になる気がします。 物語の流れや結末は「多分こうだろうな」と頭の中で反芻しなから読んでいったんですけど、実際は結構違いました・・・ 結構びつくり。記憶って曖昧だなぁと。 普段の仕事でも、思い込みや固定観念でもって誤った判断をしていのかも・・・と、新たな気づきを得られました。童心に帰るのも悪くなないですね。 走れメロス 太宰治、戸田幸四郎 友を助ける為にひたすら困難に立ち向かうスポ根系と思ってま…

  • 会社や仕事や今いる環境が悪いだけなのに、人生が上手くいかないのは何で?

    「人生楽ありゃ苦もあるさ~♪」というフレーズを聞いたことはありますか? 水戸黄門の主題歌「あゝ人生に涙あり」の一説です。 www.youtube.com 「人生は、楽しい時も、しんどい時も、儲かっている時も、貧乏な時も、何をやっても上手くいく時も、何をやっても上手くいかない時も、色々あるよねぇ~」 と、水戸光圀公が仰っておられるわけです。 人生100年時代と言えども、新卒で入った会社が安定していて、そこで順調に仕事をして定年を迎えて、更に再雇用もされて、後進の育成に励んで、「転職したい!」なんて微塵も思いもせず、仕事人生を終える人もいれば。。 一方で、新卒で入った会社が不安定なブラックで、仕事…

  • RPAやBPRに関わった経験は職務経歴書に花を添える

    ◆アクセンチュアは泥臭い分野(BPO)にも強みがある ◆RPA導入はBPRとセットでお願いします ◆RPAやBPRに関わった経験は職務経歴書に花を添える ◆アクセンチュアは泥臭い分野(BPO)にも強みがある アクセンチュアがBPO(業務の外部委託)の分野でガンガン勢力を拡大しています。 こういう泥臭くて、人的リソースが多く必要な分野にも強みがあるんですね。経営戦略もITシステムも人間もまとめて提供出来るところは流石のACでございます。 アクセンチュアのインテリジェント・オペレーションサービスでは、アクセンチュアの社員がデジタル業務改革(コンサルティング)だけでなく業務オペレーションそのもの(ア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ponzohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ponzohさん
ブログタイトル
転職はマルチタスクで考えよう~失敗しない転職論~
フォロー
転職はマルチタスクで考えよう~失敗しない転職論~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用