どーも。 今回は番外編。 釣り旅5日間で出会うことのできた、魚以外の生物のお話です。 まずは釣り旅1日目の道中。 カナヘビを捕まえに、生息情報のあった上川はキトウシ森林公園を散策。 カナヘビの居る条件は私的には揃っていたのですが、見つけられませんでした。 昼前くらいの、気温が上がり過ぎた時間に着いてしまい、落ち葉の下や、木の葉の裏等に隠れてしまったあとだった可能性が高かったです。 釣り旅2日目は知床までの道中、珍しくモグラとアカゲラがロードキルされてるのを見かけただけ。 釣り旅3日目は、知床から移動し、風蓮望湖台のキャンプ場。少しだけ時期遅いかなとも思ったのですが、カブトムシ狙いで来ました。 …
どーも。 知床を昨日カラフトマスを釣った後に出発し、 士別近くでカブトムシ採取で1泊。 その次の日朝出発し、富良野は山部自然公園太陽の里キャンプ場へ。 初めて来ましたが、無料なのに綺麗に整備されてます。横には空知川支流の勇振川が流れており、川のせせらぎも気持ちいいです。 そこで今日は渓流をやってみることに。 入釣してみると、水は透き通り、水温もこの時期にしては冷たく感じますが、渓相はこんな感じ。 魚道は一応確保されていますが、約15メートルおきに堤防があります。 また、横壁を見ると私の腰以上に増水たことが最近ある様子が伺えましたので、定期的にダムを開けてる様子。 これでは徐々に難関を越えて登っ…
どーも。 朝も昨日と同じポイントで夜明けから竿出しました。 やっぱり河口じゃないから人はほぼいない… けど魚はうじゃうじゃ。 速攻ヒット。 オス。 またヒットするもバラし。 またヒット。 やけに引くなーなって思ってたら 地元のおっちゃんも驚く、デカカラフトマス。 オス。 次も 婚姻色の強いオス。 昨日、ゆっくり誘えるタイプのタスマニアデビルと幅広の薄いスプーンをロストし、細身肉厚のスプーンしか無く、誘いが少し早くなるとオスしか釣れません。 まぁ楽しいからいっか。 そんなこんなで朝2時間で7ヒット4キャッチした時点で警察の方が、近くで熊出た情報を教えてくれましたので、強制終了。 まだまだ釣れたと…
どーも。 2日目は午前5時に富里湖キャンプ場を出発。 ゆっくり運転して午前8時知床に着きました。 次の日の朝まずめに標準を合わせ、 釣れているかポイント巡り…の筈が、爆釣しました。 河口はどこも満員御礼で、見た感じ多い人で20本くらい、しかし釣れてない人も多いです。目の前に群れが来て、釣り方が合ってる人だけ釣れているという感じでした。 良いぞ良いぞ。魚はいるぞ。 次に昨年釣ったゴロタのポイントに一応竿持って偵察。 ほとんどの釣り人は各河口のポイントで竿を出しており、人は少ない。皆ウキフカセ。 ポツリポツリ釣れている様子。 私はルアー単体の釣りで絡ませたくないので、1人離れて竿を振ってみる。 す…
どーも。 釣り旅1日目、適当に運転疲れが出てきたとこでキャンプ場を決めた。 北見は富里湖。 移動に時間を費やし、夕まずめのみ。 管理人さんに聞くと、ほとんど釣れないらしい。 釣りしてるファミリーが3組ほどいるが、釣れないとのことなので、遠目を狙おうとカラフトマス用タックルで大遠投。 時折、ライズはあるが当たりはない。 足元には中くらいの鯉がたまに泳いでる。 ネット情報だとニジマスがいるらしいが、 3時間無反応で日没。 翌日からの知床入りに向け、20時就寝。 続く。
どーも。 ハモ狙い。 餌はヤリイカとサバ。 書く気力もない。 ガヤとヒトデが釣れただけ。 あと防波堤の先端の街灯にミヤマのメス。 頑張って長旅してきたのね。 近くにいた人と話したら、こないだ大遠投で10本釣ってる人がいたと。 ハモは同じ場所に着くって聞いたことあるけど本当なのね。 私は投げ釣り最大50メートルくらいしか飛ばせないから釣れる気しなくなってきました。 本格的に投げ竿良いやつ買うか迷いはじめました。 今日の夜からは北海道を釣り旅する予定です。 随時更新していくので、良かったら見てって下さい。 以上。
どーも。 もーそろそろ良い時期になってきたのでアキアジ餌作り。 今回はフカセ用の海老編です。 それとついでに並行してアヒージョの作り方もご紹介。笑 まずは海老を買いましょう。 それをとにかく剥きます。 むき身 殻 アヒージョ用に少し海老を取り分け、 残りの海老に食紅少々。 手でまぜまぜ めんどくさくて素手でやったもんだから染まった。 そして、混ぜた後の海老を撮り忘れました。笑 完成。 次に殻をフライパンで炒る。 焦げないように煽りながら、 手でパリッと割れるくらいになったらボウルに出す。 手でゆっくり揉みながら割っていく。 手に刺さる事があるのでゆっくり、気をつけながら。 ある程度砕けたら海老…
どーも。 久しぶりに昆虫と爬虫類採取。 狙いはクワガタとカナヘビ。それとアオダイショウ。 行く途中にメロン買って現地到着18時。 前日のハモ釣りが影響して昼過ぎまで爆睡してしまい、遅くなりました。 まずは軽く渓流。 良い感じの渓相ですが、 チビイワナしか出てきてくれません。 リリース。 暗くなり、まずはメロン1玉完食。 皮を切ってそこら中の木に設置します。 完了してからBBQ。 秋刀魚にししゃも。 ししゃもは子持ち派です。 最高に美味い。 その日はそのまま就寝。 日の出とともに起床。 まずは昨日仕掛けたメロンを確認。 まさかの1匹もおらず。 でも足元で発見。 ミヤマのメス。 今日は本命カナヘビ…
どーも。 どーしても、釣ったハモを食べたくて、まだ成果の挙げられていないハモ狙い。 虻田近辺漁港で夜7時から12時まで。 餌はまたまた刺身用に取っておいたヤリイカと塩イソメ。 暗くなってからすぐにあたり。 マゾイ。 定期的に良いあたりが来て、 ガヤ シマゾイ、ダブル ドンコ。 良型揃いで多魚種が釣れてくれます。 写真には取ってないけどシマゾイが大量に釣れる。 釣れども釣れども外道。 しまいにはずっしり重く、期待感のある竿には 種類の違うヒトデ、ダブル。 またまたハモは釣れませんでした。 伝説の魚なんでしょーか。 誰か釣り方教えて下さい。笑 気になったのが、いつもはクロソイ祭りの噴火湾。大量にソ…
「ブログリーダー」を活用して、デルモさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。